タグ

moneyとjapanに関するguldeenのブックマーク (187)

  • 財政破綻は必至

    というような扇情的なことを書くな、という指摘を間接的にいただいた。財政破綻は必至だと私は思っているが、それが扇情的だとは思わない。なぜなら、破綻は必至だが、狭い意味での財政破綻は結局起きないだろうし、財政破綻するかどうか自体は意味のない問題設定だからだ。 財政破綻の定義を、政府が支払いに滞り、公務員の給与支払いや支払いが行われなくなる、ということに限るのであれば、それは日の場合には起こりにくいだろう。 その理由は、表面利率が現時点で低いことである。現在の国債利率は10年物で、1.2%程度だが、これが暴落して、一気に2%上がって3%となったとしても、1年間の国債発行高は借り換えも含めて150兆程度だから、最大でも利払いの増加額は3兆円だ。3兆円の利払い増加で、政府の資金調達がいきなり詰まることはなく、その意味では、普通の国債暴落では政府は破綻しない。 ここで、破綻にならない理由は、表面利率

    財政破綻は必至
  • NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ ひどい番組だった。 めちゃくちゃな内容だった。 国民が福祉を求めるなら消費税を上げるしかない大蔵省の苦労が淡々と語られていた、だけだった。 バブル期に赤字がゼロになったのは、好景気で税収が増えたという例外として扱っていた。 製作サイドに、実質金利=名目金利−インフレ率、がわかっている人はいないのかもしれない。 大蔵官僚の天下り爺さんたちが立派な椅子に座って元気そうなのは感動した。

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記
    guldeen
    guldeen 2010/11/08
    税率を上げるか、さもなくばインタゲを実施するか。いずれにせよ、資産しか頼りにならない高齢者には困るだろう。しかし、若年層にはその資産すら無いのも事実。
  • 世界通貨大戦争、日本は何をすべきか 英国と米国の報道はここが違う!~シリーズ第2回 | JBpress (ジェイビープレス)

    「通貨安競争」なのか「通貨戦争」なのか。自国通貨の為替レート抑制を通じた貿易競争力維持を追求する各国の動きを伝える英米メディアの論調では、基軸通貨を持つ米国とそうでない国の立ち位置の違いが浮き彫りになった。 一方、円高についてウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、日の輸出企業でなく内需型企業に与える打撃を指摘。WSJ日版のブログでは海外進出する中小企業にスポットライトを当てた。 2回目となったWSJ日版編集長の小野由美子さんとの対談では、世界を揺るがしている通貨問題を巡り、米国の報道と英国の報道の違いを中心に、日が取るべき方法などについて話し合った。 アメリカに厳しい英メディア

    世界通貨大戦争、日本は何をすべきか 英国と米国の報道はここが違う!~シリーズ第2回 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 欧米は緊縮財政から大きな社会へ。日本は大きな亡霊へ。: 極東ブログ

    欧州が緊縮財政に向かっている。政府が国民に大盤振る舞いをしたツケが払わされる時期になったのだとも言えるが、反面、米国ではさらなる金融緩和が予定されている。もっとマネーを市場に供給しようというのだ。一見、逆の方向にも見える。しかし、もしかすると米国は最後のあがきをしているだけで、いずれ欧州を追うようになるのかもしれない。 まさか。バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長のように優れた頭脳を中央銀行に持つ米国がそんな失態に陥るわけはない。そう私は思っていた。今でも八割方そう思っているのだが、コラムニスト、ロバート・サミュエルソンの12日のコラム「The Age of Austerity」(参照)の指摘は少し驚きだった(同コラムは日版ニューズウィーク10・27号に抄も訳がある)。 We have entered the Age of Austerity. It's already arriv

  • 米政府、思いやり予算大幅増を要求へ 「対中戦略経費」と強気 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米政府が在日米軍駐留経費の日側負担(思いやり予算)の大幅な増額を要求する方針を固めたことが21日分かった。複数の政府筋が明らかにした。中国の東シナ海での活動の活発化に加え、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で起きた中国漁船衝突事件での中国の強硬姿勢を受け、米側は思いやり予算を「対中戦略経費」と位置づけ、日の応分の負担を迫る構えだ。 菅直人首相は22日午後に訪米し、23日(日時間24日午前)にニューヨークでオバマ米大統領と首脳会談を予定。前原誠司外相も同日クリントン米国務長官と会談する。いずれの会談でも米側は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、名護市辺野古(へのこ)へ移設する日米合意の早期履行を強く迫るとみられる。 会談で思いやり予算には直接触れない公算が大きいが、担当者のグレグソン米国防次官補(アジア・太平洋安全保障担当)が28日に来日し、思いやり予算の大幅増

    guldeen
    guldeen 2010/09/22
    あぁしゃらくせえ。米国も中国も、だ。勝手に人の"庭先"で、ドンパチの練習とかおっ始めるんじゃねぇよ。
  • 「2千万円が消える…」 日本振興銀行、経営破綻 扉を揺すり悔しがる預金者 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「2千万円が消える…」 日振興銀行、経営破綻 扉を揺すり悔しがる預金者 1 名前: 小説家(福島県):2010/09/10(金) 14:53:15.30 ID:QuSS3f4Y0 ?PLT 経営破綻(はたん)を金融庁に申し出た日振興銀行。東京都千代田区の店前には、通常営業時の開店時間となる午前9時前から預金者数人が訪れた。9時を過ぎても銀行側の対応はなく、「どうして開かないんだ」と不満の声があふれた。店の電話は朝から留守番電話。再生される音声では、金融庁から処分を受けたことが説明され、今後の預金や融資について自動応答システム(0120・91・1607)にかけるよう促している。 2千万円ほど預けているという東京都台東区の70代の女性は8日に、満期で解約したい と銀行側に電話で相談した。「手続きに4、5日かかりますよ」と答えられたという。 「銀行は安全第一で選ばないとだめなんだね」 東

    「2千万円が消える…」 日本振興銀行、経営破綻 扉を揺すり悔しがる預金者 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/09/12
    40代以下の層は総じてメシウマ論調なのが、この『世代間格差』を如実に体現してる気がする▼つーか、70以上で数千万持ってたところで、『あの世までカネは持っていけん』だろうに、何故そこまで…?
  • 消費税の引き上げは日本には不要である――リチャード・カッツ(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    消費税は日にとって不適切な税である。民主党の敗北は政治的な安定を損なう深刻な問題ではあるが、選挙結果を受けて増税問題が再考されるのはいいことだ。  最終的に日は巨額の財政赤字に対処するために増税しなければならないことは確かだ。しかし、それが消費税である必要はない。  日の成長を妨げている最大の障壁は、消費の慢性的な不足であり、その主な要因はGDPに占める家計部門の実質可処分所得の割合が低いことにある。日では貯蓄率が劇的に低下しているので、所得が増えれば支出も増加するだろう。それなのになぜ消費税増税により実質可処分所得を引き下げ、消費をさらに低迷させる必要があるのだろうか。消費税増税は一部の国にとって好ましいが、日はそうした国ではない。  鳩山由紀夫前首相は、子ども手当や高校の授業料無料化を通して家計所得を増やそうと試みた。その実施方法はアマチュア的で政策の一部に欠陥もあったが、そ

    guldeen
    guldeen 2010/09/08
    『納税者番号』の導入に反対する人を、ここに連れてきなさい、とも言いたくなる。納税はそもそも、高収入をあげている者の、社会に対する『ノブレス・オブリージュ』とも言うべきレベルの義務なのだが…。
  • 【高齢者不明】 「答えたくない」「うちに来ないで」…高齢者の安否確認の拒否相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【高齢者不明】 「答えたくない」「うちに来ないで」…高齢者の安否確認の拒否相次ぐ 1 名前:かなえφ ★:2010/08/05(木) 09:53:10 ID:???0 東京都足立区や杉並区で都内最高齢者とされる男女の所在不明などが発覚したことをきっかけに、各自治体が100歳以上のお年寄りの安否確認に追われている。高齢化が急速に進行する一方、個人情報保護の流れなどが行政の壁となっており、長寿社会への早急な対応が迫られている。 「医療保険でも介護保険でも、区が持っている情報を可能な限り利用した」今年度中に100歳以上になる315人の安否確認調査の結果発表を終え、杉並区幹部は説明した。同区では、都内最高齢とされた古谷ふささんが所在不明であることが発覚したばかり。だが、古谷さんについては、それまでお祝い品を受け取るかの文書を郵送していただけだった。今回の調査は、7月末に足立区で戸籍上は111歳の男

    【高齢者不明】 「答えたくない」「うちに来ないで」…高齢者の安否確認の拒否相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/08/06
    なんで『生きてるか不明』な老人らの為にワープアなど現役世代が年金払いする必要が?▼あと生存確認は、プライバシーじゃねぇ。存命かどうかの調査拒否なら年金停止、は当然の措置だろコラ。
  • NHK歳末たすけあい・海外たすけあい 園児がおやつ買うのを我慢して貯めたお金を寄附

    1: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 12:38:30.55 ID:YNeHbf/C0.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif NHK歳末たすけあい・海外たすけあい 始まる 12月1日 11時38分 「NHK歳末たすけあい・海外たすけあい」の受け付けが、1日から全国で始まりました。 このうち東京・渋谷のNHK放送センターでは、午前10時から受け付けが始まり、東京の練馬白菊幼稚園の 園児51人が募金に訪れました。子どもたちは動物の絵が描かれた手作りの貯金箱を抱え、 「よろしくお願いします」などと言って、一人一人担当者に手渡していました。 子どもたちは、おやつを買うためのお金などを春からためてきたということで、「べる物や着る物のない人た

    NHK歳末たすけあい・海外たすけあい 園児がおやつ買うのを我慢して貯めたお金を寄附
    guldeen
    guldeen 2010/08/03
    まさに現代の錬金術。訴求時効があるから一定額以上は賠償請求されないと踏んでるのなら、タチが悪い。
  • 生活保護大量申請の中国人、12人が取り下げ「就職決まった」 - MSN産経ニュース

    中国・福建省出身の日人姉妹の親族とされる中国人48人が入国直後、大阪市に生活保護の受給を申請した問題で、うち12人が申請の取り下げを市に申し出たことが16日、分かった。世帯主らの就職が決まったことを理由に挙げたという。 市は15日、申請の審査期限を16日に迎える東淀川区の2世帯6人について、判断を1週間先送りする方針を発表している。 この方針を16日、区役所で申請者に伝えたところ、2世帯とも口頭で取り下げの意思を伝えた。一方、市が支給決定したものの支払いを保留していた港区の3世帯6人も同日、書面で取り下げを申し出たという。 市は、今回申請を取り下げた5世帯12人が生計を維持できるか確認したうえで、20日以降、正式に取り下げを受理する方針。 東淀川区の中国人の男性(42)は産経新聞の取材に対し、「仕事が決まったら生活保護申請は取り下げたい」と話していた。

    guldeen
    guldeen 2010/07/18
    戦争前後の中国を生き抜いた日本人姉妹が、『縁者(大半は中国人)を引連れて日本で暮らしたい』と思うのは分かるが、日本で仕事をするのってハードルはかなり高いよ…?
  • 「子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/29(月) 15:09:50 ID:???0 ★お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 ・在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を 支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える 自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると 聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を 国に出すところも現れている。 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日 現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる 外国人への対応に苦慮しているという。 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支

    guldeen
    guldeen 2010/03/30
    昨今の日本周辺の国際状況を見れば、深く考えるまでも無い程の当然の帰結。さて、戦後の混乱期に大陸等から"引揚げ"で苦労して戻ってきた記憶のある高齢有権者らが、このバラマキ措置にどういう反応を示すか。
  • お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 ほとんどが中国人 自治体窓口大混乱:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 ほとんどが中国人 自治体窓口大混乱」 1 三角架(東京都) :2010/03/29(月) 13:20:13.79 ID:g5PEgccH ?PLT(12001) ポイント特典 在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する 「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに 連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。 自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。 人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる

    guldeen
    guldeen 2010/03/29
    原資が税金である以上、こういう福祉政策がまずは自国民優先の制度なのは当然。自称・人権派の人って、政府をそしる割に福祉財源で政府をアテにするのはナゼ?/ [google:中国 資格 偽造]←こういう国だから警戒もする。
  • 「その時歴史が動いた!」 (未来編) - Chikirinの日記

    2013年 仏滅 @首相官邸 緊急招集を受けて集まった、数人の男達が緊迫した表情で総理を囲んでいた。 財務省理財局長「総理、たっ、大変です。遂に心配していた事態が現実になりましたっ!」 総理「なにっ! それは、もしかして・・!?」 理財局長「はい。国債の入札が大幅未達となりました。」 総理「なっ、なんと。いよいよか・・・」 理財局長「はい・・、一部の金融機関が応札をしないと決めたようです・・・。総理、どうしましょう」 総理「どっどうしましょうって・・・どうすればいいんだ?」 理財局長「今後の入札ではもっと応札額は減ると思われます。既に既存の国債相場も暴落を始めています。今後償還を迎える国債はもう借り換えはできないとみた方がいいかと・・・つまり、期限がきたものからすべて償還していくことが必要になります。」 総理「・・・すると、年間いくらくらいの金が必要になるんだ?」 理財局長「最低50兆円は

    「その時歴史が動いた!」 (未来編) - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    転職経験のある人なら体感してるだろうが、会社がツブれる時のパターンって決まってるよね。給料が遅れる/減る・有能な人から外に出て行く・でも古参は居座る・社内の空気がギスる。今の日本って、まさにそれ。
  • チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! | 投資十八番 

    チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! 2010.02.27 経済・金融・法制 昨日の朝ナマ「凋落日と若手企業家の成長戦略」が面白かった。 特に堀江さん、東浩紀さん、チームラボの猪子さんの東大三人組が目立っていました。 個人的なMVPは、猪子さんのこの発言。 ・「(日は)チャレンジすると怒られるでしょ。超怖い。」 アメリカでYouTubeはヒーローなのに、日発のWinnyの作者は犯罪者扱いで逮捕されたのはなぜ?という話題がでてました。初めは著作権を無視してたという点ではどちらも同じ。Winnyだって巨大産業になる可能性はあったのにひねり潰されてしまいました。これはほんの一例なのかもしれません。 その後、YoutubeはGoogleに高額で買収され、Googleのディスプレー広告収入の大半を稼ぎ出すまでに成長しました(今年の同事業の予測売上は約7億ドル)。猪子さんが言ったように「

    guldeen
    guldeen 2010/03/01
    あのー、再起業する人と今年中に組む予定の俺は…(汗)/id:hayaton117↓でも金融商品・投信なんて手数料バカ高だし、その意味では「情弱老人」をカモってるとも言えますわな。"銀行=手堅い"のイメージの"悪用"に近い。
  • 年金運用10〜12月、1兆7766億円の黒字 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は26日、2009年度第3四半期(10〜12月)の運用実績が1兆7766億円の黒字になったと発表した。 黒字は3四半期連続で、運用利回りは1・47%のプラス。海外の株式市場が上昇したことが主な要因だ。 このうち市場運用分は1兆7046億円の黒字で、運用利回りは1・73%のプラスだった。この結果、09年度の累積黒字は7兆6303億円となった。

    guldeen
    guldeen 2010/02/27
    ただこれだけじゃ、今までの赤字分をぜんぜん埋め切れてないってのも、なんだか絶望してしまう。
  • 渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary

    衆議院予算委員会2010年1月22日の質疑応答を抜粋して文字におこしました。 (鳩山首相との質疑応答がしばらく続いた後)…、 渡辺議員「来、この国会はこうしたお金のスキャンダルの話ではなくて、如何にデフレギャップを解消するか、これを議論をする場だった筈であります。今、日のデフレギャップ、40兆円、まぁ内閣府が認めておられるだけでも35兆円あると、言われています。デフレギャップを放っておけば、失業率は高くなります。日の場合、今のデフレギャップでだいたい失業率が2〜3%程度、上に行きます。そして、失業者数で行くと、130万人から200万人程度増えます。労働者の正規・非正規で言ったら、非正規の方にしわ寄せが行きます。もっとしわ寄せが来るのは、新卒者の方です。来年春に卒業して、職の無い高校生が、どれだけいることか。こう言うデフレギャップを放置しておけば、雇用対策を延々とやらざるを得なくなる、

    渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:こんなにヒドイ日本、年収200万以下が1000万人

    1 ノイズs(アラバマ州) 2009/10/24(土) 12:02:08.19 ID:9lyrpVt8 ?PLT(12100) ポイント特典 こんなにヒドい日貧困率の実態 日人は世界で4番目に貧しい――こんな情けない調査結果が出た。 これは厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」。簡 単に言うと所得が平均の半分に満たない人たちの比率で、数字が大きいほど貧しい層が 多い。 直近の07年は15.7%で、98年の14.6%から1.1ポイントの増加。この数字はOECD(経済協力開発機構)に加盟している30カ国の平均10.6%を上回りワースト4位に位置する。 「小泉改革のせいで工場などの製造業でも非正規労働者を雇えるようになり、雇用が不安定で低賃金の人が増えました。こうした人の多くは雇用保険にも入れない。企業から使い捨てにされ、ネットカフェ難民や派遣村

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    家賃が高いのを何とか出来んかな…。あと、インフラとしての携帯電話。持たなくても死なないが、世間的に変人扱いされたり、連絡が付かない事を責められるのも勘弁。
  • 小泉元首相が鳩山、小沢両氏を批判「自民なら退陣」 - MSN産経ニュース

    小沢一郎幹事長が居ると思われるホテル前には早朝から多くの報道陣が集まっていた=東京都千代田区紀尾井町、1月23日午前【鈴木健児撮影】 小泉純一郎元首相は23日、京都市内で講演し、鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題について「自民党でこういう総理、幹事長だったらやってられない。即刻退陣ですよ」と批判した。 小泉氏は「民主党政権がこれほど早くおかしくなるとは思わなかった」と皮肉った上で、両氏の資金問題に触れ「1500万円を毎月もらっていて知らなかったという方が異常。政治資金で土地やマンションを買う政治家もいない」と切り捨てた。 一方で「政権交代は民主主義の時代には避けられない」とも指摘。「しばらく民主党にも政権をやってもらわないと(国民は)冷静な判断ができない。自民党も野党を経験して立ち直ればいい」と述べた。

    guldeen
    guldeen 2010/01/24
    政治ってのは、結局は『他の権力組織などとや内部闘争のしがらみ』だからなぁ。そこで武力行使が頻発するのが途上国やヤクザ世界のそれってだけで、日本ではカネのやりとりでカタを付ける事が多し、と。
  • 団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫

    きのう週刊東洋経済の企画でホリエモンと対談したとき、彼が「団塊の世代は自分が死ぬまで国債バブルはもつと思っているんだろうけど、みんな長生きするからそれは錯覚だ」といっていた。団塊の世代(62歳前後)の平均余命はあと23年(男性20年、女性26年)だが、彼らは高い年金と手厚い老人福祉の恩恵を受けて逃げ切れるだろうか? IMFの予測によれば、このままいくと日の政府債務は2014年にはGDPの234%になり、個人金融資産をほとんどいつぶす。「国債は1000兆円まで大丈夫」といっている榊原英資氏でさえ、国内で消化できなくなると危ないといっているので、実はタイムリミットはそう遠くない。破綻を防ぐにはプライマリーバランスの赤字を少なくとも半減させる必要があるが、民主党はマニフェストで「民主党政権の間は消費税を上げない」と約束している。 つまり民主党政権が続くと、ほとんど増税しないまま2014年を迎

    団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
    guldeen
    guldeen 2010/01/20
    id:anon42↓「日本並みの治安や日本食が手に入り、物価が(現時点の)日本並みで、日本語が通じる」国など、どこにも無いのよ。だから諸氏も指摘の通り、団塊の大半は結局は"死ぬまで日本にしがみ付く"他はない。
  • アメリカ人が「日本はいらない子」と言っている気がする【追記あり】:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    ゴールドマンサックスのサイトにレポートのpdfファイルがいっぱいあるので、もぐもぐと読んでいて、悲しくなってきた。ここ1年の彼らが発表し続けてきた文書を読む限り、彼らにとっては日は、もう、重要な投資対象ではないようだ。 産業界のダメージ。一番右端でグラフを下に伸ばしきっているのが日。ピックアップしてる国が悪いのか、それともこれが真実なのかはわからない。個人的には、米国は、このグラフより、もっと悪い気がする。 2050年の予想GDP。日はターキー以下だそうだ。もっというと、中国とブラジルにはるか後塵を配し、メキシコやインドネシアにも負けてしまうそうだ。これが当なら、フィリピン人の娘っ子が日のフィリピンバーで出稼ぎ(ジャパユキ)に行くように、日人の若い娘っ子が、中国のキャバクラで出稼ぎで働く日が近いのかもしれない。 「あたし、高校卒業したら、中国かメキシコにいくんだ...。」みたい

    アメリカ人が「日本はいらない子」と言っている気がする【追記あり】:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    guldeen
    guldeen 2009/11/08
    あと日本の企業で、中小規模だと英語のプレスリリース出してない(出す余裕が無い)所が多いのも、世界的規模で言えば投資対象としての魅力が無い点かな。平均的日本人の英語レベルの低さ。