タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

webとmediaに関するguldeenのブックマーク (316)

  • 堀江貴文『マスメディアの未来は暗い。暗すぎる。。。』

    ニセ科学を信じるやつとかって、私が海外に隠し財産があるとか気で思っているんだろうね。お目出度い人たちだ。いつまで経ってもそんな具合だからだめなんだよね。マスコミとかもこんなニセ科学とかを煽るような低俗なバラエティ番組で視聴率とろうとか浅薄なことを考えるんだよな。 さて昨日の強制執行のもっと詳しい執行状況のドキュメンタリーは有料メールマガジンで今週末に書きますよ~。なかなか無い体験でしょうから参考になる人には参考になると思います。 もろもろ「まぐまぐ」で週1回発行してます。読者が増えてくればコンテンツも充実させられますので是非加入してみてください。月額税込み840円です。 堀江貴文の ブログでは言えない話 ブログよりもディープで 興味深い話題を提供 >> サンプル あと、トークライブやりまっせ。 ●3月23日(火) ホリエモン・トークライブSESSION 9 「堀江貴文×松沢呉一×津田大介

    堀江貴文『マスメディアの未来は暗い。暗すぎる。。。』
    guldeen
    guldeen 2010/03/11
    LDHと和解し、すでに200億近くの私財を放出してる(普通の成金ならここで自殺するレベル)ってのはすごいな。でもそういう話って、メディアでは重点的には報じられないってのがまた不可解。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 東スポ1面ワロタ 韓国2ちゃんテロでFBI出動 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 オープナー(catv?) 2010/03/04(木) 00:01:01.65 ID:iceeJnyN ?PLT(12072) ポイント特典 キム・ヨナ金メダル余波 韓国2ちゃんテロでFBI出動 キム・ヨナの金メダル批判を巡るネット戦争が意外な展開となった。巨大掲示板「2ちゃんねる」への韓国ネットユーザーの攻撃が米国のサーバーに“命中”。 250万ドル(約2億2000万円)の損害が出たという。同時にこの2ちゃんテロは政府機関に影響を与えてしまったことから、なんとFBI(米連邦捜査局)が捜査に乗り出す可能性が出てきた。

    guldeen
    guldeen 2010/03/04
    "あの"東スポがこれを取り上げたという辺りが、また意外。
  • ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」

    田雅一 @rokuzouhonda ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」とか。あるB2B企業が新技術を発表したので、記事ネタにいかが?案内すると「で、広告は出るんですか?」(広告営業ではなく編集担当です)と聞き返した話も。大丈夫なの? 2010-02-28 00:36:05 田雅一 @rokuzouhonda ちなみにそのWeb出版社は「広告代理店は必要悪だから付き合ってるけど、来、ネットの世界では不要な存在」「ネットではユーザー自身がコンテンツを作るからプロの執筆者は不要。よってギャラは来、払いたくない」とおっしゃっております。心意気は買いたい 2010-02-28 00:38:39

    ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」
    guldeen
    guldeen 2010/03/01
    『ガロ』じゃないんだからさぁ。(苦笑)/id:misshiki↓いや、この流れはもう止まらんでしょう。なまじ「タダで新聞記事の類いを読める」事を知ったネットワーカーらが、今さら有料記事を買うとは思えないし。
  • 工作しすぎて2chに専用スレがたっている…… - 情報の海の漂流者

    昨日普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの という記事を書いたところ、「組織票や意図的な工作があった根拠はあるのか?」という質問を受けた。 実は証拠がある。 インターネットというのは便利なもので、投票ページのURLでググると、何が起きていたのか類推できる。 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100121/sty1001211619005-n1.htm http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0344/eank_0344.cgi ↑これで検索する 【2ch】マルチポストしすぎてあらし報告・規制議論板に専用スレが立つ ★100130複数 MSN産経SankeiAk/eank_0344/eank_0344.cgi マルチポスト報告 ★100129 複数

    guldeen
    guldeen 2010/02/08
    思想云々ではなく単に、「捻じ曲げようと」すればそこにはおのずと『歪みの跡』があちこちに残る、というだけの話/アンケートなどでの『公平なサンプル抽出』って、本当にありうるのかね…。
  • 既得権益崩壊を恐れTVでは「2ちゃんねる」「YouTube」はNGワード 記者クラブ崩壊を恐れテレ朝の「報ステ」等から上杉隆氏に圧力:アルファルファモザイク

    ■編集元:芸スポ速報+板より「【テレビ】既得権益崩壊を恐れTVでは「2ちゃんねる」「YouTube」はNGワード 記者クラブ崩壊を恐れテレ朝の「報ステ」等から上杉隆氏に圧力」 1 ミットモナイト▲φ ★ :2010/01/23(土) 13:12:15 ID:???0 上杉隆×小林弘人「ここまでしゃべっていいですか」(4) 私が、テレビや新聞に“呼ばれなくなった”ワケ (省略) ■新聞やテレビから仕事の依頼が来なくなった理由 上杉 さきほど「洗脳」と言いましたが、いくら彼らをひやかしてもダメなのかも しれませんね。私は徐々にあきらめモードになっていて……。政権交代以降、 記者クラブの批判を続けてきたら、新聞やテレビから仕事の依頼が来なくなった。 小林 そうなんですか? 上杉 CS放送では『ニュースの深層』(朝日ニュースター)という番組でキャスターを務めて いますが、新聞

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    今俺は40な訳だが、アラフォー世代でよくTV見てるのって韓流ファンか歌番組好きくらいなのが現状だしなぁ。あと20年経てば、既存形式のTV番組は生き残るのは難しい筈。
  • そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記

    ・ YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」 ・ 今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 テレビでの取り上げられ方に特に不満はないです。あんなもんでしょう。 面白ければいいと思います。テレビの人もネットの人もみんな頑張ってコンテンツを作っている。 「だいたいphaさんってなんだよ!」ってたけしに突っ込んでもらって光栄ですね。しかしそれを言うならビートってなんだよ。 取材のときにスタッフの人に「なんで僕のところに取材に来たんですか」って聞いたら「調査会社に「悠々自適としてるニートって誰かいませんか」って言ったらphaさんを紹介された」って言ってた。テレビの調査会社って結構ネットでネタ拾ってるみたい。 番組の説明に誤りがいくつかあって、「2LDKに3人住んでる」と言ってましたが、「3LDKに3人住んでる」が正しいです。各個

    そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記
    guldeen
    guldeen 2010/01/12
    だからなんで、この記事名自体がホッテントリメーカー製(あるいはそれっぽげ)なのよw/(書直し→)phaさんの目指そうとしてるのは、米国流「若年リタイア」の事では?あと凡人の多くは、プログラミングセンスは無いよ。
  • 【日本の議論】ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏の“議論”より (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開

    guldeen
    guldeen 2009/12/07
    匿名での罵詈雑言は無視するに限る。だって発言に責任持ってないのだし。ただ、議論をやるなら何らかの"同一人の発言である事を担保する顕名"は要るとはオモ。それは実名でも、または"コテハン"でもよい。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    guldeen
    guldeen 2009/12/06
    NHKの本気を、またも見せ付けられた気がした/ここまでされると、民放も形無しですな。
  • 大多数の人がネットやる時代なのにどうしてネット世論と一般世論はいつもかけ離れてるの?特に政治。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    猿轡(大阪府) :2009/12/01(火) 15:17:28.19 ID:fcI1i0RF まず40代50台より上(選挙民としてかなりの勢力がある世代)はそこまでネットやってない そして何よりネットやる奴が多数でもネットで政治云々語る奴はごく少数派 コピペ爆撃に対するアレルギー見たら解るだろう 19 鋸(関東・甲信越) :2009/12/01(火) 15:18:15.73 ID:xc9oyRHd この前右翼団体が街頭演説してたんだけど2ch政治スレの内容と全く同じ事喋ってて笑ったわ 20 [―{}@{}@{}-] 釣り竿(関東・甲信越) :2009/12/01(火) 15:18:23.18 ID:2MfOtgyc どちらかに捏造、調査対象の偏り等がある場合 21 鍋(dion軍) :2009/12/01(火) 15:18:23.61 ID:8DTWeIya 一般で言っ

    guldeen
    guldeen 2009/12/02
    ネットユーザといっても、発言するなど情報の受発信をするのはおもに10-30代が中心。40代以上のネット利用者はネット通販など、言論とは無縁の利用しかしてないからね。
  • オレ的ゲーム速報@刃 on Twitter: "はちまのバカが逆ギレしてるらしい、殴りたい"

    はちまのバカが逆ギレしてるらしい、殴りたい

    オレ的ゲーム速報@刃 on Twitter: "はちまのバカが逆ギレしてるらしい、殴りたい"
    guldeen
    guldeen 2009/11/21
    「そろそろガジェット通信が取上げそう(後略)」http://twitter.com/Jin115/status/5914558189←おいwww 完全に「プロレス」じゃねぇかコレ。
  • 新聞に明日はないが、活字メディアに明日はある (1/2)

    政府は滅びゆく新聞社を救済すべきか アメリカの有名なウェブサイト「Huffington Post」の名前は、もちろんWashington Postのもじりだが、Compete.comの統計によると、今年10月のユニーク・ビジター数で、Huffpostが家を抜いた。従来型の新聞をそのままウェブに載せたサイトより、ウェブ生まれのメディアのほうが大きなメディアになりつつあるのだ。Huffpostの読者がこの1年で57%増えたのに対して、家の読者は22%減った。 アメリカでは、経営危機に瀕している新聞業界を政府が税制優遇措置などで救う「新聞再生法案」が議会に出され、論議を呼んでいる。たしかに紙の新聞の寿命は、あと10年ぐらいしかないだろうが、ウェブ上のニュースサイトの比重は大きい。特に日では、ウェブ上の情報の大部分はブログや電子メールなどの個人的な情報で、資料的な価値があるものはほとんどなく

    新聞に明日はないが、活字メディアに明日はある (1/2)
  • 「ザ☆ネットスター2009年11月号」で紹介されたまとめサイトのまとめ - かくれオタのブログ

    昨日の深夜放送されたNHKBS2の「ザ☆ネットスター2009年11月号」で紹介されたサイトのまとめです。以下全ての画像クリックで拡大できます。 毎月ネットの面白動画とかサイトを紹介しているこの番組。今回のテーマは「まとめサイト」。 私のこのブログも一応はまとめサイト・・・なんでしょうか。 多分紹介されるだろうなぁと思ってた「痛いニュース(ノ∀`)」と「ねたミシュラン」「VIPPERな俺」がいきなり来たw そしてねたミシュラン管理人ksnさんの顔出しインタビュー。しかしよく顔出し許可したなw なかなかさわやかな顔立ちをされていらっしゃる。 「なぜ毎日更新をがんばるんですか?」という質問に対し、「自己顕示欲というか目立ちたい的な事じゃないですかね。やっぱり」とコメント。 サイトの管理人っていうのは少なからずそういう気持ちで更新する人が多いんですかね、やっぱり。 続いてはニュースサイト御三家。

    guldeen
    guldeen 2009/11/11
    マルチモニター環境でウェブ更新ってあたり、「こいつ、タダ者じゃないな」と思わせる(他に多面って言えば、デイトレ等ネット証券・絵描き/DTP・フライトシムゲームとかくらいだし)レポート。
  • あにめちゃんねる : NHKの女子高生のパンチラが見えている台風報道のキャプ画像を韓国と中国のおまいらが凝視中

    2009年09月29日 NHKの女子高生のパンチラが見えている台風報道のキャプ画像を韓国中国のおまいらが凝視中(37) 2009年09月29日 22:05│コメント(37)│ネタ │ 1 ノイズn(関西地方) :2009/09/29(火) 18:07:01.50 ID:fN/1fyfh ?PLT(12000) ポイント特典 【韓国ブログ】放送事故?「日の天気予報」が話題に 2009/09/29(火) 17:12 28日、日中国を中心に世界の話題を提供する韓国のブログサイト 「プレスワン」が発信した「女子高生の下着露出までそのまま?日の 天気予報で放送事故」という記事が韓国のネット上を中心に波紋を広げている。 この話題は、韓国のニュースサイト「スポーツソウル ドット コム」でも紹介され 、同日の夜には大手ポータルサイトDaumのリアルタイム検索ワードで 「日 天気予報」というキー

    あにめちゃんねる : NHKの女子高生のパンチラが見えている台風報道のキャプ画像を韓国と中国のおまいらが凝視中
    guldeen
    guldeen 2009/09/30
    向こうのブロガーに指摘されるまでもなく、カメラマンの悪意をふと感じる事はある。
  • 【】ポップカルチャーの通信社を目指す ナターシャ 大山卓也社長(後編) 

    guldeen
    guldeen 2009/09/30
    ナターシャって、「ナタリーの会"社"」か!その発想は無かったわ(呆)/んで結局、「記事を売り込む」というベタな営業行為で、食っていけるようになるってのは教訓的だなぁ。
  • 万引き指南サイト、ゲーム感覚助長…削除要請へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    万引きが全国的に増加する中、インターネットの掲示板に、捕まらないための手口を具体的に指南する書き込みが相次いでいることがわかった。 警視庁が万引きで摘発した少年の約3割が「ゲーム感覚」と考えているなど、罪悪感の薄さが浮き彫りになったばかり。同庁は、こうした書き込みが万引きを助長しているとして、実態把握に乗り出した。「万引きサイト」の運営者などには、悪質な書き込みについて削除要請を行う方針。 「を盗むなら○○店がいい」「防犯カメラの映像は毎日チェックされているので、1度やった店には行くな」 同庁幹部によると、「2ちゃんねる」などのネット掲示板ではここ数年、万引きの手口や捕まらないような方法を詳細に紹介する書き込みが目立ち始め、「万引きはスポーツ」「漫画100冊は余裕」などと万引きを助長するような書き込みも少なくないという。 警察庁の統計によると、万引きの検挙数は、今年上半期は5万2975人

    guldeen
    guldeen 2009/09/18
    国によっては、「窃盗犯は手を切り落とす」のがデフォらしい。そこまで行かずとも、「後で適当に謝れば・払えばいい」といったナメた考え方の奴は、公判の場でしっかりと糾してやれ。
  • zenryokutei.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    guldeen
    guldeen 2009/09/15
    インタビュアーもそうだろうが、人と人との相性問題って、俺の今の職場見てるとヒシヒシと感じる。この人とこの人は同じ配置にしないように、って感じのシフト表の組み方見てると、泣けるものがあるし。
  • 「新聞読みません」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(1) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ネット上の最新ニュースをお届けする「Web面」が30日から、産経新聞でスタートしました(毎週木曜日掲載)。「Web人」というコーナーでは、ネットで活躍する人たちを紹介していきます。トップバッターには、2ちゃんねる初代管理人でニコニコ動画を運営するドワンゴ関連会社「ニワンゴ」取締役、西村博之さん(32)こと“ひろゆき”が登場です。 新聞、読まないです−−新聞のインタビューは受けられたことありますか?「どうかなあ…毎日新聞だったかな」−−「ネット君臨」(平成19年元日から毎日新聞が連載した企画)のときですか?「ええ、はい。そうですね」−−新聞のイメージは?「最近、新聞読まないので…。ニュースサイトは見ますけれど」−−どんなニュースサイトですか?「ヤフーのトップページを見たりとか、2ちゃんねるのニュース速報みたりとか。僕、あんまりニュースに興味ないんです。自分の生活とあんまり関係ないじゃないです

    guldeen
    guldeen 2009/07/31
    そういや、ひろゆきももう32歳か…。
  • http://japan.internet.com/busnews/20090730/5.html

    guldeen
    guldeen 2009/07/30
    新聞はウェブと「喧嘩」するのか・共存するのか。難しいだろうが、生き延びたいなら選択は必須(なんか、「マトリックス」の世界観みたくなってきた…)。
  • 韓国オーマイニュース、経営難:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌ソウル支局長) 米国時間2009年7月14日更新 「Korea's OhmyNews Seeks a Fresh Business Model」 2000年代初め、韓国のオーマイニュース(社:ソウル)は、インターネットを使った画期的な報道形態の代表的存在だった。 「市民ジャーナリズム」のオンラインメディアの草分けのとして、2002年の韓国大統領選挙では、盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏の大統領当選に大きく貢献し、一大センセーションを巻き起こした(BusinessWeek.comの記事を参照:2006年5月4日「Ohmynews: Voices From the Street」)。盧候補が選挙投票で

    韓国オーマイニュース、経営難:日経ビジネスオンライン