タグ

nicovideoとなんだかなぁとcultureに関するguldeenのブックマーク (3)

  • vvズッ友宣言vvとは (ズットモセンゲンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    vvズッ友宣言vv単語 ズットモセンゲン 11 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要元ネタについて余談関連項目掲示板vvズッ友宣言vvとは、「ずっと友達でいようね」と宣言するという意味のギャル用語である。 概要 メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…… でも……もぅつかれちゃった…でも…… あきらめるのょくなぃって…… メロスゎ……ぉもって……がんばった……でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!! 2012年5月ごろtwitter上において、上記の「走れメロス」ネタのツイートが反響を呼び、このネタの様々な改変コピペが作られ、一時的に大きな流行になった。 元ネタについて 一時、投稿ネット小説「切なぃ恋」が元ネタではないか?との説が流れた。しかし、この小説の中に、「ズッ友」に該当するフレーズは存在しな

    vvズッ友宣言vvとは (ズットモセンゲンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    guldeen
    guldeen 2012/06/12
    略し方が、当世風というか何というか。>ずっと友達→ズッ友
  • 世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    そろそろ話しても害はないと思うので昔話をしてみる。 2年前ぐらいにCGMベースの生放送サイトをつくったときの話だ。 すでに生放送のシステムは1年前に運用開始していて、いろいろな番組をつくって配信していたのだが、自前で番組までつくるモデル(公式生放送)ではスケールして成立するビジネスモデルをつくるのが難しい。だから、もともとユーザが自分で生放送ができるサイトで勝負するというのが当初からの戦略で、1年間やっていた公式生放送は、成功できるユーザ生放送システムとはどう実装すればいいのかを探るためのプロトタイプという意味合いが強かった。 年末を目標としてサービスを立ち上げるという目標でユーザ生放送企画開発チームが発足したのは2年前の夏前ぐらいだ。開発期間が半年ぐらいしかなかったが、すでに公式生放送のシステムは1年ぐらい運用していてベースとなる技術は蓄積されていたのでそれほど不可能な目標ではなかった。

    世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    guldeen
    guldeen 2010/09/29
    コスト面ゆえの機能制約が、かえって質の向上に繋がった。ってそれ、何て「ファミコン」?世の中は、思いも依らない結果が出るからこそ、面白い。
  • なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか

    なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか 2009.02.04 Wednesday 初音ミクのネギ、鏡音リン・レンのロードローラーに続いて巡音ルカには何を持たせるべきなのか。そんな議論が白熱する中、なぜか新種の生物が誕生していました。その名は「たこルカ」。 たこルカ誕生の経緯 2009年1月6日にクリプトン社より「巡音ルカ」の名前とビジュアルが発表、イラストサイトなどに巡音ルカの絵が次々に投稿され始めましたが、さんぱちさんが1月8日に 「ルカさんを簡略し・・・・・・・、もう蛸でいいよね!」 と、ルカの首から下を省略して髪をタコの脚にした「たこルカ」をpixivとPIAPROに投稿。 この「たこルカ」は、巡音ルカ体が発売される前はそれほど盛り上がらなかったのですが、3D動画に定評のあるFarSeer氏がたこルカを3D化して初音ミクのオリジナル曲「ぽっぴっぽー」を歌わせた動画を発表。 その圧倒

    なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか
    guldeen
    guldeen 2009/02/09
    日本での「クマー」が海外ではなぜか「PedoBear」になってしまっているように、作り手側の意思とは無関係な解釈のされ方をされるという一例。
  • 1