タグ

japanとscienceと考察に関するguldeenのブックマーク (5)

  • コロナ対策での日本批判の歴史

    いつの間にか日が、韓国やオセアニアや、ひょっとすると台湾よりも「コロナの死者を少なく抑えた国」になってた件が盛り上がっていますが、この2年間の日の相対的評価の推移を覚えていない人も多いと思うので、雑におさらいしておきますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544 ①20年3月~ 「日は2週間後にNYになる」期この頃、武漢に続いて欧米が従来株のコロナで大惨事になりましたが、いろんな人が「日も時間の問題で欧米のような惨状になる」と予言していました。日批判の内容は主に「ロックダウンしないこと」と「検査数が少ないこと」でした。 実際には、早めにロックダウンを始めたように見えた欧米は既に手遅れで、なかなか感染は収まらずに死者は積み上がる一方。 一方の日は「志村けんショック

    コロナ対策での日本批判の歴史
  • 誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    揺れる日学術会議 日学術会議が、日の学術界(アカデミア)が揺れている。 ご存知のように、菅首相が日学術会議から推薦された会員のうち、6名の任命を拒否したことが、大きな議論を巻き起こしている。日学術会議について様々な意見が飛び交っている。 様々な意見が出ることはいいことだ。ただ、気になっているのが、非常に不確かな、あるいは誤った知識で日学術会議を語る人が多いことだ。 フジテレビがフェイク拡散で大炎上!上席解説委員の学術会議“口撃”は全くの誤り増幅する「学者への反発」 フジ解説委員や議員ら誤情報 そこで稿では、日学術会議を議論する際に知っておきたい基礎知識を解説したいと思う。 なお、私と日学術会議との関係についてはじめに説明しておく(利益相反開示)。 私は今現在、日学術会議とは直接の関係はないが、私が所属する学会が日学術会議協力学術研究団体になっている(日生化学会、日

    誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2020/11/05
    読み易かった。と同時に『就職氷河期世代研究者』らへの支援が、ここでもスルーされてるのが悲しい▼軍事関連研究絶対No、としたばかりに、軍民相互転用可能な技術の研究が遅れたのは、時代の皮肉やね
  • Drosten教授の日本に関するコメント|umwerlin|note

    タイトル画像:https://www.ndr.de/nachrichten/info/podcast4684.html【5月30日に加筆修正】 追記:ドイツの議論について素晴らしい記事があったので追記し、それをもとに一部加筆修正しています。(5月30日) 冒頭と個人の考えの部分は大幅に修正していますが、翻訳部分は変更はほぼありません。 ドイツでのクラスター対策の議論について素晴らしいエントリがあったので、そちらをご覧いただけると幸いです。 ドイツではここのところ、クラスター対策を評価する論調が出てくるようになりました。きっかけは4月16日にプレプリで公表された日の研究や、中国等の研究によって、クラスターに対応することが正しいのではないかという確固たるエビデンスが確立してきたからです。 ショーンKY氏の記事はこの経緯をわかりやすくまとめてくれています。当に素晴らしい記事ですのでぜひご一読

    Drosten教授の日本に関するコメント|umwerlin|note
  • BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato

    さて、昨年12月に放送されたBBC「QI」で、日の二重被爆者をとりあげてクイズにしたやりとりから、彼らの会話を聞き取り・訳出してみました。できれば映像と合わせて見てみて下さい(24日追記 ←で貼ったリンク、今日になって映像が削除。BBCサイトでは見られますが、これもいつまでかは不明)。 まずそもそもの話ですが、この番組は司会者のスティーブン・フライが、「こういう人がいるんですが、こういうことがあるんですが、何だと思いますか? どう思います?」とお題を振って、回答者たちがみんなで考えて答えをあてて、そして感想を言い合うというものです。そして出演者はみんなコメディアンです。繰り返しますが、これはコメディ番組なんです。 司会のStephen Fryのほか、回答者にAlan Davies(髪の毛くるくる)、Bill Bailey(髪の毛落ち武者状態)、Rob Brydon(アゴが長い)、Rich

    BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato
    guldeen
    guldeen 2011/01/23
    情報というか歴史知識の共有が出来てないが故の、引用ネタのチョイスに不手際があったとも言える。罰としてこれら出演者は、広島・長崎の被爆資料館や現在の風景の視察に来るべし。
  • 中日新聞:「昔の業績」に脚光 相次ぐ日本人ノーベル賞の実情:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「昔の業績」に脚光 相次ぐ日人ノーベル賞の実情 2010年10月8日 夕刊 鈴木章・北海道大名誉教授(80)と根岸英一・米パデュー大特別教授(75)のノーベル化学賞受賞が決まり、日人受賞者は2000年以降だけで10人(米国籍の南部陽一郎氏含む)に達する。受賞ラッシュは日の科学水準の高さを示す一方、「過去の研究が脚光を浴びただけ。今の研究環境で将来の受賞は難しい」との指摘もある。 文部科学省の集計では、医学生理学、化学、物理学の自然科学系で、日人は南部氏を含め15人が受賞し、世界で6番目(スイスと同数)の多さ。アジアでは日以外にインド国籍の1人が受賞しているだけだ。 名古屋大の渡辺芳人副学長(理学)は「受賞者の多くは20〜30年前の研究実績が評価されている。国内の研究設備が整ってきた時代だった」と説明する。 経済成長が進んだ1

    guldeen
    guldeen 2010/10/09
    基礎研究ってのは、それの応用技術が広く一般に実用化されるなどし、その結果が『社会に貢献した』と認められてこその受賞だろうしなぁ。
  • 1