タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

familyとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (503)

  • 幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    息子をいろいろとしつけていると、その昔、自分が言われていたことを思い出します。 いまから思い返すと「だまされたー」と思うものや、従順に信じていた自分がほほえましく思えることもあります。 みなさんは、どんなことを言われてましたか? 夜に爪を切らないこと いまでも言われることあるのかな? 理由はたしか、夜の暗いときに爪を切ると、飛んでいった爪が暗がりに紛れてだれかが踏んだときに痛いから、だったと思う。 だけどそれって、ろうそくの灯りとかで夜を過ごしていた時代のことだよね? もちろんぼくが子どものころも、夜だろうが家のなかは明るかった。 (むしろ電気をつけてる夜のほうが部屋の中は明るいくらいだったぞ) でもこういうことは伝統というか、前例を踏襲するというか、現代にそぐわなくても言われ続けるんだろうな。 たぶんぼくの両親も夜に爪を切っちゃいけないと言われて育ったから、ぼくにも言ってたという程度の理

    幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
  • "男性がなかなかできない妻への寄り添い方"は元々不燃物 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事が燃えています。 男性がなかなかできないへの寄り添い方 | パパラボ 「きみは、私の負担を軽くする方向では動いてたけど、私の不自由さに歩み寄ることはしなかったよね。」 という評価を先日からいただきましたよみなさんこんにちはいかがお過ごしですかパパラボです。 別にケンカをしていたわけでも、口論していたわけでもないのですが、話の流れで上のような言葉がから出てきたのでした。これを聞いていろいろ考えたことを書きたいと思います。 詳しくは、この記事の、はてなブックマークコメントをご覧になればと思うのですが、この記事を書かれた"夫"が""の言葉の意味を分かっていない、不幸を押し付けようとしている""はおかしいというのが、3:1ぐらい混ざって、炎上している感じでしょうか。 確かに、この記事だけ読めば、"夫"は何も分かっていないと思えそうですが、これまでのこのBlog『パパラボ』の記事を

    "男性がなかなかできない妻への寄り添い方"は元々不燃物 - 斗比主閲子の姑日記
    guldeen
    guldeen 2014/02/02
    『なぜ主語を大きくしたのか。(たぶん、自分の辛さを自分だけのものとして消化したくなかった)/自分の経験を一般化してしまっている』あと、地域ローカルな風習がモメ事の原因な例もあるしね。
  • ダンナが子供に怒らない

    ダンナが全く子供に怒らない。 朝、幼稚園の支度にグズグズしてるのに、ダンナは「○ちゃーん、早くしないと遅れちゃうよ~」だけ。 私は「コラ!早く支度しろ!」って怒って欲しい。そうしないと私が怒らないといけないから私ばかり嫌われる。 子供がふざけてテーブルの上に乗っていても、ダンナは「おっ、そっからこっちにジャンプしてみろ」とか。 はぁ?何考えてんだ?卓にのぼってんだぜ?「コラッ!テーブルに乗るな!バカタレがっ!ビシッ!(と叩く)」って怒って欲しい。 子供がひょいっと道に飛び出しそうになったときも「あぶなーい!いま車来たら死んじゃうところだったー、よかった~」って感じ。 「この大馬鹿野郎!バシッ!(とビンタ)」ぐらいやってほしい。 「ねぇ、○がまたこんなことしてる、きつく怒って」って言っても「うぅん?、別にきつく怒ることでもないだろ(しょうがねーなー)、お~い、○ちゃ~ん、ママ心配してるから

    ダンナが子供に怒らない
    guldeen
    guldeen 2014/01/31
    取調室での「血気盛んな若手と、なだめるベテラン」の図を連想しました。
  • 育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    はじめに googleなどで検索した結果、このページをご覧いただいているかたが多いようです。 大変ありがたいことですが、このページはかつて炎上したページです。 人によっては不快な内容が含まれている可能性があり、私もいま読み返すと、ああ書き直すべきだなと思うところが多々ありますが、当時の素直な気持ちを残しておきたいと考え、あえてそのままに公開いたします。 この点をご了承いただけますと幸いです。 ほう太 ぼくはスズコさんのブログを愛読してるんですが、先日の記事は衝撃でした。 育児中に感じる、寝ている夫への殺意とその対処法。 - スズコ、考える。 まだのかたは、ぜひご覧ください。大変勉強になります。 で、この記事の中で、少しでも育児のストレスを解消するため「自分のためのご褒美をこっそり用意すること」が提案されています。 少し引用させていただきます。 私は、冷凍庫の中に時々ちょっと高いアイスを入れ

    育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    guldeen
    guldeen 2014/01/13
    なんでここで、日本では「ベビーシッターを雇う」という選択肢が無いのか。
  • 自分が幸せになるイメージが全く浮かばない

    小学校に入った頃からよく死にたいと思っていた。中学校、高校、大学、社会人になっても同じだった。どこかで聞いた「人生は辛いもの」という言葉を反芻しながら生きてきた。特に誰かにいじめられたこともなく、誰かをいじめたこともない。誰かが求めることをこなし、誰かが求める関係を維持し、それだけで生きてきた。ずっと疲れていて、ずっと眠いと思っていた。眠ること以外は何も求めずに生きてきた。幸せを感じたことはなかった。 好きな人と一緒にいるときは幸せだったかもしれない。でもそれは距離があるときだけだった。仲良くなり、長く一緒にいたいと言われると体中が拒否した。心の中の何かが強烈に拒否した。好きな人と長く一緒にいることは幸せなことではない。徐々にそう思うようになった。だから、仲良くなろうとしてきた相手を全て拒否して生きてきた。友達も好きな人も。 理由があるとすれば両親だろう。物心ついた頃から仲が悪かった。ずっ

    自分が幸せになるイメージが全く浮かばない
    guldeen
    guldeen 2014/01/07
    毒親のせいで「幸せな家庭」のイメージがわからなくなってる例。地味だがまずカウンセリングなどを受け、第三者目線で「ほかの家庭の姿」を見聞きする事が先決かと。
  • おおかみこどもの気持ち悪さについて

    美魔女とかとはほぼ無縁のところにいる母です。 昨日のおおかみこどもは全く生理的に受け付けなかった。 農業とか表現媒体としてのアニメーションも嫌いではないために余計に屈辱を感じた。 ああいうマイノリティを描こうとする時に多くの監督はドキュメンタリーを選ぶと思うんだけど、何故アニメ。しかも流行りの監督らしい。 流行っているといってもそれはアニメ界でのことで一般の家庭ではそんなに知られていなかった監督だと思う。 漠然と、「最近アキバなどに集うオタク層で支持されている監督が、ジブリの次を担う一般家庭向けのアニメを作った」と思っていた。 どちらかといえば好意的に。 ところが見終わった後の後味の悪さといったらない。金曜ということもあり家族で見たのだが、説明に困る場面も多く、これは家族向けではないと判断した。 すさまじいまでに普通に家庭を営んでいる私たちへの敵意が感じられる。 例えば都会で苦学生をしてい

    おおかみこどもの気持ち悪さについて
  • こんな女からは即退散! 「結婚に向かない女」の特徴

    結婚率が低くなっています。しかし、世の中の独身男女結婚したくない! と思っているかと言われると……意外にそうとは言えません。「結婚したいけど、前向きに考えられる相手がいない」。こう思う男性、少なくありません。そこで今回は、結婚に向かない女性の特徴をお話しします。 柔軟性がない 夫婦と言っても、所詮は他人同士が1つ屋根の下で暮らしているわけですから、当然もめごとはあります。何か問題が表面化したときに大切なことは、それぞれの妥協点を探ること。もちろん譲れない部分ってそれぞれにありますが、自分の意見を押し通してばかりだと、当然ながら相手は不満を持ちます。 柔軟に対応することができるのは、相手の気持ちを認めると言うことにもつながります。相手の気持ちや意見を認めるからこそ、自分の気持ちや意見との折り合いを付けられるものです。それをしてくれない相手との結婚を考えることはできません。 いつまでもチヤホ

    こんな女からは即退散! 「結婚に向かない女」の特徴
    guldeen
    guldeen 2013/12/10
    『自分を大切にする人は結婚に向いていますが、自分が大好きという人は結婚に向いていません。』グサッ!俺、男だけど…
  • - このブログは非公開に設定されています。

  • 加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?

    講談社のマンガサイト「モアイ」に掲載された、“ゴスロリファッション趣味の34歳女性”が主人公の漫画「コンプレックス・エイジ」がネットでちょっとした話題になっています。加齢と趣味のはざまで揺れ動く主人公の心情を描いた作品で、「分かる」「泣けた」「切ない」といった、さまざまなコメントがTwitterなどに投稿されています。作品の結末にも注目が集まり、共感できる人もいれば、理解できない、という人もいるようです。 作品ページは700件以上もツイートされています 同作は第63回ちばてつや賞の入選作で、作者は佐久間結衣さん。ストーリーは、こんな感じ。 「結婚生活2年目、34歳の佐和子は、職場に内緒で、ゴスロリの服を着る趣味があった。今まではその趣味を貫いてきたが、年齢を重ねるにつれ、以前のように服を楽しめていない自分に気が付き――。」(「コンプレックス・エイジ」受賞短評のストーリー紹介より) 世間一

    加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?
    guldeen
    guldeen 2013/11/22
    『加齢や結婚によって、趣味を諦める・転向する』という例は、切ない▼どうせなら、「ガラスの仮面」の月影先生クラスにまで突き詰めれば!(←尚悪いわ…)
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    年頃の娘さんを持つ父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。なぜそう思うのか、思い切って聞いてみました。 娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    guldeen
    guldeen 2013/11/08
    『ちょうどいい距離の取り方』は、難しい。
  • 鬼から電話というアプリについて - ちょっと言わせてくれ

    ちょっと前にとあるSNSで 「これ子供に効果抜群!ギャハハ!これから躾に活用しよう」みたいな投稿を見た。 あれを躾けに使うとか、イカれてる。 おまえんちは北朝鮮もしくはナチスかよ。 あれはネタアプリだろ。100歩譲って1回使ってみて「怖かったねー」ならまだ分かる。 その子供は震えながらご飯を一気にかきこんだらしい。 一言言わせてもらう。 親辞めろ。お前に子育ては無理だ。 そんなアプリ使ってしか子供を躾られないならどの道終わりだ。 怖いから従うだけ。しかも脅しの道具として親はいつでもそのカードを持っている。それは健全な親子関係じゃない。反論は認めない。 こういうと育児の大変さを知っているのか。というやつがいる。 バカやろう。知ってるわ。むしろお前より子供多いわ。むしろだからその親はアホだと思う。 そもそも子供が震えるほど怖がっているものを、これは良いぞと使う神経はまともじゃない。鬼を信じてい

    鬼から電話というアプリについて - ちょっと言わせてくれ
    guldeen
    guldeen 2013/10/29
    「叱咤のアウトソーシング」に関する話だが、子が成人してから出来ない親がどこへ頼るかといえば『戸塚ヨットスクール』。親が何でも背負い込む必要は無いが、安易に“トラウマ植付け”装置に頼るのはまずい。
  • 自分が31歳。夫は28歳。 夫ががっつりロリコンのよう。検索履歴が中学生ばか..

    自分が31歳。夫は28歳。 夫ががっつりロリコンのよう。検索履歴が中学生ばかり。中学生でないときは二次元。二次元は絵柄で選んでいる様子。 三次元の中学生エロ動画ばかり探すのが二週間くらい続いた後に、二次元のエロ同人を探すのが二週間くらい続く。波があるらしい。 モバマスの同人は探しまくっているのに、艦これは一向に探す様子がない。まだのめり込むキャラがいないらしい。 それはともかく、三次元中学生が好きなのは、ちょっと気持ち悪いなぁと思う。 それとなく言ってみたんだけれど、 「このロリコンが!」 「我々の業界ではご褒美です!!」 「逮捕されるようなことはしないでね?」 「フヒヒwサーセンww」 みたいな会話になった。冗談にとられたらしい。 そんな趣味のある人が年上の私と結婚していて満足できるのかしらと思ったり。 夫の今まで付き合った人はみんな年上。性癖はただの性癖で現実とは違うもんなのかなぁ。

    自分が31歳。夫は28歳。 夫ががっつりロリコンのよう。検索履歴が中学生ばか..
    guldeen
    guldeen 2013/10/23
    たぶん夫は、貴女に「姉(又は母)」のイメージをどこかで投影してる気がする。ならば、夫が『(自分の空想上の)妹』のイメージをウェブで探すのは、何の不思議も無い。
  • とんかつQ&A「土下座」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    浮気して嫁に三行半を突きつけられてしまいました。「離婚届を書いて」と言われてますが、何とか別れず穏便に済ませたいです。嫁は今実家に帰ってますが、許してくれるまで実家の前で何日でも土下座する覚悟です。ロースおじさん、どんなことでもいいので嫁の怒りを解くアドバイスをくださいっ! 無理やろ。いや、いつかは許してくれるかもしれんけど、少なくともすぐには無理よ? あなただって今は何かテンション上がって「何日でも土下座する!」とか言うとるけど、実際やってたら「きっついわぁ〜。なんなんだよあいつ、俺がここまでしてんだからさっさと許せよ!」って気持ちになるやろ。すぐ被害者ヅラするターンに移行するやろ。 奥さんに完全に許してもらおうと思ったら、これから気が遠くなるほどの長い時間、あなたはなじられ続け、責められ続け、それでもガンジーばりの無抵抗主義を貫かんとあかんのよ。「実家の前で土下座」なんて大技一発で事が

    とんかつQ&A「土下座」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    guldeen
    guldeen 2013/09/14
    おじさん、「アカギ」好きなんか…
  • 結婚に関する名言が軒並み酷い件wwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 09:06:24.21 ID:tWBe7nfSP結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。 リヒテンベルグ リヒテンベルグ、何されたんだよwwwwwwwwwwwwww ※関連記事 ブラックマヨネーズ・吉田、26歳の元看護師と結婚! 「僕の中で最高の女性」 一生懸命働いてるのになんで女房にこんな詰まらん事で怒られにゃならんのだ 当に幸せなのか? 「西住みほ」「ミカサ」「高坂穂乃果」「ルイズ」結婚するなら? 【超悲報】 28歳女性 「結婚相談所で、高望みし過ぎだと言われました・・・」 高学歴なのに結婚してない人の特徴 続きを読む

  • 朝日新聞 「ご両親は子供のゲーム機を偶然装って踏んづけて壊したっていいんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日新聞 「ご両親は子供のゲーム機を偶然装って踏んづけて壊したっていいんです」 1 名前: ドラゴンスープレックス(北海道):2013/08/08(木) 15:08:11.19 ID:mmwzPHZQ0 朝日新聞「ご両親は、ゲームをしないよう説得しましょう。 極端に言えば、偶然を装って踏んづけて壊したっていいんです。」 https://twitter.com/kaguyan0/status/365312668405465089 記事全体画像 日8月8日付朝日新聞朝刊20面 「今からできる!夏休み勉強法」という 特集記事です。 https://twitter.com/nachi_yanase/status/365327177652252673 朝日の記事(会員限定) http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201308070399.html 3 : エメラ

    朝日新聞 「ご両親は子供のゲーム機を偶然装って踏んづけて壊したっていいんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/08/11
    挨拶のように「宿題はやったの?」とか急かされれば、誰だってイヤになるよ。『子は親の(何かに対して真摯に打ち込む姿の)背中を見て育つ』、という名言の意味を噛み締める。
  • 帰省時 “そのひと言”に注意を NHKニュース

    お盆休みに帰省した際、義理の親から「子どもはまだか」、「昇進はあるのか」などと言われ傷ついた経験があるという人がおよそ4割に上ることが分かりました。 調査をした会社では、こうしたことばは義理の娘や息子に対する“ハラスメント”、いわゆる“嫁ハラ”“婿ハラ”と受け止められることもあるとしています。 大手日用品メーカーの「ライオン」は、先月、26歳から50歳までの結婚している男女500人にお盆休みのストレスについてアンケートを行いました。 それによりますと、ストレスを感じるのは「相手の実家に帰省する時」だと答えた人が48%と最も多く、この時期の混雑や渋滞を上回りました。 また帰省した際に、全体の36%が義理の親から傷つくようなことを言われるなど、いわゆる“嫁ハラ”“婿ハラ”と感じた経験があることが分かりました。 このうち女性は「子どもはまだか」、「太ったのではないか」など、子どもや体型に関するこ

    guldeen
    guldeen 2013/08/11
    『お盆休みに帰省した際、義理の親から「子どもはまだか」「昇進はあるのか」などと言われ傷ついた経験があるという人がおよそ4割/ストレスを感じるのは「相手の実家に帰省する時」だと答えた人が48%と最も多く』
  • ロリコンだって少女を育てられるんだ『きんぱつへきがん関西版』 - エキサイトニュース

    こんにちは! エキレビのロリコン担当たまごまごです。 昨今、大人の独身男性が少女を育てる、という作品がとっても増えています。 有名ドコロだと『うさぎドロップ』や『高杉さん家のおべんとう』などでしょうか。 ほほえましいですよね。 で、大人の男性+小さな女の子、というのは確かに絵柄的にも物語的にも、味があります。 だがしかしですよ。 一つ屋根の下で、少女と暮らして何も気にならないものなのかというのはぼくにとって大いに疑問なわけです。 いやいやわかるよ、そもそも女性として見ないでしょってことでしょ、わかりますよ。 でも、ぼくみたいなロリコンは見ていて思うわけです。 そのシチュエーション、うらやましいけど、すっげえ困惑しそう、と。 ZUKI樹の『きんぱつへきがん関西版』は、その点についてズバリ切り込んだ作品です。 長男が急死し、慌てて次男と三男が駆けつけたところ、その家にいたのは一人の外人の少女。

    ロリコンだって少女を育てられるんだ『きんぱつへきがん関西版』 - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2013/08/05
    一方で、「生んだ子供が可愛いと思えない→虐待に走る」という母親も実際に多々居るわけで…。ホント、この世はむずかしい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/07/30
    オカンがハイテクの類いに弱いのは、国を問わず、か…
  • アニメ文化と理解する気もない大人たち

    私は今25歳で、父と母はもうすぐ60歳になる。私はこの年齢でもアニメを見ることが好きだし、日が誇るべき文化だと思っている。だがうちの両親は違う。アニメは子供の見るもので、幼稚で、気持ちの悪いオタクのための遊びだと考えているようだ。 私の両親はどちらかというと田舎の方に住んでいる。私の知り合いの22歳の女の子は、母親と一緒に深夜アニメを見ると言っていた。その子は東京出身だ。母親の年齢も、うちの両親より若いだろう。私は親と一緒にアニメを見るといく発想がそもそもなくどちらかというと馬鹿にされてイライラすることを回避するために隠れてこっそり見るものだと思っていたので、その話を聞いたときは衝撃的だった。 これは当かどうかわからないがいまの中高生は、オタクであることやアニメを見ることを恥ずかしいと思わないらしい。そんな世代が羨ましくてしょうがない。 恐らく、この傾向は都会であればあるほど顕著なはず

    guldeen
    guldeen 2013/07/29
    親と趣味の傾向が衝突するのはよくある事。その価値を認めない相手に、無理に認めさせるのは難しい。ただしその親も、あと30年経てばたぶん死ぬ。増田は親への反発心を、こじらせんようにだけ気をつければいい。
  • 広島・呉の少女遺棄:逮捕の1少女、虐待受け生活保護 1Kで共同生活- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/07/21
    悲しい話だが、誰が死んでから初めて、周辺調査などがスタートするというのが近年の人間社会、って感じがひしひしとする話。誰も幸せにならない『虐待の連鎖』は、どこかで打破されねばならんよ…