タグ

netaとmovieと興味深いに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 映画「珍遊記」ばばあ役は男性!笹野高史がベッドシーンも色気たっぷりに熱演

    漫☆画太郎原作による映画「珍遊記」の追加キャストが発表された。玄奘役は倉科カナ、龍翔役は溝端淳平、じじい役は田山涼成、ばばあ役は笹野高史、中村泰造役は温水洋一、変身前の山田太郎役はピエール瀧が演じる。コミックナタリーでは、ばばあのビジュアルとともに笹野のコメントを紹介する。 画太郎作品には欠かせないキャラクターであり、映画化発表時からファンの間で、誰が演じるのかとさまざまな憶測を呼んでいたばばあ。公開されたビジュアルで、笹野扮するばばあは、銃を手に満面の笑みを浮かべている。 監督の山口雄大は「笹野さんの方から『ばばあ役がやりたい』とおっしゃってくださって、『そのテがあったか!』と目から鱗でした」とキャスティングの経緯を説明。映像で「女性としてのおばあさん」を演じることに憧れていたという笹野は、「監督様の御英断に、敬意を表します」と喜びを露わにした。ばばあを実際に演じてみた感想については「じ

    映画「珍遊記」ばばあ役は男性!笹野高史がベッドシーンも色気たっぷりに熱演
    guldeen
    guldeen 2015/12/25
    なんだろう、この『稀代のバカ映画』(誉め言葉)の、予感は(^^;
  • 市原隼人×三池崇史監督6年ぶりタッグ!世界初の極道バンパイア映画で大暴れ宣言 : 映画ニュース - 映画.com

    「極道大戦争」のメガホンをとる 三池崇史監督(左)と主演の市原隼人[映画.com ニュース] 俳優の市原隼人が、三池崇史監督の最新作「極道大戦争」に主演することが明らかになった。2人がタッグを組むのは、「神様のパズル」(2008)以来約6年ぶり。世界初の極道バンパイア映画に挑む三池監督は「サヨナラ、軟弱で退屈な日映画。誰も望んではいませんが、勝手に初心に戻って大暴れです! ごめんねみんな、クランクアップまで生き残ろうね」とコメントを発表しており、文字通り大暴れを宣言した。 直近3年間(12~14)で7のメガホンをとるなど、ジャンルを問わず精力的な活動を続ける“世界の三池”が、ヤクザ映画や活劇といった原点回帰の路線からさらに踏み込んだ新作に着手する。完全オリジナルストーリーの今作は、撃たれても、刺されても死なない伝説のヤクザの親分が実はバンパイアで、かみつかれた者は次々とヤクザ化してしま

    市原隼人×三池崇史監督6年ぶりタッグ!世界初の極道バンパイア映画で大暴れ宣言 : 映画ニュース - 映画.com
    guldeen
    guldeen 2014/04/18
    ヤクザとバンパイアの組合せにも笑うが「演じるのは、伝説の親分に憧れて極道の世界に入ったものの、敏感肌で刺青が入れられない主人公」ってのも笑った。さすが、ぶっ飛んだ発想の映画がウリの三池監督だ。
  • 映画『パシフィック・リム』公開記念!がんばれ僕らのイェーガー!かいじゅうたちをやっつけろ?|シネマトゥデイ

    滅亡の危機に立たされた人類の希望となるのが、人型巨大兵器「イェーガー」だ。25階建てビル相当の高さを誇り、その巨大な機体と複雑な挙動を、2人のパイロットが神経接続する「ドリフト」システムで制御する。各国が独自の「イェーガー」を所持しており、機体ごとにさまざまな特徴や性能差を有するが、最も戦闘力を左右するのは、パイロット同士の信頼関係と腕にほかならない。ちなみに「イェーガー」とは、ドイツ語で狩人の意味。 イェーガーとKAIJUの大バトルが展開! (C) 2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.AND LEGENDARY PICTURES FUNDING,LCC

    映画『パシフィック・リム』公開記念!がんばれ僕らのイェーガー!かいじゅうたちをやっつけろ?|シネマトゥデイ
    guldeen
    guldeen 2013/08/16
    各国ごとに、KAIJU対抗兵器・イェーガーのデザインや設定が違う、ってあたりがガチじゃねーかw
  • ジブリ最新作、主人公声優に「ヱヴァ」庵野監督 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン」シリーズで知られる庵野秀明監督(52)がスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」(7月20日公開、宮崎駿監督)で長編アニメ映画の声優に初挑戦することが9日、分かった。 零戦を設計した実在の技師で主人公の堀越二郎役。〔1〕早口である〔2〕滑舌がよい〔3〕凛としている-などの主人公のイメージにピッタリとして起用された。庵野氏は当初オファーに戸惑ったが、1984年のジブリ映画「風の谷のナウシカ」で原画を担当して以来、師と仰ぐ宮崎監督から「是非に」と言われ、快諾した。 庵野氏の声優は、2002年にCS放送「キッズステーション」のアニメ「アベノ橋魔法☆商店街」にゲスト出演して以来で、アフレコでは膨大なセリフ量に「難しい」と苦笑していたという。ジブリとエヴァの“合体”は話題になりそうだ。 (紙面から)

    guldeen
    guldeen 2013/05/10
    で、妻のモヨコさんはどうコメントを?<そっちかよ!
  • 変態仮面がマナー違反者を成敗!劇場マナーCM上映中

    CMでは、変態仮面がマナー違反者を成敗。映画上映中に携帯電話を使用したり、映画を録画をしたり、前の席に足を乗せりしたりする人たちを、次々に取り締まっていく。変態仮面役の鈴木亮平が名セリフ「それは私のおいなりさんだ」を初めて言ったのは、映画編ではなくこのCM撮影だったとのこと。彼が「声だけ録りたい」と言うほどに声にこだわった、入魂の演技をご覧あれ。 映画「HK/変態仮面」は4月13日に全国ロードショー。脚・監督は「勇者ヨシヒコ」「コドモ警察」の福田雄一が務める。なお原作者のあんど慶周は、4月4日22時よりニコニコ生放送にて配信される「漫画空間ラジオ」に出演する予定だ。 ■映画「HK/変態仮面」劇場マナーCM

    変態仮面がマナー違反者を成敗!劇場マナーCM上映中
    guldeen
    guldeen 2013/03/29
    これはナイスチョイス。
  • ローマ人再び!「テルマエ」続編来年GW公開 (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    俳優、阿部寛(48)が古代ローマ人を演じ、昨年大ヒットした映画「テルマエ・ロマエ」の続編が製作されることが29日、分かった。主要キャストは続投し、来年のゴールデンウイークに公開。日映画界初のブルガリアロケを行い、古代ローマのコロッセオを実物大で建設する。前作をしのぐスケールに、阿部は「今から撮影が待ち遠しい」と大興奮。笑いもパワーアップ間違いなしだ。 【続きを読む】

    guldeen
    guldeen 2013/01/30
    まぁ、前作での『貯金』を食いつぶさなきゃいいです。たぶん、見に行く。
  • バンコクの猥雑な街を舞台に、機械化された人々の生活を描くSFショートフィルム「True Skin」

    ほんの一瞬、目を離している間に大きく姿を変えてしまう街、バンコク。猥雑な雑踏を舞台に、自分の体を機械化するのが当たり前になったそう遠くない未来の姿を描いたショートフィルム「True Skin」の予告編です。 身体を改造するのが当たり前になった時代 「生身の人間お断り」 未改造の人間の居場所は急速に失われていた 誰もが体を改造する でさえ 動画はこちらから。 TRUE SKIN TEASER on Vimeo インディースの長編映画として制作進行中とのこと。徐々に現実を蝕んでいく未来の姿が不気味ながらも美しい映像です。 ソース:H1

    バンコクの猥雑な街を舞台に、機械化された人々の生活を描くSFショートフィルム「True Skin」
  • 実写版「AKIRA」、金田役はジェームズ・フランコ 舞台はニュー・マンハッタン : 痛いニュース(ノ∀`)

    実写版「AKIRA」、金田役はジェームズ・フランコ 舞台はニュー・マンハッタン 1 : やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(北海道):2011/02/14(月) 12:19:22.22 ID:sndPNUdG0● ?PLT 実写版「AKIRA」主演にジェームズ・フランコ浮上 「フロム・ヘル」「ザ・ウォーカー」のアレン&アルバート・ヒューズ兄弟がメガホンをとる、大友克洋のコミック「AKIRA」の実写映画版の主役候補として、ジェームズ・フランコが浮上した。 米Just Jaredがスクープしたところによれば、同作の主役(オリジナルのキャラクター名は金田正太郎)としてフランコが出演交渉中だという。金田役には以前、ザック・エフロンの名も噂されていた。ただし、フランコは現在、新作映画のキャスティングニュースで連日のように名前が挙がる売れっ子で、実際に出演作品や自らの 監督作品などプロジェクトが目白押し

    実写版「AKIRA」、金田役はジェームズ・フランコ 舞台はニュー・マンハッタン : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2011/02/16
    原作とは別物だが、雰囲気としてはまぁ『間違いとも言い切れない』。いちおう、期待。
  • 『サロゲート』の未来は近い:ロボット学者・石黒浩教授インタビュー | WIRED VISION

    『サロゲート』の未来は近い:ロボット学者・石黒浩教授インタビュー 2010年1月19日 (『サロゲート』レビューから続く) ロボット工学者の石黒浩氏は、大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授をはじめ、ATR知能ロボティクス研究所客員室長など数多くの肩書きを持つ。2006年には自身がモデルの遠隔操作型アンドロイド『ジェミノイドHI-1』を発表し、世界中の注目を集めた。そのジェミノイドと同氏を収めたCNNのニュース映像が、『サロゲート』の冒頭で架空の近未来史の一部として登場する。昨年12月、同作の日配給元であるウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ・ジャパンの計らいにより、石黒氏にインタビューする機会を得た。 ――これまで映画に登場するロボットと言えば自律型ロボットばかりでした。石黒先生が開発したアンドロイド「ジェミノイド」のコンセプト、つまり人間が自分そっくりの

    guldeen
    guldeen 2010/01/19
    映画の宣伝というか、その前段階としての知識の整理って形で/つぅか石黒氏って、もともとは絵描き志望だったという異色の経歴の工学者。現代のリアルな「マッドサイエンティスト」の一人、なのかも。
  • 映画を上映してみたい! :: デイリーポータルZ

    僕は映画が好きだ。 DVDなどを借りてきて家で観るのも好きなんだけど、やはり映画館という特別な場所で観る映画はタマラナイものがある。 そんなわけでしょっちゅう映画館に通っているのだけれど、意外とどうやって映画を上映してるのかって知らない。映画館ってよく行く場所なのに謎がいっぱいだ。 ということで、その辺を調べて、僕も自分で映画を上映してみたい! (絵と文:北村ヂン) 映画ってホントーにイイもんですねッ! 大画面液晶テレビやレンタルDVD(最近じゃブルーレイディスクなんかも)が普及して、家庭でもかなり迫力のある映画を楽しむことが出来るようになっている昨今だけど、やっぱり真っ暗な空間でスクリーンに集中することが出来る映画館の魅力っちゅうのは捨てがたいものがある。 映画館気分を味わいたくて、自宅で部屋を暗くしてDVDを観たりすることもあるけど、やっぱり自宅じゃメールや携帯電話が気になっていまひと

    guldeen
    guldeen 2009/06/05
    id:Lupin1962氏↓あー、あの右上に2回出る丸って「パンチマーク」っていうんですか。(解説→http://qrl.jp/?297810 )/id:yoshikogahaku氏↓今の子らは"映研"でもフィルムじゃなく、PCでビデオ編集の時代ですからねー。
  • 不動産屋が教えない、周辺治安を知るための重要なポイント - Automatons Hacking Guide

    僕は移り気が激しくてこの5年で、かれこれ4箇所も転居してる。そんな時にいつも引っ越し先を選ぶ時に心がけてるポイント。今回ここで書くのは治安の良い住宅地を選ぶためのアイデアだ。 もし知りたいなら、不動産屋に聞くのは間違いだ。不動産屋は契約させたくて仕方がない。人通りが無くて不気味な感じだったら<閑静な住宅街>繁華街が近くてうるさかったら<買い物に最適>etc,etcこんな感じにウソをついて早く仲介手数料をくすねようと思ってる。 じゃあドコで調べればよいだろう?答えは簡単、近くの大きなビデオ店に行けばいい。 これは、昔TSUTAYAと仕事をしたときに知ったんだが、大きなビデオチェーン店は地域展開を行う際に客層によってかなりコンテンツのラインナップを変えている。店舗という有限な面積をつかって高い利益率を上げるためには当然の処置だ。 レンタルビデオという文化的娯楽を設置するにあたって、店はどう言う

    guldeen
    guldeen 2008/10/07
    映画の紹介をやりたいだけちゃうんかお前、と。/id:HyphenT氏の指摘は鋭い。コンビニ雑誌の品揃えもリサーチの結果だし/前住んでた所はCD・本屋は無かったがパチ屋は2軒…オ㍗ル。
  • 映画カメラマンの不思議な常識 - mmpoloの日記

    映画監督の今村昌平と仕事をしたカメラマンSさんの話を聞いたことがある。彼は「神々の深き欲望」でカメラマンをした。何人ものカメラマンがいて、何番目の階級かは聞き漏らした。日では末端の助手から始まってだんだん出世していく。最初は三脚運びの役だが最後はチーフカメラマンになれる。これがアメリカでは助手は一生助手で、カメラマンにはなれないのだと教えてくれた。 さて、「神々の深き欲望」で奄美諸島へロケをしたときのこと、今村監督の気に入る天候になかなかならなくて、何日も天気待ちだった。その間スタッフはもちろん俳優もずっと待機している。経費がどんどんかさんでいく。ようやく待っていた天候になって、ぶじ撮影が終わった。俳優たちは東京へ帰って行った。その後で肝心の撮影済みのフィルムがなくなったことに気づいて大騒ぎになった。もしかしたら俳優たちも呼び寄せて撮影のやり直しになるかもしれない。 その時カメラマンたち

    映画カメラマンの不思議な常識 - mmpoloの日記
    guldeen
    guldeen 2007/07/09
    人間がつねに選んで効率的な行動をしているとは限らないことを示す好例。こういう話こそ、後世にデータベースとして残してほしい。同じ愚を繰り返す人が出てこないためにも。
  • 1