タグ

3dcgとtutorialとstudyに関するguldeenのブックマーク (16)

  • Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介

    みなさんBlenderやってますか?? 私は大好きです。 どうも花田です。前にもBlenderについて書きましたが、今回は挫折した、若しくはBlender分からんッッ! って人に話します。 Blender語で解説してくれている人いるよ~ います。 中でも、当に当に初期にお世話になった人たちを2人紹介します。 M design - YouTube 話してくれる声は少なめで、動画を止めてゆっくり進めていく方式です。 情報量が少なく、作っている動画なので見よう見まねでできました。 3D Bibi - YouTube 簡単なモデルを細かく教えてくれるため、モデルが挫折しない。 YouTubeでBlenderで検索すると他の動画も沢山出てきます。 作りたいものを作りたいんだ! 作りたいものを検索しても、日語版が出てこない… 英語版を見て、挫折してしまった人も多いのではないでしょうか。 Bl

    Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介
    guldeen
    guldeen 2023/05/08
    2.8以降は一般的3DCGソフト体系に準拠してる。何よりも無料なのだし、がんがん使って覚えましょう(-_-)
  • CGbox | CG制作のヒントを得られるwebメディア

    こんばんは! 今回は”MediaWay”さんの動画を紹介します。 https://youtu.be/HCiGDc…

    CGbox | CG制作のヒントを得られるwebメディア
    guldeen
    guldeen 2023/03/02
    Blenderは2.8以降「普通の操作体系」になっただけでも利点だが、グラボ機能があるとCUDAが使えるようになってる。ただ、レンダリングも4K画像が標準となると負荷が重くなるよなぁ。
  • クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

    ---【追記:2022-04-01】--- 「基礎線形代数講座」のPDFファイルをこの記事から直接閲覧、ダウンロードできるようにしました。記事内後半の「公開先」に追記してあります。 --- 【追記ここまで】--- みなさん、はじめまして。技術部 開発技術部のYです。 ひさびさの技術ブログ記事ですが、タイトルからお察しの通り、今回は数学のお話です。 #数学かよ って思った方、ごめんなさい(苦笑) 数学の勉強会 弊社では昨年、有志による隔週での数学の勉強会を行いました。ご多分に漏れず、コロナ禍の影響で会議室に集合しての勉強会は中断、再開の目処も立たず諸々の事情により残念ながら中止となり、用意した資料の配布および各自の自学ということになりました。 勉強会の内容は、高校数学の超駆け足での復習から始めて、主に大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直し 、および応用としての3次元回転の表現の基礎の理解

    クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog
    guldeen
    guldeen 2021/06/16
    セガ謹製の講座▼3DCGは全て計算により立体を構築し変形させる為、数学と密接な関係があるのは当然だが、改めて学習するとやはり難解(-_-;)▼XYZ軸の各直交ベクトルの概念が、分かるかどうかがカギかな。
  • Poser and Daz Free Resources

    As the name implies, this wiki is for links to legally-free content for the 3D-art programs Poser and Daz Studio. With so many people on limited incomes, it sometimes comes down to choosing between a free resource or no resource at all. We have content listed in all of these categories: We also have Themed Pages for the lists that go across resource types, a (partial) list of sites that host free

    Poser and Daz Free Resources
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • Blenrig 5 入門

    この記事は Blenrig 5 入門だが Blender の入門ではないので,Blender の基的な操作は省く. 目次 概要 入手先 リグのセットアップ Blenrig の配置 体ボーンの位置調整 左側のポーズを右側にコピーする方法 顔ボーンの位置調整 顔ボーン編集の Tips 眉のボーンの配置 目のボーンの配置 歯と舌とのボーン配置 あごのボーン配置 顔のボーン配置 Mdef Cage のベイクとボーンの自動調整 Mdef Cage のスキニング デフォーム用ボーンの表示 Mdef Cage を使わない場合 Mdef Cage を使う場合 BlenRig_mdef_cage を使う場合の顔と手のスキニング リグの使い方 レイヤー設定 IK/FK の動作 回転軸のコントローラー パーツ全体を変形する TOON レイヤー 体 腕・脚 指 顔 リグの編集 コントローラーの移動範囲の設定 リ

  • Blender 2.8 - 4.1 の使い方 (01) インストールと日本語化

    私 が Blender(ブレンダー) を知ったのは、拙作のフリーソフトを掲載して献して頂いた 2000年ごろの Windows 100% という雑誌だったように記憶しています。 Blender を20年近く 見て(使いこなしてはいない)きましたが、Blender 2.8 で初めての人でも理解しやすい操作性になってブレークしました。 マウスの右クリックで選択を、左クリックで選択に入れ替え、キーボードのショートカットをほとんど使わなくてもマウスやペンで操作できるように、ユーザインターフェイスが大きく変更されました。 Blender は開発が速くて、どんどんバージョンアップされます。 しかし、Blender 2.8 以降は操作方法はあまり変わらず、機能が増える方向で進化しています。 Blender とは Blender(ブレンダー) は、WindowsmacOSLinux で動作する 3次

  • 【超初心者向】Blenderで3Dモデルを作る - Qiita

    目標は、最小限です Blenderでのモデリングは、もっと便利なやり方も機能もたくさんありますので、リンク先など参照してみてください(^^) モデリングを始める前の準備 マウスはあったほうが良い track pad派の方も、3Dモデリングはマウスがあったほうが良いです。 筆者は980円のマウスを買いました。Mac/Win対応です。 下絵もあったほうが良い 下絵は正面・横の2方向があると指標にしやすいです。 なくてもモデリングは可能ですが、あったほうが最初はやりやすいです。 今回はこちらの下絵を利用します。よければご自由に使ってください。 Blenderの初期設定 日語化 情報ウィンドウ(一番上) File > User preferences > Systemタブを選択 > ウィンドウ右下 Language > 日語を選択 Languageの下のインターフェイスツールチップ新規データボ

    【超初心者向】Blenderで3Dモデルを作る - Qiita
  • SB3U初歩の初歩(;^_^A

    え~っと、SB3UGUIを使い色々な物を弄っているといつかは必ずぶち当たるのが あちこちで目にする「フレーム(flame)」っと言う言葉ですよねぇ。 概念だけで言うととっても簡単なんですが、フレームとはただの器です(;^_^A まぁ、来の意味通り骨組み、つまりはファイルを構成する骨組みなのでフレームと言われているかと。 まぁ、ボディとか衣装のUnity3Dファイルの中身を見たことがある人はなんとな~く解っているとは思いますけどねぇ(;^_^A んで、このフレームに、メッシュを入れたり、MonoBehaiourを入れたりして使っているという事です。 まぁ、入れると言うよりとフレームにぶら下げているっみたいな解釈の方が近いのですけどねぇ。 んで今回の題はと言いますと、SB3Uを使いフレームを覗いてみましょうっな初歩的な内容で~っと(;^_^A 今回使用しますのは「SB3UGUIv1.5.2

    SB3U初歩の初歩(;^_^A
  • PMXエディタ機能紹介: とある工房

    ■【MMD/MMM】PMD→PMXエディタ機能紹介 久しぶりのリハビリを兼ねて、ちょっと動画を作ってみました。 PMXエディタも作り始めてそろそろ 1年ぐらいになりますが、意外と機能増えてましたね。一応機能的にはだいたいカタチになっているように思うので、変更点などを動画としてまとめておきます。 紹介動画の方は適当に一時停止でもしながらご覧くださいませ。 あと技術/ツール関連の過去動画で、いくつか不要なものを非表示にしておきました。 動画内でもちょいちょい書いてありますが、時代時代において必要であった機能や道具でも、現在は特に必要とされないものまで、いつまでも使い続けることは決して好ましいことではありません。 ※PMDモデルの材質テキスト、PmmSplitter、PMDエディタetc 面倒な環境からはさっさと移行して、できるだけ楽をしましょう。 では今回はこんなとこでー

  • Blenderの易しい使い方

    このサイトは、3DCGソフト Blender の使い方について、分かりやすく紹介する「Blender入門サイト」です。 自分のメモ代わりに作りました。 サイトの特徴gifアニメーションを多用して、できる限り分かりやすく説明する事を心がけています。 記事を見てるだけで「なんとなく使える気がしてきた!!」と思えるようなサイトを目指して作りました。 「Blenderは敷居が高すぎる」と思っている初心者の「チュートリアル」のような存在となれれば幸いです。 サイトの使い方Blenderには、「これを覚えないと使う事すらままならない!!」という機能・操作方法が山程あります。 なので、初心者の人は、最初にそういった機能を全て覚える必要があります。 左メニューにある「Blender入門記事」を全て読めば、基的なこと(モデリング・アニメーションなど)は理解できるように書いたつもりなので、初心者の方はまずそ

    Blenderの易しい使い方
    guldeen
    guldeen 2017/03/22
    図版が多いのは参考になるが、ちょいちょい表記ミスがあるのが難。
  • レンダリング方式について ~ 3DCGの制作工程

    レンダリング方式について ~ 3DCGの制作工程 レンダリングとは、3DCG ソフトウェア上でイメージの計算を行う工程のことで、マテリアル、テクスチャ、ライティング などの計算、最終イメージ出力のために計算を行うプロセスです。 3DCG 未経験者は、レンダリング工程は最終のイメージ計算と誤解されている方が多いようですが、そうではありません。前述したとおり、設定したパラメーターの確認のため頻繁に確認のためのレンダリング(計算) を繰り返します。 レンダラーの種類 レンダリングを行うプログラムの事をレンダラーといいます。一般的に 3DCG ソフトウェアに内包される事が多く(統合型) 、レンダリングを専門に行う独立型のアプリケーションもあります。 Mental Ray(XSI / MAYA / 3ds Max) や YafRay (Blender)のように特定の 3DCG アプリケーションに外部

  • メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書

    はじめに 3DCG制作の流れ メタセコイアの導入 ソフトウェアの入手~作業準備。 メタセコイアの基操作 インターフェイス名称、視点操作、選択操作。 モデリングチュートリアル イノシシのモデリング(1) 基図形からボディを作る: 操作パネルの使い方。押し出しコマンド、ナイフコマンドによる成形。 イノシシのモデリング(2) 脚を作る~鼻先の整形: 押し出しコマンド、ナイフコマンド、ドラッグ&右クリックによる頂点の接合。 イノシシのモデリング(3) 尻尾を作る~鼻の穴の成形: 回転、ミラーリングの設定、面の生成、面の押し出し。 イノシシのモデリング(4) 目玉、耳を作る: 複数オブジェクトの管理。目玉アイコン、鍵アイコンの操作。 イノシシのモデリング(5) 牙を作る~着色: 曲げコマンド、材質コマンド、面に材質を設定。 イノシシのモデリング(6) 形状のブラッシュアップ~UV適用、テクスチャ

    guldeen
    guldeen 2011/01/07
    KT爺(正体はバレバレだが、さる有名な漫画家)氏による、3Dモデラーソフト・メタセコイアでの造形の講座。
  • マグネットをボーンに連動させる - 豆腐アラモード

  • CLIP 創作活動応援サイト | はじめてのメタセコ

    Metasequoia 使い方講座 「Metasequoia 使い方講座」はリニューアルいたしました。 「Metasequoia 使い方講座」をブックマークされていた方には、お手数をお掛けいたしますが、新しいURLを再度ブックマークしていただきますようお願い申し上げます。 http://tech.clip-studio.com/howto/metasequoia/

  • 82 Earth-Shattering ZBrush Tutorials | Envato Tuts+

    Unlimited AE and Premiere Pro templates, videos & more! Unlimited asset downloads! From $16.50/m

    82 Earth-Shattering ZBrush Tutorials | Envato Tuts+
    guldeen
    guldeen 2010/02/05
    3Dのいろいろな技法に関するチュートリアル。英語が多いけど、図も多いので見てるだけでも感心できる。
  • 1