タグ

ブックマーク / andalusia.hatenadiary.org (2)

  • 藤沢数希の人が統計をまるで理解していない件 - andalusiaの日記

    年収1500万円以上の30代男子の帯率は9割超えてるよ : 金融日記 ネタにマジレスも何ですが、これはひどい。統計の元データにあたってみます。 統計局ホームページ/平成14年就業構造基調査 そのものずばり「所得×男女×配偶者の有無」というデータはない*1のですが、人口分布による就業構造基表の第41表を見ると、 「30-34歳の所得1,500万円以上の男子」は日に6,000人 と推計されていることがわかります。ということは、 「配偶者のいる30-34歳の所得1,500万円以上の男子」は5,400人 「配偶者のいない30-34歳の所得1,500万円以上の男子」は600人 と推計されていることになります。 しかし、この統計の誤差*2から考えると、この推計値の領域ではあまりに誤差が大きすぎて、上記の推計値はまったく意味のないデータであることがわかります。 そのようなデータを堂々とタイトルに

    藤沢数希の人が統計をまるで理解していない件 - andalusiaの日記
    guldeen
    guldeen 2012/05/30
    まぁ1割違うのはたしかに問題。ただ、藤沢氏の言う例だと、1割違うくらいはあんまり意味が無い気もする。要は『女性側のカンチガイ』を質すための材料なだけなんだし。
  • 十分豊かなのに、出生率が上がらない国の共通点 - andalusiaの日記

    調査対象は05年時点でHDIが0・85以上の日米欧など37か国。その結果、HDIが高くなるほど出生率は低下したが、HDIが0・85〜0・90に達した段階で、出生率が逆に上昇する傾向があることがわかった。 例えば、米国は76年(HDI0・88)、イタリアは94年(同0・90)に、出生率が増加に転じた。この傾向の明らかな例外は日韓国、カナダだった。日では05年にHDIが0・94まで上昇したが、出生率は1・26で過去最低になった。 HDIが特定水準を超えると出生率が上がることについて、同大のハンスペーター・コーラー教授は「発展に伴い、女性の働く環境や保育・教育施設が整備され、晩婚化や高い育児教育費用などのマイナス面を補うから」と説明。 日韓国、カナダが例外、ということで、その3ヶ国について、人間開発指数HDI(各国の生活の質と発展度合いを指数化したもの)と、ジェンダーギャップ指数(男

    十分豊かなのに、出生率が上がらない国の共通点 - andalusiaの日記
  • 1