タグ

少子化とsocietyとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい

    無理だよ、そんなもん。 全員に結婚して子供埋めなんて無理だ。せめて数を増やそうというのも難しい試みだ。残念ながら、逆に今後もどんどん減ると思う。恋愛結婚人生充実させるのに絶対必要なものではないからだ。それどころか余計なトラブルで不幸になるリスクもあり、今の人達は賢いからそういうことがバレてる。 でも、日は人口多すぎるから減った方が良いとは言え、今の速度で減り続けるとちょっとツライので、少子化はどうにかしないといけない。ではどうするか? それは同じ人がたくさん産むことしかないと思う。1カップルあたり4人ぐらい産めば、独身者が2~3倍に増えてもどうってことない。 3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか、そういう方向の政策にした方が良いと思う。 お金をあげるではなく減税というのがポイント。お金を支給するのは財源が要るからダメ。減税なら勤労意欲が上昇し生産力が上がる可能性がある。

    少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい
    guldeen
    guldeen 2014/01/06
    『同じ人がたくさん産むことしかないと思う/3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか/お金をあげるではなく減税というのがポイント』英国で“チャヴ”って層(「ナマポ」的な)がありましてナ…
  • 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースが「女性手帳」の発行を検討しているという。確かに出生率は将来の潜在成長率や年金・健康保険・財政の持続性にとって重要な因子だが、戦時中の「產めよ殖やせよ國のため」(1939年9月30日 厚生省「結婚十訓」)の反省も踏まえて慎重に進める必要がある。委員提出資料を拝読すると有識者からは様々な地に足の着いた提言があったようだが、十分に拾い上げられていないとすれば残念だ。今後の予定をみると今月中下旬にはとりまとめるようなので残された時間は少ない。 男性への啓発も必要/未成年への啓発は即効性に欠く 報道では「女性手帳」とされているが妊娠・出産検討サブチーム報告によると「生命(いのち)と女性の手帳(愛称別途検討)」となっているので、名前については提案の余地がありそうだ。最近の研究で卵子だけでなく精子も劣化する*1ことが分かっているし、そもそも結婚妊娠は男性の協力も不

    現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2013/05/13
    年収の多い少ないが結婚・子育てに直結してるのを、昨今の政権が無視してる感があるのがな…。あと、フランスが少子化を抜け出せたのは「婚外子」認知や育児体制の強化なんだが、日本の高齢有権者層は嫌う政策だし。
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2013/03/30
    その前に、結婚する相手を養える・子供に教育を受けさせられるだけのお給料、俺は貰ってません…(汗)
  • 小渕優子少子化担当相 少子化の一因である晩婚化・未婚対策として「婚活」支援など10の提言:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース実況+板より「【政治】小渕優子少子化担当相 少子化の一因である晩婚化・未婚対策として「婚活」支援など10の提言」 1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★ :2009/06/24(水) 07:13:59 ID:???0 「婚活」支援など10の提言 少子化対策で小渕担当相のチーム 小渕優子少子化担当相の私的懇談会「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」は23日、少子化対策の強化に向けた報告書をまとめた。 少子化の一因との指摘がある晩婚化・未婚対策の一環として「婚活結婚活動)」の支援を提案。 子育て支援策の財源のために消費税1%分の確保を求めるなど10の提言を盛りこんだ。(23日 23:39) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090623AT3S2302423062009.html Ψ :2009

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    繰返しになるが「女性は自分より稼ぎの悪い男とは結婚しない」。20-30代男性の非正規雇用率が高い状況では、将来収入が増えるアテも無い→教育費用捻出困難→非婚化、になるのは当然の結果。雇用対策こそ少子化対策。
  • 『結婚できず、子どもを産み育てられず、究極の機会不平等「生命の格差」拡大もたらす貧困連鎖』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日に引き続き、武蔵大学社会学部・橋健二教授著『貧困連鎖 - 拡大する格差とアンダークラスの出現』(大和書房)の紹介です。(byノックオン) 「公正な競争の結果として、能力のある人とない人、努力した人としなかった人の間に格差ができるのは当然である。スタートラインが平等であれば、格差があっても問題はない」 橋教授は、これが格差拡大を擁護する人たちの主張だとし、格差拡大を擁護する「財界・政府といえども、どうしても否定することのできない、平等に関する原則がある。それは『機会の平等』といわれるものである。なぜ否定できないかというと、機会の平等は格差の拡大を正当化する最大の根拠であり、よりどころになっているからである。機会の平等とは『チャンスの平等』という意味であり、『スタート

    guldeen
    guldeen 2009/03/29
    id:doumoto↓特殊例を一般化して語るのはちょっと。id:monopticon↓小渕少子化対策大臣が「若者の収入の低下・不安定が要因?」とやっと気付いた辺りとかな…(涙)id:rna↓もう国策で、児童保護・兼エリート養成機関作るべき時期?
  • 小渕優子「まさか・・・若者が結婚できないのは経済事情のせい・・?」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「小渕優子「まさか・・・若者が結婚できないのは経済事情のせい・・?」」 1 すずめちゃん(東日) :2009/02/27(金) 07:16:07.35 ID:Cd49OfH2● ?PLT(12000) ポイント特典 子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 小渕担当相は、 (1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのではないか (2

    guldeen
    guldeen 2009/03/09
    よく、研究者たちが学問機関に篭って世間に疎くなるさまを「象牙の塔」って表現するけど、政界も久しくその状況だよなぁ。この点を皮膚感覚で判ってる政党ってば、共産くらいでは?
  • ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://diamond.jp/series/nippon/10017/ 馬鹿芸人相手に鼻糞ほじりながら適当なこと言ってお茶を濁す連載企画とはいえ、あまりに手を抜き過ぎてる感があったので勝手に補足。 イベント性で少子化に歯止めをかけるフランスの取り組み 竹中 フランスの具体的な対策は、子供3人以上の家族には「大家族カード」を支給し、その家族に特典を与えたこと。国鉄運賃が割り引きされたり、公共施設の利用料を無料にしたんです。実際、これらの特典で割り引かれる金額はそう多くはないと思いますが、このシステムの持つ「イベント性」は重要でした。 たとえば、子供が3人いる家族で旅行をするとき、全員の旅行費用が半額になると、なんだか得したような気分になりませんか? そういう制度を利用した家族は、「子供がたくさんいるとなんだか楽しいことがあるな」というある種のゲーム性を感じたんだと思います。 http:

    ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から
    guldeen
    guldeen 2008/08/06
    老人ホームと幼稚園とオタク向けスポットが一体化したとこがあれば、相互が相互の文化に触れ合えて、みんな幸せなのに。あと他の人も言ってるが「20・30代男性向けへの安定雇用」。これが無きゃ家庭は持てない。
  • 1