タグ

blogとprivacyとsocietyに関するguldeenのブックマーク (13)

  • Googleがブログ記事を検閲

    私のBloggerのGMailアカウントに以下のようなメールが来ていた。 Hello, Google has been notified that content in your blog contains allegedly infringing content that may violate the rights of others and the laws of their country. The infringing content that has been made unavailable can be found at the end of this message. For more information about this removal and how it affects your blog, please visit https://support.goog

    guldeen
    guldeen 2019/12/08
    逮捕された事実の記事の転載を『忘れ去られる権利』に基づき削除請求、とかはデジタル時代ゆえの話だが、例えばこれが『未成年の頃のヤンチャ』の例なら被害者は泣き寝入りしろとでもいうの?(-_-;)
  • 実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館

    当たり前のことを確認的に。 2013-07-02 ウェブ言論にとって名前は記号でしかなく、誰が言ったかではなく何を言ったかが重要、というのは正論だし僕もそう思っているんだけど、長い実名との戦いから得た教訓は「実名の必要性とは責任の持ち込み先の判別のために必要」というなんとも暗い話でありますな。 つまり、名が「山田太郎」だったとして、ググると1,930,000件表示される「山田太郎」という記号に意味があるのではなく、どこそこにお住まいの、どこそこにお勤めの、今何歳の、等々の個人を特定する情報としての実名が欲しいわけですね。で、そんなもの何に使うのって話なんですけど、そりゃ社会的強弱を図るために決まっているじゃないですか。 もちろんね、匿名さんがある肩書きを名乗っている時に、その肩書を持った実在する人物であるかどうかを証明するためにはそういう行為も必要ですよね。もっとも、ある肩書きを持った人

    実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館
    guldeen
    guldeen 2013/07/08
    『だって現実出たら実名だから自由に言えるなんてわけなくて、「挨拶が足りない」で壇上にも立てないかもしれないわけですからね』社会的地位がどれだけあるかを確かめる為の実名確認なら、ワープアは発言できんぞ…
  • 無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    いやいや、「閲覧したウェブサイトの履歴」の第三者取得は、さすがにアカンやろ…
  • 写真と、写真嫌いと。 - 殿下執務室2.0 β1

    実解像度3000×2000だから、後ろの人も消さな(挨拶)。 Censure; OM-D E-M5 Voigtländer Nokton Classic 40mm F1.4 F2.0 1/160s ISO-800 DxO FilmPack3: Ilford Pan F Plus 50 (Customized) ◆勝手に撮られたくない@増田。 何となく、後者の男の方を読みつつ 「木村伊兵衛は大の猥談好きだった」 みたいな話が先日立ち読みした木村伊兵衛に載っていたことを思い出した。 昭和のスナップ・人物写真の巨人は、もし現代に生きていたらLeicaではなくiPhoneを片手のように持ちつつ、一方でこういう危ないオッサン的な扱いで社会から後ろ指さされて、写真家としては大成せず生きていたのかも知れない。それはそれで、才能の芽をこの社会が摘んでいる、という景気の悪いお話っぽく思われる一方で、要する

    guldeen
    guldeen 2013/04/16
    『一度拡散した情報は、回収不可能』という不可逆性があるからこそ、名前や職業・住所・電話番号やメアドなどのプライバシーの扱いには慎重にならにゃならん、というのはある。
  • 「容疑者」=「犯人」ではないという当たり前の話 - 脱社畜ブログ

    誤認逮捕で話題になった遠隔操作ウイルス事件で、真犯人と疑われる男性が逮捕され、またもやこの事件に関する注目が集まっている。 遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130210/k10015420371000.html 遠隔操作事件で男を逮捕 容疑を否認 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130210/k10015423131000.html 悲しいことに、日では容疑者として報道されると、それはもう犯人として報道されたことと同じになってしまう。刑事訴訟法には「無罪推定の原則」というものがあって、被告人は有罪判決が確定するまでは無罪として扱われるはずなのだが、日のマスコミはそんなことお構いなしで、警察に逮捕された時点で容疑者が否認したとしても犯人であると決めつけ、その人の私生活やら卒業

    「容疑者」=「犯人」ではないという当たり前の話 - 脱社畜ブログ
    guldeen
    guldeen 2013/02/12
    『第4の権力』とまで言われるマスコミだが、世間として彼らを(真の意味で)糾弾するのが難しいというのは、近代社会の異常事態。だから、ウェブ界隈では『マスゴミ』などという蔑称が発生するわけで。
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    guldeen
    guldeen 2012/09/09
    『今年の夏コミの上京の際に俺と@ petro_vich氏でお互い了承の元に「リアル住所割り」の戦いが繰り広げることとなりました』そりゃ"公共交通が発達&近所づきあいが薄い"社会だし。地方部で同等の事をするのは、無理。
  • 可愛そうに追い詰められて - 戦うビジネスマンのひねりのある時事解説

    Unknown (時代は変わった) 2012-07-07 22:31:36 何を隠そう、私もイジメを受けて大人になった。幸運にもイジメがストップしたのは 94年にとある子が不幸にも先に自殺したのが抑止になったのだ。 大人になり今尚トラウマのせいで、まともな 仕事に就けなく苦しいが、生きたおかげでなんとか親不孝をせずにすんだ。 生きる意味はイジメられた日以降なくなってしまったが、親を哀しませなくて済んだのが自慢だ。 *現在、私にイジメをしたやつはのうのう変わらない性格と当時の思考のまま ミクシィをやっている。過去を隠蔽しイジメをする奴はどこまでいっても変わらないのだ。 被害者となってしまった家族の苦悩を今後も思うと不憫でならない。人生が変わってしまったのだから・・・、。

    可愛そうに追い詰められて - 戦うビジネスマンのひねりのある時事解説
    guldeen
    guldeen 2012/07/10
    いじめをやる側って、ウェブ等でのセキュリティに関してはザルな事が多いのが不思議。俺がそういう『個人情報の調節』に敏感なのは、やはり俺もいじめられ側だった事が関係してるのだろうか。
  • いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ

    なんつーの、あの事件は相当まずいとは思いますよ。 腹も立ちますよ。 でもさー、加害者の写真とか住所とか晒して社会的どころか当に抹殺しようとしてる奴らはどうかと思いますよ。 それはお前のやる事ではないしお前に認められた権利でもないしお前が許される例外でもないわけでさ。 普通にアウトな行為だと思うんですよ。 でもなんか知らんけど凶悪な事件になるとすぐ加害者の個人情報を調べて流す奴がいるじゃん。 「こいつになら報復しても許す」とか言ってる馬鹿もいるけどさー、お前にそんな権限はねえの。 被害者が報復するのは勝手だけどそれも普通に悪いことなの。情状酌量の余地はあるとしてもな。 で、悪いことをまるでいい話のように扱うのはおかしいと思うの。 ましてや部外者のお前らがやる事ではないの。 部外者のお前らが加害者に危害を加えたらそれはただの犯罪なの。 腹立ったからぶっ殺すみたいなのはお前が勝手に腹が立ってる

    いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ
    guldeen
    guldeen 2012/07/09
    加害者は人ひとりの人生を壊してるんだから、警察は速やかに動くべき。それが為されてない現状が、ウェブでの人肉検索や晒しに繋がってるので、これは原因と結果が逆では?
  • 街撮りは『違法行為』でした (全10回) その① - 東京ストリートガールズBlog -

    突然ですが『逮捕』されてしまいました(笑) 今思えば『それこそが当然の結果』であると実感しました(笑) 長い間「2ちゃんねる」では『街撮り』に対して様々な論争が繰り広げられていますが、この際はっきりと「自分が身をもって体験した結果」を書いていきますね・・・。 文章だけでも寂しいので『合法に撮影された制服JC&JK画像』を掲載しながら、全10回に渡って『街撮り』という『他人の写真を勝手に撮ってWEB上で掲載または販売する行為』について、私なりの意見を綴っていこうと思います。 華が無いのでサクッと画像を貼っておきますね(汗)15歳の現役女子中学生ちゃんでございます~。 さてさて、最近では街中で勝手に女性の姿を撮影しちゃう行為を『街撮り』って言うんですけど、そもそもの意味って全然違うんですよね~っ。いわゆる「街中で撮影した写真(建物や動物や物など)」のコトを『街撮り写真』って言うんですけど・・・

    guldeen
    guldeen 2012/06/08
    俺が指摘するまでも無く、はてなーの皆さん方によるフルボッコ状態だったので、ブクマはしてもアクセスはしない。
  • 『『街』『428』出演俳優の今。』

    アドベンチャーゲーム研究処アドベンチャーゲーム(AVG・ADV)の旧作から新作まで、レビュー+紹介を主として取り上げるブログ。(更新は不定期) 取り上げる範囲は家庭用のみです。 【概要】 今日で『428 ~封鎖された渋谷で~』発売1周年ということなんで、 記念碑として『428』出演俳優と役回りを追ってみるという企画記事。 ついでに発売12年目になる『街』の出演俳優も追ってみたのだが、 12年の歳月による変化は大きく、なぜかメインの記事より大きく取り上げる結果に。 2010年7月20日 「取りあげている名前に芸能活動を引退している一般人がいるので、記事削除を求めます。削除しなければあなたの名を調べた上で同じ対応を行います。 」(意訳)という指摘がメールにて送られてきたので、一部削除。そのため、今後もこのなかで引退者が出た場合は逐一削除の予定。最終的にこの記事は【概要】と【コメント】のみの型

    『『街』『428』出演俳優の今。』
    guldeen
    guldeen 2012/05/04
    映像化された作品(映画やドラマ・ゲーム・アニメ等)の場合、出演者が死亡以外の理由で俳優・声優業を引退する事は別に珍しくはないとはいえ、プライバシーとの両立をするのは難しい。
  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    結局、皆が何に憤ったかといえば、要は彼らの『事故後に見せた"我関ぜず"な態度』。だからって、社会の皆が彼らの実名を知ろうとし、あわよくばリンチに掛けようといきり立つ、というのはちょっとヘン。
  • いやー,事件の被害者および容疑者の足跡が残る怖いインターネット社会 - エコなび日記:楽天ブログ

    2009.10.27 いやー,事件の被害者および容疑者の足跡が残る怖いインターネット社会 (9) カテゴリ:報道 いやー,事件の被害者および容疑者の足跡が残る怖いインターネット社会です。 日テレNEWS24 > '09.10.27 17:35 “結婚詐欺”事件を2か月取材、記者が報告 報道が,被害者大出嘉之さん(41)だとする写真は, タミヤプラモデルファクトリー「マスター&スタッフの休憩室」 > モデラーズコンテスト、表彰式。の画像 にあるものです。 ご人のウェブページは,消えずに残っています。 戦車模型ちゃんねる トーマモデルズ Yahoo!知恵袋 > トーマシールドさんのMy知恵袋 Yahoo!ブログ > 戦車模型ちゃんねるB > 最後のブログ '09.8.5 11:27 「ロシア戦車コン(2)」 が,容疑者との接触を伺わせます。 2009/8/5(水) 午前 11:27 ↑昔のキ

    guldeen
    guldeen 2009/10/28
    安易に個人情報を出していると、それらを繋ぎ合わせて全貌が浮かんでくるという凄さ・怖さ/このベンツも、恐らく「男どもが貢いできた」カネが原資なんだろうな…と思うと、急に怒りが。いかんいかん。
  • 【コラム】違法にならないネットライフ (11) ブロガーの悩み - コメント欄を巡る誹謗中傷・削除要求にどうしたらいい? | ネット | マイコミジャーナル

    ブロガーの皆さんは、読者のコメントなどに困った経験はないでしょうか。いま、インターネット上の名誉毀損や誹謗中傷が深刻な問題となっています。警察庁の発表によると、2008年のネット関連相談状況では、「名誉毀損、誹謗中傷」に関する相談件数が、2004年の調査開始以来初めて1万件を突破したことが明らかになりました。 ブログのコメント欄でも、名誉毀損や誹謗中傷まがいの書き込みがされることは少なくありません。当然、そうしたコメントは削除したいわけですが、果たして勝手に削除しても問題ないのでしょうか。放っておけば、コメントの被害者と思われる人から、書き込んだ人の情報開示を求められることだってあります。いずれにしろ、どう対処すれば問題は起きないのでしょうか。今回はそんなブロガーを悩ませる問題について考えていきます。(編集部) 【Q】ネット上でブログを開設、中傷コメントは勝手に削除していい? インターネッ

    guldeen
    guldeen 2009/03/03
    管理者の一存で構わないと思う。都合というか「分の悪いコメント」は消すブロガーだって少なくないのだから。
  • 1