タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと仕事に関するhdkINO33のブックマーク (2)

  • そして後ろから撃たれる

    コンピューターは大好きだった。 学生の頃からサーバーとかプログラムをやってたおかげで、SIの会社に入社してからはちょっとしたヒーローだった。 寝る間も惜しんで働いて、案件を片っ端からざくざく片付けた。 元々スケジュールも厳しいので納期優先だ。みんなそれを望んでた。 適材適所に合わせて効果的な言語、環境、フレームワーク、ライブラリを選んで組み合わせた。 ライブラリやフレームワークにバグがあれば自分で直した。OSS万歳だ。 もばりばり読んだし、勉強会にもたくさん顔を出した。 結果を残してきたつもりだった。 これがSEの生きる道だと信じてた。 そうして何年かが過ぎて、案件の山が落ち着いてきたころに異変が起きた。 周りが一斉に今まで構築したシステムが保守できないと言う。うわ。顔がマジで怖い。 遊び半分でシステムを作られても困ると言う。デザインパターンやフレームワークは趣味ですか。そうですか。 一

    そして後ろから撃たれる
  • デスマーチを回避するのに大事な“3つのこと”

    リーマンショック以降の世界同時不況によって、多くの経営陣は“コスト削減”が最大の関心事になっている。しかし、不況下でもプロジェクトが止まるわけではない。現在、プロジェクトマネジメントを任されている多くのプロジェクトマネージャは、現在のプロジェクトを円滑に進めつつ、「予算厳守」や「納期厳守」という経営陣からのプレッシャーとも戦わなければならない。 このような厳しい状況下、デスマーチを回避するだけでなく、予算・納期を厳守したプロジェクトはどうすれば実現できるのだろうか。今回は、数々のコンサルティングファームでの経験を持つ日立コンサルティング ディレクター 篠昌孝氏に話を聞いた。 まずはPMOを作るべし 篠氏がまず強調するのは、「PMO(Project Management Office)」の必要性だ。組織としてプロジェクトを円滑に進め、さらにきちんとPDCAを回すためには、PMOが必須だという

    デスマーチを回避するのに大事な“3つのこと”
    hdkINO33
    hdkINO33 2009/06/17
    PMOを設置する予算が無い
  • 1