タグ

businessとanondとこれはひどいに関するguldeenのブックマーク (23)

  • NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。

    たとえば、日で問題となっている技能実習生に対する搾取。 彼らを搾取していた企業が先進的な広告を発表し称賛され始めたら、あなたはどう考えるだろうか? その広告のために莫大な費用が使われている一方で技能実習生の労働環境は劣悪で。 広告の成果でその会社が莫大な利益を得たにも関わらず、技能実習生が搾取され続けていたとしたら? NIKEの搾取の歴史自社工場を持たないNIKEは、各国の工場に発注して商品の生産を行っている。 1990 年代、ナイキの関連工場において、労働者が虐待を受け搾取されていると訴えがあった。 ナイキはこの訴えを否定。ナイキには不正を許さない行動規範があり、下請け工場にも徹底していると発言。 しかしナイキが発注したベトナムの下請け工場の実情はこんなものだった。 ベトナム工場のケース工場で働く90%が女性。15~28歳。 時給20セント、日給はおおよそ1.6ドル。労働時間は10~1

    NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。
  • アメリカのAmazonがいくつかのライトノベルの販売を停止したらしい

    という話題があったので海外の記事を機械翻訳に通していく。 ちなみに「One Angry Gamer」などは、日で言うところの「ゲーム系迷惑サイト」のように、あまり質の良くないニュースサイトであることも補足しておく。 アマゾン、日ライトノベル数作品を無警告で削除 - Sankaku Complex 腐りきったアマゾンが、アニメ風の小説であるライトノベルを一掃していることが、ライトノベル愛好家たちによって明らかになったが、この行為についてはまだ公式には説明されていない。現在の政治情勢に精通している人々ならば、一つの明白な理由を想定しているだろう。 ハードコアトラップの熱狂的ファンであるHiecchiは、Twitterで『ノーゲーム・ノーライフ』のYenpressのページに誘導し、各巻のAmazonリンクが空白ページになっていることを明らかにして注目を集めた。 このTwitterユーザーが

    アメリカのAmazonがいくつかのライトノベルの販売を停止したらしい
  • 【酷過ぎ】宣伝会議「コピーライター養成講座」がヤバかった体験記

    「コトバは時々奇跡を起こす」 などの広告で有名なあの講座「コピーライター養成講座」。 92500円(税別)と割高めの講座料金でこれは酷い。(企業の研修でもよく使われてるので)企業の研修担当の方、広告の勉強意欲がある方はほんとお気をつけください。 通っていたのは、 コピーライター養成講座拡散クリエイティブコース。 ↓公式 https://www.sendenkaigi.com/class/detail/copywriter_fhm2015.php 色んな分野の第一線で活躍されてる方に登壇いただくスタイル。 宣伝会議さんは、場の設定をするだけなのですが、その運営があまりに不誠実でした。 自分だけでなく周りの方が受けた対応含め、下記列挙します。5つあって5が1番ヤバイです。 ⒈ 【講座開始の四日前に延期の連絡】最初、2月25日(土)の開講予定だったのでそのように予定を抑えていたのですが、 21日

    【酷過ぎ】宣伝会議「コピーライター養成講座」がヤバかった体験記
    guldeen
    guldeen 2017/07/03
    受講生に9万や交通費使わせておいて、講師にオファー掛ける日どりが遅いって、どういう事なの…(汗)
  • 引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材..

    引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材→少額ですが取材費が支払われます。 テレビ出演→芸能人の方より少ないですが出演料が支払われます。 新聞のコメント、新聞取材→一切取材費はありません。 通信社のコメント、通信社取材→一切取材費はありません。 新聞社、通信社共にとても不思議なのですが、弊社所属の元選手が野球の選手だったとして何故かサッカーワールドカップについてコメントを求めてきたりします。 もちろん、お応えできないのでお断りします。 また当該元選手が海外出張に行っている場合でもしつこく専門外のコメントを求めてきたりします。 そのスポーツ業界にスキャンダルがあった時にはアポイント無しでやってきてコメントを取ろうとします。 アポイントを入れて頂ければ出来る限り対応しますがお断りすると弊社の入居しているビルの前で煙草の吸い殻を撒き散らしながら当該元選手が来るまで

    引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材..
    guldeen
    guldeen 2016/08/01
    取材対象にリスペクトの気持ちが無いような奴が、なんで記者とかレポーターとか続けてられるんかね?
  • なぜ家電量販店で凄まじく値引ける(ことがある)のか教えてやる

    ものすごーく分かりやすく説明するために数字はかなり極端にした。 普通の商売ではS社の5万のパソコンがあるN社の5万のパソコンがあるどっちも仕入額は4万で、1台売れると量販店のC社は1万儲かる。 土日でパソコンが50台売れるとすると50万儲かる。 この儲け方を純利益と呼ぶことにする(当は全然違うけど、ここではそうします)。 この50万円を目指すだけだったら、 S社が25台売れてN社が25台売れても良いし、 S社が49台売れてN社が1台売れても同じ。 こんなことやってたら量販店は儲からないそしてなによりメーカーも嬉しくない。←ここが重要。 いつまで経ってもシェア拡大ができないからだ。 インセンティブを出すメーカーが登場するそこでS社が「土日の2日間でうちのパソコンを51台売ってくれたら追加で200万円C社さんに支払います」という。 メーカー(この場合はS社)が一番欲しいのはシェアであり、S社

    なぜ家電量販店で凄まじく値引ける(ことがある)のか教えてやる
    guldeen
    guldeen 2016/04/14
    増田リークス▼『そうして量販店では週ごとに「店員のオススメ!」が違うメーカーのパソコンになるのである』キックバック制度の弊害やね。ツアコンが特定の土産店にばかり客を連れて行くのと、同じ構図
  • 綺麗事だなあ、という印象。 どうあったって、企業は社員に育児なんて出来..

    綺麗事だなあ、という印象。 どうあったって、企業は社員に育児なんて出来ればして欲しくないし(勿論介護もして欲しくないし、人が病気になったりもして欲しくないだろう) 育児にリソース取られる社員はそうではない社員より仕事に支障が出るもんだと思う。 その仕事に支障が出た社員に対して「育児しているんだから仕方ないだろ、それを保護するのが企業の社会的責任」とでも言いたげなブコメが気になるけど、 そもそも一私企業がそこまで面倒見なければならないものなんだろうか? 仮にそれが収入の低下などをもたらし生活に支障が出るというのなら、それは国が(例えば児童手当という形で)補填すべきものであって その補填を私企業に押し付けるべきものではないだろう。 企業は従業員の育児生活、つまり私生活まで面倒見るべきというのは、 かつての日企業が伝統的に「企業は従業員の『親代わり』として私生活まで面倒を見るもの」とされてい

    綺麗事だなあ、という印象。 どうあったって、企業は社員に育児なんて出来..
    guldeen
    guldeen 2015/11/10
    日本はそもそも内需が6-7割の国なのに、その内需を壊すような事を「低賃金な非正規雇用の増大」でやってきた企業側の主張を、まだ唯々諾々と聞き入れろと?
  • 賃貸管理会社とのこと

    先日大学入学後の6月から約4年間住んでいた賃貸物件を退去した。 その賃貸物件の管理会社の担当者が当にどうしようもない人間だったのでここに吐き出したいと思いはてな匿名ダイアリーに登録した。 そもそも私が6月という半端な時期に家探しをしたのは、もともと住まわせてもらっていた祖母宅を近くに住む叔母の「いつまでいるの?」という言葉で追い出されることとなったからだった。 大学入学直後で遊びたいのに夜遅くに帰れないし、ほとんど一緒に暮らしたことのない人間といきなり同居、というのは難しかったから、仕方ない。 ただ、いきなりそのように言われて18歳の私は非常に傷つき、急いで大学の近くで物件探しを始めた。 6月ということもあり、条件のいい物件はもちろん埋まっている。 仲介の不動産会社と何件か物件を周り、築20年ほどで3点ユニットバスだが、駅近で居室も広め、鉄筋コンクリートで5万円ほどの物件に決めた。(東京

    賃貸管理会社とのこと
    guldeen
    guldeen 2014/03/29
    しかしなんで不動産関連の人らって、あぁも横柄というか尊大な対応が基本なん? 客の足元を見透かすような商売というかさぁ…▼消費者生活センターに相談した辺りは、ナイス増田。
  • ブックマークスパムだろ、これ。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kaigainet.com/smartphone7.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kaigainet.com/smartphone10.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kaigainet.com/%23b http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kaigainet.com/%23i どれもこれも、通算ブクマ数が10以下のアカウントによる集中ブクマ。 こんなあからさまなスパムは、久しぶりに見た。 ちなみにソッコーで、通報しておきました。

    ブックマークスパムだろ、これ。
  • 色々出てくる、家入一真さんと悪ふざけな方々の未払い祭り

    ここ数日、何かと話題になっている家入一真氏と若野桂氏のデザイン料未払いのやりとりであるが、家入氏の未払い問題は今に始まったことでも何でもない。 叩くと色々出てくるが、まずは数年ほど前に家入氏が経営していた会社、party company社の運営していた海の家での未払い問題をご紹介しよう。 江ノ島海の家Colcci(コルチ)音楽イベント ダブルブッキング事件 (http://therightwing.blog129.fc2.com/blog-entry-1.html より引用) 2010年8月、江ノ島海の家Colcci(コルチ)で行われる予定だった音楽イベントが 株式会社パーティーカンパニー・株式会社アマゾナスヴィダ(子会社)の一同によるダブルブッキングにより中止となった。 当初、被害弁済の話しで折り合いをつけると見せかけ、話しを持ちかけてきたが、8月の海の家の営業が終わると同時に、今度は弁

    色々出てくる、家入一真さんと悪ふざけな方々の未払い祭り
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    次から次へとまぁ、過去の悪行がバクロされてまいりますなぁ。(;´д`)
  • 代引詐欺だった。おそらく。

    おかしな電話が来たと家族が言うので詳しく聞いてみたら、 「○○(祖母の名前)さんにグルコサミンが代引で届いています。代金を用意しておいてください。今すぐ行きます。」 と、そんな感じの内容だったらしい。その場に居合わせた祖母に確認したところ、全力で否定したそうで、結局断ったと言っていた。 祖母が通販を使うことは滅多にない。ネット通販を使うのはもっぱら自分であり、クレジットカード持っていないので代引をよく使う。 たまに家族に頼まれたものを注文することもあるが、自分の名前で注文する。祖母の名前で商品が届くことはほとんどありえない。 はっきり言ってうちの祖母は我が家で一番しっかりしており、注文したのを忘れることも考えられない。 だいたい、我が家で誰かが何か注文したときは代金と金額のメモを見えるところにぶら下げておくので、忘れるということはあまりない。 さらによくよく聞いてみると、いつもの宅配便の電

    代引詐欺だった。おそらく。
    guldeen
    guldeen 2013/03/23
    何も知らぬ同居人が、頼んだのだろうと気を利かせて代金を払ったら、あとからそんな物は頼んでなかった事が判明・つまり『送り付けサギ』、とな▼呪われてしまえ!
  • 日本人が死ねば死ぬほどフォロワー数が増えておいしいです^q^

    studygiftの2人 http://anond.hatelabo.jp/20120923021832 原典は上の記事にあるのだがこのままだとはてなの中だけしか拡散しそうにないので、もう少し状況を詳しく書いておこうと思う。 登場人物これは「ヨシナガ」という男が発行している有料メルマガ内での対談。対談相手の「坂口」というのは女。今年の5月に騒ぎになった学費詐欺疑惑サービスstudygiftで中心的役割を果たしていた二人だ。studygiftの顛末については以下の記事によくまとまっている。 studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/25/news057.html 白いシャツがヨシナガ、スーツにシュシュが坂口。ちなみに真ん中の胡散臭い奴がstudygift元締めのオシャレ

    日本人が死ねば死ぬほどフォロワー数が増えておいしいです^q^
    guldeen
    guldeen 2012/09/23
    つーか家入氏って、エガちゃんなどと絡んだ辺りから、ゲスな性根が急速に露わになってきてないか?やはり、『成金』にしてはいけないタイプの人間だったようだ。
  • 絵師様だが、相手を見定めてお仕事断ってますよ?

    ■名乗らない 最近多いです。非常に多いです。 名乗らない、というのは、出元があやふやで、どこにあるなんて会社なのか不明という意味です。 まずメールアドレスがフリーメール。株式会社なのかどうかすら書かれていない。 担当者名はフルネームなのですが、このメール以外でどうやって連絡すればいいかが分からない。 会社の電話番号などないし、所在地もないというふざけたものもよく来ます。 何を考えているのでしょうか。 当然無視です。もしかして間違って送ってきたのかな?とも思えますからそれは。 せめて会社のHPくらい記載しておくべきではないでしょうか? ■名刺を渡さない これは中途採用の面接でも多いようです。 名刺も持たせてもらえていない半人前と話す事などありません。人を馬鹿にしてるわけですから。 また、目の前に座っている担当者が偽名を騙っている、なんてのも多い。だから名刺を渡せないわけです。 作家にメールを

    絵師様だが、相手を見定めてお仕事断ってますよ?
    guldeen
    guldeen 2012/08/07
    『サンプル描かせるだけ描かせてやっぱりダメでした、でもサンプル貰っとくね、で、そのサンプルをゲームにこっそり使う、というのは見え見えです。実際そういう被害もあったそうです』ナニソレ…(;´Д`)
  • コンビ二加盟店が潰しにきた本部直営店に勝てるか考えてみた

    コンビ二チェーンの加盟店になって儲かっても 部が直営店を近くに作り店を潰され、利益の出る商圏は乗っ取られるという話を良く聞きます。 加盟店は店が潰れると、仕事が無くなるだけでなくチェーン契約を止める違約金も取られるらしいです。 そこで、素人なりに加盟店が潰しにきた部直営店に勝って逆に追い出せる可能性があるのかを考えてみた。 1. 部直営店は大手チェーン部が営業しているので赤字でも支える大資がある。 一方、加盟店が赤字で耐えられる限度はそれより相当低いと考えられる。 (部が1直営店の赤字にも耐えられないようだと、そもそも加盟店も状況としてまずい) 2. 加盟店の売上げの何割かは手数料としてチェーン部に流れる。 これは近くに作った直営店を支える原資にすることが出来ると考えられる。 以上のことから資力で負ける加盟店が部の直営店を資金的に追い込める可能性はかなり低いと思われる。

    コンビ二加盟店が潰しにきた本部直営店に勝てるか考えてみた
    guldeen
    guldeen 2012/07/13
    公正取引委員会は、こういうコンビニフランチャイズの陰険な実態を摘発しろよ…。
  • 近所のスーパーの鮮魚部門のやることが理解できない

    ここ最近のことなのだが、近所のスーパーが鱗を取らずに魚をさばくようになった。 当然売られている身に鱗が混じっているし、調理の際に鱗を取って切り身を洗うというバカなことをしなくてはいけない。 鮮度がいいなら洗っても大丈夫なのだが、塩鮭などの鮮度の若干落ちたものだと水を吸って身が崩れることになる。 こんなことでコストを落としたって、調理の手間が増えるものを買おうという人が居るのだろうか? 一度だまされたって、あそこのスーパーの鮮魚はダメというイメージしか生まないと思うのだ。 一体何を考えてこんなコストカットを採用したんだろう? ひょっとして料理なんてしたことのないやつが考えたのか?

    近所のスーパーの鮮魚部門のやることが理解できない
    guldeen
    guldeen 2011/10/12
    これは確かに、手間だよなぁ。主婦はこういう部分の手抜きには敏感だから、クレームが来るか・そのスーパーがツブれるかのどちらか。
  • 兄が涙ぐんだ。

    朝6時に出勤した兄が、夜の11時ごろに帰ってきた。 会社は車で15分のところにある。終業時刻は10時半だったらしい。 ここ半年ほど、日をまたぐ事が多かったので、それを考えればこれでも十分早い帰宅時間だ。 兄は某自動車会社の下請企業に勤めている。車の塗装などを請け負っているらしい。不況のあおりをらって仕事は少ないはずでは、と思うかもしれないが、事情は少し違う。 兄の勤めている会社は先にも述べたとおり、塗装屋である。つまり「塗らなきゃいけないもの」があれば、それは車でなくても良い。最近ではピアノだのテレビだの、そういうものを営業が駆けずり回って取ってくるらしい。 そうすると、今まで塗装機のマニュアルに無かったものをやらなくてはいけない。新しい試みなのでもちろん大変である。 結果、どうなったか。 仕事はたしかに増えたが、無理言って頼んでいるのだから足元見られて安い値段をふっかけられる。 仕事

    兄が涙ぐんだ。
    guldeen
    guldeen 2010/12/29
    サビ残当り前のひどい職場で鬱病一歩手前の兄を慮る妹。まぁ、転職回数がついに片手を越えた・41になる童貞が何を言っても、励ましにもならんが。ちなみに数回目の就職先はリストラされ→のち倒産した。
  • Not Found

    guldeen
    guldeen 2010/10/30
    うーわーー、病人やその家族らの『ワラにもすがる気持ち』を見事に、ゼニに換えてるだけのクズぢゃねーか、この男は!orz こんな類いの阿呆は、呪われるがいい▼『自分も使ってるのでオススメ』、って風にならんの?
  • クレームの有難さがわかってない企業

    サービス内容にクレームをつけてくれるお客様はとても有難い存在です。 ほとんどの不満を持つお客様は、黙って契約解消して競合他社に流れるだけ。わざわざクレームを出してくれるお客様は、たいへん希少、そしてそのクレーム内容は宝の山です。サービスの改善や経営戦略の方向を決めるにあたり、お客様からのネガティブな情報ほど役に立つものはないのです。 クレームというのは宝の山です。 逆に、「いつも利用させてもらってありがとうございます」なんてメールはゴミです。情報量ゼロ。せいぜい数をカウントして顧客満足度の指標に役立てるくらいの価値しかありません。メールフィルタするならむしろお礼メールの方でしょう。こんなゴミを有難がる企業はそれだけで危ない匂いがします。 もちろん、お客様からつけられた難癖にすべて諾々と従えと言ってるのではありません。対応できるものは対応して、受けられない話はガンとして拒絶するまでです。貴重

    クレームの有難さがわかってない企業
    guldeen
    guldeen 2010/08/27
    理想論ではあるが、残念ながらクレームの9割はゴミ。俺の経験からして、優良顧客にはまずなり得ないタイプの一見の客ほど、こういう場面でふんぞり返るのは事実。
  • 哲学博士志望が金融マンになってから

    いや、辛いな! 正直言って、毎朝泣きながら仕事行ったな! 「~の朝は早い」とかテレビで見ると、「金融マンの朝だってはええんだよ」とか悪態つくくらいには汚れたな。 そんな俺の独り語りがはーじまーるよー。死にたい。 26歳で修士を出る一年前、金が続かなくなる。そういうわけで必死に就職活動開始。 「英語喋れます。ドイツ語わりと喋れます。タイ語日常会話程度はいけます。ラテン語読めます」 を武器に商社とか受けまくるも華麗に全滅。しょうがないので金融を受け始めると、なんかわからんけど合格。 某社のIB部門に。新人研修を越えた(まさに地獄だった、同期が二人辞めた)後ギャグだと思ってた 「前髪チャラチャラ垂らすな!」の洗礼を受けオールバックに。前髪でチャラチャラて。 IBって聞いたから入社したのに「営業を舐める奴はウチにはいらん」ということで、しばらく営業をやらされる。 ぶっちゃけ何の役にもたたない経験だ

    哲学博士志望が金融マンになってから
    guldeen
    guldeen 2010/05/21
    命あっての物種、と昔から言う。カラダを壊したら交換はできない以上、どこかでケツまくって辞めたって責められる義理は無い。十分稼いだのなら、その文才を活かして別の分野に発つ事を元増田にはお勧め。
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    guldeen
    guldeen 2009/03/10
    「人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ」アホか増田は。区別くらい付いとるわ。下でも述べられてるが、ゲーム音楽にも"音楽としての"面白さを感じた結果CDが出てる現状を、この増田は知らなさ過ぎる。
  • 100個のブログを作った。

    去年9月の1ヵ月の間に、ふと思いついて100個のブログを作った。丁度、2年半付き合った彼女に振られた時期で、大学での単位もほぼ取り終わり、暇を持て余していたころだ。今までブログを作ったことは、2,3度あれど、3ヶ月も続いたことはなかった。振られたあとショックが続いて、バイトにも出たくなった。だから、ネットで稼いでみよう、ブログを100個作って、広告を載せまくって、全てのブログを相互リンクしていったら、人が来てお金になるんじゃないかな、と思ったのだ。とりあえず、フリーメールを取得しまくって、無料だけれど、広告の配置がOKなところを探してどんどん作っていった。タイトルとかは適当に書いていった。とにかく、ブログの開設自体を優先した。100個作るにあたって、それぞれのブログではあまり関連性をもたせたくなかった。同一人物と思われたくはないからだ。それに、話題に困った。100個のブログで同じ話題を書い

    guldeen
    guldeen 2009/01/05
    DM出しまくりエコじゃない奴と、お前のやってることの本質は一緒。お前の収益のため"だけ"に、貴重なネットトラヒックを無駄にされてたまるか馬鹿野郎。