タグ

educationとこれはすごいと興味深いに関するguldeenのブックマーク (23)

  • 教授驚かせた羽生結弦のAI卒論「フィギュアの歴史変える研究」 | 女性自身

    「モーションキャプチャといって、体中や指先に30くらいのセンサーをつけ、動きを3Dで記録したり分析する技術があるんです」 教え子である羽生結弦(25)の大学時代とその研究について語ってくれたのは、早稲田大学人間科学部人間情報科学科の西村昭治教授。 羽生は、’13年に入学した早稲田大学の人間科学部通信教育課程を7年半かけて今年9月に卒業した。’16年ごろからは西村教授のゼミへ所属。その卒業論文は、「フィギュアスケートにおけるモーションキャプチャ技術の活用と将来展望」というもの。 羽生が書いた卒論の文字数は3万字で、これは平均的な学生の倍はあるという。そこまで研究に入れ込めたのは、確たる動機があったからのようだ。 まず一つは、自分の競技に生かしたいという思い。 「“いいと思ったときと悪いと思ったときではどこがどう違うのか、自分の滑っているときの感覚的なものを数値化してみたい”と。どうなると失

    教授驚かせた羽生結弦のAI卒論「フィギュアの歴史変える研究」 | 女性自身
    guldeen
    guldeen 2021/02/23
    え、あのスケーティングを「モーキャプ」してたの!?
  • 『大人の科学マガジン』最新号でオリジナルレコードをつくれる……! レコードのカッティング&再生ができる付録がアツい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年3月26日発売の『大人の科学マガジン』(学研プラス)に、レコードのカッティング機能を体験できるふろく「トイ・レコードメーカー」が付いてきます。これはアツい。 ワクワクが止まらないやつ……! 盤面にある溝を針がなぞることで音が再生されるレコード。その溝を刻む(カットする)ためには高価なカッティングマシンが必要で“夢のマシン”とされてきましたが、「トイ・レコードメーカー」ではそれが体験できます。 同組立キットには「カッティング針」「5インチブランクレコード」なども付属。すぐにカッティングでき、さらに再生も可能です。一般的な3.5mmオーディオプラグで接続するので、スマホ等に入っている「音」ならなんでもレコードにできます。録音時間は33回転で約4分、45回転で約3分(片面)。 カッティングが体験できるふろくってすごい 組み立てた

    『大人の科学マガジン』最新号でオリジナルレコードをつくれる……! レコードのカッティング&再生ができる付録がアツい
    guldeen
    guldeen 2020/01/06
    こんなん、アラ還以上狙い撃ちやないか(^^;▼しかし、よい企画である
  • 研究者がブラタモリから学んだこと

    Takayuki Ogata @s15taka キーワード:ブラタモリ、アウトリーチ、ジオストーリー、生涯学習、地球科学、科学コミュニケーション アブストラクト:ブラタモリは,地理学的事象や地質学的事象をわかりやすく学ぶ機会を一般市民に提供し,地球科学の裾野を広げることによって,アウトリーチや生涯学習に高く貢献している(続) twitter.com/s15taka/status… 2019-05-26 23:41:23 Takayuki Ogata @s15taka 番組で扱われるストーリーは地理学や地質学のトピックスを多く含んでおり,それらが文学・農学・工学など,地球科学以外のトピックスともシームレスに連結している。地球科学のストーリー(ジオストーリー)をシームレスに構築する試みはジオパークでも盛んになされており(続) 2019-05-26 23:42:30 Takayuki Ogata

    研究者がブラタモリから学んだこと
    guldeen
    guldeen 2019/06/03
    ブラタモリと「ダーウィンが来た!」は鉄板の面白さだけど、それにはこういった地道な下調べがあってこそなのよね(-ω-)
  • 42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    「高校進学をしたくない」と言う次男に対して中卒の親が何も言うことが出来ないと思い、高卒認定試験を受ける事を決意したのは今年の2月ぐらいだっただろうか。 いくらなんでも小学三年から学校の勉強を放棄した42歳が高卒認定試験を受けるのはかなり無謀だとはわかっていたが、わたくしの中では他に選択肢がなかった。 わたくし自身はこの歳まで勉強をしてない事で苦労した事はないが、それはあくまでわたくしの人生の中だけであって息子達が同じ様になれるとは限らない。 「中卒でも父さんみたいに楽しく生きられるから大丈夫だよ」と言ってあげたい気持ちもあったけれど、それは結果論であって、親としては息子の選択肢の幅を広げておいてあげたいし、自分が経験していない事を否定する生き方より、自分が経験していない事を知ろうとする生き方を親の背中としては見せたい。 そんな思いもあって高卒認定試験を受けた。 自分は学校の勉強が嫌いで逃げ

    42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    guldeen
    guldeen 2017/09/01
    現代日本で、最終学歴中卒の状態で生きていくのはイバラの道だろう。そんな中、42まで生きて息子が居る著者に、幸いあれと声を掛ける事しかできない、47歳大学中退な無職(要介護5の父アリ)な俺。
  • ペン習字:「日ペンの美子ちゃん」完全復活 受講者3割増 | 毎日新聞

    1970~90年代の漫画雑誌で、裏表紙の広告漫画としておなじみだった「日(にっ)ペンの美子(みこ)ちゃん」。今年1月、6代目主人公の登場に伴い、活躍の舞台をツイッターに移して18年ぶりに連載を再開した。「完全復活」の効果か、デジタル全盛にもかかわらず、漫画でPRするペン習字通信講座の受講者数が前年に比べて3割も増えるなど、過去最高の伸びを見せているという。半ば忘れられていた昭和のキャラクターの復活は、いかに実現できたのか。そして、時を経ても変わらない彼女の魅力とは--。【増田博樹/統合デジタル取材センター】 講座を手がける「学文社」(東京都新宿区)によると、美子ちゃんは1972年、雑誌「明星」(現Myojo)別冊付録の広告漫画に初登場。以来、99年まで4代27年にわたり、少女漫画雑誌などの裏表紙の9コマ漫画でペン習字をPRしてきた。時には「あなた、なんて字が下手なの!」などと歯にきぬ着せぬ

    ペン習字:「日ペンの美子ちゃん」完全復活 受講者3割増 | 毎日新聞
  • 子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】

    ワシの息子は、学校が楽しくて仕方ないらしい。その理由として、強い「好奇心」と「自己肯定感」があるからではないか……ということを前回書かせていただいた。 ワシの息子に限らず、「好奇心」の旺盛な子供たちは、何に対しても楽しんで臨める。たとえ学校の授業や活動といえども「好奇心」をもってワクワク行なうことができる。 ■幼少期の子供にとって大切な能力とは? 学校では毎日、授業など学校生活の同じ時間を何十人もの子供たちが同時に過ごしている。 同じ時間をワクワク過ごしている生徒とツマラナイ気持ちで過ごす生徒とでは、学校での楽しさも身に付くものも大きく違うだろう。 そして、「好奇心」=「何に対しても楽しめる能力」が身に付いているかどうかで、これからの人生で引き寄せる「出会い」や「経験」の量と質が変わってくるのではないだろうか。 当然のことだが、人生は「出会い」と「経験」ですべて決まる。なので子供の成長の過

    子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    『冬虫夏草』に興味を持つとは、なかなかシブい趣味のお子さんですな(^^;
  • 東海大学に「魔法少女まどか☆マギカ」全話を考察する授業が爆誕 行列ができる大盛況に!

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」全12話を詳細に学ぶ授業が東海大学文学部で行われています。……信じられないのかい? それなら、見せてあげようか。公式のシラバスを。 !? 授業名は「知のフロンティア」。担当教員は上代文学(太古~奈良時代ごろまで日文学)の専門家で、シラバスによると「学科の枠にとらわれない知的刺激に富んだテーマを取り上げ」「学生諸君に学部横断的視点から知の最前線について平易に学んでもらうこと」が目的とのこと。そして設けられてたテーマが「魔法少女は生まれない―『魔法少女まどか★マギカ』講釈―」。 魔法少女まどか☆マギカ(Blu-ray Disc BOX) 圧巻なのは授業スケジュール。初回のガイダンス以降は当に“まどか☆マギカ尽くし”で、各話の視聴が“予習”として指定されているほか、総括(第15回)には「復習:作品を全話観直すこと」というアツい一文も。真面目に受講した場合は2周

    東海大学に「魔法少女まどか☆マギカ」全話を考察する授業が爆誕 行列ができる大盛況に!
    guldeen
    guldeen 2015/04/09
    なんで記事の紹介の出だしがキュゥべえ口調(11話)なんだよw▼ラストの講義に魔法少女役の誰か(又はえみりん)を呼んで解説が始まっても、驚くにはあたらないな
  • ぜひ観て欲しいNHK教育テレビの番組4つ - Hagex-day info

    私が中二病を絶賛こじらせていた頃、症状の1つに「テレビなんか観てるのカッコ悪い~」というやつがあった。雑誌だろうがテレビだろうが、演劇だろうが、面白いモノは面白く、ツマラナイモノはツマラナイ。ただ、それだけなのに媒体で判断して思考停止している方がカッコ悪いのだが、中二病なので仕方ない。 イソターネットを徘徊していると、「テレビは見ないけど!」「テレビはつまらない!!」とやたら主張している人がいて、私の暗黒時代を思い出して床に倒れゴロゴロと転げ回り、服がほこりだらけになって困ってしまいます。床掃除を丁寧にしろ、自分! 「今観ておくと、かなりいい感じに笑えるバラエティ番組3つ(サブカル的)」というエントリーを読んでいて、 いつぞや「ボクがお勧めする番組」とかっていう自称テレビはあまり見ないのにおススメとか言うアンビバレンツなダブスタを平然とやってのけるブログがあって、そんな荒技にモニターの前で

    ぜひ観て欲しいNHK教育テレビの番組4つ - Hagex-day info
    guldeen
    guldeen 2014/09/09
    そうだよなあ、本来のテレビが担うべき役割の番組って、こういうものだよな。▼ストレッチマンが、現在そんな事になってるだとは知らなかった。
  • 14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    9歳のときカナダ政府にギフテッド(天才児)と認定され、14歳で同国の名門大学5校に合格した大川翔さん。希代の逸材を獲得しようと各大学が高額な奨学金を提示して繰り広げた“争奪戦”は、現地メディアでも話題となった。いったいどんな家庭や教育が彼を育んだのか。インタビューでは人一倍強い母国・日への思いや将来の夢も聞くことができた。 ■普通の公立高に通った 翔さんは5歳のときに両親の仕事の関係でカナダへ。12歳で高校に飛び級進学し、今年6月に無事卒業した。9月からブリティッシュコロンビア大サイエンス学部に進学することが決まっている。 一時帰国中の7月9日、下村博文文科相を訪れ、約40分間にわたって対談した。カナダのギフテッド教育や飛び級制度などについて説明したという。 −−下村大臣からはどんな質問がありましたか 「通っていた高校が特別な学校だったのか聞かれましたが、全然特別じゃないんです

    14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2014/07/14
    日本の義務教育って『底上げ』重視なので、こういった『頂点を伸ばす』面にはなかなか目が届かない・周囲の理解が無いのが近年の問題。ブコメに「公文式」が上がってるけど、習熟度別の指導体制は欲しいよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
    guldeen
    guldeen 2014/02/06
    こういう例があるから、SF作家・歴史作家などは必死になって実地・想定検証を行なうわけで。
  • http://www.ipad-mom.jp/blog/archives/12064.html

    http://www.ipad-mom.jp/blog/archives/12064.html
    guldeen
    guldeen 2014/02/04
    「プレゼンテーション」って、パワポでの一連の作業・使用法かね▼少し昔ならPCマニアしか知らなんだような事が既に学校教育の範疇になってる点は、日本の教育行政は仕事してると思えるところ。しかし、量が多いな…
  • STAP細胞:「人間の生命」に高い関心 小保方晴子さん中2時の読書感想文 - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2014/01/31
    『栴檀は双葉より芳し』っていうけど、やはりこの方は根っからの研究者気質なんやなぁ▼三島由紀夫の、小学生の頃の作文の質の高さを思い出した。
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
    guldeen
    guldeen 2012/10/13
    算数・数学って、『前のが分からないから飛ばしてみた』が絶対に通じないという意味では、シビアなジャンルの学問。だが逆に言えばそれは、『確実に理解すればステップアップは誰でも可能』という事でもある。
  • 【動画あり】甲子園に今大会初のマモノが登場 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】甲子園に今大会初のマモノが登場 Tweet 2:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/13(土) 13:01:26.20 ID:5ouzDRq90 帝京やばいよやばいよ 参考 : 八幡商、9回逆転満塁塁打で帝京下す 12:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 13:04:13.09 ID:Kh9Q5Jdj0 ぎゃあああああああああああああああああああああああ 21:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 13:04:44.34 ID:S9bOyOit0 逆転満塁!!!!!! 24:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/13(土) 13:04:46.23 ID:L14g7sIL0 帝京死亡wwwwwwwww 27:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 13:04:5

    【動画あり】甲子園に今大会初のマモノが登場 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/08/15
    ある意味、帝京監督の采配ミスな部分があるって事なのかな?>ブコメより。で、この9ウラに登板した彼の名を知りたい。スカウトが来るかどうか。
  • 【速報】「八幡商業 対 帝京」 甲子園に今大会初のマモノが登場 : 妹はVIPPER

    1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 13:01:01.99 ID:bx3kpgJD0● 「魔物」と「怪物」がともにすむ、闘いの舞台がきょう幕を開ける。真夏の怪談でも、 伏魔殿のような永田町の政界話でもない。選ばれし若人が集う夏の甲子園のこと。 厳しい予選を勝ち抜いてきた球児たちに、まず立ちはだかるのが「魔物」だ。 とはいっても姿、形があるわけではない。 ある選手には、目の前にそびえるすり鉢状のマンモススタンドであったり、 そこから沸き上がる観客の大歓声であったり、さまざまだ。 「その場に立った途端に我を忘れる選手が必ず一人はいる」と、多くの監督が口をそろえる。 プレーボールまでは平常心だった選手が、突然、金縛りにあったようにミスや凡プレーを繰り返す。 「魔物の仕業としか思えないような信じられないことが起こるのが甲子園」。 高松商監督として全国制覇した故

    【速報】「八幡商業 対 帝京」 甲子園に今大会初のマモノが登場 : 妹はVIPPER
    guldeen
    guldeen 2011/08/15
    2chでは『マモノ』という独立したキャラになってるほど、甲子園での高校野球大会には"まぎれ"がしばしば発生する。
  • 高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく : ニコニコVIP2ch

    ■高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/21(木) 21:14:27.92 ID:f+TWKuH60 国内で居場所なくなったら海外逃亡だぜ 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/21(木) 21:16:13.04 ID:f+TWKuH60 あまりにも学校がつまんなくて苦痛なのと思春期の悩みと 部活の大会に出るのがあまりにも嫌だったので、 大会の5日前に家出をすることに決めた。 7 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/21(木) 21:18:53.20 ID:f+TWKuH60 当時貯金は貯めたお年玉とマックのバイトで30万ほどあった。 このお金でなるべく長く家出したかったので、物価の安い国に行くことにした。 小学校のクラスメイトがパキスタン生まれで聞きなれた国だったのと、 どうやら山奥に

    guldeen
    guldeen 2011/07/22
    まずタイトルが凄いよね。家出→海外(しかもイスラム圏)って。行動力があるのは米国留学経験ゆえ&母譲りのコミュ力とな▼周囲の人の反応もいいね。このまま、漫画の原作にでも出来そうないい体験。
  • これはもう正解にしてあげても良いと思うんだ。

    これはもう正解にしてあげても良いと思うんだ。

    これはもう正解にしてあげても良いと思うんだ。
    guldeen
    guldeen 2011/03/09
    たとえば、新製品を生み出すプロセスとしては、悪くない発想。こういうのは、単なる知識のインプットだけでは出てこない。
  • 【数学】球を切らずに裏返してみた【トポロジー】

    ほら、簡単でしょ? ■"Outside in" at Google Videoより転載■えらい人がトランスクリプトを見つけてくれましたhttp://bit.ly/8ny6PE 自主的に字幕付けてくれてる人もいるみたいで感謝の極みです。うp主も翻訳しますが付けてくれた字幕はそのまま使わせてもらいます ■(7/20追記):ちょ、えらい人翻訳早過ぎwww 最初の1分ちょいしかうp主は字幕付けてません。えらい人お疲れさまでしたm(__)m ■(9/6追記)えらい人の翻訳コメが流れそうなので投稿者コメントに転載しました。ほかのUp品【謎の脱出ゲーム】1 STORY 【謎の身体能力】 sm19137600 荒川修作@芸大講義「噴火し、偏在せよ!」 sm20779727

    【数学】球を切らずに裏返してみた【トポロジー】
    guldeen
    guldeen 2010/08/17
    すーごーいーなー。▼数学は、テストの点などはダメだったが『知的パズル』としては好きな人なので、こういうのは素直に楽しめた。位相幾何学と微分の問題か。
  • asahi.com(朝日新聞社):RPGみたいな小学校教科書 バンダイナムコが共同制作 - 社会

    2年生の算数の教科書。ロールプレーイングゲームのように、問題を解いて、鍵を集めていく、という仕立てだ理科の教科書に出てくる「学年目標ツリーハウス」。学習する各単元の内容を「ツリーハウス」の模型にして、それぞれのつながりがわかるように工夫した  ゲーム会社大手のバンダイナムコゲームス(BNG)がプロデュースした小学校の教科書が文部科学省の検定に合格し、来春から学校現場で使われることになった。「教育事業に進出し、子どもたちを楽しませるノウハウを生かしたい」と老舗(しにせ)の出版社・学校図書に持ちかけ、共同制作した。ロールプレーイングゲーム(RPG)のような物語仕立てで問題を出題するなど、異色の内容だ。  今回つくった教科書は、算数、理科、国語の3教科。BNGの石川祝男社長は「学校教育の象徴である教科書づくりにかかわりたかった」。一方の学校図書も、学校での教科書のシェアは1〜2割程度にとどまって

    guldeen
    guldeen 2010/05/22
    奇しくも同級生がバンナムの偉い人(マジ)になってるのをつい先月に知った。彼というか俺あたりの年代は「火吹山の魔法使い」等RPG本に触れた世代ゆえ、こういう企画を出しても不思議では無い/子供らに幸いあれ。