タグ

storyとanondとなるほどに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

    自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

    元気がない時は女児向けアニメを観ろ
    guldeen
    guldeen 2023/03/15
    女児向けアニメは『時代劇フォーマット』、というのは確かに。
  • 『100日後に死ぬワニ』の作者が間違ったこと

    PR会社とつきあうときの心構えができていなかった。今回の問題はこれに尽きる。 漫画家は普段ほぼ出版社としか付き合いがないのだろうが、出版社の人間というのは編集者はもちろん、企画にせよ営業にせよコンテンツを読み込む能力が高い。だからフリーハンドでコンテンツの展開を任せても、そこまでおかしなことになったりはしない(もちろん例外はある)。同じくツイッター初の『こぐまのケーキ屋さん』が小学館のハンドリングのもと、映像化やグッズ展開をしても炎上せずファンも喜ぶ順調な拡張をしているのは好例だ。 ところが今回作者が組んだのは、ベイシカというPR会社である。 クリエイターがPR会社と組むときに知らなければいけないのが、彼らは出版社の人間に比べ、圧倒的にコンテンツを読む力がないということだ。これを踏まえて対応しないと、せっかく作ったコンテンツをズタボロにされる危険性がある。 PR会社は展開の施策案やコネクシ

    『100日後に死ぬワニ』の作者が間違ったこと
    guldeen
    guldeen 2020/03/28
    『PR会社は展開の施策案やコネクションはたくさん持っているが、基本的にコンテンツを読む力はない。どこが読者にウケているのか、何が物語の勘所なのかを理解できない』たしかに"ツボ"外してるな、とは思った。
  • 力が欲しいか…?←これ

    宿主が死んで困るのだったら「どうか力を貸すので頑張って戦ってください」だろうが 全くどういう教育を受けているんだ、

    力が欲しいか…?←これ
    guldeen
    guldeen 2019/08/07
    「奇妙な事情や状況で、仕方なくタッグを組む」展開(例・寄生獣)の話の導入部、ではなくどう見ても『喪黒福造』パターンですわ、それ。
  • よく考えたらスターウォーズの世界観ってはてな住民の最も憎むべきものじゃないの?

    今更な指摘かもしれんが、エピソード4-6の反乱軍って、戦前の日軍とか現代のブラック企業にそっくりじゃね? 戦力としては量的にも質的にも帝國軍に対して劣ってるんだけど、フォースとかいう得体の知れない精神的なものにすがりながらデススターに特攻を仕掛けるという、 これははてなの人たちが最も嫌悪する旧日軍や現代のブラック企業の精神主義と全く同じ構図ではないのか。 そこら辺どう思うの。 ちなみにはてなには右派も左派もいるけど、精神主義を憎む、という点ではどっちも共通しているという認識。

    よく考えたらスターウォーズの世界観ってはてな住民の最も憎むべきものじゃないの?
  • エンタメの面白さはテーマの正しさを担保しない

    エンタメを面白いと思って好きになるかどうかは、絵、画面効果、音楽、文体など、魅せ方による部分が大きい。 テーマ性だとか主張の正しさだとかはほとんど関係がない。 しかし、一旦好きになったエンタメは、それが持っているテーマも好きになって、正しいと思い込んでしまう。 人間の脳には、自分の感情を動かすものを重大なものだと受け取ってしまう脆弱性がある。 実際には、感情は演出次第でどうとでも操れる。 もちろん、テーマが正しいか、現実世界に適用できるか、ということは冷静な検討が必要である。 しかし、普通そんな面倒なことはほとんどやらない。 過剰に演出されたものは身の周りにあふれにあふれていて、ひとつひとつ真面目に検討していったらそれだけで人生が終わる。 最低限、自分は演出に騙されているのではないか、と頭の片隅に置いておくことが必要か。

    エンタメの面白さはテーマの正しさを担保しない
    guldeen
    guldeen 2016/06/22
    そりゃまぁ、ねぇ。
  • 魔法少女16歳定年説

    魔法少女なんてもういいですからというアニメでの発言なんだけど、 俺もそう思う。 高校生にもなって魔法少女を名乗るのは烏滸がましい。 コンクリート・レボルディオでヒロインの輝子が15歳にして魔女を名乗ってたんだけどさ 普通に考えたら魔法少女でも良い訳なのに彼女は魔女を名乗っていた。 すなわち魔法少女16歳定年説というのはあながち間違いではないように感じる。 15歳にして魔法少女を名乗るのは恥ずかしいと他作品でも言及してる上に 今期は魔法少女なんてもういいですからというアニメでも16歳定年説を提唱したのだから、 きっとこれは定説に違いないんだろう。 17歳以上で魔法少女を名乗るアニメキャラはその時点で無理しているんだろうと察してやるべきだと思う。 それが彼女たち魔法少女(笑)のせめてもの慰めになるんだろうと察して止まない。

    魔法少女16歳定年説
  • 1