タグ

gadgetとhardwareとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (26)

  • 58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ

    58曲のメロディが入った「M8058S」という超小型メロディICがあります。 SOP8パッケージということでかなり小型です。 僕の人差し指の先に乗せて撮ってみた写真がこれ。 超小型メロディIC(M8058S) 高品質なメロディが58曲も入っていて、電子オルゴールとしてはかなり高機能で小型なものが作れます。しかも150円。 そのままサンプル回路通り結線しても楽しめるのですが、この回路では一曲ずつ選んで再生する機能しかなく、58曲目を聴くためにはかなりボタンを押しまくらないとたどり着くことができません。また、たくさんの曲の中から、何番目の曲を選択しているのか、状態を確認することができないのも悩みどころです。 このICには、マイコンからのシリアル入力でコマンドを送って選曲する機能もあるので、曲数表示とあわせてArduinoで制御してみることにします。 目次 目次 まずは58曲メロディICの音楽

    58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ
    guldeen
    guldeen 2023/08/24
    なかなかの力作。制御ピン数が足りない要素は、制御信号を重畳するとかよく考えられている。
  • がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か

    「おお、なんだこれは。これまでとぜんぜん違うじゃないか」――。毎年、新型「iPhone」の分解に立ち会ってきた記者が驚きの声を上げた。米Apple(アップル)が2022年9月16日に発売した「iPhone 14」のディスプレー部をこじ開けると、これまで見たこともないような濃紺色の金属プレートが全面を覆っていたからだ(図1)。 2021年に発売された「iPhone 13」シリーズまでは、ディスプレー部を開けるとすぐに、メイン基板やLi(リチウム)イオン2次電池などの主要部品が姿を見せた(図2)。ところが、iPhone 14では、ディスプレー部を開けても金属プレートが見えるだけだったのである。

    がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か
    guldeen
    guldeen 2022/09/17
    米国内での行政からの横槍が、iPhoneの構造(特に修理のし易さ)に影響を与えるというのは何だかなぁ。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • シグマ、初の全域F1.8標準ズーム「18-35mm F1.8 DC HSM」開発発表 

    guldeen
    guldeen 2013/04/18
    広角-標準で連続F1.8って!でも、お高いんでしょう?▼実売15±3万かなぁ。
  • サーバ用途でコンシューマ SSD へ調子に乗って書き込みすぎると壊れるという話 - mura日記 (halfrack)

    Crucial M500 の write endurance が 75TB しか無いというのが話題になっていて、同じく 75TB である m4 をわざと虐待していたホストはどうなったのか気になって調べて見たところ、面白い結果が観測されたという話。 石橋を叩いて壊し障害時の挙動を見るべく「自社全サービスのアクセスログを受け止める syslog サーバ」という、どう見ても書き込み中心で SSD にやさしくないホストをあえて動かしていた。具体的には下記のようなノリのホストである。 iostat の一行目なので uptime 数百日における平均値であることに注意。 [root@touge ~]# iostat -k -x -d sda | sed -n '3,4p' Device: rrqm/s wrqm/s r/s w/s rkB/s wkB/s avgrq-sz avgqu-sz await

    サーバ用途でコンシューマ SSD へ調子に乗って書き込みすぎると壊れるという話 - mura日記 (halfrack)
    guldeen
    guldeen 2013/04/17
    そらまぁ、そうでしょ。
  • 消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場

    By IntelFreePress 抵抗変化型メモリ(ReRAM)とフラッシュメモリを組み合わせることで性能や寿命を飛躍的に高めたハイブリッドSSDアーキテクチャが、中央大学理工学部の竹内健教授によって開発されました。消費電力が93%削減されるため、このハイブリッドSSDをスマートフォンに搭載すれば大幅にバッテリー稼働時間を延ばすことが可能になります。また、データセンターではSSD交換頻度が減らせるのでコスト削減も期待できます。 なお、トップ画像はあくまでイメージであり、これが実物というわけではありません。 中央大学 | 広報・広聴活動 | プレスリリース一覧 | 性能を11倍化、電力を93%削減、寿命を7倍化する、ReRAMとフラッシュメモリのハイブリッドSSD VLSIシンポジウムで発表するSSDを日経Tech-Onに報道して頂きました「性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッド

    消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場
    guldeen
    guldeen 2012/06/21
    でも、お高いんでしょう?
  • 新MacBook Proは「ほとんど修理不可能」

    guldeen
    guldeen 2012/06/15
    一般ユーザでも部品単位で交換・修理が出来る事でも知られる、IBM/レノボのThinkPadとは、真逆の設計思想やな…
  • APSフィルム・カメラの時代がほぼ完全に終わりました

    お父さんの35mmフィルムより先に逝くなんて! 1996年生まれ富士フイルム、イーストマンコダック、キヤノン、ミノルタ、ニコン育ちのAPSフィルム。APS=アドバンストフォトシステムの略で、35mmフィルム一強の写真業界をひっくり返すべく制定された規格でしたが、ほぼ同時期に脚光を浴びたデジカメ(QV-10は1995年発売)には適いませんでした。まあこれは仕方あるめえ。 唯一フィルムを生産していた富士フイルムも昨年7月に「在庫限り!」とのリリースを発表。そしてこの5月22日に「出荷終了!」と相成りました。 街角の各所にDPEショップがあった頃に存在していれば、ブームを巻き起こせていたのかも。こうやって時代のあだ花な規格・仕様・アーキテクチャは埋もれていっちゃうんですね。ご愁傷様でした。 APSフィルム出荷終了のお知らせ[富士フイルム] (武者良太)

    APSフィルム・カメラの時代がほぼ完全に終わりました
    guldeen
    guldeen 2012/05/22
    デジカメが実用化するまでのアダ花規格だったか…。▼一方で35mmやブローニー判はプロの現場での利用があるので、絶滅までは相当の時間が掛かる気がする。by元・カメラ屋店員
  • "アップル神通力に陰り" サプライズ乏しい…新型iPadに失望の声 : SIerブログ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/09(金) 10:53:38.34 ID:???0 ★アップル神通力に陰り サプライズ乏しい…新型iPadに失望の声 ・米アップルは8日(米国時間7日)、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」の最新機種を 発表した。日米などで16日から販売を始める。 従来よりも鮮やかな画面や、次世代高速通信への対応など基性能を向上させたが、 創業者スティーブ・ジョブズ氏亡き後初の大型商品なだけに、市場には「驚きに乏しい」と 冷ややかな見方も出た。 3世代目の新機種の名称は「iPad3」などが予想されたものの、単に「新型iPad」だった。 「2」と同じ画面サイズながら高精細液晶パネルを採用し、ハイビジョンテレビを上回る鮮やかさ。 日語音声で入力できる機能も初めて搭載し、次世代の第4世代携帯電話(4G)回線にも

  • Apple、新しい「iPad」発表 Retina Display搭載、3月16日発売

    Appleは3月7日(現地時間)、タブレット型端末の新製品として新「iPad」を発表した。現行の「iPad 2」と比べ大幅に解像度が高いディスプレイを備え、高精細な表示が可能になっている。日や米国で3月16日に発売し、米国価格は499ドルから、日の価格は4万2800円から。 ティム・クックCEOは、サンフランシスコで開かれた発表会で「AppleiPadを新しいカテゴリーの製品として世に送り出し、Webブラウジングやメールなどの利用に欠かせないものになっている。新しいiPadは、われわれが再びiPadを定義するものだ」と述べた。 新型iPadをめぐっては「iPad 3」や「iPad HD」という名称になるとうわさされていたが、AppleはiPodと同様、通し番号などを付けずに「iPad」と呼ぶことにしたようだ。 新型ではiPhone 4/4Sと同様の高精細ディスプレイ「Retina

    Apple、新しい「iPad」発表 Retina Display搭載、3月16日発売
  • 地デジ移行から1ヶ月、液晶テレビは清々しいほど値下がり

    7月24日に一部地域を除き、地上デジタル放送への完全移行が終了してから1ヶ月が経過しました。 駆け込み需要で価格の高騰が著しく、「今は買うな時期が悪い」を地でいくような状態となっていた液晶テレビは清々しいほどに値下がりしています。 ◆2011年8月28日現在のテレビのお値段は? 今回は大手価格情報サイト「価格.com」で2011年8月28日時点で売り上げ上位となっている「BRAVIA KDL-32CX400(32インチ、ソニー製)」と「LED REGZA 42Z2(42インチ、東芝製)」、「REGZA 32A1S(32インチ、東芝製)」の過去3ヶ月の価格動向をチェックしてみました。 ・「BRAVIA KDL-32CX400」 価格変動履歴はこんな感じ。5月時点では3万円台で購入できるにもかかわらず、USB録画やインターネット接続などに対応した非常にリーズナブルなテレビだった同モデルですが、

    地デジ移行から1ヶ月、液晶テレビは清々しいほど値下がり
    guldeen
    guldeen 2011/08/28
    アナログ終了と共に高騰し、その後は値下がり、か?と思ったら、まさしくその通りだった、という経過。
  • Kinect連動でどこまでも追いかけてくる「サウロンの目」のムービー

    球形ディスプレイとKinectを使って、「ロード・オブ・ザ・リング」に登場する「サウロンの目」を再現した人が現れました。 映画では、モルドールの山へと指輪を捨てに行くフロドたちからサウロンの目の注意をそらすため、アラゴルンらが闇の勢力に戦いを挑んでいましたが、このムービーを見るとサウロンの目からは逃れられないのがよくわかります。 使用した球形ディスプレイはPufferfish社の「Puffersphere」です。 by mrpufferfish YouTube - Kinect & Pufferfish Eye of Sauron 目から逃れようと移動しても、どこまでもこちらを見てくる「サウロンの目」。 こちらの動画は普通の目っぽくしてあるので、動きがわかりやすいかも。 YouTube - Freaky tracking eyeball using Puffersphere, Micros

    Kinect連動でどこまでも追いかけてくる「サウロンの目」のムービー
    guldeen
    guldeen 2011/03/30
    原理が判ってても、実際にそれが作動しているのを見ると、どこか落ち着かなくなるナー。
  • ワラ速 【LGTV】LGの液晶テレビが売れない

    ホーム > 家電 > 液晶テレビ > LGエレクトロニクス 品名・型番   最安価格・取扱店  取扱い店舗数  売れ筋ランキング 注目ランキング 評価 INFINIA 22LE5300 [22インチ]\49,800ビックカメラ.com 2店舗 271位 220位 - INFINIA 26LE5300 [26インチ]\64,800ビックカメラ.com 2店舗 277位 239位 5.00 INFINIA 42LE8500 [42インチ]\169,800ビックカメラ.com 2店舗 301位 170位 - INFINIA 47LX9500 [47インチ]\298,000ビックカメラ.com 2店舗 307位 223位 - INFINIA 55LX9500 [55インチ]\369,800ビックカメラ.com 2店舗 310位 147位 1.62 INFINIA 42LE5500 [42インチ]\

    guldeen
    guldeen 2010/12/27
    日立LGつう合弁会社もあるくらいなのにな…。
  • 世界バレー:iPadで采配 リアルタイムで情報把握 - 毎日jp(毎日新聞)

    セルビア戦でiPadを手に選手に指示を出す日本代表の真鍋政義監督=東京・代々木第1体育館で2010年11月3日、三浦博之撮影 バレーボール世界選手権の女子第16回大会で、日本代表が今大会から使用している多機能情報端末「iPad(アイパッド)」が注目されている。代表の真鍋監督は、スタッフから届けられた現在進行形のデータをiPadで見ながら、采配(さいはい)を振っているのだ。 コートサイドでプレー内容を打ち込んでいる渡辺啓太・分析担当によると、情報収集しているのはサーブ、サーブレシーブ、トス、スパイク、ブロック、ディグ(アタックのレシーブ)の6分野。相手の攻撃パターンや選手の特徴などのビデオ研究は以前から行われてきたが、当日のプレーのデータはセット間に紙に印刷して渡していた。iPadを利用した場合、その日のデータをリアルタイムで把握し、「試合途中での戦術の修正や選手交代に迅速に生かせることが強

    guldeen
    guldeen 2010/11/09
    戦況把握のため、例えば戦場だと洋の東西を問わず戦況図を描いて参謀らが把握するのは普通だった。現在ではそのパラメータがリアルタイムで把握でき、指示を出すのに役立てられてるという話。
  • 2TBモデルのHDDがじわじわ値下がり、発売当初の3分の1以下となる1万円に近い価格に

    2TBモデルのHDDがじわじわと値下がりを続けた結果、初めて2TBモデルが発売された当初の販売価格の3分の1以下となる、1万円に近い価格になっていることが明らかになりました。 3月にパソコンショップ「TWOTOP」が秋葉原店のリニューアルオープンを記念して、2TBモデルのHDDを1万円を割る価格で数量限定で販売していましたが、限定特価を狙わずとも安価に購入できるようになるのは非常にうれしいことかもしれません。 詳細は以下から。 価格.com - WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、2TBモデルHDDの中で最も安価となる、64MBキャッシュを搭載したWestern Digital製HDD「WD20EARS」が2010年4月30日18:00現在、1万969円で販売されています。 価格変動履歴はこん

    2TBモデルのHDDがじわじわ値下がり、発売当初の3分の1以下となる1万円に近い価格に
    guldeen
    guldeen 2010/04/30
    最初の物理フォーマットに掛かる時間が長いのだけは、相変わらずなのか…。
  • 網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用

    NECは10月26日、ブラザー工業の眼鏡型網膜走査ディスプレイを採用した業務支援システム「Tele Scouter」(テレスカウター)を製品化し、2010年11月から出荷すると発表した。網膜ディスプレイとウェアラブルコンピュータを組み合わせ、工場や倉庫の担当者による現場業務支援などの用途を想定。コンテンツ配信などへの展開も進めていく。 網膜ディスプレイとウェアラブルコンピュータ端末、管理用サーバなどで構成。マニュアルや生産指示書、ピッキング情報などをウェアラブルコンピュータに送り、網膜ディスプレイで表示。現実の視界に重ねて映像を表示できる網膜ディスプレイの特徴を生かし、現場担当者はハンズフリーでマニュアルなどを確認しながら現場作業を行える。 ディスプレイに装着した小型カメラの映像を中央サーバに送り、部の技術者と現場担当者でトラブル解決について話し合うといったことも可能だ。ディスプレイとウ

    網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用
    guldeen
    guldeen 2009/11/06
    形状はともかく、名称がドラゴンボールのそれそのまんまってのはどうなのよw/でも開発陣は良くやった、とオモ。
  • 大人気チューナー「PT2」の今後の生産計画が判明、供給数は「PT1」よりも潤沢に

    ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として、機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」を発売しましたが、今後の生産計画が公式ページで告知されました。 どうやら「PT1」よりも潤沢に供給されることになりそうです。 詳細は以下から。 事業者向け情報 アースソフトの公式ページによると、9月15日から11月中旬にかけてハイビジョンキャプチャボード「PT2」の第3ロットを生産しているそうです。 第3ロットの生産枚数は1万9924枚におよび、2009年11月下旬~2010年2月上旬と2010年2月中旬~2010年4月下旬にかけて第4ロットと第5ロットがそれぞれ2万枚ずつ生産されるため、合計枚数は6万枚になる

    大人気チューナー「PT2」の今後の生産計画が判明、供給数は「PT1」よりも潤沢に
    guldeen
    guldeen 2009/10/12
    一部の人向けだけかと思っていたら、6万個も生産されるとな。
  • 2TBのHDDの販売価格がさらに続落、より普及価格帯に近づく

    2TBのHDDが発売当初のおよそ半額に値下がりしたことを9月にお伝えしましたが、さらに値下がりが続いていることが明らかになりました。 まだまだ割高感があるのが否めない2TBモデルですが、より普及価格帯に近づいたことになります。 詳細は以下から。 価格.com - HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、10月10日14:30現在、日立製の2TBモデルHDD「HDS722020ALA330」が1万6980円で販売されています。 ちなみに9月23日時点で最安だった2TBのHDDはWESTERN DIGITAL製「WD20EADS」で、販売価格は1万8969円でしたが、わずか2週間ほどで2000円程度値下がりしたことになります。 価格変動履歴はこんな感じ。9月後半と10月初頭に2回連続で値下がりしており

    2TBのHDDの販売価格がさらに続落、より普及価格帯に近づく
    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    登場した当時は、ギガバイトでも凄いと思っていた。しかし今や、テラバイトの記憶装置ですら「ふつー」の感覚な世の中。思えば俺が最初に買ったHDDは、PC9801用の120MB(SCSI)。時代はどこまで行くのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2009/06/05
    あんたらダライアス好きやねw/3Dソフトと上映映画クオリティの動画編集での連携確認用とかには良さげ。
  • 【動画付き】デジタル一眼、ニコン「D5000」は可動式液晶の使い勝手で買い! - 日経トレンディネット

    モニターの下部にヒンジを備える縦開き式のバリアングル式液晶モニター ・24fpsと動きが滑らかなHD動画撮影機能 ・D90と同じ有効1230万画素CMOSセンサー ・最高ISO6400の高感度撮影に対応 2009年春~夏のデジタル一眼レフ市場は、エントリークラスの新製品が花盛りだ。キヤノンの「EOS Kiss X3」やオリンパスイメージングの「E-620」、パナソニックの「LUMIX DMC-GH1」などの新製品が続々と登場。ペンタックスの「K-m」は、特別カラーの限定モデルが出た。 そのようななか、このクラスでは絶好調のニコンが出してきたのが「D5000」だ。型番は従来の2ケタから4ケタに変化し、一見すると同社のコンパクトデジカメ「COOLPIX」を連想させる。だが、れっきとしたデジタル一眼レフカメラだ。 下ヒンジのバリアングル式液晶モニターが使いやすさをアップ D5000は、液晶モニ

    【動画付き】デジタル一眼、ニコン「D5000」は可動式液晶の使い勝手で買い! - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2009/05/13
    うーん、質実剛健のイメージのあるニコンの一眼で、こういう「イロモノ」が出てくるとは…。まぁ、それも「時代」ってやつか、と思う事にしよう、うん。