タグ

workとsocietyとwebに関するguldeenのブックマーク (12)

  • コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話

    町内会のおばあちゃんの話をします。 しんざきは町内会というものに所属しています。 以前マンションの理事長に持ち回りで就任した時、セットで町内会にも所属することになりまして、それ以降なにやかやでちょくちょく顔を出すようになりました。 町内会の青年団というものに「青年」など一人も所属しておらず、40歳のおっさんである私がほぼ最年少だ、ということにショックを受けたりもしていました。 この年になって「十数人のグループで最若手」になる機会があるとか、思ってませんでしたよ正直。 この町内会に、いつも電動自転車で町内を軽快に走り回っている、一人の名物おばあちゃんがいます。 もう御年は80歳を何年か過ぎていらっしゃると思うんですが、一時期体調を崩しつつもおおむねお元気で、物凄く新しい知識に貪欲で、ITスキルについても全く抵抗感というものがなく、町内会で数々の業務改善を成し遂げてきた凄いおばあちゃんでして。

    コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
    guldeen
    guldeen 2020/05/28
    すげえ。『相手の「コロナ怖い」という感覚と、そのタスク/イベントに対する相手のプライドを巧みに利用しつつ、今後の継続の為、という体裁でノウハウを相手から引き出している』
  • 「フレッツ光」のトラフィックが4月2週の昼間に最大33%増 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2020/4/9~4/16】

    「フレッツ光」のトラフィックが4月2週の昼間に最大33%増 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2020/4/9~4/16】
    guldeen
    guldeen 2020/04/29
    テレビ会議など動画は、どうしてもデータ量を食うからね。回線が細いと、動画どころか音声までブツ切れになるし。
  • 遠隔操作事件 捜査終結へ NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、逮捕・起訴された男が、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを誤認逮捕された男性らのパソコンに感染させたなどとして、追送検されました。 これで、一連の事件の捜査は終結することになります。 追送検されたのは、東京・江東区のインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(31)です。警視庁などの調べによりますと、片山被告は、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを、去年7月から9月にかけて、誤認逮捕された男性3人を含む合わせて6人のパソコンに感染させたとして、不正指令電磁的記録供用の疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、片山被告は遠隔操作ウイルスを仕込んだ無料のソフトをネット上で公開し、ダウンロードさせていた疑いがあるということです。 また、片山被告は、去年8月、誤認逮捕された男性らとは別の男性のパソコンを遠隔操作して、ネットの掲示板に女性アイドルグループへの

    guldeen
    guldeen 2013/06/12
    で、この事件に於ける実害の損害賠償額は、誰が誰に?▼『黒子のバスケ』同人イベント脅迫事例に関しても、同じくらいの追及をしてくださいよ。こっちは実害が多寡にのぼるんだから。
  • ネカフェ店員だけどできるだけ質問に答える

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 20:30:11.89 ID:oqNaAFUZ0 なんかある? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 20:34:36.18 ID:k8yBvYso0 最近近所にゲラゲラが出来たので通うようになったのですが、自動販売機のジュースを何度か飲むと気持ち悪くなります 前まで行ってた自遊空間ではそんなことがなかったのですが違いはなんですか? みつを 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 20:36:32.59 ID:oqNaAFUZ0 >>6 シロップの割合が店によって違うのかも もしくは単に定期清掃してない 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 20:45:58.16 ID:dACdL5Km

    ネカフェ店員だけどできるだけ質問に答える
    guldeen
    guldeen 2013/05/16
    『だるい客→・イヤホン刺さずにネトゲする客 ・タバコの灰を撒き散らす客 ・S●Xするカップル ・いびきをかくおっさん 』うわぁ…(;´∀`)
  • 意識高い系の人だけが正社員になれて、それ以外は非正規な社会が日本の理想

    だよね。 ここ読んでそう思った。あと、できれば正社員と非正規の格差は固定で。 http://b.hatena.ne.jp/entry/gameorpc.blog45.fc2.com/blog-entry-2211.html

    意識高い系の人だけが正社員になれて、それ以外は非正規な社会が日本の理想
    guldeen
    guldeen 2013/05/09
    んー、でもそこらへんは、『貴族と平民』の欧州も似た状況じゃないの?
  • http://anond.hatelabo.jp/20130508092328

    意識高い系って普通にキチガイの巣窟だぞ。朝からテニス、昼はフェイスブックで表面社交、夜はパーティ。まるで中学生の様。夜は墓場で運動会くらいのキチガイ。正直、世界中で楽天社員とハルキストくらいだろ。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2013/05/09
    うむ、40年ほど昔にはそういう人たちを、「モーレツ社員」と呼んだりしましてな。で、その後の結果は、ご覧の通り。
  • 新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここのところ、立て続けに大手新聞社にお勤めの方と仕事の件でお話をする機会が増えております(アブラハムとかの件じゃないよ)。 その中で、ふとした折に「デジタル対応」の話が出る機会が多く、個人名や、取材班の名前でご出版までされている、その方面では大御所の記者の方までもが「デジタルよう分からん」というお話をされます。これからはデジタルなんだろうけど、今までのことを考えるとどう対応したらよいのか悩ましいということだろうと思いますし、社としても個人としても皆さんかなり頑張って対応されようとした経緯はあるでしょうから、その成功、失敗を思い返すに、なかなか想定したとおりにはならないとお考えのようではあります。 ただ、ずっと野良で調べものをしたり、デジタルの仕事をしてきた私どもからしますと、ぶっちゃけ新聞社にお勤めの方のほうが、その数倍も良質な記事を書くことができる蓄積がおありだろうと思うのです。取材の仕

    新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2013/03/11
    デジタル化はあらゆる面での製作コストを下げたが、それは得られる『報酬』も下がる事と同義。新聞・出版は高給取りな業種だったが、いずれそこも聖域ではなくなる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2012/05/11
    典型的な"独立開業"妄想の中二病、との事。▼読むのが疲れると言われると、読みたくなくなる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    未承認医薬品の大麻由来マッサージオイルを新潟県内の小売店に販売した疑い、東京の会社員男逮捕・新潟県警長岡署

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2011/02/23
    金銭を稼ぐ代わりに、ネットでのコミュニケーションや創作活動へ。ニコ動などのMAD・製作職人の大半が、こういうパターンかと思われ。
  • 10年前より200万円も安くなった35歳の年収~"35歳"を救え - WEB本の通信社|WEB本の雑誌

    『“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』 NHK「あすの日プロジェクト,三菱総合研究所 阪急コミュニケーションズ 1,575円(税込) >> Amazon.co.jp >> やタウン 若い頃に思い描いていた「35歳」とは、どういう姿ですか? そう問われて作に登場する35歳の男性の一人がつぶやきます。 「いまじゃ想像もつかないですけど、間違いなく結婚して、子どもがいて、普通の家庭を築いているんだろうなと」。 現在、この男性は埼玉県の職業訓練校に通いながら、再就職に向けて準備中。電気工事士、ボイラー技士など彼が持つ資格は15個以上。どれも国家資格や都知事から与えられる正式な資格ばかり。それでも、就職先が決まりません。もともとトラック運転手として働いていた彼は、ビル管理会社に転職。最終的に年収が300万円を切るようになり、再び転職を考えました。付き合ってい

    guldeen
    guldeen 2010/12/17
    俺は2010年暮れで41だが、似たような年収(150万円台…)だわ。
  • 工学部・就活生「技術職の求人が少なく全滅。営業なども回ってる。無職にはなりたくない・・・」 カナ速

    就職未内定学生「後がない」 合同面接会に2200人 大学生や短大生が参加した合同就職面接会=11日午後、東京都江東区 来年春卒業で、就職がまだ決まっていない大学生や短大生らを対象にした合同就職面接会が11日、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた。東京労働局や東京都の主催で、約2200人の学生、中小を中心に企業185社が参加した。 都内の私立大工学部4年の男子学生(23)はこれまで10社に全滅。技術系の求人が少なく、この日は医療関係と品会社の営業職の面接を受けた。 大学で単位をすべて取ったことを「後悔している」。留年できず、既卒扱いでは不利になるためだ。「無職にはなりたくない。もう後がない」。額に汗を浮かべながら話した。 埼玉女子短大2年の女子学生(19)は営業職志望。3月から就職活動を始め、約20社を受けた。友人が内定をもらえば気持ちが沈み、ネットで良さそうな会社を見つけると気が少し楽

    guldeen
    guldeen 2010/11/19
    求人が少ないというか、人間を雇用しなくても済む時代。だが我々は、食うためのカネは得なければならぬ矛盾▼雇用を『作り出す』って言葉はイヤだが、一方で"才能の国外流出"も国益に反する愚行。
  • 「ミクシィ」に仕事の愚痴、女性警官を処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット交流サイト「ミクシィ」に上司の批判や仕事の愚痴を書き込んだとして、兵庫県警が、20歳代の女性巡査長を所属長訓戒処分にしていたことがわかった。 県警は「警察官の信用を失墜させる行為」と判断した。巡査長は7月末に依願退職したという。 県警によると、巡査長は警察署に勤務し、2006年5月〜09年7月、ミクシィで日記を掲載。07年12月に「周りが言うほど正義感があふれる仕事ではない」「ストレスに見合うだけの給料はもらえない」などと記述した。 今年5月には、交通死亡事故について、「なぜ4時間も現場で立ち番をしなければいけないのか」とこぼし、上司に対しては「理解に苦しむ」と書いていた。 巡査長は日記が閲覧できる対象を制限していたが、中には一般人も含まれていた。今年7月に同僚が見つけ、発覚したという。

    guldeen
    guldeen 2009/09/02
    ロバの耳ー!と言える場所は、どうやらウェブにも無さそうだ。
  • 1