タグ

societyとなるほどとblogに関するguldeenのブックマーク (23)

  • 貧困学生に対して、でもスマホはあるんでしょ?という大人の心理|ヒオカ

    先日、#生理の貧困が話題になった。 「#みんなの生理」が高校生以上の学生を対象に、「生理の貧困」についてインターネット上でアンケートを行ったところ、3月2日時点で671件の回答があり、過去1年間に「経済的な理由で生理用品を買うのに苦労した」という学生が、20%にのぼることが分かりました。また、「生理用品を買えなかったことがある」と答えた学生も6%いたということです連日テレビでも取り上げられて、やっと問題が可視化されたのだ。 しかし、やはり、背後にあるそれぞれの複雑な背景を知ろうともしないような、揚げ足取りツイート、リプが散見された。 テレビでインタビューを受けた、経済的に困窮し、ナプキンを買えないという学生に対し、 「こぎれいな格好をしているのにナプキンが買えないのは金の使い方が悪いからだ」 「スマホ持ってるのにナプキン買えないとか言わないよね?」 こんなふうに。 既視感がある。 私が貧困

    貧困学生に対して、でもスマホはあるんでしょ?という大人の心理|ヒオカ
    guldeen
    guldeen 2021/03/06
    想定されるアホ質問に、逐一きっちり反論。▼携帯電話類が無いとちょっとした仕事すら探せない、という21世紀の社会事情に、意識を更新できてない高齢者やそれの声が大きいのは、なんとかならんかね…
  • なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)

    特別定額給付金(いわゆる10万円給付)について、住民の方々から、毎日のように「いつ振り込まれるのか」というお問合せをいただきます。 連日、この10万円給付については様々な報道がなされていますが、特徴的な側面のみを取り上げていることが多く、全体像を俯瞰しづらいかもしれません。ですので、なぜもっと早く給付できないのかという疑問を持たれるのは当然だと思います。そこで記事では、 市町村は、いったい何をしているのか なぜ、給付に時間がかかっているのか について、自治体の長として説明を試みます。 なお、理解しやすくするため、説明のなかで概念化や単純化をしている部分もあり、完全に記載どおりの内容を行っている訳ではないことは、念のためお伝えしておきます。 1 記事の対象 特別定額給付金については、ご存知のとおり紆余曲折を経て現制度に着地しました。そのため、議論すべき論点は複数あるかと思います。 しかしな

    なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)
  • ヨッピー氏が気軽に政治の話がしたいと言っていたので一般人が気軽にお話ししてみようと思う。 - 時事図解

    著名なフリーライターであるヨッピー氏が朝日新聞のインタビュー記事で語った内容が、ネットにて批判されています。 archive.is それに対してヨッピー氏は「「政治家はもっと庶民感覚を」みたいな事言ったら叩かれた」という記事にて反論しています。 yoppymodel.hatenablog.com ヨッピー氏の主張である、一般人でも気軽に政治の話ができるようになったほうが良いというのは賛同します。ただし、ヨッピー氏が「叩かれた」と感じた批判の質は別にあるのではないでしょうか。 そもそも筆者はヨッピー氏が叩かれたという認識には賛同しません。その質は「たしなめられた」というのが正しい。なぜならヨッピー氏の政治に対する考え方が浅薄だからです。 庶民感覚というものは存在するのか。 まずヨッピー氏の主張の根幹である「政治家は庶民感覚を持つべきだ。庶民と同じ生活をすべきだ」という主張を見てみましょう

    ヨッピー氏が気軽に政治の話がしたいと言っていたので一般人が気軽にお話ししてみようと思う。 - 時事図解
    guldeen
    guldeen 2017/10/18
    『素人が分からなくても専門家のやることには常に合理的な理由があります(略)疑問があれば、まずは自らが学ぶことが先だと言いたいのです』インタビューをするプロとされるプロの立場の違いやね>朝日の記事
  • 超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ

    収5万の超ブラック企業が潰れた時「よかった」と思ったんですけど、そこの従業員数名が全く同じ形態の会社を複数起業して、私に勧誘の電話をして来たときが最大の修羅場でした。ブラック起業は分裂し続けるんですよね。] このツイートが少し話題になったので、 私の務めたクソブラック企業が増殖し続ける理由を 少しお話させてください・・・・・・。 私が約3年間務めた、 毎月の給与が5万程度のクソブラック企業が倒産した。 (よかった・・・・) 寂しい気持ちもありましたが、 正直、ホッとしました。 どのぐらいのクソなのか?と具体的に申しますと。 🔻クソブラック企業の内容一覧 仕事は飛び込み営業。 健康品やチケットを売り歩く仕事。 ①個人事業主扱い(正社員ではない) ②完全歩合制度(固定給が無い) ※1件千円程度の報酬:月に5万稼げればむしろ有能 ③月の休みは2日程度 ※土曜日出勤:日曜日も会社のイベントに強

    超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ
    guldeen
    guldeen 2017/07/16
    『そして、みんなクソブラック企業を辞めた後、本当の現実を突きつけられる事になります。年老いて、貯金も無い。まともな所に就職しようにも、何の資格や経歴も無い自分』親から虐待された人が子にDVする構図だわ…
  • 炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room

    どうもこんにちは。 風刺大好き、表現の過激派リベラルのMistirです。 さて……。 ここ数日少し忙しく、時流を逃してしまった感がありますが…… 2015年10月1日、突如としてTwitterのトレンドに 「ブレンディのCM」 というワードが現れました。 海外の方が「日の気持ち悪いCM」としてツイートしたものを、ある日Twitterユーザーが引用したことで広まったようです。 Japan has a creepy new ad out. I don't even... https://t.co/V0pVFqX1kq — Richard Smart (@tokyorich) 2015, 10月 1 実際に見てみてください。 それが一番です。 【追記】 消えてるやんけ!!!!! ってことで。解説します。 ・牛の鼻輪をした「生徒たち」が「卒牛証書」を校長に配られる。 ・校長によってその場で「

    炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room
    guldeen
    guldeen 2015/10/03
    『ディストピア』として描かれた作品を、本来なら「自社の製品のイメージ向上」の手段であるCMという媒体で発表した事で、視聴者が感じたねじれ構造をうまく言葉にできなく「キモい」という反応を呼び起こした、と。
  • とんかつQ&A「クソな部分」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんこんにちわ。今付き合ってる彼女が僕の知らない男とこっそりLINEしてたり、事を常におごらせようとしてきたり、ユニクロのダサい下着しか履かなかったりでとにかくクソすぎるのでもう僕は別れようと思っています。出会いの季節ということもあり、新しい恋を探したいのですが、付き合う相手にクソな部分があることを付き合う前に見抜くポイントってなんかあるんでしょうか?(こういう女はやめとけ、みたいな) 事前に見抜いても見抜かなくても、かわいいクソから重たいクソまで、すべての人間にはどこかしらクソな部分があるもんやからね…。 「質量・エネルギー保存の法則」ってあるやん? 物理学の大原則の一つで、「宇宙全体の質量は、宇宙の生まれた時から今までずっと一定であり、ある物質が消滅したように見えても、それは別の物質かエネルギーに形を変えただけなのである」っちゅうやつ。おじさん、付き合う相手のクソさって部分

    とんかつQ&A「クソな部分」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    guldeen
    guldeen 2014/03/30
    『いい面とクソさをまるっと合わせ持ってるのが普通の人間やし、クソな部分があるからこそ笑えたりもするわけやから、付き合う前からあまりクソさに敏感になりすぎても意味がないと思う』うむ。
  • 差別がどうこうというのと、作品がつまらんのは別問題である |

    『咲-Saki-』界隈からホモフォビアをなくそう – Danas je lep dan. 俺はロリコンなのだけど、それを世間におおっぴらに認めて欲しいなんて思わん。ホモやレズが同姓を好きなだけだとしたら、俺だって若い女の子が好きなだけである。もちろん、俺は自分がキチガイだとは考えておらんし、現実に何もしない以上、誰にも迷惑はかけておらん。しかし、自分が正しいとも決して思わん。 たぶん、こういう人は怒ると思うんだが、ホモもレズもロリコンも、世界にはいない方がいい人種である。誰にも迷惑をかけんからといって、誰かに益することもない。社会が複雑になり、経済活動を続けることによって間接的に貢献できるから許容されるだけで、生産的ではないからである。 もっと分かりやすく言うと、実家との関係がすごく良くて、カミングアウトした後も帰省したりできる。そういう関係性があった上で、両親が近所の小さな子どもを見なが

  • 「モズグス型」という類型――渡邉美樹、戸塚宏、永守重信などの共通点

    先日会った友人はワタミの株を持っていて、「株主優待券を使って呑もう」と誘われたものの、あまり気乗りがせずに断った。ワタミは接客も事もそれなりにいいのは確かなのだけれども、創業者がアレなので、ちょいとその気になれない。 友人は合理的に物事を考える人間。創業者の人間性と、会社の良さは別だと割りきる。彼のサバサバした性格は、いつも羨ましいと思う(私が考え過ぎなのかも)。 ところが、逆にこの手のブラック創業者の人間性に傾倒するのもいる。これは別の知人だが、某カルト宗教にはまっていたので、止めるために彼の家を訪れたところ、棚にワタミの渡邉美樹の著書と、日電産の永守重信のが揃っていて頭痛がした。 あれは何なのだろうね? 知人の信じるカルト宗教の教えは、自己成長や努力、社会貢献を主張する一見まともなものだが、やることが軒並み胡散臭い。ちなみに知人は戸塚ヨットスクールの戸塚宏のことも尊敬していた。

    「モズグス型」という類型――渡邉美樹、戸塚宏、永守重信などの共通点
    guldeen
    guldeen 2013/06/22
    『自分の成功体験をもとに、自分に都合のいい部分だけをつまみとって作り上げたのが「原理」である(カルトの特徴)』。だから自分と体質・概念が違う(身体や知能などの障碍者・外国人や別の地方出身者)者には冷淡。
  • タブー化されてるんじゃないの? - 今日も得る物なしZ

    コメント欄とかtwitterとかで「よく言ってくれた」とか「スッキリしました」という意見や感想を頂いてるんですが、それって裏を返せば「普通は言えない」「いつもモヤモヤしている」ってことだよなあ。 なんかもう障害者が何かおかしいことをしていても声を大にして言えない社会になってしまってるんじゃないですかね、今の日って。 日だけじゃないかもしれないけど。イギリスとか。 当の差別がない社会ってのは批判も許される社会なんじゃないのかね。 決して誹謗や中傷ではない、ちゃんとした批判さえ「○○のことを考えろ!」と騒ぎ立てる馬鹿の圧力で封じ込められるなんてそんなの絶対おかしいよ。 差別をなくすってのはイコール平等ってことだと思うんだけど、現状は平等とは程遠いよね。 まあ当に平等にできるのかってところには俺も疑問を抱いてるんだけど、最初から平等ではなく被差別者の聖域化を目指してるんだとしたらそいつら

    タブー化されてるんじゃないの? - 今日も得る物なしZ
    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    「一見優遇されているように見えても、実際は人々の心の中で差別は続いてるんですよ。妬み恨み嫉みという形で。その妬み恨み嫉みがおかしな方向に発露したのが嫌韓デモ」←こっちの方面でも、適切な見解が!
  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

    guldeen
    guldeen 2013/01/15
    『都会とそれ以外』での決定的な差はやはり、『大学進学組と高卒どまり組』の二項対立(文化対立)がある希ガス。思えば映画『木更津キャッツアイ』も、この辺の"脱出願望"を描こうとしてたのではなかったか。
  • 嫌消費世代。いいえ、「賢消費」「嫌商品」世代です。 | 一若者が観る三千世界

    嫌消費世代。いいえ、「賢消費」「嫌商品」世代です。(タイトル元ネタ) この記事を140字内でまとめると下記のようになります。 今の若者を「嫌消費世代」って呼ぶがあったから読んでみた。色々と面白かったけど嫌消費って言葉はなんか好きじゃないな…。当は買い物はしたいと思ってるんだよ。消費を避けてるのは自分の将来が不安で、自分の浪費による将来のリスクを避けてるんだからむしろ「賢消費」世代って言って欲しいよ。(140字) 先日、屋でブラブラしているとあるのコピーが目につき思わず買って読んでしまった。 クルマ 買うなんて バカじゃないの? 「嫌消費」世代の研究――経済を揺るがす「欲しがらない」若者たちposted with amazlet at 09.12.14松田 久一 東洋経済新報社 売り上げランキング: 2557 おすすめ度の平均: まあそりゃ著者みたいな人はモノが売れなきゃ

  • 授業や会議でファーストペンギンを守る方法 - teruyastarはかく語りき

    授業や会議で、 先生や進行役が「この件に関してみなさん意見はありますか?」 あるいは「みんなわかりましたか?」と言って 無反応になる状況をよくみかけます。 じゃあホントに意見や質問が何もなくて完全に理解しているのかというと 全然そんなことはなく、実は理解してなかったり、 授業終わってから質問したり、後から内輪でグダグダ文句を言ったりします。 学校や会社だけではなく、父母会だの自治会だのでも 何かの集まりでは似たようなもんでしょう。 そうそう、こういうの↓ ごめんなさい。 原子力安全神話は僕たちが形成した|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/15087 授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。 「質問だけどいいでしょうか」 「もちろん質問はいいけれど……」 僕は言った。 「どうし

    授業や会議でファーストペンギンを守る方法 - teruyastarはかく語りき
    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    『自分から先陣を切って』質問するのは、授業なり会議なり、同じメンツが揃う場では、後からその質問者が槍玉に上がりやすい→誰も質問しない。解決法→司会役が指名
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    guldeen
    guldeen 2011/09/13
    なるほど、検索サイトならではの強みだな、これは。>検索ワードの時系列分布。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    guldeen
    guldeen 2011/09/09
    『脱出したいならまずはニュースをしっかり読みこなせるようになりたい』←ところが昨今だと、すぐに何でも"他人の出した"結論を欲しがる人が多い風潮…。(汗)
  • ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』

    なんだか無性に腹が立ってる いろいろ多方面から 電話を貰う もちろん心配してくれてる電話や 役に立つ事があれば・・・ などなど 当にありがたい電話ももらうけど 関西や九州や沖縄や 外国とか なんで逃げないの?・・・って ふざけんな!って言いたい 東京は 普通に生活出来てるじゃん 逃げたくても逃げられないで じっとがまんしてる人々が どれだけいると思ってんの 日全部がなくなったわけでもないし 足りないものがあれば ちゃんと機能してる関西や下の方から どんどん助けが来るだろ パン1枚 おにぎり1個 カップヌードルでもなんでも 贅沢しなけりゃ2,3日位過せるだけのたくわえなんて 東京の家だったら 普通あるだろ なのに 必要以上に買い占めに走り マーケットは とんでもない状態 ガソリンだって 当に必要なところにまわらなくなってる もっと冷静になれよ!!! 海外では この状態でもモラルのある日

    ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』
    guldeen
    guldeen 2011/03/19
    『東京の人間まで逃げてどうするんだよ!やたら物を買占めて どうなるんだよ!』その後に続く言葉も、またイイ。そうだよね、ラモスさん。無事なはずの東京の人がここでうろたえてたら、意味が無い。
  • 2ちゃんねる 上から目線まとめ : 【話題】阪神大震災を経験した西宮市議「訓練されていないボランティアはただの野次馬。汚れ仕事はやらない。彼らだけで楽しそうに親睦」

    2011年03月17日11:34 【話題】阪神大震災を経験した西宮市議「訓練されていないボランティアはただの野次馬。汚れ仕事はやらない。彼らだけで楽しそうに親睦」 カテゴリニュース 1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★ 投稿日:2011/03/16(水) 23:52:22.51 ID:??? 2011年03月15日14時00分 提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 「訓練も受けていない『ボランティア』はただの野次馬観光客です。何の役にも立ちません」。 1995年の阪神・淡路段震災からすでに16年が経過。 当時の被災者だからこそ経験し、感じた心情がある。 その思いを兵庫県・西宮市議の今村岳司氏が自身のブログで綴っている。 「まずは、呼ばれでもしないかぎり、絶対に被災地に行かないことです。 被災地から出ようとする人、入ろうとする支援部隊や家族でアクセスはただ

    guldeen
    guldeen 2011/03/17
    『訓練されてない』、って点がポイント。"自分探し"の為に・自前の食料も用意してないようなのは来るな、ってのは真理だろうね。
  • 長文日記

    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    さすが、実際の体験からしか解らない事ってのはあるものですな。多くの人が、起業する際の手助けになりますように▼しかし、これほどの価値のある文章をタダで読ませて貰って、いいのかしら。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2010/10/28
    秀逸なスレタイ。意味が解らない人はググれ。というか、漢文や歴史の授業の際、寝てたタイプかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    実際に客商売をしてる人だからこそ書ける内容。▼だが、こういう『一言居士なオッサン客』らが読みそうな新聞・雑誌の読者欄には、こういった市井の声は絶対に載らないであろう。それを思い、軽く絶望する。
  • 起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記

    僕はリアルの世界ではごく限られた人としか接していないし、どちらかというとあまり人に会わない方です。 でも世間とはブログとツイッターを通してコミュニケーションしています。 そこで最近よく感じるのは、かなりの人が起業したいと思っているのではないかということです。 たとえば、この前書いた独立とか起業とか考えるのに面白かった5冊という他愛のないエントリーに早々と600近いブックマークが付いたりしました。 そういうわけで、僕が起業に関して思っていることをつらつらと書きたいと思います。 といっても、僕のメインの仕事はサラリーマンなので、えらそうに起業しろとかいうつもりはありませんが、いちおう学生の時に会社を作ってみたりしたし、今もこのブログやちょこっと連載したりと細々と小さなメディアを運営していてそれなりの収入を得ています。 報酬について 起業の一番の醍醐味は、何といってもうまくいけば天井知らずの報

    起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/05
    またkazufujiか!と思ったが、恐ろしく真っ当な内容。未就業な人の起業がハイリスクで、社会人の週末起業がリスク分散の点で有効、という指摘は納得。そして俺のムダに多い転職経験が、ついにこの秋以降に活きる事に…