タグ

興味深いとcompanyとbusinessに関するguldeenのブックマーク (77)

  • パワハラ「ビッグモーター前副社長」に欠如していたこと 年1000人の経営者を取材する男が語る「優れた2代目経営者」との比較 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    パワハラ「ビッグモーター前副社長」に欠如していたこと 年1000人の経営者を取材する男が語る「優れた2代目経営者」との比較 | デイリー新潮
    guldeen
    guldeen 2023/08/14
    記事で多数の『中興の祖』を紹介しているね。
  • 使い込んだフライパンでも綺麗に焼けるギョーザの検証に向けたお願い | 味の素冷凍食品株式会社

    ※非常にたくさんのフライパンが届きましたので、当初の受付期間より早いですが、2023年6月19日に受付終了しました。 既に発送済みのフライパンは受領しています。皆さまのご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。 お客様各位 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 先月、SNSの『冷凍餃子がフライパンに張り付いてしまう』というお客様の投稿に、弊社より『フライパンを提供いただき、研究・開発に活用したい』と返答しました。その後、大きな反響を受けて、使い込まれたフライパンを用いた調理・検証を、弊社にて改めて行いましたので、その結果をご報告させていただきます。 また、この検証結果を受け、同様の事象が起きてしまうフライパンを募り、引き続き、最適な調理条件を研究していくことといたしました。つきましては、弊社の冷凍餃子が張り付いてしまうフライパンをお持ちの方は、下記ご案内の通り、フライパン提供にご協

    使い込んだフライパンでも綺麗に焼けるギョーザの検証に向けたお願い | 味の素冷凍食品株式会社
  • 60歳が近づいてきたので会社の定年制度を廃止した。自分で。|ただただし

    はじめに - 秘密のミッションfreeeのような若い会社にも定年制度があると知ったら、驚かれるかも知れません。しかし、上場を期に整備された就業規則には、以下のような条文が存在していました。 第21条(定年) 従業員の定年は満60歳とし、定年に達した日の属する賃金締切日をもって退職とする。 定年に達した従業員のうち、人が引き続き勤務を希望する者については、定年に達した日の属する賃金締切日の翌日から1年間、嘱託として再雇用することとし、その後最⻑で満65歳に達する日の属する賃金締切日まで同様とする。 freee株式会社 就業規則より日の伝統的な企業にはたいていある、典型的な定年に関する条文です。今日は、この条文を抹殺すべく(?)freeeに入社し、みごと公約を果たしたというお話をします。 というわけでこんにちは。freeeのPSIRT (Product Security Incident

    60歳が近づいてきたので会社の定年制度を廃止した。自分で。|ただただし
  • すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。|安藤 健/ロボット開発者

    年の瀬の12月21日、すかいらーくは『2100店のファミレスに3000台のネコ型ロボットを導入しきった!!』というプレスリリースを出しました。 導入宣言をしたのが2021年10月だったので、1年ちょっとでファミレスで動く3000台のロボットが導入されたことになります。ザックリ計算すると、『1日10台ずつ』のロボットが、全国のガスト、バーミヤンなどで増えていったことになります。少なくとも私の知る範囲では最大規模かつ最高ペースです。 今回は、このビックな取組みがどのようなプロセスで進んだのかを、すかいらーくのIR資料などの公式情報をもとにまとめてみます。 導入したロボットは? すかいらーくグループに納品されたのは、2016年に中国深圳で設立されたPudu Robotics社の「BellaBot(ベラボット)」。すかいらーくやメディアなどでは、その見た目から「ネコ型配膳ロボット」などと呼ばれてい

    すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。|安藤 健/ロボット開発者
  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
    guldeen
    guldeen 2021/11/06
    町工場の風景が目に見える。こういった現金・FAX好き/Web連動ソフト嫌いはごっそり入換えたくなるが、反動で今度は『大量の元職人な要介護高齢者(※仕事を奪われた職人はボケ易い)』が爆誕するため、痛し痒しである。
  • 「地球の歩き方」出版関連事業の譲り受けに関するお知らせ

    2020年11月16日 当社は、この度、株式会社ダイヤモンド社(以下、ダイヤモンド社)の子会社である株式会社ダイヤモンド・ビッグ社(以下、ダイヤモンド・ビッグ社)が営む「地球の歩き方」等旅行ガイドブック出版事業およびインバウンド事業を、2021年1月1日に譲り受ける契約を締結いたしました。 同日以降は、当社が今後新設する株式会社地球の歩き方(仮称。以下、地球の歩き方社)にて出版物の発行やインバウンド事業、デジタルサービス展開を行い、当社(学研プラス)が出版物の発売元となって、事業の継続発展に努めてまいります。今後とも、「地球の歩き方」等の書籍・コンテンツへのご支援ご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 件の背景と目的 ダイヤモンド・ビッグ社は、昭和44年の設立以降、主要コンテンツであり全国的に高い知名度を有する「地球の歩き方」をはじめとする海外旅行ガイドブックの出版を中心に事

    guldeen
    guldeen 2020/11/17
    製薬系では発売元が変わるのはよくある例だけど、長年出版されてる毎年改訂のコンテンツ事業が版元譲渡されるのは珍しいな。
  • 顧客行動の8割がいまだ謎、Amazon対抗目指すスマートストア「トライアル」の勝算

    お店最前線 来店してもらう仕掛けとは? 消費増税の影響やECサイトの広がりにより、わざわざリアル店舗に来店してもらうための工夫が求められている。消費者に支持されるため、各社はどのような取り組みをしているのか。最新事例を追った。 連載第1回:池袋のマツキヨが「アミューズメント」化! 男性向け化粧品を強化した“体験型店舗”に 実際に行ってみた 連載第2回:くら寿司が気合を入れた「グローバル旗艦店」をオープン エンタメと最新テクノロジーの全容とは? 連載第3回:「たばこは無言で買う時代」 セブンが実験店で掲げた“秀逸”すぎるコピーの意味とは? 連載第4回:記事 会社勤めを辞め、プロフェッショナルCDO(Chief Digital Officer:最高デジタル責任者)の道を歩み始めた長谷川秀樹氏が改革者と語り合う対談。今回訪れたのは、2019年11月にオープンした「スーパーセンタートライアル田

    顧客行動の8割がいまだ謎、Amazon対抗目指すスマートストア「トライアル」の勝算
    guldeen
    guldeen 2020/07/25
    ビジネスでの経費節減というとすぐ移動経費や備品購入費のカットが来るが、「望んでない客には勧めない(酒類など)」をAIで実現するなんて発想は、そりゃ従来の経営者には理解されづらいよなぁ。
  • シャープさん『今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。』

    SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。もし仕事でどうしようもなく困ったら、この一連のツイートを見せるか、あるいはこのマンガを詰めてくる社内の人に読ませてください。 comici.jp/articles/?id=3… 2020-05-22 19:18:46 リンク comici.jp 漫画家・うえはらけいたのマンガ:SNSマッチョ達による夜会 漫画家・うえはらけいたのマンガ:SNSマッチョ達による夜会。お題 #SNS公式アカウントNight #伴走者 広告代理店コピーライター → 美大編入 → デザイナー…そして29から漫画を描き始めました。弱い立場の人を励ますような漫画が描ける人間になりたいです。。コミチは無料のWEBマンガが読み放題。 19 users 8

    シャープさん『今年もまたどこかの会社で「若い」という理由だけで公式SNSをさせられた人へ。』
    guldeen
    guldeen 2020/05/23
    アカウント担当者の個人力量由来人気に社内が嫉妬(?)し『降板』例(地方鉄道)等を見ると、『トップの想定する形での人気』をネット民との交流での際に強要される苦しさを如何に耐えるか、よね。広報担当の辛さ。
  • ココカラファイン、マツキヨHDと経営統合協議へ

    ドラッグストア業界7位のココカラファインは14日、5位のマツモトキヨシホールディングス(HD)と経営統合に向けた協議を始めると発表した。統合が実現すれば、売上高は1兆円規模に達し、ツルハHDを上回り業界首位となる。ココカラはマツキヨに独占交渉権を与えた上で、基合意に向けた具体的な協議に入る見通し。 ココカラをめぐっては、マツキヨが4月26日、資業務提携の協議を始めたと公表。業界再編などで意見交換をしていた6位のスギHDも翌27日、経営統合案をまとめた。ココカラは客観性と公平性を持たせるため、社外有識者などからなる特別委員会を設置。特別委が8月7日付でココカラに結果を報告していた。 ココカラの発表を受け、マツキヨは「選んでいただいて非常にうれしく思う。前向きに協議に取り組む」とコメント。スギは14日、ココカラとの経営統合協議を終了すると発表した。 関西圏で都市型店舗を多く持つココカラと、

    ココカラファイン、マツキヨHDと経営統合協議へ
    guldeen
    guldeen 2019/08/15
    ドラッグストア業界も、生き残りに必死なんやね(-_-)
  • LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    ―24時間営業問題を発端にコンビニ業界に逆風が吹いています。 「24時間問題だけでなく、コンビニが今日置かれている状況を正しく把握する必要がある。百貨店などが隆盛後に破綻や統合と変遷してきた。6万店を目前にコンビニも同じ道をたどっている。他の業種の小売業は直営店だったから整理統合できた。コンビニの整理は加盟店に傷がつく。一方で、日の小売業は大転換期を迎えており、当に変われと言われていると思う」 ―まず何から着手しますか。 「大事なのは、加盟店が収益を上げられるようにすること。個店によって抱える課題は異なる。それぞれの個店に向き合い課題を着実に解決する」 ―加盟店を指導するスーパーバイザー(SV)や部社員にも変革を求めています。 「私自身が加盟店オーナーやスタッフたち200人以上とLINE(ライン)でつながっている。SVを経由せず、直接、苦情や要望を伝えてくる方も多い。この直訴を、組織

    LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2019/07/08
    自分もファミマは『アマゾン受取り』がメインで使ってるね。あと弁当はどのコンビニでも俺は買わないので評価しづらいが、セブンとの印象の差は『店内照明の色温度(蛍光灯と白熱灯相当)』が主要因では?
  • 米ベイン、アサツーディ・ケイを買収 TOB実施  :日本経済新聞

    投資ファンドのベインキャピタルが東証1部に上場する広告3位のアサツーディ・ケイを買収することが2日、わかった。TOB(株式公開買い付け)を近く実施し、ア

    米ベイン、アサツーディ・ケイを買収 TOB実施  :日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2017/10/02
    ADKが扱ってるニチアサ枠への理解は、あるのだろうか?>買収ファンド
  • 出光・昭和シェル合併進展へ…増資差し止め棄却 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    guldeen
    guldeen 2017/07/24
    「カネで殴りあうオトナのケンカ」は、横から見る分にはエンタメだねぃ(ゲスな感想)
  • ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ファーウェイが千葉に大型工場を新設し、年内にも日生産に乗り出す——6月29日に一部報道が伝えたが、新設するのは「工場」ではなかった。ファーウェイ広報がBUSINESS INSIDERの取材に答えたところによれば、現時点の最新情報は以下のとおりだ。 ファーウェイが千葉に施設をつくるのは事実。実際にDMG森精機の工場跡地の用地は取得完了しており、既にファーウェイの管轄になっている。 千葉の新施設が関係するのは「通信設備や関連機器」ということも事実。 しかし、新設する施設は「工場」ではない。品質をさらに向上させるための"製造プロセス"をパートナー企業とともに研究するための「製造プロセス研究ラボ」であり、「R&D施設」。 このR&D施設で培った製造プロセスの技術は、日向け限定ではなく、世界市場に向けて出荷する通信設備や関連機器に生かされる。 ただし、どのような形で取り入れられるのかは、現時点で

    ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN
    guldeen
    guldeen 2017/06/30
    IBM・レノボの『大和研究所』的なもんだろね。日本向け商品の開発なら日本に研究施設を作った方が割がいい(あと中国本土より既に給与安だ)し、そこから海外でヒットする商品が出ればファーウェイも名が売れるし。
  • カラオケ「シダックス」、大量閉店の全真相

    今年の5月末頃、渋谷のシダックス社に、大手カラオケ会社の幹部が集まった。会の主催者はカラオケを含むシダックスの不採算事業処理を統括する遠山秀徳副会長。「これだけのメンバーが顔をそろえるのは数年ぶりではないか」(遠山氏)という顔ぶれだった。 会合のテーマは、シダックス自身で運営するのが難しくなったカラオケ店舗を、”誰が、いくらで、どの程度引き取るか”というものだった。参加した社の中には「自分で作ったら億単位の費用がかかる。転借して店舗も安く買えるならありがたい」と、喜びを隠しきれなかった幹部もいたという。 足を引っ張ってきたカラオケ事業 全国展開するカラオケチェーンの草分けであるシダックスのカラオケ事業が苦戦している。前2015年度決算では、カラオケ事業の資産を減損したことで、71億円もの最終赤字に転落。2016年4~9月期も34億円の最終赤字を計上、カラオケ店は合計で78店舗という大量閉

    カラオケ「シダックス」、大量閉店の全真相
    guldeen
    guldeen 2016/12/03
    本業は病院など施設向けの給食事業で、リソースをそちらに集中させるとの事。
  • 1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(後編)|税金の基礎知識|経営ハッカー

    実家に帰省した際に、40年間一つの会社を経営し続けてきたオトンに「仕事人生を振り返るインタビュー」をさせてもらった前回からの続きです。 どうでもいいですが、写真の奥に立っているのは専業主婦歴46年のオカンです。@実家の卓 どんな注文でも「できます。やります」とハッタリをかまし続けたオトン ――ひょんなことって、なにが起きたの? たまたま飛び込んだ建築会社で、なぜか”事務用品業者”に間違われて、応接室に通されたんだ ――相手が勝手に勘違いしてくれた、と 話をしているうちに、お互い”なんか違うぞ”って気づいて、そこでマンション管理の会社だと説明したんだ ――ふんふん そしたら、会計管理のサービスには興味を示してくれなかった代わりに、”消防設備の法定検査とか、排水管の清掃はやってくれないの?”って訊かれたわけ ――会計サービスを売りにしているんだから、”頼む相手が違う”と答えることもできたけど

    1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(後編)|税金の基礎知識|経営ハッカー
    guldeen
    guldeen 2016/04/29
    前半からの続き。生々しい体験からの話ゆえ、具体的で説得力があるね。事業拡大をするにも、社内の空気づくりなど人の管理は大変だ。『経理と営業どちらもできなきゃダメ』は至言。よいインタビュー。
  • 1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(前編)|税金の基礎知識|経営ハッカー

    いつも経営ハッカーをお読みいただき、ありがとうございます。 今回と次回は、ゴールデンウイーク直前スペシャルとして、経営ハッカー編集長(中山)が実の父親(会社経営者)にディープなインタビューをしてきた模様をお伝えします。インタビュー内容は、「父はいかなるサラリーマン人生を歩み、起業のネタを見つけ、会社を興し、七転び八起きしながらも40年間経営し続けてこられたのか?」です。 題に入る前に、カンタンに私とオトンの自己紹介をしておきましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 私(息子):1971年生まれの45歳のおっさん。経営ハッカー編集長。 オトン:1942年生まれのじいさん。35歳で起業し、いまだに切り盛りし続けている。今年創業40周年。 実の親といえど、そのキャリア人生は意外に知らなかったりするものなので、一足先に実家に帰省にした際に、改めて話を聞いてみることにしました。 新卒で入った証券会社を3

    1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(前編)|税金の基礎知識|経営ハッカー
    guldeen
    guldeen 2016/04/29
    身内の話を訊くのは後世に記録を残す意味でも大切やね▼「税理士になるつもりが『試験対策』ができなかった」ってのは誤算なのか…。そして、ある業務に独立事業の芽を信じ脱サラ・営業をかけるも失敗続きな日々→
  • [ニュース]LinkedIn、『世界18カ国の両親「子供の仕事内容に対す... | 『日本の人事部』

    [ニュース]LinkedIn、『世界18カ国の両親「子供の仕事内容に対す... | 『日本の人事部』
    guldeen
    guldeen 2015/11/12
    『両親をオフィスに招き、企業説明会や職場見学を通して、社員が両親とコミュニケーションを図り、関係を深めるきっかけを提供します』親の無理解で内定や勤務に反対されては、そりゃ困るものね。
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
    guldeen
    guldeen 2015/11/09
    会計での基本のキ。こういう事を、なぜ高校辺りで(商業科だけでなく)教えてくれないのかと。
  • 何も知らなかったウェイ系大学生の俺が1年間ガチでベンチャー企業で働いてみてわかったこと | ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ

    ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ ベンチャー、IT、webマーケティング、プログラミング、スタートアップ、インターン、起業人生についてウェイ系大学生だった僕の視点から書いていきます はじめまして はじめまして、現大学3年生の島一朗です。 先日、1年間インターンとして働かせていただいたdelyを辞めました。 大学に入ってウェイ系の道を歩んでいた僕が1年間ガチでベンチャー企業でインターンをしてみて、いろいろと感じたことがあったので、この場をおかりして記事を書いていこうと思います。 こんな人に読んでもらいたい! 「遊びたいけど、何かに取り組みたい」「学生のうちに成長したい!」「ベンチャー企業でインターンしてみたい」「起業に興味があるんだけど・・・」みたいなことを考えている成長意識のある学生の皆さんに、少しでも参考になれば嬉しいです。 「大学生入ったらぜったい遊

    何も知らなかったウェイ系大学生の俺が1年間ガチでベンチャー企業で働いてみてわかったこと | ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ
    guldeen
    guldeen 2015/10/05
    この人、親が経営者って事で、元々素養あるんじゃん(^^; 「自分から次々にビジネスを広げる・仕掛ける・頭のいい」人の側に居た事で学べた辺り、世の大人がいかに子供に「大人の姿」を見せてないかにも気づく。
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    guldeen
    guldeen 2015/07/14
    「その人に合った働き方」を社内でどれだけ用意できるか、は職種にもよるだろうけど、それらを一つ一つ実現できる会社って日本では希少だよね。