タグ

ブックマーク / linecorp.com (3)

  • 「NAVERまとめ」に関する昨今の報道を受けての当社見解について | ニュース | LINE株式会社

    昨今、当社が運営するキュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」に関し、一部メディアやソーシャルメディアにおいて報道および言及されている内容を受けまして、改めて「NAVERまとめ」の背景並びに、当社としての見解をご説明させていただきます。 ■「NAVERまとめ」について 1.「NAVERまとめ」のコンセプト 探しあう検索。これが「NAVERまとめ」の根幹となるコンセプトです。 「NAVERまとめ」は、ロボット型検索エンジンが提供する画一的な検索結果だけでなく、個々人の価値観や観点による多様な検索結果(「まとめ」)の創出を目指す“ユーザー参加型”検索サービスとして開発されました。 検索する人の知識や背景、観点によって、提供されるべき適切な結果は異なり、正解は1つとは言えません。そこで参考になったページやコンテンツを、誰でも簡単に検索結果としてまとめることができ、次に探している人に紹介し

    「NAVERまとめ」に関する昨今の報道を受けての当社見解について | ニュース | LINE株式会社
    hungchang
    hungchang 2016/12/29
    「権利侵害については(中略)プロバイダ責任制限法(中略)に沿って対応」「権利侵害申告後の事後対応となってしまう点や、侵害されている権利者側の皆様に手間をお掛けしてしまう点など解決できていない課題がまだ」
  • 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。 LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 当社は電気通信事業法に定める、「通信の秘密」を保護する義務があり、また、個人情報の定義を法律よりも幅広く捉え、ユーザーのプライバシー(個人情報、トーク内容等)保護を経営の最重要事項とし、厳密に管理しています。 ユーザーのスマートフォン端末およびLINEの登録メールアドレスとパスワードが適切に保護されていれば、自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません。 その上で、一部報道機関でも取り上げられております、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性に関し、改めてご説明いたします。 1) 他のスマートフォン端末によるアクセスについて LINEは1

    第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について
  • 【コーポレート】マイクロソフト コーポレーションMixRadio事業の買収に関するお知らせ LINE Corporation | ニュース

    LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮、以下LINE)は、日、マイクロソフト コーポレーション(社:ワシントン、最高経営責任者:サトヤ・ナデラ、以下マイクロソフト)からMixRadio(拠地:ブリストル、最高経営責任者:ユルキ・ローゼンバーグ、以下MixRadio)事業を買収することについて合意しましたので、お知らせいたします。 LINEは、230の国と地域で1億7,000万人の月間アクティブユーザー(MAU)を有し、世界をリードするモバイルメッセンジャーとして、ユーザーの生活に必要不可欠なものとなるべく、常にサービス拡充に努めています。このたび、音楽とエンタテイメントは生活に欠かせないものであるという認識のもと、世界31カ国数百万人のリスナーに、モバイルに最適化された、世界最高のラジオ型音楽配信サービスを提供することで高く評価されているMixRadio事業の

    【コーポレート】マイクロソフト コーポレーションMixRadio事業の買収に関するお知らせ LINE Corporation | ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/12/19
    「世界31カ国数百万人のリスナーに、モバイルに最適化された、世界最高のラジオ型音楽配信サービスを提供することで高く評価されているMixRadio事業の買収を決定」「日本で提供を予定しているLINE Musicとは別のサービス」
  • 1