タグ

泣けるとjapanとworkに関するguldeenのブックマーク (22)

  • どこでも人手不足で「辞めないで!」となっているけどリーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだ

    あんちゃん @monosoi_akarusa マジでどこでも人手不足辞めないでみたいな感じになってるんだけど、リーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだよ。 2023-03-16 18:03:59

    どこでも人手不足で「辞めないで!」となっているけどリーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだ
    guldeen
    guldeen 2023/03/19
    団塊Jrと就職氷河期が被ったため団塊三世が少なく、生産労働力どころか介護労働・更に技術継承すら危ぶまれてる事は後期高齢者となった団塊世代の大罪と言えるが、団塊も人口が多いから表立っては非難されてない…
  • 「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている

    のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日の関係が逆転しつつある」という――。 町田市の雑居ビルで若い日アニメーターが描いているのは… 東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。 ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。 実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた

    「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている
    guldeen
    guldeen 2021/04/06
    『アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い』これの何がヤバいって、日本人が「中国共産党礼賛アニメ」の片棒を"担ぐ危険"があるって事。
  • 助かりませんからね、私たち30代、40代の世代は | 文春オンライン

    身の回りに、上場企業の経営者とか、それなりに評判の弁護士や公認会計士なのに、下半身がだらしない人たちというのがたくさんおります。いい歳となり、その高い地位にいる男が、いったい何をしているのでしょう。生涯一穴主義の私からしますと不純な動機で何をそんな若い女性にうつつを抜かしているのか理解できないよという事例がゴロゴロしておるわけです。子もいての火遊びというのは、そういうリスクをリスクと思わない成功した男たちからすると屁でもないことなのでしょうか。 大人がやらかす問題とエリートの劣化 「バレなければ何をしてもいい」というのは、罪深い感情だと思うんですよ。その根底には、他人はともかく自分はうまくやれる、相手が知らなければ不快とされることや脱法的なことも構わないのだ、という気持ちがあるのかなとか感じてしまいます。そういうややこしそうな話を見つけるたび、見たがりの家政婦や砲塔を持った週刊文春記者が

    助かりませんからね、私たち30代、40代の世代は | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2018/11/30
    執筆者が『たいちょー』であった▼ホントこの問題、メディアで採りあげる人が他におらんのかと思えるほど『棄民』状態なのはなんでなんだ!?この世代がずっと低収入だから、結果的に10-20代が少ないのだがな…
  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/10/05
    数が増え過ぎて「生きるのもやっと」という状況は、キツいな。その副産物として、日本でもあらゆる方面への訴訟の手伝いが増えている状況。日本でも「アンビュランス・チェイサー」が目立つようになるのか?
  • 『国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」』

    世界の真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです) ツイッターは@kennkou1です。重要な話などはメールへ→ kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp 残高 / june29 国連が衝撃的な発表をしました。国連によると、日の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っており、先進国の中では最悪の水準との事です。私もこの情報を知らなかったため、ビックリして日と各国の最低賃金などを調べてみたのですが、パートの給料も各国の中ではダントツのワースト一位ということが判明しました。 日海外よりもやや物価が高いわけで、それも考慮すると更にこの差は広がることになるでしょう。「アベノミクス」とか言って、浮かれている場合ではありません。このままでは、最低賃金が私達

    『国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」』
  • memoryless sources

    よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で、仕事の面ではドイツの方がはるかに楽でしかも成果をだしやすいようにも思う。 しばらくフランクフルトで働いてみて、なんとなくドイツ人と日人の仕事のやり方の違いがつかめてきたような気がするので絵に描いてみた。一言で言うとドイツ人の仕事は雑だ。でも、まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。決してモラルが低いわけではないけど、ただ自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている。 逆に日人は、人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる。なので、絵に描いたみたいに、きっちりしてるけど完成しない。 完成しない理由は丁寧にゆっくりやっているからだけでもない。日仕事をしていると「鶴の一声」「

    memoryless sources
    guldeen
    guldeen 2016/08/07
    『「鶴の一声」「ちゃぶ台返し」「コレジャナイ」』で今までの成果が無駄にされる例が多発するので『日本の労働者は生産性が悪い』は、鋭い指摘。ドイツ流の『不揃いだが完成を優先』は、日本でも現場ではそう。
  • 日本って死んでたんだな

    製造業のメインフレーム(追記:メインフレームじゃなくて生産ラインでした)がPC-9800系をベースにしてくまれており、設備投資する費用がないために今でも、PC-9800のパーツに需要があるっていうのを聞いて 金がなくても、儲かる見込みがあったからガンガン設備投資できる余裕があった1980年代で製造業が止まってるっていう事実に愕然とした。 http://www.asahi.com/articles/ASJ5432RSJ54UEHF001.html http://withnews.jp/article/f0160314001qq000000000000000W00b0901qq000013115A これって、日の製造業に設備投資して技術とか効率化をアップデートできる体力がなくなったってことで 技術力が痩せ始めてるってことなんだよな。 来なら、高給だったはずの派遣労働も自由化などいろいろな要

    日本って死んでたんだな
    guldeen
    guldeen 2016/05/05
    単年度決算でしか、企業業績を見ない出資者が一番のアホだよな。技術継承が出来ない企業は滅ぶのが定め。『ダイエットの効果が出たと思ってたら、栄養失調/内蔵疾患で体重が減ってただけだった』という愚。
  • 働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    無料診断が人生をいい方向に変えるきっかけになりますので。 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi — らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日 ちなみに今は働かず、投資でも楽に稼げてます。 みんなのFXの自動売買で+5,520円の利益💰トータルの利益が10万円いきそう。 ほったらかしでOK。システムを選ぶだけなので楽。詳細はブログで解説してます👇https://t.co/iYwoNVrAyD pic.twitter.com/6iwm3BD117 — タクスズキ@

    働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    guldeen
    guldeen 2015/02/19
    労組が『イデオロギー闘争』の場と成り果て、ブラック企業くらいしか働き口が無い非正規を放置してきたツケが『少子化』という形で現れている日本。米国ですら産業毎の労組はそれなりに機能してるというのに。
  • 現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    2525円なら安いしやる気のない奴も来るだろ ドワンゴ採用ページ 馬鹿やろう!! 2525円とか子供の小遣いみたいなはした金を徴収してどうする! 気で受験してほしいんなら新卒どもの気を信じろ!!! 信じて5万円くらい徴収しろ!! とはいえ「皆がやるならうちもやる」という経団連的な荒くれ企業がこれだけで納得するとは思えんから、どうやら俺が大正時代の就職活動を書かねばならぬようだな・・・ というわけで日は大正時代の就職活動のお話です。 とろくさい野郎は田舎から出てきた瞬間に逮捕されて詰む 田舎から東京へやってきた青年が最初にくぐり抜けなければならない危機は逮捕、新橋や上野の停留所では警察が見張っているため、マゴマゴしていると次のようになります。 挙動不審ってだけで捕まるとかマジ最悪なんですけど、無罪になっても地獄は続く。 なんと金は没収されてしまう。所持金皆無となりまして詰んでしまって就

    現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    guldeen
    guldeen 2013/12/06
    『明治政府は教育のある人を大量に作り上げたけど、そいつらを働かせる場所考えてなかったみたいな感じです。だから就職難がすごかったわけです』あー…(涙目)
  • 日本 「日本に定住したい難民さん集まれー」 → 難民「日本に行けば強制労働させられる」 希望者ゼロ

    記者の目:第三国定住難民、希望者ゼロの衝撃=高橋弘司 日が、母国に戻れないまま避難先の国で長年滞留している難民を対象にした「第三国定住制度」を導入して3年目の今年、難民の来日希望者がゼロとなる見通しとなった。援助関係者の間で「このままでは日は国際社会から取り残される」との危機感が高まっている。 2010年来、第三国定住制度を通じ、タイの難民キャンプに滞留してきたミャンマー難民計45人が来日。第3陣として今年も9月末、ミャンマー難民3家族16人が来日予定だった。だが、タイ出国直前、3家族のうち1家族が、「日に行かないで!」という親族の強いアピールで翻意した。 親類にあたる別家族も同調したため、残る1家族は「我々だけでは心細い」と辞退し、最終的に希望者ゼロになったという。 一昨年秋に来日したミャンマー難民第1陣をめぐっては、千葉県内の農業法人で職場適応訓練を積んできた2家族が「事前説明と

    日本 「日本に定住したい難民さん集まれー」 → 難民「日本に行けば強制労働させられる」 希望者ゼロ
    guldeen
    guldeen 2012/11/29
    あと、物価が(世界では相対的に)高いせいで『家賃や食費で精一杯・故郷への送金どころか貯金すらできない』のも事実。こういう現状では、経団連などの言う“移民で豊かな社会を”なんて、絵空事もいいとこ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「日本の労働環境クソすぎ。こんな国にいられるか!」 インドネシアから来た看護師達 6割以上が帰国

    1 高輝度青色変光星(岡山県) 2012/05/26(土) 19:14:07.11 ID:eoADotnz0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国 千葉県香取市にある特別養護老人ホーム「杜の家」。ここは、2008年8月に外国人介護士の第1陣としてインドネシアから来日したスウォト君(29歳)の就労先だ。 この日の勤務が終わりに近づいた午後4時半、スウォト君が2階フロアの一角の机でノートを開いた。 〈リビング内でウロウロされていることがある。トイレの声かけすると「はい」と言われる。トイレへゆうどう。便多量……〉 慣れた手つきで、入居者の様子を日誌に記入していく。日語でボールペンを走らせる速さも日人と遜色ない。 筆者がスウォト君と初めて会ったのは、来日を2か月後に控えた2008年6月のこと。ジャカルタで取材した彼は、日

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    さもありなん、という結末▼労働内容に対する報酬の低さもさりながら長時間勤務や、『すぐ怒る』気難しさ・方言・昔話への相槌など老人相手特有のコミュニケーションの難しさは、日本人でもしんどいだろ。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2012/03/24
    何千万も持ってて『老後が不安』な老人らと、そもそも結婚資金も貯められぬ賃金しか貰えない若者という図。なぜ、双方は協力し合わない(合えない)のか?社会システム構築の失敗のツケは、あまりにデカ過ぎた。
  • 「フリーター」 進む高年齢化…35~44歳は過去最高50万人、15~34歳は176万人

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 「フリーター」進む高年齢化・・・35~44歳は過去最高50万人、15~34歳は176万人 」 1 名前:影の大門軍団φ ★ :2012/03/15(木) 15:00:51.85 ID:???0 アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35~44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。 バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。現在は15~34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。 35~44歳のフリーターは東日大震災の被災地を除くベースで前年より8万人、19%の増加だった。被災地を含めた前年調査と比較しても6万人増え、データを遡れる02年(25万人)

    guldeen
    guldeen 2012/03/17
    世代で言うと、昭和40年代(1965-75)生まれ≒団塊ジュニアが、モロに正社員率が低い。この世代が65歳に掛かるあたりで、社会的に問題が逼迫するんだろうな。もっとも現在の政治家らは、その頃は揃って墓の下だが…
  • 「フリーター」進む高年齢化 35~44歳、最高50万人 - 日本経済新聞

    アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35~44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。現在は15~34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。35~44歳のフリ

    「フリーター」進む高年齢化 35~44歳、最高50万人 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    そら、少子化にもなるわ。つーか、俺もだが…▼日本はまさに、ひろゆきの言う『無敵の人』だらけ。これで、テロが起きないのが奇跡みたいなもん。id:nekora そこなんスよねー。"現場主任"にするのがせいぜい。
  • 10代の失業率1割に迫る…9・8% : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は7日の閣議で、2011年版「子ども・若者白書」を決定した。若者の失業率は10代で10%に迫る高水準で推移し、不景気の影響で若者の厳しい雇用環境が続いている。 10年の失業率は、15〜19歳で9・8%(前年比0・2ポイント増)、20〜24歳で9・1%(同0・1ポイント増)、25〜29歳は前年と同様の7・1%だった。いずれも、全年齢計の5・1%を上回った。15〜34歳のフリーターの人数も前年比5万人増の183万人に上り、2年連続で増加した。 0〜29歳の子ども・若者人口は3723万2000人で、総人口に占める割合は前年比0・3ポイント減の29・1%だった。

    guldeen
    guldeen 2011/06/07
    老人世代は年金で年に何度も観光・一方で30-40歳代はワープア職しか無く年金積立金を払うのでヒーヒー。やはり、これはおかしい▼だから適度のインフレは、貯蓄バカ(と敢えて言うが)らの目を覚ます意味でも、必要悪。
  • 偽装派遣のTOTO、危険なプレス機復旧作業を強いて作業員を便座型に加工した上、遺族に対する賠償を拒否

    1 : イエローパーチ(福島県):2010/06/22(火) 02:12:17.00 ID:wt7dJm9H ?PLT(12073) ポイント特典 派遣社員死亡損賠訴訟:TOTO労災事故、あす判決 /滋賀 ◇「派遣の命、軽視しないで」 住宅設備機器メーカー「TOTO」滋賀工場(湖南市)で07年5月、機械に挟まれて死亡した派遣社員、西野尾茂信さん(当時39歳) =甲賀市甲賀町=の遺族が、「偽装請負」状態の勤務で安全対策も不十分だったとして、同社などに約1億円の損害賠償を求めた 訴訟の判決が22日、大津地裁である。判決を前に、茂信さんの父末吉さん(74)は「派遣社員だからといって、人間の命を軽視しないで」と語った。 訴状によると、茂信さんは停止した製造ラインの復旧作業中、機械と支柱の間に頭を挟まれ死亡。機械センサーに身を乗り出して手をかざす 危険な復旧方法が常態化していたといい、末吉さんらは安

    guldeen
    guldeen 2010/06/23
    日本でもぼつぼつ、従業員の反乱が諸外国なみに発生する社会的下地が出来上がりつつある事を、上層部や投資家らは悟るべき。
  • 30代職歴無しの就職 | キャリア・職場 | 発言小町

    現在33歳の男です。 慶応経済学部卒後フリーターをしながら会計士試験を受験していましたが、論文試験を突破できず、試験制度改正を機に断念しました。 以来目的を失い、単発の雇用、短期バイト等を繰り返し、今日に至ります。 バイトは工場の期間工やライン作業が主で、デスクワークは運送会社での事務が半年ほどだけあります。 恥ずかしながら就職活動経験もなく、保有資格は簿記2級、FPと大したものはありません。 ダラダラとその日暮らしをしてきた結果ですが、現状から正社員の道を目指す場合、可能性のある分野、やらなければいけない事等はありましたらアドバイス宜しくお願い致します。

    30代職歴無しの就職 | キャリア・職場 | 発言小町
    guldeen
    guldeen 2010/03/08
    でもいきなり、フランチャイズ系のうさん臭い商売をやるわけにもいかんだろうし、嗚呼…。
  • 【更新】職種別有効求人倍率(2010年1月更新版) : ガベージニュース

    で算出されるため、1倍を超えていれば「企業が大勢の求人をしている」ことになり、職にあぶれる人はいない計算になる。1倍未満なら求職者の方が多いから、他のすべての条件がすべて合致しても、職にあぶれる人が出てくる(実際にはミスマッチがあり、そのようにうまくはいかない)。また、ハローワークに登録していることが前提になるため、職を探していても登録をしていない人は、有効求人倍率の計算には含まれないことになる。 例えば100人の村に工場が1つだけあり、そこで10人の求人があったとする。そこに100人の村人全員が求職すれば、 10÷100=0.1 で、有効求人倍率は0.1となる。 そこで早速、【東京都のハローワークの統計データ】を元に、東京都の各職種の有効求人倍率を調べた結果が次のグラフ。 「一般常用(雇用形態)」とは日標準産業分類によれば、「期間の定めなく、あるいは一定期間を超えて雇用されている者」を

    【更新】職種別有効求人倍率(2010年1月更新版) : ガベージニュース
    guldeen
    guldeen 2010/01/12
    絶望、の文字しか浮かばない。(医薬系など)専門職に就くには、莫大な授業料と明晰な頭脳が必要なだけに、そちらへの規制緩和はさすがにムリだろうし。嗚呼。
  • 非正社員が努力しても、なしのつぶてだった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「雇用が不安定なまま、結婚もできずに、40代になりたくない」。田中拓也さん(仮名、37歳)の気持ちは焦る。 仕事があれば地域を選り好みせず、地方の工場や小売店などで住み込みで働いたが、景気後退の打撃は大きく職を失った。一度、非正社員になると、そこから抜けられず、ずっと非正社員。 仕事があれば、まだいいかもしれない。いつかは結婚して家庭を作りたいと願っているが、一定の収入がなければ“婚活ブーム”にも乗れない。このままでは、永遠に正社員になれず結婚もできないのではないかと、一念発起、失業給付を受けながら職業訓練に通い出した。 “派遣切り”で気づくなんて遅い 飲関係の専門学校を卒業後、不況で就職先がなかったため、拓也さんはレストランなどでアルバイ

    非正社員が努力しても、なしのつぶてだった:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2009/12/14
    id:tano13↓都会だと「無くても死なない」・田舎は「日常生活用に持ってて当然(なので高校卒業直前に取得が普通)」ので、都会暮らしの人が地方に流れ失敗する典型がこういうパターン/じゃ、フォークリフト免許は?