タグ

policeとliteracyとあたまがわるいに関するguldeenのブックマーク (11)

  • セクハラ認定の警視が署長に 滋賀県警「適切なポスト」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    セクハラ認定の警視が署長に 滋賀県警「適切なポスト」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/04/17
    なんじゃそら、と思えば『マル暴』らしい。ヤクザに対峙する警官の見た目がヤクザ然としてる例は珍しくないが、この人もパワハラ気質なんやろな。
  • 公開質問状~「神奈川県警察本部告訴センターにおける告発状受領拒否」について

    神奈川県警察警務部監察官室に対し、神奈川県警部(告訴センター)における告発状の受領拒否について、公開質問状を送付しました。 当ページにおいて質問および回答の内容(回答なき場合はその旨)を公開します。 1 質問の趣旨 神奈川県警部刑事部告訴センター職員の下記所為は、 (1)犯罪捜査規範第63条第1項 (2)裁判例(東京高裁昭和56年5月20日) (3)平成15年4月1日付副総監通達甲(副監.刑.2.資)第15号 (4)平成24年12月6日付警察庁通達(丙刑企発第103号、丙生企発第140号、 丙企分発第47号、丙交企発第138号、丙備企発第121号、丙外事発第119 号) に照らし、明らかに不当と思われるので、神奈川県警部警務部監察官室の見解をご回答願いたく、質問をおこなうものである。 なお、件における神奈川県警部刑事部告訴センター職員の一連の言動から、当方における神奈川県

    guldeen
    guldeen 2020/01/31
    控えめに言って、クズじゃん…>県警
  • パトカーの追跡受けた中学生死亡 NHKニュース

    11日朝、茨城県ひたちなか市でパトカーに追跡されていた女子中学生2人が乗ったミニバイクが電柱に衝突し、運転していた中学3年生の女子生徒が死亡、後ろに乗っていた中学3年生の女子生徒も頭の骨を折るなどの大けがをしました。 11日午前7時ごろ、ひたちなか市中根でパトカーに追跡されていた2人乗りのミニバイクが電柱に衝突しました。 この事故でミニバイクを運転していたひたちなか市の15歳の中学3年生の女子生徒が病院に運ばれましたが全身を強く打ち死亡しました。 また、後ろに乗っていたひたちなか市の15歳の中学3年生の女子生徒も頭の骨を折るなどの大けがをしました。 警察によりますと、巡回中のひたちなか東警察署のパトカーが対向車線に2人乗りのミニバイクを見つけ、追跡を始めました。 しかし、交差点の信号を無視したため、サイレンを鳴らしておよそ600メートル追跡したところ、歩道にある電柱に衝突したということです

    guldeen
    guldeen 2015/01/11
    「死ぬリスクを冒してまで逃げ切ろうとする」あたり、やはり中学生ゆえの浅はかさだなー。捕まって叱られたって、べつに死ぬ訳じゃない。
  • 【なりすましウイルス】襲撃予告の真犯人は保土ケ谷? 「パソコン持ってますか」 聞き込みに回る捜査員+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「パソコンに詳しい人知りませんか」-。遠隔操作ウイルス事件で、「真犯人」からのメールに添付されていた画像が撮影されたとみられる横浜市保土ケ谷区の団地では14日、県警や警視庁など4都府県警の合同捜査部の捜査員が聞き込みに回った。捜査員の突然の来訪に、住民は一様に驚いた様子だった。 画像の撮影地として全地球測位システム(GPS)で位置情報が特定されたのは同区内の団地の一棟。周囲に学校や公園などがある住宅地で、早朝から捜査員が一世帯ずつ訪問して聞き込みを開始した。 「パソコン持ってますか」「引きこもりみたいな人知りませんか」 捜査員らは家族構成なども確認。特定された棟だけでなく、周辺の棟にも範囲を広げて聞き込みは夜まで続けられたが、「真犯人」につながる手がかりは得られなかった。 ある捜査幹部は、「真犯人」の身体的特徴などが分からないため、「聞き込みだけで特定していくのは難しい」と話す。また、別

    guldeen
    guldeen 2012/11/15
    内蔵のGPS情報は千葉とかじゃなかったか?どっちにしても、質問の仕方や絞り込みの根拠がアホ過ぎて、泣ける。id:mikurins iPhoneって報道があった気が。
  • 【遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり : 痛いニュース(ノ∀`)

    【遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/11/15(木) 00:16:05.54 ID:???0 「パソコンに詳しい人知りませんか」−。遠隔操作ウイルス事件で、「真犯人」からのメールに添付されていた画像が撮影されたとみられる横浜市保土ケ谷区の団地では14日、県警や警視庁など4都府県警の合同捜査部の捜査員が聞き込みに回った。捜査員の突然の来訪に、住民は一様に驚いた様子だった。 画像の撮影地として全地球測位システム(GPS)で位置情報が特定されたのは同区内の団地の一棟。周囲に学校や公園などがある住宅地で、 早朝から捜査員が一世帯ずつ訪問して聞き込みを開始した。 「パソコン持ってますか」「引きこもりみたいな人知りませんか」 捜査員らは家族構成なども確認。特定された棟だけでなく、

    【遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2012/11/15
    もうね…。ここまで『予断を持った』ひどい捜査の姿って、見た事無いわ。偏見の塊じゃねーのさ、これ。
  • 神奈川県警 「念のため2回教えました」 ストーカーに被害者の住所を連呼 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    被害女性の転居先読み上げは2回 神奈川ストーカー殺人- 共同通信 神奈川県逗子市でデザイナー三好梨絵さん(33)が刺殺された事件で、県警が昨年6月に脅迫容疑で元交際相手の無職小堤英統容疑者(40)を逮捕した際だけでなく、直後の取り調べでも転居先の市名などが記された逮捕状を読み上げていたことが10日、逗子署への取材で分かった。 三好さんが転居先などを伝えないよう逗子署に要望していたことが既に判明。 http://news.infoseek.co.jp/article/10kyodo2012111001001845 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352557145/ 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2012/11/11
    絶句。警察関連関係者たちに市井感覚が通じないのは、薄々わかってはいたとはいえ…
  • 【新たな「冤罪」】PC遠隔操作の恐怖(中) 早期の「白旗」、先延ばし批判回避+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「真犯人でない方を逮捕した可能性は、高いと考えている」 遠隔操作ウイルス事件で18日、会見の席でこう述べて、誤認逮捕を事実上認めた警察庁の片桐裕長官。4都府県警が、逮捕した4人に対する捜査の検証を進める中、警察トップが早々に“白旗”をあげたことの意味は、4人の名誉回復を早期に図ろうというものだ。 ある警察幹部は「捜査の適否をしっかり調査し、教訓にすべき点があれば教訓とするという意味で、検証はきちんと行うべきだが、誤認逮捕という結論を先延ばしにしている印象を国民に与えるのは、警察全体としてよくないということもあります」と解説する。 一方、事件は検察内部でも、衝撃を持って受け止められている。お茶の水女子大付属幼稚園に脅迫メールを送ったとして、威力業務妨害容疑で警視庁に逮捕された男性(28)を釈放した理由を、東京地検幹部は「一般論では、やはり刑事罰を与えるということはかなり重い処分だから、慎重に

    guldeen
    guldeen 2012/10/21
    著作権もそうだが、そもそも"データの再構成や自動生成・コピーが容易"なウェブ時代の犯罪行為では、従来の概念が通じないのだからそれ相応の新たな法規定を作るべき。あと『取調べの可視化』は、冤罪回避に必須。
  • 【なりすましウイルス】三重県警が男性に謝罪「迷惑かけた」 大阪は起訴取り消し - MSN産経ニュース

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で三重県警は19日、伊勢神宮の破壊予告事件で逮捕した男性(28)=その後釈放=と両親に、誤認逮捕を認めて謝罪した。 一連の犯罪予告事件では、4都府県の警察に逮捕された男性4人が誤認逮捕だった可能性が高まっていたが、正式に謝罪したのは三重が初めて。 大阪府警も同日、大阪市のホームページに大量殺人予告が書き込まれた事件で逮捕、起訴された同府吹田市の北村真咲さん(43)の誤認逮捕を認め、謝罪する方針を示した。大阪地検は同日、起訴を取り消した。 警視庁と神奈川県警も近く、誤認逮捕を謝罪する。 三重県警によると、男性を逮捕した伊勢署の栃木新一署長ら2人が19日午前6時50分ごろ、男性宅を訪問し「ご迷惑をおかけした」などと謝罪。男性は「逮捕されたことはショックだが、真犯人を挙げてほしい」と応じた。

    guldeen
    guldeen 2012/10/19
    一方で、尼崎の連続行方不明事件などでは『証拠が無い』であしらい→3名の死体が見つかってやっと調査、とか、とかく警察のする事は世間からズレてるという印象ばかりが残る昨今ですなぁ。
  • 警察幹部「ネット規制が甘いからこういう犯罪が起きた」 : 暇人\(^o^)/速報

    警察幹部「ネット規制が甘いからこういう犯罪が起きた」 Tweet 1: スノーシュー(東京都)::2012/10/19(金) 00:46:36.11 ID:WN4sIibW0 「先進国の中でみても、日はネット犯罪の法規制など対策が圧倒的に遅れている。 『通信の自由』は保障されるべきだが、それを『錦の御旗』のように掲げて法規制を骨抜きにしようとする官僚が政府部内にいるのでは、話にならない」 ネット規制の法制化にかかわった経験のある警察関係者は、こう語気を強める。 これは、インターネットを「省益」ととらえて、ネット対策の主導権をやみくもに握ろうとする一部省庁を揶揄した言葉だ。 こうした動きが、結果的に対策を遅らせているという。 米国のネット犯罪事情に詳しい警察OBは「米国は国家戦略として、大手コンピューターソフト会社と組んで、ネット社会を取り締まっている。どんなソフトにも、開発者にしかわから

    警察幹部「ネット規制が甘いからこういう犯罪が起きた」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2012/10/19
    冤罪逮捕やウソ自白は無視して、『焼け太り』。こりゃダメだ。"目指せIT大国"のスローガンが、虚しく響く。
  • 大阪府警:飲酒運転捏造容疑で57歳警部補を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    飲酒取り締まりの際、検知されたアルコールの数値を水増しした捜査書類を作ったなどとして、大阪府警は6日、泉南署交通課の山下清人警部補(57)を虚偽有印公文書作成・同行使と証拠隠滅の疑いで逮捕した。府警によると、山下容疑者は「捏造(ねつぞう)は一切していない」と否認しているという。 逮捕容疑は昨年9月、同府泉南市のJR新家駅前で60代の無職男性を飲酒検問した際、基準値以上のアルコール(呼気1リットル中0.15ミリグラム)が検出されたように捜査書類を偽造し、男性を道交法違反(酒気帯び)容疑で検挙した、としている。 府警によると、検知器は日時とともにアルコール量を印字する仕組み。府警は山下容疑者が検知器の時計機能を操作するなどして基準値以上の数値が印字された記録紙を検問前に準備していたとみている。

    guldeen
    guldeen 2012/03/07
    警官が恣意的にこういう事をやっていたとなると、悪いがその署への協力は"市民として"無理だわ…。
  • 警察でイジメ。後輩巡査を手錠で拘束し全裸撮影。後輩「こんな先輩と働くのは嫌だ」と報告して発覚

    ■編集元:ニュース速報板より「警察でイジメ。後輩巡査を手錠で拘束し全裸撮影。後輩「こんな先輩と働くのは嫌だ」と報告して発覚」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/23(火) 15:25:47.86 ID:SYsyK4/x0 ?PLT(12000) ポイント特典 福島原発事故派遣の巡査、後輩巡査を全裸撮影 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00569.htm 東日大震災の福島第一原子力発電所事故で周辺警戒のため福島県に派遣中、悪ふざけで後輩を全裸にして写真を撮ったとして、兵庫県警は23日、尼崎東署の男性巡査(21)を戒告の懲戒処分、上司の男性巡査部長(27)ら4人を部長訓戒や所属長注意にした。 県警によると、この巡査は非番の5月8日夜、宿泊先の福島市内のホテル自室で、同室の巡査3人(23

    guldeen
    guldeen 2011/08/23
    いわゆる『[google:アイヒマン効果]』だな。誰か一人に強権を持たせると、そいつがそれを私利私欲の為に使う衝動を抑えるのは難しい。
  • 1