タグ

3dcgとtechnologyとまとめに関するguldeenのブックマーク (6)

  • Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介

    みなさんBlenderやってますか?? 私は大好きです。 どうも花田です。前にもBlenderについて書きましたが、今回は挫折した、若しくはBlender分からんッッ! って人に話します。 Blender語で解説してくれている人いるよ~ います。 中でも、当に当に初期にお世話になった人たちを2人紹介します。 M design - YouTube 話してくれる声は少なめで、動画を止めてゆっくり進めていく方式です。 情報量が少なく、作っている動画なので見よう見まねでできました。 3D Bibi - YouTube 簡単なモデルを細かく教えてくれるため、モデルが挫折しない。 YouTubeでBlenderで検索すると他の動画も沢山出てきます。 作りたいものを作りたいんだ! 作りたいものを検索しても、日語版が出てこない… 英語版を見て、挫折してしまった人も多いのではないでしょうか。 Bl

    Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介
    guldeen
    guldeen 2023/05/08
    2.8以降は一般的3DCGソフト体系に準拠してる。何よりも無料なのだし、がんがん使って覚えましょう(-_-)
  • ジブリも使った3DCGソフト「Softimage」が開発終了! ソフト開発をめぐり、覇権争いはどうなる!? - おたぽる

    3月5日に3DCGソフトを開発するオートデスク社が、同社のSoftimageの開発を終了すると発表したことで、CG業界関係者の間に動揺が広がっている。これを機に、これまでの流れを周辺事象も絡めて略儀的に辿ってみたい。 Softimageは1988年に誕生した3DCG制作ソフトで、これまで映画制作やゲーム開発など広範に利用され、3ds MaxやMaya、LightWaveと並ぶ4大3DCGソフトとして知られてきた。 各業界がデジタル化に大きく移行を始めたのは90年代になる。90年には3ds MaxとPower Animator(現:Maya)、LightWaveが誕生している。一方、同じく90年には画像編集ソフトのPhotoshop、映像編集ソフトでは91年にPremiere、93年にAfter Effectsが誕生している。2Dでのアニメーション制作ソフトでは93年にRETAS! Pro(

    ジブリも使った3DCGソフト「Softimage」が開発終了! ソフト開発をめぐり、覇権争いはどうなる!? - おたぽる
    guldeen
    guldeen 2014/07/09
    クラウド化というか「月額使用料制」ってのは、家賃的な負担が常にかかるという点で恨めしい▼UIやボーン設定・UV展開やポリゴン/スプラインの張り方での哲学が個々にあるから、3Dソフトの乗換えは面倒だ。
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    guldeen
    guldeen 2011/12/06
    造形だけじゃなく、『仕草萌え』(モーションの自然さ・演技力)まで問われるのは大変。▼速攻で"ダンシングアイ"が入ってたのに笑った。PS1基盤互換なのなら、なぜPSで出さなかった、ナムコ。
  • 3Dカスタム少女 @ ウィキ

    テックアーツ3D社よりリリースされている「3Dカスタム少女」の改造やカスタマイズ情報をまとめたページです。 皆様の情報で成り立つページです。改造情報や豆知識、苦労した点、テクニックなど、皆様の情報を共有していきましょう。

  • Terragen2日本語化マニュアル

    sorry,this site is Japanese only 訪問ありがとうございます。 当サイトは3D景観ソフト『Terragen2』の日語マニュアルを開発・公開しております。 リンクフリーとさせていただいていますが、著作権は放棄していないので 無断での二次配布、加工等はご遠慮いただくようお願いいたします。 マニュアル作成に使われた日のワンショット(掲載されているとは限りません^^;) 2009.08.23 【シェーダー】タブ、2P追加 長い休暇を頂き、ようやく復帰です^^; またこれからTG2のフォーラムを翻訳ソフトで肉弾戦をしていきたいと思います ってなにより肉弾戦はTG2のソフトそのものか!! pdf項目 P 最終更新 進捗 ブログ 導入編

  • マッチムーブ@ wiki

    マッチムーブ@wikiへようこそ! マッチムーブ@wikiは、CGのマッチムーブ関連技術の情報を集めたwikiです。 誰でも編集に参加することができます。 マッチムーブとは? 下記動画参照 (下記映像作成者:zozi様 http://studiosleipnir.blog15.fc2.com/) SynthEyes関連 VooDooCameraTracker日語訳 【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合スレ まとめ 掲示板 初心者向け解説 管理人ブログ

    マッチムーブ@ wiki
    guldeen
    guldeen 2009/06/09
    「自分達の必要な物は自分達で作る」DIY精神あふれるWiki。
  • 1