タグ

workとemploymentとasiaに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」

    死亡した作業員の女性は外国人とみられていますが、身元が分かっていません。 17日午前9時ごろ、千葉市若葉区の宅地造成工事現場で40代から50代くらいの作業員の女性が崩れた土砂で生き埋めとなり、死亡しました。警察によりますと、女性は他の作業員にタイ国籍だと話していましたが、身元が分かっていません。一緒に働いていた同僚は「通称で呼んでいるので名前を知らない」と話しているということです。警察は安全管理の状況などについて捜査しています。

    生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」
    guldeen
    guldeen 2020/01/18
    こんな過失事故が続けば、そら海外に「日本はそこで働く人を大切にしない国」と非難されるのは当然▼一方、本名が長いからと通称名が普通とかの事情はあるにせよ、漢語由来の発音は日本人には苦手なのも事実だしな…
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    guldeen
    guldeen 2019/01/07
    『人材育成』とか『社会的貢献』って、まさにこういう事やね
  • シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ

    月6万円でフィリピン人メイド in 香港 きっかけはこのツイート。 シンガや香港で大卒の女性が働くのは当然。子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えば、掃除・洗濯・料理の家事全般やって子守もしてくれる。それで早朝深夜まで働く人も、夕後と週末は家族団欒の時間にする人も。日人はなんだってあれほど母親を追い込むの? https://t.co/fB4ndI2fhC— 佐藤 まりあ (@buhimaman) 2016年11月25日 これが発端になったツイッターでの議論がまとめられています。 Togetter: 子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えばよい Togetter: 21世紀の奴隷? 掃除・洗濯・料理・子守を早朝から深夜までこなす月給6万円ちょっとの住み込みフィリピン人メイド 香港のフィリピン人メイドが話の中心ですが、シンガポールの外国人メイドへも共通し

    シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ
    guldeen
    guldeen 2016/12/01
    「内外価格差」問題ではあるが、これって日本国内でも(東北からの)『農閑期出稼ぎ』でもだけど『一段下に見られる』問題を孕んでる話。貴方がたの「上から目線」はいつか、暴動の引き金になるよ?
  • フィリピンではなぜ「過労死事件」が起こりにくいのか

    電通の入社1年目の女性社員が自殺した事件で、月100時間以上を超える残業があったことが認められ「労災」と認定されました。非常に痛ましい事件で、心よりご冥福をお祈りいたします。 過労死問題といえば、居酒屋チェーン大手「ワタミフードサービス」の新入社員が2008年に過労自殺した事件も記憶に新しく、日では「過労死事件」が頻繁に報道されています。 サウスピークはフィリピンのセブ島で運営しており、フィリピン人を雇用しています。フィリピンでは過労死が問題とされることはほとんどなく、過労死が認定されるような事件もあまり聞きません。 以下、フィリピン人を雇用してきた観点から、なぜフィリピンでは過労死が起こりにくいのかを考えてみました。 仕事の区分が明確化されている フィリピン人を採用する際には、いったい何があなたの仕事なのかを明確にする必要があります。仕事の内容は「Job Description(職務明

    フィリピンではなぜ「過労死事件」が起こりにくいのか
    guldeen
    guldeen 2016/10/10
    日本の場合、会社で働くのと『徒弟制度』の区別が付いてない人が多いのも原因かと>業務責任範囲の曖昧さ。そもそも『暖簾分け』もさせる気もないのに、滅私奉公を迫るのは醜悪。
  • 貧困化するタイの日本人――月給9万円コールセンターの実態とは? | 日刊SPA!

    今、タイでは「日人が日人を搾取する」、ひいては「日人が貧困人を生み出す」システムが確立されている。 その筆頭は、日系企業が運営するコールセンターだ。仕事内容は、オフショアの電話対応で、月8日の休み(自由に指定できる)を保証され、管理する日上司パワハラや残業もほとんどなく、多くが一見ホワイト企業である。ただし、給与以外に関しては……という条件がつく。それらのタイの日系企業で働く日人の平均給与は3万バーツ(約9万円)程度なのだ。 いくらタイの物価が安いといっても、正直、この金額で暮らしていくには厳しいといわざるをえない。もちろんそれをわかっていて、選ぶわけなので、彼らが騙されているわけでもなんでもないのは事実。しかし、物価はここ2、3年で高騰化し、タイ国民の給料は上がっている。しかし、延々と同賃金で働き続ける日人にとっては貧窮するのは避けられない。 月給3万バーツでの生活を

    貧困化するタイの日本人――月給9万円コールセンターの実態とは? | 日刊SPA!
    guldeen
    guldeen 2016/09/25
    外国で、同じ国の人間を搾取するという地獄絵図…
  • もはや外国人の「ブラック労働」なしでは成り立たない新聞配達の過酷な現場(出井 康博) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    新聞配達。もはや外国人なくしては、成り立たない仕事の一つだ。しかし、彼らがどれだけ過酷な労働を強いられているか、知る人は少ない。話題の一冊『ルポ ニッポン絶望工場』から「朝日奨学会」の実態を描いたパートを特別公開する。(前編はこちらから) 「朝日」と「ベトナム人」 朝日奨学会が招聘したベトナム人は、2年間にわたって日語学校に通いながら新聞配達の仕事に就く。なかには、日語学校を卒業した後も、専門学校や大学に進学して新聞配達を続ける者もいる。 最近では朝日奨学会とは無関係に、個々の販売所が来日中のベトナム人留学生をアルバイトとして雇うケースも急増中だ。そうしたアルバイトを含めれば、首都圏の朝日新聞販売所だけで少なくとも500人以上のベトナム人が働いていると見られる。 仮に500人が一人300部の新聞を配達していれば、首都圏の朝日新聞だけで15万部がベトナム人によって配られていることになる。

    もはや外国人の「ブラック労働」なしでは成り立たない新聞配達の過酷な現場(出井 康博) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    guldeen
    guldeen 2016/08/26
    悲しい事に民放TV局は日本だと新聞社資本が入ってるもんだから、本腰入れてこれを告発・アピールできる映像マスコミは事実上、NHKくらいという…
  • “月給手取り わずか1万円” バングラデッシュ女性が 長崎の会社を提訴|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    月給わずか1万円で長時間労働をさせられたとして、京都に住むバングラデシュ人の女性が、繊維会社を相手に裁判を起こしました。  京都府に住むバングラデシュ人のベガム・ラベアさん(24)は、おととし11月に来日し、外国人技能実習生として長崎県内の繊維会社で縫製の仕事につきました。  ラベアさんの訴えによりますと、休みは月に2,3日で、月に400時間の長時間労働を8か月半の間続けましたが、寮の費用やブローカーの中抜きなどで手取り月給は1万円だったということです。  ラベアさんが会社側に「給料が少ない」と言ったところ、荷物をまとめて帰国するよう指示されたということです。  ラベアさんは会社と社長を相手取り、未払いに相当する賃金などおよそ880万円の支払いを求めています。  繊維会社の社長は取材に対し、「賃金はきちんと払っていた」と話しています。 (04/03 18:39)

    guldeen
    guldeen 2013/04/04
    これ、日本での話なの…?ひどい。言葉も出ない。
  • 台湾の大学卒業の初任給が十数年で12,000円も減り、約69,000円という悲しい現実。 - 鋼鉄的日記

    台湾 台湾の大学新卒の初任給が十数年で4,300元(約12,000円)減ったそうです。中華民国89年、約13年前の初任給は28,000元(約84,000円)でしたが、現在は23,200元(約69,000円)とのこと。労働委員会の人は「大学生が多すぎるからだ。もし大学生がホワイトカラーの職だけを望むなら、失業率は上がるだろう」と言ってて、大学生と労工団(労働組合みたいなもの?)はそれに反発しているそうです。 大卒初任給が7万円を切るのは酷い話ですけど、台湾はここ10年くらいの間に大学が雨後の筍のように増えました。新しく開設された大学の他、もともと五専と呼ばれる高専みたいなところや技術学院と呼ばれる専門学校みたいなところが一斉に大学に昇格したことが原因です。その為、大学進学率が95%とか、一説には定員割れをしていて実質上100%を超えている状態になっています。そのため、台湾で大学卒業というのは

    guldeen
    guldeen 2013/01/10
    日本もだが、台湾も(そして韓国も)初任給がどんどん下落してる現状…。
  • 1