タグ

businessと考え方とblogに関するguldeenのブックマーク (16)

  • 属人化を排除した結果、「あなたはいてもいなくても同じ」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長、自分で言うのもなんだが部下に慕われている部長と自負している。その証拠に、先日、休みを取ろうとしたら、部下の一人が気を使ったのだろうね、「いてもいなくても同じですから休んでください」と言われた。一瞬、思うところはあったけれども、ポジティブシンキングで目指していた自由に発言できる風通しのいい組織の証明ととらえた。実際、営業部を今の体制に変えたのは僕なのである。 4年前、僕は中途入社した。それまでの経験から案件の発掘から成約まで一人でやりきってしまう営業マンを揃える営業組織に限界と疑問を感じていて、意見を同じくする社長のもとで、これまで組織を変えてきたのだ。ホークアイで見込み客を見つけ、マジカルトークで有力案件に育て、ミラクルな企画提案で契約を取るスーパーな営業マンを僕は否定しない。でもスーパーマンに依存した仕事のありようは組織としては正しくない。スーパーマンが退職したと

    属人化を排除した結果、「あなたはいてもいなくても同じ」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2021/05/12
    記事を読む時間が無い人は、4枚の解説図を見るだけでも。とにかく「昨年度は新型コロナの影響を受けながら対前年130%を達成」はお見事。
  • 社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕

    社会人の不幸の8割くらいは、合意のない期待によって生まれているんじゃないかなぁと思っています。 勝手に期待をして、裏切られたと思う、この気持ちが自分の中のフラストレーションを生んでいます。 このことを、先日のダイアモンドオンラインの記事(債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長)でお話ししたんですが、思いのほか周りからの反響を頂いたので、ちょっとnoteを書いてみます。 一つの例ですが、上司が部下に対して、これくらいやってくれて当然だろうと思っていることでも、それが部下に伝わっていなくて、結局部下はそれをやってなくて、「なんでやらないんだ」と上司は部下を叱責したりしてしまうことがあると思います。 でも部下は「なんだよ。自分のやることじゃないだろう」と思って、結局上司も部下も2人とも腹を立てているという状況は、まぁよくありそうなシチュエーションです。

    社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕
    guldeen
    guldeen 2019/10/10
    『上司から部下へ「言わなくてもわかるだろ」とか、部下から上司へ「どうせ言っても無駄」って話は典型例ですし、ちゃん事前に合意することの重要性を痛感します』どうしても人間、一番上手く行く例を想定するしね
  • 僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ

    キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 僕はフミコフミオ。「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で長年くだらない文章を書き続けてきた会社員のオッサンだ。このたび「はてなブログ」をきっかけにKADOKAWAさんより『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる』という長いタイトルのエッセイを出すことになった。それにあわせて株式会社はてな様のご厚意により、このような場所をいただいたので、僕なりのブログ・ライフの総括とブログを書くことの楽しさについてお話したい。皆さんのブログ・ライフの充実のお力になれたらうれしい。 なぜブログだったのか? まず、僕がブログをはじめたきっかけについて。僕がはてなブログの前身であるはてなダイアリーをはじめたのは2003年の年末。はてな歴は実に16年。当時はyoshi_aqua

    僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ
    guldeen
    guldeen 2019/09/26
    えっ、あの長い文章をぜんぶガラケーで書いてるの!?そっちのほうが意外▼フミコさんの業務ネタだが、よく訴えられないなと感心する。自分がやると、他人の個人情報などで『踏み抜く』危惧がありそうなので。
  • ポケモンGoとラブホテル : ラブホの上野の相談室

    2016年07月24日06:55 ポケモンGoとラブホテル カテゴリラブホテルの話 staffueno Comment(67)Trackback(0) 先日公開されたポケモンGOは世界的なヒットとなりつつあります。 新しい形でのゲームということで皆様の注目も高いことでしょう。 今回はポケモンGoとラブホテルの関係と問題についてお話させて頂きたく思います。 【路上駐車とラブホテル】 私の勤めるラブホテルの前の道路は駐停車禁止の道路で御座いますが、現実問題として路上駐車をされる方は少なくありません。 実は、ラブホテルは皆様が思っているよりもずっと「路上駐車」に対して厳しい考えをもっております。 たとえ短い時間であっても、決して路上駐車を許しません。 これは何も「ラブホテルは正義感が強い」 というような問題ではなく、経営的な問題で路上駐車を許さないのです。 と言いますのも、ホテルの前に車が止まっ

    ポケモンGoとラブホテル : ラブホの上野の相談室
    guldeen
    guldeen 2016/07/24
    こことは別の他の記事でも指摘されてたが、イングレスほか『行動をデザインする/人の流れを変える』ゲームやサービスの普及って、商店主らにとってはたしかに脅威だわね。
  • 出張先、ひとり夜の街に出て… - 団子のゆとりごと

    2016 - 03 - 06 出張先、ひとり夜の街に出て… ゆとりごと スポンサーリンク 出張先での夜、一人で街に出てすることとは…。 知らない街で 出張先、ホテルでチェックインを済ませると妙に一人で夜の街に出て行きたくなる。出張に行ったことがある方ならそういう経験があるのではないだろうか…あってほしい。 せっかく地元から離れた地にやってきたのだから、夜の街に出ていろいろやりたくなるのだ。 夜の街に出て… 繁華街など無視して… 徘徊する。 グルメを求めるついでに街をふらふら歩き回る。 私自身、夜のお店には全然興味が無いので、道中で誘われてもスルー。怪しいお兄さんやお姉さんに誘われたら逃げる、これ基。 そんなことよりも、 この街には何があるのかとかどんなカタチをしているのかとか 、そういうことの方が気になるのだ。だからグルメの前に必ずホテル周辺をぶらぶら歩き回る。 たとえば大阪市の中心部

    出張先、ひとり夜の街に出て… - 団子のゆとりごと
  • 会社辞めました。|フリー素材のぱくたそ

    こんにちは、フリー素材歴五年目のすしぱくです。 ('A')ノ 桃栗三年柿八年、ちょうど真ん中を突っ走っております。 さて、今年は僕の人生で大きな大きな変動がある1年でした。普段プライベートの事をあんまし書かないのでアレですけど、Advent Calendar 2015 を立ち上げた張人ということで、反省会を含めてぱくたそと僕の一年を書きます。 14年務めた会社を辞めました いきなりですが、今年の8月に会社を辞めました。 前々からフリーランスだと勘違いされる事も多かったのですが、9時~21時頃まで普通に勤務しておりました。勤続14年、それなりの役職、会社を経営する側の人間だったわけですが辞めました。 初心に変える大切さを教えてもらった 月間400万PVという個人ブログのトップを走るgori.me を運営しているゴリさん。(g.O.R.i さんですが略) gori.me(ゴリミー) 2015

    会社辞めました。|フリー素材のぱくたそ
    guldeen
    guldeen 2015/12/18
    「改めて実感したことは、「楽しい。で仕事ができるんだ!」と思ったことです。ぱくたそは様々な業界の人と接する事ができる不思議なサービスです」←周りの人を『楽しさ』で引き込めるセンスを持つ人は、強い。
  • 年収1億円達成しました | Lifeclip

    ※記事内に広告を含む場合があります 2013年、私は1億円を稼いだ。 30歳になったばかりの私が年収1億円も稼げたことは、自分自身が一番驚いているが、これは事実だ。幸か不幸か、巷のブログやYoutubeで流れている胡散臭い人々とは違い、私は以前から顔と名前を晒しているし、継続的にTwitterでもつぶやいているので信憑性も高いと思う。 正直、このような報告をブログですべきかどうか迷った。 しかし、ニートから自宅の一室で事業を起こし、4年で年収1億円を稼いだことは、それなりの話題性を生むであろうことは自分でも予想でき、その話題性はこれまでブログを読んでくれた方も含め、多くの人になにか伝えられることがあると思い、報告することに決めた。 まず、事業を起こしたきっかけが、「税務申告とニート脱出」という不純な動機だったため、私には何か「こうなりたい」という夢がなかった。 しかし、事業をやるにつれてい

    guldeen
    guldeen 2014/10/16
    稼ぎ方の中で「再現性がない」(あとの時代の人がそれを参考に見よう見マネでやっても轟沈する)ものは、語った瞬間に「歴史」になる▼「時間をカネで買う」の典型は、新幹線と高速深夜バスを出すまでもない。
  • お金がかかるから自分でやろう、というのは危険な考え方

    大人になってからの勉強が当の勉強 昨日、小樽で実施したエクスマセミナーは、とっても好評でした。 を読んでボクのセミナーに参加した人は、 「を読んでいるだけだと、はらに落ちなかったんですけど、お話を聞いてよく理解しました。」 そう言ってくれました。 セミナーのよいところは、実際の話をナマで聞けるということです。 を読むとの、ナマで聞くのでは、圧倒的に伝わる価値がちがうんです。 「目からウロコでした」 「ビジネスセミナーとは思えないくらい楽しかったです」 「弟子入りしたいです!」 うれしい感想、当にありがとうございます。 約100名の方々、みんな意識の高い、素晴らしい経営者やリーダーでした。 だいたい、月末の月曜の昼間から、お金を払って勉強しようなんて人は、タダ者じゃないですよ。 今の時代、ビジネスで輝く必須条件かもしれない。 実際のはなし、大人になってからの勉強ほど重要なことないで

    お金がかかるから自分でやろう、というのは危険な考え方
    guldeen
    guldeen 2014/07/01
    我流で間違った方法を身に付けてしまったら、目も当てられないしね。
  • 日本経済の競争力回復のために「労働時間規制」は強化するべき

    第一次安倍内閣の際に廃案になった「ホワイトカラー・エグゼンプション」が、今度は「残業手当ゼロ化」とでも言うべき拡大案として、再び検討されているようです。今回は、管理職一歩手前の年収1000万円超クラスに加えて、労使協定を行えば全社員にも適用可(その場合は時間の上限規制はあり)というものです。 この法案に関しては、過労死推進であるとか、日経済の総ブラック化といった言い方で批判がされているようですが、私はそのような批判では足りないと思います。現在の日社会で労働時間規制を緩和するということは論外であり、反対に徹底的に強化するべきです。そうではないと、日経済の衰退を加速する、そのぐらいの問題であると思います。 中には、当面は「高すぎる人件費の削減」の一環として「残業手当の廃止」を行うのは「企業の生産性向上と国際競争力回復」のためには仕方がない、それが日経済を延命させる唯一の現実的判断だ、と

    日本経済の競争力回復のために「労働時間規制」は強化するべき
  • 最初から絶望してる - 24時間残念営業

    2013-10-07 最初から絶望してる http://ameblo.jp/atssaeki/entry-11625751536.html 読んだ。 可燃性の高い物件だなー書いたらなんか燃えるかなーと思ったけど、これはちょっと書かずにはいられない。読んでて胃が痛くなる思いがした。 前提として、当事者の一方的な発言だけでは信用できないということ、それと先に手を出したほうがかならず罰せられるっていう社会のルールがあるということを重々承知のうえで。 俺はこの文章に関して、ほとんど違和感を持つことができませんでした。強盗被害のくだりくらいかな。チェーンによって違いはあるのかもしんないけど、あれ原則保険が効くから。それを店長が知らないってのはちょっと考えられないけど、もし知らないんだとしたら経営者はほとんど教育らしきことをしてないはずです。 まあ、類似の経験はいくらでもあります。もちろん俺が経験した

    guldeen
    guldeen 2013/10/08
    『うちの従業員に害を為す客』は客じゃない・出禁だ!という考え方は、正しい。そういうヤツ(と敢えて言う)の所為で、他のまっとうな客が割を食ったり、収益が減ったりするのだから。
  • 結局、死ぬ気でやれば「ブログ」だって仕事だって飯くらい喰えるのさ! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2013年07月04日21:31 by tkfire85 結局、死ぬ気でやれば「ブログ」だって仕事だって飯くらい喰えるのさ! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 PV 55,555 達成して考えてみた Facebookページの ブログへのアクセスへの効果 / amadeusrecord 最近、「プロブロガー」という言葉をよく聞く。簡単に説明すれば、ブログを書いて生計を立てる人の事だ。ネット広告の増加とGoogleアドセンスAmazonアソシエイトなどの登場によって、広告収入でべる事ができる時代になった。それに伴い、出版界では「ブログで稼ぐブーム」に湧いている。別に批判するつもりもないので書名は挙げないが、僕はそのを読んでいて思った事がある。 それは、つまり、、 殆どの人はブログで飯を喰う事はできない。 という事です。 例えば、こんなデータがある。アフィリエイト収入の面では、「月3

    結局、死ぬ気でやれば「ブログ」だって仕事だって飯くらい喰えるのさ! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    guldeen
    guldeen 2013/07/08
    『自分が興味のある事を書き続ける。ある意味でブログはマグロみたいなものです。止まったら死ぬ!そういう事です』"金稼ぎのため"というよりは『業』(ごう)だよね、長く続けられる動機ってのは。
  • 嘘を付き合って「和」を維持する日本の会社に耐えられません|イケハヤ大学【ブログ版】

    ぼくは嘘が嫌いです。気持ちわるくて仕方ない。ゆえに、会社をドロップアウトしてしまいました。 「転職・独立するつもりです」といえない日の会社 日の会社における最大の嘘は、「私はこの会社に死ぬまで勤め上げるつもりです」という前提で振る舞わねばならないことでしょう。 もしみなさんが今の会社、またはこれから入ろうとする会社を、将来のキャリアアップのための踏み台だと考えていたとしても、そのことは口に出してはいけません。 たとえば、面接の場で、「私の夢は貧困問題を解決することです。グローバルに活躍できる御社で経験を積み、将来はNPOを起業しようと考えています。御社にいる期間は全力で働きます。よろしくお願いします」と語っても、面接官は戸惑うばかりで、結局「あの人は扱いにくそうだから…」という理由で不採用にするでしょう。 または、上司に向かって「この会社でできることには限界がありますし、将来は転職しよ

    guldeen
    guldeen 2013/06/09
    『職場では「さすが部長ですね!」と語る口で、6時間後、居酒屋では「マジで部長クソだよな」と語る。こういう気持ちわるさに、ぼくは耐えられませんでした』それはさすがに、極端な職場だなぁ。
  • 【告知】リクナビNEXTで山崎元さんと対談しました&ノマド関連雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もっぱら「人を雇うとは」という話になっちゃいましたけど、リクナビNEXTで経済評論家の山崎元さんと対談しました。お目にかかるのは久しぶりだったんですが、相変わらずご持論は1ミリも変わっていませんでした。流石です。 「複数ルート」「ビジョン」「情報感度」「人材価値の面積」とは? 山崎元×山一郎「10年後に生き残るため、今すべきこと」 http://next.rikunabi.com/01/closeup_1320/index.html 途中で「ノマドってやっぱりクソだわ」って話をしてたんですけど、結局不正規労働の問題というのは一定の周期で繰り返し起こっていて、確かに言われてみれば昔はフリーター称賛の話があってみたり、一方で国民の意識調査をすると会社に長く勤める意向や公務員志向はさほど変わっていなくて、っていう話でございますね。 ライフネット生命の出口治明社長がグローバル人材についても書かれ

    【告知】リクナビNEXTで山崎元さんと対談しました&ノマド関連雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 今、日本で最も時代遅れな団体=「経団連」 - Chikirinの日記

    「ポジショントークという言葉の意味が知りたければ、経団連会長のインタビューを見ればいい」、それくらい最近の彼らの発言は、自己の利益に誘導的です。 業界利益団体なんだから当たり前とはいえ、昔はここまで露骨じゃなかった。以前はもうちょっと日全体の利益を考えてたと思うんだよね。 てか、「昔は経団連の利益と日全体の利益が同じ方向に存在してた」というほうが正しいのかも。 そしてもうひとつの理由は、彼ら(日を代表する企業)も、いよいよ余裕がなくなってきたってことなんでしょう。 製造業が悪いとは言わないけれど、日が過度の製造業依存から抜け出す必要性があるってこと、私は何度も書いてきています。 最近の経団連はなにかというとすぐに「工場を海外に移転し、日から出て行かざるを得ない」と(政治家や国民を)恫喝するけど、狼少年みたいなことばっかり言ってないで、出て行きたければさっさと出て行けよ!って感じで

    今、日本で最も時代遅れな団体=「経団連」 - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2011/11/22
    ただ、サービス業従事者って、いわゆる『ブラック企業』が多い(飲食業は特に!)うえに労組加盟率が低いのが特徴でもある(纏まった休みも取りづらい・土日に休めないし)。これを何とかしないと。
  • 職業にして失うということ - 深町秋生の序二段日記

    山下洋輔の新刊エッセイ「ピアノ弾き即興人生」を読んだら、おもしろいくだりがあった。 音楽を職業としていると、どうしても音楽を普通に聴くことはできなくなる。それゆえテレビから流れるちょっとした音楽にも苛立ってしまうというお話。どんな音楽であれ、耳に入ってくると、つい批評したり、なにかをそこから学ぼうとしてしまうという。落語やNHKの「ラジオ深夜便」といった人の言葉を誘眠剤代わりに聴くときがあるけれど、音楽ではそうはいかない、眠るどころではないらしい。 たとえば、昔の歌謡曲でも、六〇年代ヒットパレードでも、モーツァルトでも、聴こえたとたんに神経がピリピリする。「そうか、こういう風に曲を作っていたのか」「この編曲はどうなっているのか」「この曲が作られた背景にはどういう社会的音楽的状況があったのだろう」などと要らぬ考えに迷い込む。そのうち、自分の知識の無さに情けなくなったりして、安らかに眠るどころ

    職業にして失うということ - 深町秋生の序二段日記
    guldeen
    guldeen 2010/11/15
    『好きな物を仕事にするな・純粋に楽しめなくなる(いちいち作り手視点で見てしまい、疲れる)』ってのはよく言われる話。でもミリオタも、軍事物映画・漫画・アニメでの兵器の描かれ方でエラーを見つけ苛立つらしく。
  • 自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    企画をするという仕事はどういうものなのかについて書いてみる。 よく企画屋と自称するひとがいるが、ぼくは企画屋という職種は存在しないと思っている。 パワーポイント屋ならよくいる。パワーポイントできれいな資料をつくってくれるひとだ。 とても便利な存在であり必要な存在だ。 まあ、企画をやっていますというひとのほとんどはパワーポイント屋であるといってもいいと思う。ところが、それを自覚していないひとが意外と多い。なにか自分の仕事をすごくクリエイティブなものだと思っている。気の利いた素敵な特別なアイデアをひらめかせることを仕事だと思っているひとが多い。そして、そのひらめきを才能とか能力の賜物と勘違いしていて一生懸命磨こうとしている。実際はそんなの無駄でひらめきというのは訓練で手に入る汎用の能力ではなく、豊富な経験と知識の結果としてあらわれてくるものだ。だから、アイデアだすのに頭ひねるよりも先に勉強しろ

    自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    guldeen
    guldeen 2009/06/10
    ここでの「アイデア」を料理に置換えると解釈しやすい(知識:素材・演算:調理法:アイデア:料理)。玉葱・人参・イモでカレー・シチュー・肉じゃが等が作れるが、そういう調理法を知ってるか・美味く作れるかは本人次第。
  • 1