タグ

webサービスとfacebookに関するgazi4のブックマーク (2)

  • フェイスブックの「ボット」は使えるのか?

    チャットにおけるボット(bot)は、パブリッシング界の一大事だと考えられている。 フェイスブックが2016年4月に、アプリ「Messenger」のボットプラットフォームを発表。あわせて、「CNN」「ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)」、そしてお天気サービスの「ポンチョ」といったローンチパートナーを公表したことで、ボットの製品化は大きく前進した。第一陣に加われなかったほかの企業もこの機会に乗じ、自分たちもユーザーとの交流(および記事のプッシュ通知)のために、まもなくボットを提供すると急いで発表している。 フェイスブックの準備不足? しかし、それ以降、ボットのリストは、ローンチ時点で提供された一部のパブリッシャーとブランドから、大きくは増えていない。理由はいくつかある。パブリッシャーの複数の開発者によると、フェイスブックはボット登録の殺到に備えていなかったらしく、いま彼らはひたすらゴーサ

    フェイスブックの「ボット」は使えるのか?
  • 「精度高すぎ」と話題のニュースキュレーション『Gunosy』は、どんな設計思想で作られているのか? - エンジニアtype | 転職type

    2012.12.17 転職 ここ最近、個人の関心や嗜好に合わせて情報を紹介するキュレーションサービスが人気だ。Amazonのような大手ECサイトで利用が進む「レコメンド」や「キュレーション」技術を情報配信分野に応用したサービスだが、このカテゴリーの中で、特に注目を集めているサービスがある。 それが、現役東大大学院生3人が立ち上げた『Gunosy(グノシー)』だ。 自らを「スマートなパーソナルマガジン」と命名している『Gunosy』 人気を集めている理由は、その手軽さと推薦情報の的確さにある。 ユーザーが『Gunosy』を利用するにあたって唯一すべきことは、最初にFacebookもしくはTwitterのアカウントを利用してサービスサイトにログインすることだけ。 あとは『Gunosy』独自のレコメンドエンジンが、過去にユーザーがポストした投稿内容の傾向やソーシャルグラフ内でのアクティビティを分

    「精度高すぎ」と話題のニュースキュレーション『Gunosy』は、どんな設計思想で作られているのか? - エンジニアtype | 転職type
  • 1