タグ

indesignとCS4に関するgazi4のブックマーク (2)

  • InDesignCS2~CS4での合成フォントの問題|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2009年04月23日 | InDesignCS2~CS4での合成フォントの問題 <2010年7月27日追記> この問題はTrueflow側での対策が完了しています。 詳細は記事「2010年07月27日|7つの問題の対策、完了しました」を参照してください。 ■問題の概要 合成フォントが使用されたInDesignCS2~CS4のドキュメントからダイレクトにPDF/X-1aを出力し、Acrobat 7とAcrobat 9(やAcrobat 8)で表示させると、表示上の差違が発生する場合があります。Trueflowでも従来の演算系で同様の問題が発生することがあります。症状から見るとAcrobat 8以降で問題が修正された様に見えますが、この問題の来の原因はInDesignが出力するPDFの記述にあり、PDFの規格としてはAcrobat 7やTrueflowでの出力結果の方が正しい(がInDes

  • 特色2色のシュミレーション.1 | イメージパレット - IMAGE PALETTE -

    「4色カラーで制作したデータを2色に変換→特色でのカラーシュミレーション」をアドビPhotoshopCS4、IndesignCS4、IllustratorCS4を使って行います。 2色刷などの印刷物を制作する場合、データの制作を始める段階で使用する色、使用する色数というようなことは決っていることが通常だと思います。ですが、今回はあえて4色カラーのデータを制作後に2色刷に変更となったと仮定して進めていきます。また、ひとまず2色化しておいてjpegなどに書き出し後、Photoshop画面でシュミレーションするというような大雑把で感覚的な方法ではなく、インデザイン・イラストレーターの画面で、細かく視覚的にシュミレーションができる方法を検証していきます。リンク配置したカラー写真の2色分解。 例では3点の画像をリンク配置していますが、それぞれPhotoshopで開いて2色分解の行程を施します。※一連

    gazi4
    gazi4 2015/03/16
    CS世代の特色分解
  • 1