タグ

giassのブックマーク (11,663)

  • 1週間でAIツールまとめサービスを開発した話

    開発したアプリ リンクはこちら👇 開発のきっかけ いつでも見返せるような「ストック型」のAIツールまとめが欲しかった 海外AIツールも抵抗なく使いたい いつでも見返せるような「ストック型」のAIツールまとめが欲しい 近年、AI技術の急速な進展により、最新のAIツールやプロダクト情報を追いつくのが難しくなった。 TwitterなどのSNSでは日々新しいAIツールが紹介されていますが、これらは「フロー型」のアプリケーションで、大半の情報は瞬く間に流れてしまいます。 多くの場合、私たちは気になる情報を「いいね」やブックマークで保存しますが、情報の流れは速く、結果としてほとんどの情報を見直すことができません。 そういった中で、「ストック型」のAIツール紹介サービスがあれば便利だと考え、開発を始めました。 海外AIツールも抵抗なく使いたい AIツールの大部分は海外製で、英語が苦手な人にとっては

    1週間でAIツールまとめサービスを開発した話
    giass
    giass 2023/07/13
  • Ajaxから始まった一つの時代の終わり

    最近の流れを見ていての感想文なので、ideaとして投稿します。筆者のバックグラウンドとしては、Remixの商業記事を書いたり、App Routerの商業記事を書いたりしている人です。 さて、筆者は2022年の秋から、社内システムではありますがRemixをプロダクション運用しています。また、Next.jsのApp Routerについても、パラダイムとしてはRemixにインスパイアされた部分が多い[1]おかげで、順調にキャッチアップできています。 RemixとApp Routerは、ルーティングとデータフェッチを高度に統合しており、Progressively Enhanced SPA(PESPA)と呼ばれることもあるそうです。PESPAについては、次の記事が話題になりましたね。 このPESPAであるRemixを実運用する中で、フレームワークの手触りが近年触ってきたものと大きく違っている点があっ

    Ajaxから始まった一つの時代の終わり
  • 【まとめ】エンジニア向けデザイン参考サイト - Qiita

    記事は、身の回りの困りごとを楽しく解決! by Works Human Intelligence Advent Calendar 2022の13日目の記事です。 はじめに エンジニアの私「個人開発したアプリのデザインがイマイチで世に出す勇気がなくて困っとる」 デザイナーの知人「どれどれ。あー確かに。いい意味でエンジニアらしさ出てますな♪」 私「『いい意味で』を先頭に付ければ何いっても許される説!!」 知人「デザイン作るときは既存にあるアプリやサービスのUIを参考にするといいですよ」 私「具体的には何を参考にすればエンジニアでもいい感じにデザイン作れそうですか?」 知人「それでは自分が参考にしているデザイン系のサイトをいくつか紹介していきます」 てことで、今回はエンジニア向けの個人開発やアイディア探しで役立つサイトをまとめていきます。 「ポートフォリオのアイディアが思いつかない」「開発した

    【まとめ】エンジニア向けデザイン参考サイト - Qiita
  • “PCで自宅ChatGPT”がかなり手軽に! GUIで簡単導入でき日本語もOKの「Text generation web UI」【イニシャルB】

    “PCで自宅ChatGPT”がかなり手軽に! GUIで簡単導入でき日本語もOKの「Text generation web UI」【イニシャルB】
  • 「マジでやばい」ChatGPTでプログラムが実行できる“コードインタープリター“

    OpenAI2023年7月7日(現地時間)、ChatGPTの追加機能「Code Interpreter(コードインタープリター)」機能を、有償サブスクリプションプラン「ChatGPT Plus」ユーザーに向けベータ版として公開した。 同機能は、3月23日のプラグイン機能公開のタイミングで、一部ユーザーのみに向けてアルファ版として公開していたが、今回すべてのサブスクリプション登録ユーザーが利用可能になった。 ファイルのアップロードも可能 Code Interpreterを有効にすると、ChatGPT内にサンドボックス化された実行環境で動作するPythonインタープリターおよび一時的なディスク領域を利用できるようになる。 例えば、ユーザーが自然言語で問題を入力すると、Code Interpreterはそれを理解し適切なコードをインタープリターを使って生成する。また、既存のデータを読み込ませ視

    「マジでやばい」ChatGPTでプログラムが実行できる“コードインタープリター“
  • GitHub Copilotの全社導入とその効果 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、CTO/DevRelブロックの堀江(@Horie1024)です。ZOZOではGitHub Copilotを全社へ導入しました。投稿では、GitHub Copilotの導入に際して検討した課題とその課題の解決策としてどのようなアプローチを取ったのかを紹介します。 目次 はじめに 目次 GitHub Copilotとは何か? GitHub Copilot導入の背景と目的 導入する上での課題 セキュリティ上の懸念 ライセンス侵害のリスク GitHub Copilot for Businessの利用 導入による費用対効果 試験導入による費用対効果の見積もり 試験導入の実施 対象者の選出 アンケートの設計 試験導入の実施 アンケート結果の集計 アンケート結果の考察 費用対効果の見積もり 全社導入の判断 導入決定後のGitHub Copilot利用環境の整備 社内LT会 おまけ

    GitHub Copilotの全社導入とその効果 - ZOZO TECH BLOG
  • NixOSで最強のLinuxデスクトップを作ろう

    Web・クロスプラットフォームアプリケーションの発達、ProtonによるWindows向けゲームLinux対応など、現在のLinuxデスクトップは機能面においてWindowsMacと遜色ない水準に達しています。 しかし、その発展とは裏腹に未だシェアは非常に少なく、Linuxデスクトップに憧れはあるけど実際に使うのはあまり……という人が多数派でしょう。その理由はおおよそ以下の3つに集約されると思います。 環境構築のために煩雑な手順を踏まなければならず辛い どこにどんな設定がされているのか分からない うっかり環境を破壊してしまいそうで怖い 実は、上記の課題を上手くクリアできる夢のようなLinuxディストリビューションが存在します。 その名は…… ロゴかっこいい 今回はNixOSを使ってぼくがかんがえたさいきょうのLinuxデスクトップ環境を作っていきましょう。 NixOSとは? NixOS

    NixOSで最強のLinuxデスクトップを作ろう
    giass
    giass 2023/07/11
  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版

    いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは試行用の環境や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2023年版としてまとめました(新規ユーザーとして期限の制約なく無料で使えるものを優先しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の都合によって申し込みや利用が制限されたり、もしくは提供自体が終了したりすることがあります(昨年、多くのITエンジニアに人気であったHerokuのFreeプランが終了したことをご記憶の読者も多いでしょう)。 無料のサービスを利用する場合には、そうした提

    期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版
  • SANDTRIS

  • 私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]

    ディープラーニングおじさん 私の会社には「ディープラーニングおじさん」がいます。「います」といっても私が勝手に一人で心の中でそう呼んでいるだけですが…ともかく、今日はその「ディープラーニングおじさん」が、機械学習経験ゼロから、最終的に会社を動かすまでの華麗なる軌跡を紹介したいと思います。 なお、会社に関する情報は、私の都合である程度、虚実入り混じった情報になることご了承ください。今回の話で伝えたいことに関しては、影響は無い範囲とは思っています。 ディープラーニングおじさんの華麗なる軌跡 自分のツイートを「ディープラーニングおじさん」で検索したら、最初に引っかかったのが2016年10月ころでした。もう1年半くらい前ですね。 自分も個人で少しだけディープラーニング試したりしてるので、ディープラーニングおじさんに少しだけ自分の知ってる情報を提供してみたけど、おじさん何も聞かずに特攻しててワロタw

    私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]
  • 900以上のアニメーションが利用できる無料モーションライブラリ 『Noitom mocap.market 』

    無料モーションライブラリ『mocap.market 』『mocap.market』は、Perception Neuron を開発する Noitom による無料モーションライブラリです。このモーションライブラリでは、Noitomによって開発された Perception Neuron でキャプチャされた900以上のアニメーションにアクセスすることができます。モーションはすべてPerception Neuron Studioで作成され、Noitom独自のキャプチャ・録画ソフトウェア Axis Studio から直接エクスポートされているとのことです。 すべては確認していませんが、モーションは、FBX、CSV、MBX形式でダウンロードすることができ、CC BY-SA 4.0 ライセンスの下で利用可能です。 mocap.market ウェブサイトへ Noitomについて2011年に設立されたNoit

    900以上のアニメーションが利用できる無料モーションライブラリ 『Noitom mocap.market 』
  • GPT-4 APIが一般開放に

    OpenAIがGPT-4 APIを一般ユーザーでも利用可能にすると発表しました。GPT-4 APIはこれまで、ウェイトリストに登録して招待メールをもらえた人だけが使える、という状態でした。 結果、「めちゃくちゃ賢いAIアプリ」がどんどん登場してくるのではないかと思われます。 GPT-4 APIって何なの?APIはざっくり言うと「アプリAの機能を、アプリBでも使えるようにする仕組み」のこと。ログイン認証をTwitterでできるゲームアプリなんかがよくありますが、これもAPIで実現されています。 「GPT-4 APIが一般に開放」というのは、ChatGPTの有料版などで利用可能な超賢い言語モデル「GPT-4」をさまざまなアプリで呼び出せるようになるということです。GPT-4は文脈を汲み取る能力が非常に高く、受け答えもかなり人間的です。 直接的に関係するのはアプリ開発者ですが、彼らが作ったGPT

    GPT-4 APIが一般開放に
  • 生成AIで「ブラック・ジャック」新作を AIの創造性はどこまで人間に迫れるか?|NHK

    生成AIで「ブラック・ジャック」新作を AIの創造性はどこまで人間に迫れるか? 2023.07.03 漫画の神様とも言われる漫画家・手塚治虫さんの代表作の1つ「ブラック・ジャック」。 生命と医療をテーマにしたこの漫画の新作を、生成AIを使って生み出そうというプロジェクトが始まった。 急速に進化し続けるAIは、どこまで人間の創造性に迫ることができるのか。

    生成AIで「ブラック・ジャック」新作を AIの創造性はどこまで人間に迫れるか?|NHK
  • 無限の猿定理マシン

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう > 個人サイト ほりげー 猿が無限にタイプライターを叩くということ それは無限の猿定理と呼ばれる。質は「ランダムな文字入力を無制限に続けていれば、どんな言葉もいつかはできる」ということだ。どんなに小さい確率でも、無限に近い回数試行すればいつかは起きる。 猿がやみくもに無制限に入力すれば、どんな言葉もいつかはできる。 お猿さんがタイプライターをずっと叩いているのを見守るのは面白いだろう。実現することにした。あいにく身近なところに猿がいないので、物の猿ではなく電動ダイス振り器を利用する。 無限の猿定理マシン それが、これである。 猿(概念)がタイプライター(概念)を使って入力するマシン。 仕組みはこん

    無限の猿定理マシン
    giass
    giass 2023/07/07
  • konapieces/LastpieceCore · Hugging Face

    モデルの概要 (Overview of this model) モデルはCreativeML OpenRAIL-Mライセンスの訓練モデル、SD1.5追加学習モデルのみを使用したマージモデルになります。 柔らかいタッチと強い色彩に重点を置き、前作のlastpieceMix及びpiecepixelMixのタッチに寄せた調整を行っております。 クオリティ系のLoRAやLyCORISを使用せずとも、ある程度精細な表現ができるよう調整しています。 This model will be a merged model, using only the training model and SDXL1.0 additional learning model from the CreativeML OpenRAIL++-M license. Based on the illustration styl

    konapieces/LastpieceCore · Hugging Face
  • QRコードに見えない「イラストすぎるQRコード」

    イマドキのAI美少女はQRコード。 1994年に日で誕生したQRコードは正方形の白黒ドット模様が一般的ですが、実はQRコードの一部にロゴやイラストが描かれていても読み取ることができるようになっています。この仕様のおかげでいくつものバリエーションが生まれているのですが、中国ではAI生成画像を使ったQRコード生成サービスが作られています。 QRコードに見えないくらいグラフィカル中国のクリエイターciaochaos氏が、文字入力でイラストを作る「Stable Diffusion」を活用し、美少女イラストや浮世絵、水墨画などのスタイルでQRコードを生成できるサービス「QR BTF」を開発中です。 Image: QR BTF陶器やお城っぽいQRコードも学習データにCheckpoint、大規模モデルには低コストで学習できるLoRA(Low-Rank Adaptation)が使われています。 そして人

    QRコードに見えない「イラストすぎるQRコード」
  • Pandas AIとは何か?

    Pandas AIの概要 Pandas AI とはGit データは現在ますます重要性が増してきています。これはビジネスから科学、政策作りまで、あらゆる分野での意思決定に影響を及ぼしており、データを効果的に解析し、有益な洞察を引き出す能力は必須スキルになりつつあります。そのタイミングでデータサイエンスの現場で広く利用されているPythonのPandasを進化させたライブラリが登場しました。それがPandas AIというデータ分析に欠かせない強力なデータ分析ライブラリです。 Pandas AIの可能性 Pandas AIを利用することでこれまでデータ分析の知識がないとできなかった「データの操作、クリーニング、変換」などを容易に効率的に行うことが可能になります。 そのため、Pandas AIは、データサイエンティスト、エンジニア、または単にデータに興味がある人々にとって、新たな洞察を引き出す強力

    Pandas AIとは何か?
  • Amazonヘビーユーザーが『サクラ評価が丸わかり サクラチェッカー』で今までの購入品を調べてみたら…

    Amazonヘビーユーザーが『サクラ評価が丸わかり サクラチェッカー』で今までの購入品を調べてみたら… GO羽鳥 2023年6月29日 先日、社内で「もうAmazonは信用できんよね〜」みたいな話をしていた時、同僚Yoshioが看過できない発言をポロリとした。 「オレもうサクラチェッカー通さないと買えないもん」 ……サクラチェッカー。聞いたことあるけど、実際に使ったことはない。私はテキトーに「だよね〜」なんて返事しつつ、会話が終わるや否や、すぐさまサクラチェッカーについて調べ始めた。 サイトを見ると、そんなに難しいことは書かれていない。Amazonに売っている商品の文言やURLを入力すれば、「サクラ度」がわかるという。 ためしに、少し前に購入した、中国メーカーのやや非力なコンパクト除湿機の商品名を入れてみると…… 「サクラ度99% 危険」!!!! では逆に、最近購入して以来、バリバリ除湿し

    Amazonヘビーユーザーが『サクラ評価が丸わかり サクラチェッカー』で今までの購入品を調べてみたら…
    giass
    giass 2023/07/04
  • AIで動画&音楽生成はここまで来た!|shi3z

    AI動画生成が結構いいところまできた。 Runway-MLのGen2も素晴らしいのだが、オープンソースのZeroscope-v2-xlがすごい 音楽musicgenで大体作れる これまで音楽生成には否定的だったが、ここまで作れるなら、DJ機材用のループ素材として十分使える気がする。というか30秒も作れるのでループでは勿体無いというか。「久石譲っぽく」とか「ジョン・ウィリアムズ風」とかでそれっぽいものが出てくる。

    AIで動画&音楽生成はここまで来た!|shi3z
  • AIが自動生成した画像かどうか見破って判別できると自称する複数のツールをテストした結果とは?

    「MidJourney」や「Stable Diffusion」をはじめとする画像生成AIは、まるで実写のような超高画質の画像を生成することが可能です。しかし生成された画像は人間が撮影した画像と見分けが付かず、事実を誤認してしまう可能性があることが問題となっています。そこで、AI研究団体のOpticをはじめとするさまざまな団体が、画像が人間によって撮影されたものかAIによって生成されたものかを自動検出するツールを提供しています。これらの複数のAI検出ツールを使ったテストの結果を、海外メディアのニューヨーク・タイムズが公開しています。 How Easy Is It to Fool A.I.-Detection Tools? - The New York Times https://www.nytimes.com/interactive/2023/06/28/technology/ai-dete

    AIが自動生成した画像かどうか見破って判別できると自称する複数のツールをテストした結果とは?