タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

泣けるとsocietyに関するguldeenのブックマーク (753)

  • 今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為

    砂鉄 @satetu4401 要は、これからの社会では「自分が1番になれる場所を探す」という事が今までよりも重要になります。人工知能が発展し低レベルの知的労働者は駆逐されます。苦手な分野で頑張って50位になって一日15時間労働しても、AIわれて過労で死ぬことになるので、これからの子供は、それでは駄目です 2015-08-28 20:56:14 砂鉄 @satetu4401 例えば今既に米軍はAI上官を実地テスト段階まで開発している karapaia.livedoor.biz/archives/52194… AI上官エリーの目的はカウンセリングであり、心に傷を負った兵士から悩みを聞き出すこと。600人以上でテストした結果、エリーは「人間基準でも有能」という結果が出ている 2015-08-28 21:09:08 砂鉄 @satetu4401 この辺、今の年寄りの言う「仕事は生きるためにやる

    今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為
    guldeen
    guldeen 2015/08/30
    「多くの仕事はいずれ、ほとんどがAIに取って変わられる」事で、「雑用や工夫の不要な仕事」くらいしかできない人が飢える世の中ってのは、やはりどうかと思う。
  • 「たった3日の休み」が引き起こす断層

    リンク ライブドアニュース コミックマーケットの徹夜組で体調不良者 救急車が出動も - ライブドアニュース 「コミックマーケット」の徹夜組から体調不良者が発生し、救急車が出動した。赤色灯を回転させているワンボックスカーが徹夜列の前に停まっていたと筆者。徹夜組と思われる人のツイートで、救急車だということが確認できたとも まとめ コミックマーケットの救急・医療事情 中々に興味深い内容だったのでまとめてみました。 今年みたいに暑い場合にはスタッフさんも率先して「気分の悪い方はいらっしゃいませんか?」と声かけて回ったりもしてくれていますね。 注:ここにまとめられているのは2011年の情報です。 時間が経つにつれて変わっていることもあると思います。 ただし、「参加者の自助努力が原則」ということは忘れないようにしましょう。 70473 pv 1091 237 users 26 まとめ 熱中症対策のツイ

    「たった3日の休み」が引き起こす断層
    guldeen
    guldeen 2015/08/17
    どういう職種でどういう勤務シフトなのかとか、問題にならない程度にウェブでぶっちゃける事ってできないのかねぇ。
  • 3姉妹死亡 詐欺被害で窓を閉めきりか NHKニュース

    8日、東京・板橋区の住宅で熱中症とみられる症状で死亡しているのが見つかった、高齢の姉妹3人は、ことし、詐欺の被害に遭ったことから、それ以降、用心して窓を閉めきることが多くなっていたことが、知人らへの取材で分かりました。警視庁は、東京都心で猛暑日が連続するなか、死亡したとみて調べています。 警視庁によりますと、3人は体の状態などから熱中症の疑いがあるということです。 3人が倒れているのを見つけて通報した知人によりますと、藏津さんたちは、ことし3月ごろ、ガス会社を名乗る人物が家を訪れ、「ガスの更新手続きが必要だ」などと言われ、話をしているうちに財布をとられる被害に遭ったということです。 知人によりますと、それ以降、用心するようになり、家の窓を閉めきることが多くなっていたということです。 また、警視庁によりますと、3人は「クーラーをつけていると、のどが痛くなる」と親族や知人に話していて、発見時、

    guldeen
    guldeen 2015/08/09
    『ケースワーカーや民生委員に相談する』、という解決策をこの老姉妹の誰もが、持ち合わせていなかったが故の悲劇でもあったとな。
  • リチャード・ギア、ホームレス体験を語る「誰も私に注意を払わなかった」

    ニューヨークで1日ホームレスをしたリチャード・ギア。その体験からホームレス問題の解決には「彼らと有意義な関係を築くことが重要だ」と語った。

    リチャード・ギア、ホームレス体験を語る「誰も私に注意を払わなかった」
    guldeen
    guldeen 2015/07/23
    「手助けを必要としているのに、誰にも相手をされない」事の怖さ・哀しさ。
  • 制度の狭間で孤立する低年金の高齢者をどう支えるのか(追記あり)

    提言・オピニオン 2013年の大晦日、私の携帯に病院から電話がかかってきました。私が入院時に緊急連絡先になった70代のUさん(男性)が危篤状態にあるという内容でした。 その数時間後、Uさんは亡くなりました。病院関係者によると、内臓疾患のために入院していたUさんはその日、どうしても家に帰ると言い張り、看護師の静止を振り切って一時帰宅したと言います。夕方、無事に病院に戻ってきたのですが、すぐに病状が悪化。帰らぬ人となりました。Uさんが帰宅したかった理由は「部屋に置きっぱなしの現金が気になるから」。入院が長引き、医療費が支払えなくなることを心配したのでしょう。最後までお金の心配をし続けた人生でした。 Uさんとの出会いは十年以上前にさかのぼります。当時、渋谷で路上生活をしていたUさんは、ちょうど年金を受給できる年齢になり、アルバイトと年金の収入をあわせて、家賃が約3万円のアパートに入りました。その

    制度の狭間で孤立する低年金の高齢者をどう支えるのか(追記あり)
    guldeen
    guldeen 2015/07/05
    「家賃は払えないし、さりとて年金額から言えば生活保護も受けられないので、ホームレスになるしかない」と思い詰め、自殺・もしくは『抗議テロ』をやらかす高齢者が、今後は増えるのではとの指摘。
  • 東京は地方出身者に優しくない

    いや、そんなのはわかってるんだけど再認識した。 よく「東京なんて地方出身者の集まりだよ」と言われる。 それはそれで事実なのだろうけど、やはり代々東京に住んでいる人たちはいて、彼らはそういった地方出身者とは一線を画している。 まず既に持っているものが違う。東京に実家があり、場合によってはそれとは他に親が物件を持っていて結婚したらそれを貰って住んでいたりする。 で、そういう人たちは大体東京出身者同士で結婚する。 女性のほうが地方出身者で男のほうが東京出身者という事はまああるんだろうけど、男のほうが地方出身者で女性のほうが東京出身者という事は俺の回りでは例が無い。 女性の方もあまり声には出さないが、元々東京出身者は結婚相手の条件に「東京出身者」という項目がれっきとして存在する。 これって考えようによっては年収差別より酷い。 年収学歴はまだ人の努力によって変えることができるが、出身地は変えるこ

    東京は地方出身者に優しくない
  • 「キモくて金のないおっさん」が増加中? 彼ら「弱者男性」に居場所はないのか

    最近「女性の貧困」が話題だが、当に「詰んでいる」という人は他にもいるかもしれない。5月中旬につぶやかれたツイートが、ちょっとした話題になっている。 「オッサンの貧困を最近扱っているけど、驚くほど共感を得られない。性の商品化が問題などと言う人もいるけれど、買えない、売れない、キモくて金のないオッサンの方がどう考えても詰んでると思うのは俺だけ?」 オッサンから「カネ」がなくなっている キモいかどうかはともかく、「金のないオッサン」が増えていることは確かなようだ。dodaが調査している年代別の平均年収によると、40代は07年の670万円から14年の586万円と、実に90万円近く下がっている。 総務省の調査によると、「45~54歳男性」の非正規労働者比率は95年の2.9%から2015年で9.4%に増えている。また「55~64歳男性」でも17.5%から31.5%に増加している。 日経ビジネスオンラ

    「キモくて金のないおっさん」が増加中? 彼ら「弱者男性」に居場所はないのか
    guldeen
    guldeen 2015/06/01
    「40過ぎて正社員で雇って貰えると思うな」というのもそうだし、その理由のかなりの割合で『親の介護』がある(30代で親の世話→死んで「終わった」頃には自分は40代で、就活市場からはあぶれる)のは、どうにかせんと。
  • 地方創生実現に向けビッグデータ充実へ NHKニュース

    政府は、地方創生の実現に向けて開発した、「ビッグデータ」を基に観光客の動向などを把握する新たなシステムに、今後、農業や漁業の生産高や、外国人観光客の消費動向などの情報を追加し、さらに内容を充実させることにしています。 このシステムについて、政府は、さらに内容を充実させたいとして、より幅広い分野で新たな情報を盛り込むことになりました。具体的には、農業や漁業の地域別の生産高や販売額、従事者の年齢構成のほか、外国人観光客の消費や宿泊の動向、それに、大学別にどの地域から生徒が入学し、どこに就職しているかなどのデータを、把握できるようにしたい考えです。 政府は、今後、追加する情報の内容を詳細に検討したうえで、ことし8月以降、地方自治体などに公開していきたいとしています。

    guldeen
    guldeen 2015/05/11
    人口ピラミッドグラフを見てると、溜め息が出る。余力のある内に「地方部の手仕舞い」を行う(含・花粉症対策の意味でのスギ林間伐)事を、我々は真剣に考えねばならぬ。
  • 「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト

    日曜日の夕方ですね。サラリーマンには基的に毎週おとずれる「サンデーブルー」の始まりです。また明日からつらく苦しい魔の一週間が始まるのです。どんなに仕事が充実していても、どんなに人間関係がうまくいっていても一般的なサラリーマンであればこの「サンデーブルー」は誰しも一度は感じたことのある感覚なのではないでしょうか? 経済効率が極限まで追求され、厳しい競争を強いられ、成果主義の導入やマネジメントの強い縛り、個人主義やコミュニケーションスキルの低下から複雑になる方向にしか進みようがない人間関係に囲まれて、サラリーマンの職場でのストレスは加速度的に増大しています。例えば、 長時間労働、過重労働 高度な技術を必要とする労働 責任の重い労働 昇進、降格、異動 トラブル、失敗、ミス パワハラ、セクハラ、マタハラ 能力や性格のミスマッチ 顧客との関係 その他 このようにストレス要因は枚挙に暇がありません。

    「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト
    guldeen
    guldeen 2015/05/11
    身も蓋も無い話だな…
  • “共働きは里親になれず” 40%超の自治体で制限 NHKニュース

    虐待の被害に遭う子どもが増加するなか、子どもを育てる里親をどう増やすかが課題となっていますが、NHKが全国の自治体にアンケート調査を行ったところ、40%以上の自治体で、夫婦が共働きの場合は里親になれないといった制限を設けていることが分かりました。 専門家は「共働きの夫婦でも子育てがしやすいよう、育児休業を適用するなど現実にあった見直しを行う必要がある」などと指摘しています。 国は、子どもたちができるだけ家庭的な環境で育つのが望ましいとして、15年後までに一定期間子どもを育てる里親などへの委託率を30%以上にする目標を掲げていますが、現在の委託率は15%余りと先進国の中でも著しく低い状態が続いています。 NHKはことし3月、児童相談所がある全国69の都道府県や政令市などに里親に子どもを委託する条件などについて調査を行い、67の自治体から回答がありました。 この中で、全体の42%に当たる28の

    “共働きは里親になれず” 40%超の自治体で制限 NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2015/05/02
    こういう部分がなおざりな状態で、将来を担う子供らの養育が社会の中でできるわきゃないわね。
  • 「日本が息苦しいのはね、声が大きい人が他人の自由や気遣いを横取りしてるからなんすよね」

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian はるかぜちゃんよく休んで欲しい。あれだけの悪意を向けられてまともでいられるはずがないよ、大人だって無理だ。Twitterみたいな対話を促すメディアは、どうしてもうざったいのがわいてくる。遠慮なくブロックした方がいい。 2013-09-27 05:34:11

    「日本が息苦しいのはね、声が大きい人が他人の自由や気遣いを横取りしてるからなんすよね」
    guldeen
    guldeen 2015/04/26
    表題で言われてる事は、投書欄などでもっと広まるべき。「声の大きい強欲バカ」を排除できる社会である方が、ずっと生き易い
  • 「弱者の正義」が蔓延する日本:生活保護バッシングに見る、日本の不思議な国民性 : まだ東京で消耗してるの?

    話題はいわゆる「生活保護バッシング」について。日では、生活保護受給者に対する偏見やバッシングが根強く残っています。 不思議なのは、日社会では人々の怒りや不満が貧困や格差を生み出している社会構造になかなか向かわない、という点です。二〇一一年秋、「私たちは九九%だ」をスローガンとしたアメリカの「ウォール街オキュパイ運動」は世界各国に波及しましたが、日では、格差・貧困の広がりにもかかわらず、富裕層を批判する社会運動が広範な支持を得ることはありませんでした。 (中略)シベリア抑留を経験した詩人、石原吉郎はシベリアの強制収容所(ラーゲリ)の中で日人たちが鋼索を研いで針を作り、それを密売してパンと交換していたことを記録しています。しかし、針の密売が広がるにつれて、内部からソ連側への密告が相次いだと言います。 石原は「弱者の正義」という文章の中で以下のように指摘します。 「針一にかかる生存の有

    「弱者の正義」が蔓延する日本:生活保護バッシングに見る、日本の不思議な国民性 : まだ東京で消耗してるの?
    guldeen
    guldeen 2015/03/19
    『生活保護水準以下で生活しながら生活保護バッシングをしている多くの人は、そもそも制度についてよく知らないのではないか、という疑問すら芽生えます』だがそもそも、“水際作戦”が横行してる現状では…
  • 取引先の社員が偽名を使っているという情報を入手したので調べてみたら……

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 取引先の社員が偽名を使っているらしいという情報を入手したので裏から社員に調べさせた。(取り扱いしている商品の性質上、変なのがいたらマジ困るので) 名が『山田精霊(やまだふぇありい)』さん(仮名)である事、改名申請中だという事が判明し、何も無かった事にしておいた。 2015-03-06 12:16:10

    取引先の社員が偽名を使っているという情報を入手したので調べてみたら……
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    いずれにせよ、「名刺に書いてあって、営業に行った時に好印象を持たれる名前」かどうかってのは、親に考えておいて欲しいよね…
  • まだまだ中国が貧乏だった頃 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    まだまだ中国が貧乏だった頃 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2015/02/02
    修理や手間を依頼するより「買ってきたほうが早い」例が多々在るのは、経済成長の恩恵ではあるけど。
  • 世が世なら...発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア

    注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。 というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので昔から一定数存在していたが、最近では病名がついて、そう診断されるケースが増えていることが要因かとも思われる。 さて、突飛で落ち着きがないが、瞬発的機動力で、好奇心の赴くままに行動する「新奇探索傾向」があるADHDだが、農耕が開始された新石器時代以前の狩猟採集社会では、むしろ有利な特性であった可能性が指摘されている。

    世が世なら...発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2015/01/25
    産業や社会構造の変化が、新たな『社会不適応者』を産み出すという皮肉。
  • お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠

    若者が草化した当の理由 - Willyの脳内日記 リンク先では、若者が恋愛志向でなくなった理由として、「経済的に貧しくなったからだ」と断言している。若者の行動に経済事情が大きく関わっていることを否定する必要は無いが、それを「当の理由」として「断言」するのは語調が強すぎる、と感じた。 例えば、アジアやアフリカの途上国を思い出してみてほしい。途上国の若者は、現在の日の若者と比較してさえ、経済的には貧しい。もし、経済的な貧しさが若者の草化の鍵だとしたら、貧しい国々の若者こそ草化していそうなものだ。 あるいは過去の日。さだまさしや中島みゆきが流行していた頃の日は、もっと若者が貧しかったはずだ。独り暮らしといえばバストイレ共同の木造アパート、現在の基準からすれば不便な(ときには不潔な)生活をしていた頃、草系の若者は流行していただろうか?そうではあるまい。恋愛結婚の機運が高まるなか、

    お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2014/10/16
    「バブリーな価値観」が抜けないままアラサーを越した未婚女子を、我々は笑えない。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【涙】複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた・・・

    1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 15:09:59.10 ID:kSsJKO8B0.net 立ったら書く 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1411279799/ 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2014/09/24
    『裁判所が一番この子の事、この子の幸せ、この子の将来を考えて下さいました』法律ってのは、人を幸せに導くために整備されたもののハズなんだぜ…。しかし、虐待痕が残ってただとか、ひでえ話だわ。
  • 異性に愛されたいのに、好かれると逆に怖いというか逃げてる

    簡単にいうと、恋愛したいし、好きな人もいるのに、相手が自分を好きだと分かって、逆に嫌悪感みたいな感じがある。自分でもその感情が理解できなくて辛い。その人とは初対面の時にすごく好印象で、ほんとうに、自分のタイプだと思ったし、割とイケメンだし、性格も特に問題ないのだけれど、その人も自分のことを好きだと感じてからは嫌悪感みたいな感じがすごくあって、正直、会うのが苦痛。なんでか分からない。当初タイプだと思ったのに。告白を受けたわけではないけれど、態度でわかっていて、冷たくあしらうのも辛い。一番いいのは、自分もその人を好きになることだろうけど、嫌悪感というのは、生理的なものなので、それも無理そうで。とにかく、この嫌悪感に数日悩まされている。実は前にも、好きな人が振り向いてくれてから、何故か嫌いになったことがある。女だけど追いかけたいタイプなのかな。結構いい歳なのに恋愛したことなくてだめだ。なんで、な

    guldeen
    guldeen 2014/09/16
    「他人を傷つけずに『上手にコミュニケーションを取る練習』をしたい」要求を叶えるビジネスって、都会(それも、ごく一部の地域)くらいにしか無いのは、これから第三次産業比率が増す日本の中ではたしかに問題。
  • 電車で障碍者にボコボコにされた話

    こんなまとめもあるわけですが。 http://matome.naver.jp/odai/2141040600248450501 私が実際に体験した話です。 通勤ラッシュ時間帯の満員電車で杖を突いている方に、暴力を振るわれました。 なんでも私に足をけられたのだと。 満員電車です。私自身毎日蹴られたり足を踏まれたりしています。 それでも通勤ラッシュの時間帯仕方がないと思い我慢して通勤しています。 相手は私にけられたと叫びながら杖で殴り掛かってきました。 私はすいません、ごめんなさいと謝りましたが。無抵抗の中何度も何度も殴られたことを覚えています。 そうしているうちに警察が到着し、私と杖を突いた人は引きはがされました。 警察官は相手は貴方に蹴られたといっている。そして相手は許すといっているので、貴方も許しなさいと言われました。 説明を求めましたが、その場はうやむやにされ、解放されました。 その後

    電車で障碍者にボコボコにされた話
    guldeen
    guldeen 2014/09/13
    いやそもそも、「(相手側の)証言に信ぴょう性が無い」って話にならんか?これ▼『猿山のサル』じゃないが、必ずといっていいほど観光地はずれの動物は「女性・子供」しか狙わないんだよね…
  • 狙われる 軽度の知的障害の女性 - NHK 特集まるごと

    アミさん(仮名) 「短い、短い、ほんと短い。」 これまで胸を触られるキャバクラや、デリバリーヘルスなど、風俗店を転々としてきました。 アミさん(仮名) 「普通に胸を出したり、触ったり。 そういう店だから、しょうがない。 お金がなかったら生活もできないし、べていけないから、そうするしかない。」 アミさんは、貧困家庭で育ちました。 幼いころは、酔った両親から毎日のように虐待を受けたといいます。 学校では授業がほとんど理解できず、高校から、障害者のための特別支援学校に通いました。 卒業後は自立しようと、障害者雇用枠で地元企業に就職。 しかし障害が軽かったため、一般の社員と同じ仕事をこなすよう求められました。 3年間無理したものの、限界を超え、とうとう出社できなくなりました。 アミさん(仮名) 「高校卒業して、新しく仕事します。 ここから再スタートだと思っていて、頑張って、夢とかもあったのに、夢

    狙われる 軽度の知的障害の女性 - NHK 特集まるごと
    guldeen
    guldeen 2014/09/13
    何にせよ『相手の弱味に付け込んで、恥じない』というのは、サイテーだわ。