タグ

webに関するinugamixのブックマーク (400)

  • ウェブテコのためのIRCチャンネルを作ったよ。 - 日々、とんは語る。

    神戸のウェブ製作者のための勉強会WebTeko (ウェブテコ)のためのIRCチャンネルを作りました。 その名も #webteko です!!まんま!!!!!!!!11 ウェブテコに関する話題から、雑談まで幅広く楽しくおしゃべりして、交流を広めましょう! というわけで、みなさん、どんどん Join して下さいね :-) ちなみに僕は、tomoya という名前で常駐していていますが、離席している場合があります。ですが、ログは後程確認しております チャンネルの詳細 サーバー irc.freenode.net チャンネル #webteko 文字コード utf-8 IRCを利用した事ない人へ。 IRCを知らない人のために説明すると、チャットルームのある多人数のためのチャットです。とても軽くて、OSを問わないので、非常に便利なのです。 クライアントソフトは、Windwos, Mac 共に LimeCha

    ウェブテコのためのIRCチャンネルを作ったよ。 - 日々、とんは語る。
    inugamix
    inugamix 2008/10/17
    神戸三宮近辺で開催されるWEB関連の技術勉強会コミュニティーのチャンネルができた
  • 公開される情報について - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    いくら敷居が低くなったとはいえ、広く公開される情報なので、間違いや嘘が書かれていても良い、なんてことはないと思われるわけです。 とはいえ、神様ぢゃないので、事実誤認や誤読なんてことは、往々にして有り得るわけなので、絶対正しくなくちゃ駄目ってわけにもいかないんだけど。 で、公開されている情報について、間違ってるよ、とか、そりゃ誤読でんがな、といった指摘はするべきだし、指摘されたら、なるべく直した方がいいよね、とか思う。 いや、もう、世の中ゴミやノイズだらけにして、スクラップをビルドしちゃうカオスなのさ、その情報が正しいか正しくないかは、ユーザが判断しろマッチョ、とかいう信条なら、仕方ないのかもしれないけど。 まあ、どんなに敷居が低くても、公開している以上、そのリソースに対する責任は有るよね。 ところで、はてブなんだけど、個別のブクマは単独で表示できるようになるとイイなあ。 例えば、現状、ht

    公開される情報について - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 10年前のインターネット、自分の鯖移動暦を振り返る(TexTsiTe)

    所ジョージの番組を見てたせいか、意味も無く、何気なく「そういえば『タダもの』ってサイトがあったよなー」と思ってググったら、以前から停止してたようで、しかしそれが最近になって復活していたことがわかった。なんとも絶妙なタイミング。 というわけで、今回は無料サーバ絡みのおハナシ。思い出せる限り、渡り歩いたウェブサーバー(無料の)を振り返ることにする。懐かしいと思ったらオッサン(オバサン)な。ちなみに、こんなことをやるのは何故かというと、仕事がたまり過ぎて逃避したいからであります。だらだらだらだら書いていく。特にハナシにオチがあるわけでもなさそうですし、どうせ最後は「昔は良かった」ってなるのは明白なので敢えて先に発表しておこう。昔は当に良かった、楽しかった。 初おほーむぺーじデビュー あれはドリキャス買って「D2」なんかをやってた頃だから多分1999〜2000年あたりだろうか。先輩に教わって会社

  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    はい! こんにちは! 今日は珍しくセキュリティについて一言です! タイトルにある通り、 XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる ってことなんだけど…。これだけだと、あたりまえっぽいよね。 まずXSS脆弱性ってなに? って人のために簡単に説明しちゃうと、これ サイトを作った人以外の人でも、好きなスクリプトを実行できちゃう状態 ってことなんだよね。 でもよく考えてみてほしい。 スクリプトが実行できる。へんなスクリプトが実行されちゃうかもしれないページ。 これって別に、「ふつうにスクリプトを許可されている、そこらへんのブログやホームページと同じ」じゃない? いや、微妙に違うかな。 違う点はひとつ。 スクリプトを埋め込めるのが「サイトの管理者オンリー」なのか「誰でも」なのかの違いがあるんだよね。 … じゃあ、「名もなきサイトの管理者」と「誰でも」の違いってなんだろう? なんだろ

    XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    inugamix
    inugamix 2008/10/02
    はまちちゃんに惚れるコメント欄。
  • Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト

    ウイルスバスター セキュリティトピックス ウイルスバスター セキュリティトピックスはインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイトです。

    Adobe Flash Playerを最新版にする | コラム | インターネット・セキュリティ・ナレッジ|インターネットセキュリティに関するポータルサイト
  • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan

    フィッシング対策協議会では、フィッシング詐欺被害の対象となり得るサービス事業者および消費者に対する「フィッシング対策ガイドライン」を策定しましたので、公表いたします。このガイドラインは次の内容を記載しています。 1.サービス事業者におけるフィッシング詐欺対策 ・フィッシング詐欺被害を抑制するための対策 ・フィッシング詐欺被害の発生を迅速に検知するための対策 ・フィッシング詐欺被害が発生してしまった際の対策 2.消費者におけるフィッシング詐欺対策 ・フィッシング詐欺への備え ・フィッシング詐欺に遭ってしまった時 サービス事業者の方々におかれましては自社サービスにおけるフィッシング対策の促進・充実を図っていただき、消費者の方々におかれましてはフィッシング詐欺に対する正確な知識を持つことによる的確な対応に役立てていただければ幸いです。 プレスリリース「フィッシング対策ガイドライン」

  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 6「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 7夏前に格化?--26年卒学生の就活動向とスケジュールに見られる新傾向 2024年03月10日 8イルミネーションと任天堂、「スーパーマリオ」アニメ映画の新作制作を公表--2026年

    CNET Japan
    inugamix
    inugamix 2008/08/27
    Cnet Japan に転載されている記事の仕組みの一例。
  • 会員登録フォームを構築するポイント | ランサーズ社長日記

    いいね! 11 ツイート B! はてブ 734 Pocket 58 ここ2・3日、ひたすら色々なサイトの会員登録フォームやコマースサイトの購入フローを見ていました。 また、フォームのユーザビリティについて語っているブログやサイトをみて研究していました。 こうすれば登録数が劇的に上がる!とか、売上が上がる!といった方法はありませんが、少しだけユーザーに安心感を与えたり、ストレスを取り除いたりする方法はたくさんありますし、見ていたサイトでも登録しやすいサイトには共通点が多くありました。 少し量が多いですが、自分で意識的に行ってきたこと、登録しやすいサイトの共通点、ブログやサイトをみて参考になる点をまとめてみました。 1つ1つはよく言われていることで、大したことありませんが、こういった小さなディティールにこだわって行きたいと思います。ケースバイケースの側面も強いのですが、何かの参考になればと思い

  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • URLをコピペしたら悪質サイトに――乗っ取り被害が続出

    クリップボード機能の乗っ取り被害の報告が相次いでいる。WindowsMacユーザーの両方が被害に遭っているもようだ。 どんなサイトのURLをコピーしても、悪質サイトのURLがペーストされてしまう――。テキストなどのコピー&ペーストに使われるメモリ領域「クリップボード」が乗っ取られる被害が続出している。被害報告はWindowsMacユーザーの両方から寄せられているという。セキュリティ企業の英Sophosが8月19日のブログで伝えた。 Sophosによると、ネットの掲示板には被害に遭ったというユーザーからの報告が相次いでいる。「URLを選択して“ctrlとc”でコピーし、ペーストしようとするたびに、ウイルスと思われるリンクが出てくる」「例えば、http://www.google.com/というURLをWindowsのクリップボードにコピーして、ペーストすると問題のURLになる。ウイルス対策

    URLをコピペしたら悪質サイトに――乗っ取り被害が続出
    inugamix
    inugamix 2008/08/21
    <q> どんなサイトのURLをコピーしても、悪質サイトのURLがペーストされてしまう――。テキストなどのコピー&ペーストに使われるメモリ領域「クリップボード」が乗っ取られる被害が続出</q>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 第3回 プロモーションにおけるWeb(前編) | gihyo.jp

    第3回目は、今号の特集でも取り上げている「プロモーション」をテーマに、株式会社電通 螺澤裕次郎(かいざわゆうじろう)氏をゲストにお迎えしてお話しいただきました。 広告業界の遷移とプロモーション手法の変化、そしてWebにおけるデザインの位置付けとWeb制作者の意識にまで話がふくらみました。 螺澤裕次郎(KAIZAWA Yujiro) 株式会社電通 コミュニケーション・デザイン・センター アート・ディレクター1971年生まれ。2006年より現職。インタラクティブ領域を軸としたコミュニケーションデザイン業務のプランニングおよびアートディレクションを担当。カンヌ国際広告賞をはじめとした受賞、入賞暦を持つ。共著に『Webキャンペーンのしかけ方。⁠』⁠。 森田 雄(MORITA Yuu) (⁠株)ビジネス・アーキテクツ取締役、Quality Improvement Director東芝EMI、マイクロ

    第3回 プロモーションにおけるWeb(前編) | gihyo.jp
  • 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」
    inugamix
    inugamix 2008/07/24
    <q>韓国の電子政府、政府・行政サイト、インターネットバンキングをはじめほとんどのWebサイトがIE環境で動くように制作されている</q> <q>何でもかんでもActiveXでインストールさせる</q>
  • 世界のテレビCMを超えたWEB広告「UNIQLOCK」・ウェブ開発物語�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    世界のテレビCMを超えたWEB広告「UNIQLOCK」・ウェブ開発物語�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 電話占いおすすめ比較人気ランキング

    https://www.shimanenichinichi.co.jp/media/denwauranaiexcite/ にリダイレクト中

    inugamix
    inugamix 2008/07/20
    <q>まとめるが、「日本のサイトデータを検証するのにAlexaは意味がない」。</q>
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitterを使ってる方も多いのではと思うのだけれど、みなさんはユーザーjmcoonをフォローしてたりしないだろうか? twitterではfollowスパムの活動がひどくなってきているようだ。 twitterでは、他のユーザをfollowすることで、その発言(tweet, つぶやき)を自分のページで読むことができる(API経由でツールで読むときも同様)。 多くの人にfollowされている人は、twitterでつぶやいただけで多くの人に意見やリンクを紹介できる、ということで、その影響力を表すためにfollowerの数をランキング化するtwitterholicのようなサイトも存在する。 当の有名人(Digg創業者のケビン・ローズさんとか、大統領候補のオバマ氏)は、4万人を越える購読者(followers)が実際についている。しかし、人気があるからfollowers数が多い、を逆用して、fo

    twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成

    エジプト・カイロ(Cairo)のインターネットカフェで、海底ケーブルの損傷でインターネット回線に障害が発生する中、接続を試みる利用客(2008年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/AMRO MARAGHI 【7月9日 AFP】コンピューター大手各社が、インターネットの基礎にかかわる脆弱(ぜいじゃく)性の解消に乗り出している。ハッカーがこの脆弱性を利用して、ワールドワイドウェブ(World Wide Web、WWW)を乗っ取る恐れもあるという。 この脆弱性を発見したのは、コンピューターセキュリティー会社「IOActive」の研究員ダン・カミンスキー(Dan Kaminsky)氏。約半年前、セキュリティーとは無関係のものを調べていた際、まったく偶然にその脆弱性を発見したという。 この脆弱性は、ドメインネームシステム(Domain Name SystemDNS)に関するものだ。DNSはイ

    インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成
  • IRC 開設のお知らせだよ! - double-team.org

    hamashun さんが「マークアップエンジニアって IRC 使ってなくね?」(意訳)と言ってたので、勢い余ってチャンネル開設してしまった。今は反省してない。 と言うわけで irc://irc.freenode.net:6667#markupper にてみんなが待ってます! 来るといいよ! 結構テキトーだし、むしろオレ管理なんてやってないし、bot 常駐してないし、みんなの業務時間外(夜中)とか入ると誰もいない可能性アリだけど、その辺はこれから考える(だけで終わりそうw) IRC 以外にも hiloki さんが Skype のオープンチャットを開設したので、こっちもどぞ! (自分はまだ Skype を入れてないのでこれからダウンロードしに。。。) 追記 2008年4月4日 10:50 irc://irc.freenode.netIRC クライアントの文字コードを UTF-8 に設

    inugamix
    inugamix 2008/07/08
    まーくあっぷえんじにあちゃんねる