タグ

businessとお前が言うなに関するguldeenのブックマーク (97)

  • QB先生の営業活動まとめ(1~6話)

    あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!契約したと思ったら人間をやめていた…な、何を言っているのか分か(ry 次→sm13772655 ラストできたよー→sm14746014 その他まとめ→mylist/24043755

    QB先生の営業活動まとめ(1~6話)
    guldeen
    guldeen 2011/04/15
    悪辣…っ……、まさに悪辣っ…!!▼『これくらいは相手も理解していて当然』という筈の事が、相手にとっては全然"常識"ではないって例は、企業の海外進出の際にはしばしば発生するけど、それと似た構図でもある。
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)
    guldeen
    guldeen 2011/01/14
    だからって、例えばそこに"仕事熱心なアジア系"社員を入れると、『全方位へのなりふり構わぬ売込み攻勢・自分の給与アップの為の猛抗議・身内関連への仕事発注だらけ』で、周囲全部がエラい目に遭う。
  • みのもんた 「公務員だの大企業の正社員だのが1位、2位じゃ、日本の将来も危ういよ!」 「ダメダメ、情けない」 : SIerブログ

    1 :影の軍団ρ ★:2010/12/16(木) 14:06:10 電通総研が高校生に将来なりたい職業を聞いたところ、1位が「公務員」で20%。 2位は「大企業の正社員」で19%だった。また、「日の将来を不安に思う」が86%。 電通総研は、いまどきの高校生はゆとり教育を受けた世代だが、ゆとりがなく堅実志向らしいと分析している。 「はー」と深いため息ついた司会のみのもんたは、「公務員だの大企業の正社員だのが1位、2位じゃ、 日の将来も危ういよ!」「ダメダメ、情けない」とダメ出しの連続である。 「われわれの報道で公務員バッシングの記事が日々出てるが、それでもなりたいというのは、 ほかに夢がないということなのか」と金井辰樹・東京新聞政治部次長。 「可能性無限な高校生が、受動的に日の将来を不安に思うんじゃなく、 自分たちがなんとかこの日をよくしていこうと、能動的に思ってもいいのにと思います

    guldeen
    guldeen 2010/12/21
    そういうみのサンが、しばしば『談合』ネタにあがる"水道メーター"の会社社長である事は、どうなの? アンタん所の社員は、ある意味『税金で食ってる』わけだが。若者を責められた義理かね。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:名札を作り胸に付け「終わりました」と言う→「指示されたことしかできないの?帰って。」

    1 白ワイン(愛知県) 2010/12/08(水) 18:22:07.53 ID:FjPduOpPP ?PLT(12076) ポイント特典 http://www.asahi.com/job/syuukatu/2012/etc/OSK201012070066.html 来春の大卒予定者は、10月1日時点で就職内定率が60%以下。「超氷河期」を下回る数字だ。 企業が最重要視するコミュニケーション能力を、学生たちは捉えきれずにいる。 名刺サイズの白い紙が2枚と黒いサインペンが置かれた机を前に、リクルートスーツ姿の男女14人が緊張した面持ちで座っている。出された「課題」は、名札(ネームカード)を作ること。書き終えたらケースに入れて左胸につけ、挙手をして、「終わりました」と報告する。名札作りは単純な作業だが、手を挙げて、声を出して報告をする一挙手一投足に、講師から次々とダメ出しが飛ぶ。 「

    guldeen
    guldeen 2010/12/09
    あー、ハケンのパソナか▼そういうクソ企業は、ガンガン告発・晒し上げしろよ。幾ら買い手市場だからって、これは学生をナメ過ぎ。弁護士立てたら、"人権侵害"で勝てるぜ?この講師の無茶な指導方法とやらは。
  • スクエニ和田社長「日本の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」

    ■編集元:ニュース速報板より「スクエニ和田社長「日の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」」 1 日酒(兵庫県) :2010/11/24(水) 17:40:57.69 ID:OOgKvbUk0 ?PLT(12452) ポイント特典 就活デモのニュース。勿体無さすぎる。解決は至極簡単です。正社員終身雇用教を全企業に強要しなきゃいいだけ。 こう言われて事情も分からず感情的に反発する国民が多い間は、解決は絶望的ですね。 約18時間前 webから 正社員終身雇用教って国教かね。そうじゃなくて、セーフティネットと人材流動化のシステム作りの議論をなぜしないんだろ。 もう宗教としかいいようがない。学生は被害者だと思う。 約18時間前 webから 和田洋一 http://twitter.com/yoichiw 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2010/11/25
    とりあえず、ゲーム業界なら『自社株』を業績に応じて開発チームなどに与えれば? 報酬の無い所に、才能は来ないよ?▼自分の仕事の価値を高く見積もり過ぎてる例が多過ぎるから、経営者が胡散臭く見られてるんだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国で新卒争奪戦 日本企業、「負けず嫌い」求める - ビジネス・経済 (1/3ページ)

    の企業が開いた中国の大学新卒向け集団面接会では、大学生が熱心に事業説明や採用条件を聞いていた。この後、個別ブースに移動し、個人面接が始まった=上海、奥寺写す  日の企業が、格的に中国で大学新卒者の確保に動き出した。年630万人という世界最大の市場に狙いを定め、日社の幹部要員として採用する。中国では、優秀な人材は待遇のいい欧米企業に流れていた。日企業は、高給の「社採用」を武器に、中途の即戦力も併せて呼び寄せる考えだ。  「金鉱を掘り当てた気分。正直、ショックです」  中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた集団面接会。米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の内田有希昌パートナーは2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。  いい学生が2〜3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さら

    guldeen
    guldeen 2010/11/21
    そのうち、本国中国の投資ファンドと中国人新卒がツーカーで組んで、株主権やデモ多発とかやらかした挙句、あんたらから会社そのものを奪ったり転売したりするようになるのは、俺でさえ予測が付く事なんだが…。
  • 「それって残業代出るんですか?」…『労基法』を盾にする若手社員に、上司はたじろいではいけない : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月02日00:42 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) 「それって残業代出るんですか?」…『労基法』を盾にする若手社員に、上司はたじろいではいけない 1: ケンミン坊や(チベット自治区):2010/11/01(月) 20:45:44.29 ID:OyX6ztau0 「それって残業代、出るんですかあ?」 OA機器部品メーカー営業部長の真島さん(49=仮名)は、10月に営業部に異動してきた平山クン(28=仮名)にこう言われ、ア然とした。<営業マンのくせに、飲みニケーション拒否。しかも、 カネ払え、かよ?> 平山クンが部下になって1ヵ月。コミュニケーションは会議でのやりとりや 報・連・相くらいだ。仕事抜きの話は、歓迎会以来ほとんどない。人は営業への異動を希望して いたらしいし、部員のケアは部長の義務。ならば……こうした気遣いもあって誘ってみれば、 シャアシャアとこんなセリフだ

    guldeen
    guldeen 2010/11/02
    グレーゾーン金利に続く『金脈』は、ここだな。id:Dursan↓しまった、先に書かれた!w
  • 今日ブックオフ行ったらかなり不快な事があった。:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    今日ブックオフ行ったらかなり不快な事があった。 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:14:34.03 ID:+27FMsu20 13:00ころ漫画読みたいな~って思って近所のブックオフ行ったんだよ。 いつも通り適当な漫画見てて時間潰していた。 30分くらい立ち読みしていたらすげーデブの店員が近づいてきて 俺の周りで棚をかたずけ始めやがった。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:15:07.07 ID:5D8Gmt5d0 デブはお前だろ。くさいんだよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:15:11.47 ID:SJrjkmHv0 深いなぁ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水)

    guldeen
    guldeen 2010/07/23
    『客単価が悪い店・商売は、客層もアレ』、って例の典型。
  • 中国「現地妻」巡る日本人駐在員の受難:日経ビジネスオンライン

    企業が多く進出している江蘇省・蘇州の工業団地。その近くにあるマンション街では、週末の夕暮れ時ともなれば、家族やカップルがそぞろ歩く姿が多く見受けられる。日人駐在員と中国人女性のカップルも珍しくない。 「現地ですよ、あれは」 こう言って、目配せしたのは、この工業団地に工場を持つ電機メーカーの財務部長である。 仕事以外、ろくな楽しみがない 単身赴任の彼は、“孤塁”を守っているが、彼の見立てによると、単身赴任者や長期出張者の2割前後が、特定の現地女性と関係を持っているという。 「ある意味、仕方がないことかもしれません。こんな地方の場合、仕事以外に、ろくな楽しみはないですから」 北京や上海といった大都市であれば、家族帯同で赴任するケースが少なくない。しかし、日人の子供向けの教育施設がほとんどなくて日語も通じにくい内陸部や、地方の工業団地ともなれば、おいそれと家族連れで赴任するわけにもい

    中国「現地妻」巡る日本人駐在員の受難:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2009/08/17
    それなんて「課長・島耕作」?/単身海外赴任で、まさか社員のエロの面まで面倒みなきゃならんとは…。数字に表れない「ビジネスの裏の面」、か/こりゃそうとうの駐在員が美人局にヤラれてるな。もう阿呆かと…。
  • 人材派遣業界が総崩れ、相次ぐ撤退・赤字転落(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    人材サービスのフルキャストホールディングスは5月8日、製造派遣と技術者派遣分野から撤退すると発表した。今2009年9月期中に事業売却を行う方針だ。  「これまで全方位的な拡張方針を採ってきたが、選択と集中を徹底する」。半年ぶりに表舞台に現れた平野岳史会長はこう語り、縮小均衡を図る新3カ年計画を示した。今後は、日雇い派遣と新規事業の営業業務請負に経営の軸をシフトする。平野会長は「(日雇い派遣では)当社は唯一の全国展開を行っているオンリーワンプレーヤー」と力を込めた。が、その日雇い派遣で度重なる労働者派遣法違反を犯し、厚生労働省から二度の事業停止命令を受けて経営が傾いたのは周知の事実。同社が昨秋に日雇い派遣からの撤退を発表し、同時期に純粋持ち株会社に移行したのもイメージ払拭を狙ったものだ。  それでも今回、日雇い派遣に“回帰”せざるをえなかった背景には、撤退を決めた製造派遣、技術者派遣を取り巻

    guldeen
    guldeen 2009/05/21
    どこも「ピンハネ率」を公表してない点でダメ。人材派遣≒『手数料商売』。そもそも派遣労働ってのは単発で特殊性、つまり同時通訳やキャンギャルなどの役割が対象で、工場労働にまで適用するのは拡大解釈の極み。
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    guldeen
    guldeen 2009/05/17
    結論→http://www.cyzo.com/2009/05/post_2005.html 典型的過ぎるくらいの「偏執狂」(パラノイア)でしたとさ。自分の行動を“周囲の目線”で相対的に把握できない、破綻性格者。
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は8日の定例会見で、国内の大手メーカーで非正規従業員の削減が相次いでいることについて「景気の急激な落ち込みで各社は減産に追い込まれ、苦渋の選択で雇用調整を行っている。やむを得ない事情がある」と述べ、理解を求めた。そのうえで「景気を回復させることが大事だ」と語り、雇用環境の改善には政府による早期の景気対策が不可欠だと強調した。 御手洗氏が会長を務めるキヤノンも、デジタルカメラなどの減産に踏み切り、大分県の子会社で働く請負会社の従業員約1200人が削減される見通しが明らかになっている。 これについて御手洗氏は「(報道された内容には)かなり誤解がある」と述べた。ただ、自身で説明することは避け、会見後にキヤノン広報部を通じて「請負会社には生産台数ベースで発注しており、人員は把握、指示していない。労働者派遣法では請負先に雇用面で指示することは禁止されており

    guldeen
    guldeen 2008/12/09
    脱法行為。「お前の給料は、いったい誰が払ってると思ってるんだ」というセリフを、まさか消費者側から社長に言う日が来るとは思わなかった。キヤノン製品不買運動でも起こされなきゃわからんのか。
  • 竹中平蔵 特別インタビュー(後編) 「日本が落ちぶれた本当の理由を語ろう」|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第17回】 2008年11月28日 竹中平蔵 特別インタビュー(後編) 「日が落ちぶれた当の理由を語ろう」 「ポリシーウォッチ」 リニューアル記念企画 前回に続き、竹中平蔵・慶應義塾大学教授へのインタビューをお届けする。今回のテーマは、低下し続ける世界の中の日の存在感。竹中教授は、政治の迷走もさることながら、日人一人一人の力が落ちてきていると警鐘を鳴らす。今回は、前回以上に公の場で言わないような発言がたくさんあるので、是非ご一読されたい(聞き手・岸博幸)。 ―竹中教授は様々な国際会議で世界のリーダー達と意見交換していますが、金融危機を経て、彼らの最大の問題意識は何だと感じていますか。 何層もあると思うが、最大の問題意識は、新たな世界の秩序をどう作っていくかということではないだろうか。 G20などの場でも議論されるが

    guldeen
    guldeen 2008/11/30
    では福沢諭吉が「朝鮮人学生らに慶応の金庫を荒される(!)などし、斯く故に『脱亜論』を著した」事に関しては、どうコメントを?>竹中。経団連の言いなりでは、日本の雇用や治安・規範意識は壊滅するぜ?
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 - 社会

    トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」2008年11月12日21時7分印刷ソーシャルブックマーク トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の席上で、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」と発言した。 同懇談会は、年金記録や薬害肝炎などの一連の不祥事を受け、福田政権時代に官邸に設置された有識者会議で、奥田氏は座長。この日は12月の中間報告に向けた論点整理をしていた。 奥田氏の発言は、厚労行政の問題点について議論された中で出た。「私も個人的なことでいうと、腹立っているんですよ」と切り出し、「新聞もそうだけど、特にテレビがですね、朝から晩まで、名前言うとまずいから言わないけど、2、3人のやつが出てきて、

    guldeen
    guldeen 2008/11/13
    観光業してるとよく目にする、「周囲の人間はみな自分の手下か下僕」と勘違いしてるジジイそのもの。お前は企業の役員かもだが、俺はお前んトコの社員じゃねー!お前の指図に従う義理も無い。老害は黙って滅べ。
  • ニュース超速報! ビル・ゲイツ「今の資本主義社会はダメだろ、儲けた奴らばっかりが得しやがって」

    1 名前:依頼46[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 17:13:55.90 ID:IEFyvAGPP ?2BP(3000) 株主優待 ゲイツ氏、ダボス会議で「創造的資主義」提唱  米Microsoftのビル・ゲイツ会長は1月24日、1日の生活費が1ドルに満たない世界最貧層の 10億人を助けるために、新たな「クリエイティブキャピタリズム」(創造的資主義)を提唱した。  世界有数の大富豪であるゲイツ氏は、資主義の基理念を否定するつもりはないが、 技術や医療の進歩から取り残された人たちのニーズに応えるため、市場の力をもっと有効活用 しなければならないと訴えた。  ゲイツ氏はダボスで開かれた世界経済フォーラムの年次会合で、政財界関係者を前に講演し、 「富める者に報いる仕組みの資主義を、貧しい者にも報いるようにする方法を見い出す必要が ある。わたしはこれを、創造的資主義と

    guldeen
    guldeen 2008/01/27
    お前が言うなの大合唱。
  • 自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 1 名前:バレンタイン中止のお知らせ 投稿日:2007/01/01(月) 23:55:34 ID:mSEfIIu+0 ?BRZ ◆メーカー首脳の困惑 07年も水面下、しかも85年(実績555万6878台)以来の570万台割れという状況にメーカー首脳も困惑している。 マツダの井巻久一社長は「正直言って分からない」と音を漏らす。 またホンダの福井威夫社長は「近所を歩いてみると、これまで2台持っていたところが1台に減っているところが目につく」としたうえで、「ガソリン高や道路事情など車が使いにくくなっている。 それに車自体が良くなっているので買い換える必要がなくなっているのではないか」と話す。 トヨタ自動車の一丸陽一郎専務は「薄型テレビ住宅などとの競合で、車を買う優先順位が下がっている。それに車来が持つ、乗る楽しさや走る楽しさが

    自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2007/01/03
    昔大阪・今和歌山の俺の結論は、都会=車不要・田舎=軽で十分。都会は駐車場代がバカ高なので所有自体が困難、田舎は買い物等日常移動に車は必須だが道が狭い→必然的に軽。