タグ

moneyともめごとに関するguldeenのブックマーク (243)

  • 猪瀬知事「授受前日に貸金庫用意」 答弁に食い違い:朝日新聞デジタル

    医療法人「徳洲会」グループから現金5千万円を受け取った東京都の猪瀬直樹知事は10日、都議会総務委員会で、現金を受け取る前日に貸金庫を契約したと明らかにした。「帯封つきの新札で、そのまま返した」と述べた。だが、現金授受の経緯で知事の答弁にい違いが目立ち、都議会は追及を強める構えだ。 猪瀬知事によると、昨年の都知事選前の11月19日午前、徳田毅衆院議員から「5千万円を貸す。借用証を書いてくれ」と連絡があり、に貸金庫を契約させた。翌20日夕、受け取った現金を自宅に持ち帰り、「泥棒が入ったら困るから」として、21日にが貸金庫に入れたという。 知事は5日の会議で「大金にびっくりして貸金庫にしまわなければいけないと思った」と答弁していた。説明の変化を問われると、「貸金庫の記録を調べ、正確なところを確認した」と釈明した。

    猪瀬知事「授受前日に貸金庫用意」 答弁に食い違い:朝日新聞デジタル
  • 猪瀬知事「1年間の給料返上したい」 5千万円問題:朝日新聞デジタル

    東京都の猪瀬直樹知事は9日、医療法人「徳洲会」グループから5千万円を受け取っていた問題で、「私なりの責任の取り方として、今後1年間私の知事の給料を全額返上したい」と述べた。都議会総務委員会で明らかにした。

    guldeen
    guldeen 2013/12/09
    猪瀬さんは五千万預かってみたり、それがばれたら年俸を返上したいとか言い出したりで、お金に不自由ないのかどうかがわからん。
  • 秋葉原メイド喫茶で強盗、ナイフ突きつけ「動かないでね」 専門学校生逮捕  - MSN産経ニュース

    メイド喫茶の女性店員を刃物で脅して現金を奪ったとして、警視庁万世橋署は強盗の疑いで、当時19歳の神奈川県の専門学校生の男(20)を逮捕した。同署によると、「バイクの修理代が欲しかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は11月3日午後8時半ごろ、東京都千代田区外神田のメイド喫茶「めいどりーみん」で、レジにいた女性店員(25)にナイフを突きつけて「動かないでね」と脅し、現金約13万5千円を奪ったとしている。 同署によると、男は店内で飲した後、支払いを装って現金を要求。タクシーで逃走しており、乗車記録や店周辺の防犯カメラの映像などから男の関与が浮上した。男は以前に友人と同店を訪れたことがあり、「レジが出入り口に近く、店員が女性ばかりで逃走が容易だと思った」などと供述しているという。

    guldeen
    guldeen 2013/12/09
    コンビニでもそうだが、レジに大金なんざ入れてるわけがない(1時間ごとの集計で店内奥の専用の金庫に回収されるのが普通)。そういう事はもう少し、メイドカフェとかと関係なく啓蒙すべき。
  • 徳洲会:逮捕の金庫番 確執で解雇、地検に情報提供- 毎日新聞

  • 猪瀬都知事公開の5000万円「借用書」 印紙貼らず、印紙税法違反の疑い

    猪瀬直樹東京都知事が公開した5000万円の「借用書」について、専門家からは、「印紙も実印もないのは不自然だ」との指摘が出ている。これだけで疑いを晴らすのは、難しそうな情勢だ。 A4サイズほどの紙1枚の「借用書」は、極めてシンプルな作りだった。貸した側の徳洲会の徳田毅衆院議員あてに、日付のほかに、自筆で金額、猪瀬直樹知事の住所と名前が書かれている。 5000万円の借入は、2万円の印紙を貼らなければならない 2013年11月26日の会見によると、猪瀬直樹知事は、出馬表明前日の12年11月20日に徳田議員から5000万円を受け取るとき、議員が用意した借用書にサインするよう求められた。無利子・無担保で返済期日も書かれていなかったが、一時的に借りてすぐに返すつもりでいたという。印鑑も押されておらず、印紙も貼られてなかったことについては、不慣れだったこともあり、信頼関係があればいいと思ったと釈明した。

    猪瀬都知事公開の5000万円「借用書」 印紙貼らず、印紙税法違反の疑い
    guldeen
    guldeen 2013/11/28
    『税務関係者』という、意外な所からのツッコミに笑った。
  • 「間違いなく原本です」猪瀬都知事、5千万円の借用証振りかざし強調 - MSN産経ニュース

    「今思えば、思いが至らなかった」。徳洲会グループから5千万円を受け取っていた経緯を、26日の記者会見で説明した東京都の猪瀬直樹知事。手にした「借用証」を右手でつまんで振りかざし、「間違いなく原です」と気色ばむ場面もあった。 冒頭で「多大なご心配をお掛けし、心よりおわび申し上げます」と頭を下げた猪瀬氏。徳田毅衆院議員からの電話で5千万円の金額を示されたことや、徳田議員の事務所で借用証を書いたことなどを、ゆっくりとした口調で説明した。 問題が発覚した22日の記者会見では言いよどむ場面も多かったが、この日は、日付も示しながら落ち着いた様子で経緯を説明。 最後は「全身全霊で職務にまい進したい」と力を込めて締めくくった。

    「間違いなく原本です」猪瀬都知事、5千万円の借用証振りかざし強調 - MSN産経ニュース
  • 徳洲会マネーもらった猪瀬都知事/なぜ、記載しなかった 収支報告を調べてみると…

    東京都の猪瀬直樹知事は、医療法人「徳洲会」グループからの5000万円の資金提供について、「個人の借金だ」として、選挙費用としての借り入れではないことを強調しています。しかし、猪瀬氏の関係政治団体の政治資金収支報告書や選挙運動収支報告書を調べてみると―。 猪瀬氏が、石原慎太郎都知事(当時、現「日維新の会」共同代表)から後継指名されたのは、昨年10月25日のことでした。約2週間後の11月6日に猪瀬氏は、石原前知事の有力後援者だった徳洲会グループの徳田虎雄前理事長に、都知事選(12月16日投票)に立候補する意向を伝え、後日、虎雄氏の次男、徳田毅衆院議員(自民党を離党)から議員会館で5000万円を受け取っています。 資金面でも継承 猪瀬氏の資金管理団体「猪瀬直樹の会」の2012年の政治資金収支報告書によると、猪瀬氏が、正式に立候補を表明した11月21日から同会は活動を開始。自民党・菅原一秀衆院議

    徳洲会マネーもらった猪瀬都知事/なぜ、記載しなかった 収支報告を調べてみると…
  • 「いつかは処分が下る」と思っていた「いつかはゆかし」~金融詐欺や不当販売に騙されないための心得とは~  | ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス [講談社]

    「いつかはゆかし」という金融商品サービス名で大々的に広告をしていた「アブラハム・プライベートバンク」が金融商品取引法に違反していたとして、証券取引等監視委員会が金融庁に同社を行政処分をするよう、10月3日、勧告をしました。おそらく業務停止処分などの重い処分が下されるものと思います。 私自身、同社から難癖としかいいようがない脅しの内容が含まれた内容証明が複数回来たり、明らかに同社の関係者と思われる複数のTwitterのアカウントやホームページで私自身の誹謗中傷や業務妨害のような内容を書かれたことがあります。半沢直樹風に言えば、倍返しをしたい気持ちもありましたが、早晩、このような不法業者には当局からなんらかの処分が下されるだろうと思い、特にコメントをしませんでした。私が反論したり騒いだりすれば、彼らの意図通りであり、同じような業者に成り下がることを恐れたからです。 金融詐欺の共通点 私としては

    「いつかは処分が下る」と思っていた「いつかはゆかし」~金融詐欺や不当販売に騙されないための心得とは~  | ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス [講談社]
    guldeen
    guldeen 2013/10/06
    このテの宣伝でのひどさを知りたいのなら、オッサン向け週刊誌やスポーツ新聞を見ればわかる。有名人が広告に出演している事と、そのビジネスが合法・正当なものである事とは、何ら関係が無いのに。
  • 「いつかはゆかし」投資助言会社に行政処分検討 NHKニュース

    「いつかはゆかし」の名前で海外のファンドへの投資を紹介している投資助言会社が、中立的な助言に見せかけて、顧客に特定のファンドの勧誘をしていたとして、金融庁はこの会社に対し、業務停止命令などの行政処分を検討することにしています。 金融庁が行政処分を検討しているのは東京・港区の投資助言会社「アブラハム・プライベートバンク」です。 この会社は「いつかはゆかし」の名前で、顧客に海外のファンドへの積立投資を紹介していますが、証券取引等監視委員会の検査で、特定の運用会社からこの投資助言会社側に資金が提供されていることが分かったということです。 このため監視委員会は、この資金が事実上の販売手数料にあたり、中立的な助言にみせかけて無登録で特定のファンドの勧誘を行っていたと判断し、金融商品取引法に違反しているとして、この会社を行政処分するよう3日に金融庁に勧告しました。 これを受けて金融庁は、この会社に対し

    guldeen
    guldeen 2013/10/04
    『中立的な助言にみせかけて無登録で特定のファンドの勧誘を行っていたと判断し、金融商品取引法に違反』ハイ、やまもといちろう氏の指摘どおりの内容でしたね▼だからちゃんと、正式に免許・資格取ってから売れよ…
  • アブラハム・プライベートバンク株式会社に対する検査結果に基づく勧告について:証券取引等監視委員会

    1.勧告の内容 証券取引等監視委員会及び関東財務局長がアブラハム・プライベートバンク株式会社(東京都港区、資金3百万円、役職員40名、投資助言・代理業)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る法令違反の事実が認められたので、日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。 2.事実関係 アブラハム・プライベートバンク株式会社(以下「当社」という。)は、投資助言・代理業の登録を受けている金融商品取引業者である。当社は、当社と投資顧問契約を締結している顧客に対する投資助言として、当該顧客の投資意向等を踏まえて、中立・客観的な立場から、外国投資法人が発行する外国投資証券及び外国で発行される集団投資スキーム持分(以下、これらを総称して「海外ファンド」という。)に係る個別の商品内容の説明を行うと

    guldeen
    guldeen 2013/10/03
    そら、免許以外の業務やっちゃ、いかんわ▼と思ったら、誇大広告を出してた事も叱責の対象か。
  • アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 - 日本経済新聞

    証券取引等監視委員会は投資助言大手アブラハム・プライベートバンク(東京・港)を行政処分するように金融庁に勧告する方針を固めた。金融商品販売業者の登録をせずに海外運用会社の商品を実質的に販売し、金融商品取引法に違反したと判断した。金融庁は、業務の一時停止を軸に業務改善を求める構え。一方、アブラハム側は「投資助言業は逸脱していない」と見解の相違を強調している。監視委は週内にも行政処分勧告を発表する

    アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    SLAPP訴訟を乱発してきた『ゆかし』が、SECからビンタされたとな。あえて言おう、「ざまぁwww」。
  • アブラハムに処分勧告へ=「いつかはゆかし」展開―証券監視委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    証券取引等監視委員会は2日、投資助言会社のアブラハム・プライベートバンク(東京)に対し、行政処分するよう週内にも金融庁に勧告する方針を固めた。金融商品販売業者の登録をせずに、海外運用業者から事実上の販売手数料を受け取っていたと判断した。アブラハムは、老後資金を毎月積み立てる「いつかはゆかし」という会員制サービスを展開している。

    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    切込隊長案件。
  • 朝日新聞デジタル:暴力団融資、オリコを調査 経産省 - 社会

    みずほ銀行が、グループの大手信販会社オリエントコーポレーション(オリコ)などを通じた暴力団組員らへの融資を2年以上放置していた問題で、経済産業省は1日、オリコに対し、割賦販売法に基づく聞き取り調査を始めた。今後、実態を把握したうえで、指導や処分の必要があるかどうかを検討する。  経産省は同日、オリコに対し、問題があった融資の件数や金額、問題を把握するまでの経緯、今後の再発防止策などについて、10月中旬までに詳しく報告するよう指示した。  経産省では、その報告をもとに、詳しい事実関係を把握したうえで、どんな対応が必要か判断する。 最新トップニュース

    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    非合法勢力の活動を、五輪開催に向けて取締る、と。なるほど、五輪招致の副産物だね。
  • 初めての税務調査で慌てないために絶対に抑えておくべき基礎知識 | 経営支援ガイド

    お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在) 自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功 【運営サイト】 SoLabo公式サイト 創業融資ガイド 資金調達ノート 経営支援ガイド 税務調査が初めて来た!という社長さんは「何かとても怖い人達が来る」とお感じになられてるのではないでしょうか。 多額の追徴課税を払わなければならないのかと思うと寝ても覚めても落ち着きません。そこで、今回は税務調査についての基礎的な解説をしたいと思います。 税務調査の概要をまず理解することで、少し怖さが和らぐと思います。ぜひ、参考にしてください。 ます、税務調査とは何かを理解しましょう まず、税務調査とは何なのでしょうか。会社は毎年、税務申告をしますが、その申告が正しいかどうかを税務署が調査しに来るのが税務調査です。税務調査は突然やってきます。“いざ”というと

    初めての税務調査で慌てないために絶対に抑えておくべき基礎知識 | 経営支援ガイド
  • 株式会社みずほ銀行に対する行政処分について:金融庁

    1.株式会社みずほ銀行については、検査結果(25年6月結果通知)を受け、銀行法第24条第1項に基づき報告を求めたところ、 (1)提携ローン(注)において、多数の反社会的勢力との取引が存在することを把握してから2年以上も反社会的勢力との取引の防止・解消のための抜的な対応を行っていなかったこと、 (2)反社会的勢力との取引が多数存在するという情報も担当役員止まりとなっていること、等 経営管理態勢、内部管理態勢、法令等遵守態勢に重大な問題点が認めら れた。 (注)顧客からの申込みを受けた信販会社が審査・承諾し、信販会社による保証を条件に金融機関が当該顧客に対して資金を貸付けるローンをいう。 2.このため、日、同行に対し、銀行法第26条第1項の規定に基づき、下記の内容の業務改善命令を発出した。 記 (1)反社会的勢力と決別し、健全かつ適切な業務運営を確保するため、以下の観点から法令等遵守態勢及

    guldeen
    guldeen 2013/09/28
    ヤクザのマネロンの片棒担ぎ(傘下にあるオリコが扱ってる「自動車系金融」での不正)とはねぇ。
  • 携帯電話をダチョウに食われて表彰された男が逮捕された日にヤフー掲示板から謎の爺さんミハイル・ジョウダン消える : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    携帯電話をダチョウに食われて表彰された男が逮捕された日にヤフー掲示板から謎の爺さんミハイル・ジョウダン消える : 市況かぶ全力2階建
    guldeen
    guldeen 2013/08/30
    『39歳個人投資家逮捕って、個人の見せ板は逮捕されるのに、糞証券会社とか糞ファンドは見せ板もインサイダーもやりたい放題なのに許される理由を教えて欲しいわ』あぁ、まったくだ。
  • 生活保護費受給しパチンコの女、懲役3年求刑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生活保護費を不正に受給したなどとして、詐欺罪に問われた山形市小白川町、無職沼沢育恵被告(38)の初公判が28日、山形地裁(大川隆男裁判官)であった。 検察側は懲役3年を求刑、弁護側は執行猶予付き判決を求め、即日結審した。判決は来月4日。 沼沢被告は罪状認否で「間違いありません」と起訴事実を認めた。 検察側は論告で「親戚らからの仕送りがありながら、保護費の減額を恐れて申告せず、パチンコなどに使用した」と指摘。「申請者の申告に委ねられている生活保護制度の根幹を揺るがす行為で、責任は重い」と主張した。 弁護側は最終弁論で「カウンセリングを受けた昨年9月以降、パチンコを行っておらず、不正受給分の返済で山形市と毎月5万円を支払う合意もしている」と情状酌量を訴えた。 起訴状では、沼沢被告は2010年9月、親族らの資金援助があるにもかかわらず、収入を隠して市に生活保護を申請。同11月~12年8月、現金計

    guldeen
    guldeen 2013/08/30
    題名に偽りアリ。親族からの資金援助を受けていて、かつ生活保護も受給していた事を問われての求刑なのに。
  • 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国

    コメント一覧 (13) 13. 通りすがりのユニオン好き 2013年06月16日 11:25 保育士の雇用条件も同じような状況です。 安い賃金で期間を区切って臨時雇用を繰り返し、厚生年金や健康保険に加入させなくて済むようにしています。 人様の子どもの命を預かるという重責に対しての扱いとは到底思えません。 一方、保育士に限らず正職の公務員は優遇されすぎています。 12. 通りすがりのユニオン好き 2013年06月15日 22:04 夏休みを開かないというのは無いと思いますが。 もし開かないなら、図書館法に基づく図書館ではないという扱いになりますし。 あと、非常勤や短期雇用の場合、当に「8掛け」でいいんですか? 11. 通りすがりのユニオン好き 2013年06月11日 23:08 貧困の立場に置かれたことのない人間は、何故このような犯罪が起こるのか、 その理由を理解することはおろか、想像する

    新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国
    guldeen
    guldeen 2013/06/09
    『パート労働者に貴重品を預けさせるな』問題に繋がりかねない話、か…
  • 株価乱高下の背景、超高速取引が一因=麻生財務相 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    5月28日、麻生太郎財務相は、最近の株価の乱高下の一因として、自動プログラムで高速売買を繰り返す超高速取引(HFT)があるとの見方を示した。10日、代表撮影(2013年 ロイター) [東京 28日 ロイター] - 麻生太郎財務相は28日午前の閣議後会見で、最近の株価の乱高下の一因として、自動プログラムで高速売買を繰り返す超高速取引(HFT)があるとの見方を示した。 財務相は「HFTという機械に乗せて(取引を)やると、一方的に上がり始めるとうわっと上がるし、下がるときはだっと下がる。人間だったらそんなことにはならない」と、自動高速取引の活発化が大幅な値動きを助長していると指摘。「1日でこれだけ(株価などが)乱高下するのは、あの機械のおかげ」と苦言を呈しながら「これは、という判断ができるのは、人間しか残っていない」などと話した。 高速取引の規制に関する考えを記者から問われた財務相は「一喜一

    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    これ、ゴールドマンサックス等の機関投資家らを敵に回す発言じゃね?▼まぁだから、東証などがサーキットブレーカーという措置を取るわけで。
  • キャバクラで550万円使った16歳の「接客契約無効」 父親が訴え勝訴 京都地裁 - MSN産経ニュース

    キャバクラで計約550万円を使った当時16歳の少年の父親=京都府亀岡市=が「未成年者への接客契約は無効」と京都市のキャバクラを訴えた訴訟の判決が23日、京都地裁であり、地裁は父親の訴えを認めた。 判決理由で橋詰均裁判長は、少年は童顔で、未成年者であることが分かりやすかったと指摘。キャバクラは少年の来店時に年齢の確認をせず「客の思慮不足に乗じ巧みに働き掛けることで、一晩で100万円や200万円といった異常な代金を発生させた」と断じた。 一方、立て替えた代金を父子に求めたカード会社には、約550万円のうち一回に使った金額が比較的多くなかった計約80万円についてのみ、父親に支払うよう命じた。 判決によると、少年は平成22年12月、父親から盗んだクレジットカードで、京都市のキャバクラで高級シャンパンを頼むなどし、父親のカードで計約550万円を支払った。一晩で約255万円を使ったこともあった。