タグ

workとこれはすごいと考え方に関するguldeenのブックマーク (3)

  • 属人化を排除した結果、「あなたはいてもいなくても同じ」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長、自分で言うのもなんだが部下に慕われている部長と自負している。その証拠に、先日、休みを取ろうとしたら、部下の一人が気を使ったのだろうね、「いてもいなくても同じですから休んでください」と言われた。一瞬、思うところはあったけれども、ポジティブシンキングで目指していた自由に発言できる風通しのいい組織の証明ととらえた。実際、営業部を今の体制に変えたのは僕なのである。 4年前、僕は中途入社した。それまでの経験から案件の発掘から成約まで一人でやりきってしまう営業マンを揃える営業組織に限界と疑問を感じていて、意見を同じくする社長のもとで、これまで組織を変えてきたのだ。ホークアイで見込み客を見つけ、マジカルトークで有力案件に育て、ミラクルな企画提案で契約を取るスーパーな営業マンを僕は否定しない。でもスーパーマンに依存した仕事のありようは組織としては正しくない。スーパーマンが退職したと

    属人化を排除した結果、「あなたはいてもいなくても同じ」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2021/05/12
    記事を読む時間が無い人は、4枚の解説図を見るだけでも。とにかく「昨年度は新型コロナの影響を受けながら対前年130%を達成」はお見事。
  • 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    この春から営業の責任者になる。高く売り込み、評価して貰って入った会社であり、突然、あーっ!と奇声をあげたり泣きだしたりする同僚もいない、実に働きやすい環境でもあり、出来るだけ長いあいだお世話になりたいと思っている。給与も上がるし。だが、半年ほど働いてみて、これからも働いていくためには契約上で問題になりかねないことが見つかってきたので、ボスに改善を訴えた。 僕の労働条件をざっくり説明すると、年俸制で、そこに残業代は含まれている。僕は管理職である。管理職は労基法上の管理監督者は違う。労基法上の管理監督者には残業代を支払なわなくてもいいことになっているが、それは非常に限定的な定義で、認められるには、1.経営者との一体性、2.出退勤の自由、3.ふさわしい待遇が備わってなければならない。ほとんどの管理職は管理監督者とはされない(と思われる)。前の会社はブラックだったので、管理職は基的に管理監督者と

    労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2018/03/15
    「趣味で社労士や行政書士の資格を取り」ええぇぇ!それは誰もができる事じゃない…(汗)▼『見透かしているだろうが、打算からでも結果的に皆に利益があるならそれでいいはずだ』いい考えだ:-)
  • ktgohan提督さんが語る『サイゼリヤの思い切り良さ』と『ケーズデンキのロックな経営戦略』

    ktgohan @ktgohan 自称元インフラエンジニア。またはデータセンターの備品。時々セキュリティ屋。使用後は元の位置にお戻しください。 ※ツイート等は個人の目的で行っており所属組織の見解等を何ら示しません ktgohan.com ktgohan @ktgohan 現場をしばき上げていては、成長の限界がもろに属人性になる…というところをどれだけ理解してるか、かなあ。「現場をしばき上げて利益を出す」というのは実のところ甘い果実に見える罠なのよね。で、その天井に当たるとそこから成長できなくなる。ゼンショーやワタミが陥ったのはその罠。 2014-06-10 10:01:33

    ktgohan提督さんが語る『サイゼリヤの思い切り良さ』と『ケーズデンキのロックな経営戦略』
    guldeen
    guldeen 2014/06/14
    まさに『理詰めの経営』の典型例。「ラクをする為の努力(例:エクセルのマクロの自作や流用)を惜しまない」組織が強いのは、ある意味では当然やね。
  • 1