タグ

webに関するinugamixのブックマーク (400)

  • 綾鷹(あやたか)大人の書道

    京都宇治の老舗茶舗『上林春松店』厳選の 「朝摘み茶葉*」を使用し、急須でいれるように、 茶葉を蒸らしながらゆっくりとひらかせることで、 緑茶来の香り立つ旨みを引き出しました。 あらゆるシーンに、ほっと寄り添うおいしさです。 *午前中に摘採し、基的に昼の12:00までに 工場に持ち込まれた茶葉 パッケージデザインは、「茶葉をゆっくりとひらき、 緑茶来の香りと旨みを引き出す」という綾鷹の価値 を体現。ひらいた茶葉から、 「香り」「旨み」「甘み」「渋み」がバランスよく 引き出される様子を表しています。

    綾鷹(あやたか)大人の書道
    inugamix
    inugamix 2007/12/10
    ペットボトル日本茶。家紋ジェネレーターあり。
  • 初めて来た人がすぐに使えるはてなにしたい : 2007-11-06 - jkondoの日記

    毎日毎日はてなのサービスを使っていると、どこの部分が使いにくいのかがだんだん分かりにくくなります。たとえば「適当にブログを探していてたまたまふらっとはてなに立ち寄った人」の気持ちになって、そこからはてなダイアリーを使ってみようと思うまでを想像するのは実はかなり困難です。 しかし毎日新たに登録して利用を開始する人の多くはそうした初心者であり、こうした方に迷わずにはてなを使い始めて欲しいと思います。そのために誰でも使いやすいインターフェースにしなくてはいけないと考え、昨年末からユーザービリティテストを開始しました。ユーザビリティテストとは、一般の方にパソコンを操作してはてなを使ってもらい、その様子を見せてもらうテストです。 一般の方と言っても、すぐに適当な人を見つけてくるのは大変なので、まずは社員旅行の時に社員の家族の皆さんに順番にいろいろな操作を行ってもらうところから始めました。それからは、

    初めて来た人がすぐに使えるはてなにしたい : 2007-11-06 - jkondoの日記
  • 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)

    リサーチ・ナビ 調査のポイントや参考になる資料・Webサイトなど、調べものに役立つ情報を、テーマや資料の種類に沿って紹介します。

    国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)
    inugamix
    inugamix 2007/10/16
    国内の20(2007年10月現在)のデジタルアーカイブを統合検索
  • A.A.O.|わたしとWebとパソコンとNo.1 視覚障害者の暮らしにとって(前編)

    「ゆっこさん」こと吉田有紀子さんはパソコンの画面が見えません。画面以外も見えません。つまり、視覚障害者、全盲です。でも、毎日パソコンを使っています。パソコンが読み上げる画面からの情報を頼りにパソコンを操作しています。 そんなゆっこさんと初めて出会ったのは、坂戸パソコンボランティアが2000年8月に開催した「視覚障害者のためのパソコン体験講座」の会場でした。あれから7年。今ではメールにウェブとパソコンを起動しない日が無いくらいキーボードな日々を送っているゆっこさんですが、「ゆっこは一日にしてならず」。ゆっこさんとパソコンとの馴れ初めやパソコンとお友達になってからのアレコレを聞いてみたいと思います。 まさか私が… 岩渕:ゆっこさん、お久しぶりです。今回はゆっこさんから、視覚障害者にとってパソコンやウェブとはどういったものなのかをお聞かせいただけるとのこと。ありがとうございます。と、いきなり固い

  • A.A.O.|わたしとWebとパソコンと No.1 視覚障害者の暮らしにとって(後編)

    岩渕:ところで、パソコンを使い出したことで、ウェブを利用し出したことで、予想外だったことはありましたか? ゆっこ:が読めるというのは予想外でした。あと、大抵のことは自分なりに工夫したり慣れたりしてメール以外にも音声環境でできるんだなぁというのも予想外でした。 岩渕:パソコンを使う上で、ウェブを利用する上で、こういったところは使いにくいということがありますか? ゆっこ:フラッシュだとか視覚に訴えるようなページが最近多いので、情報を正確に受け取れないのが使いにくいです。一番困るのがインターネットバンキングをしているとき、きちんとリンク名を書いていないサイトがあることです。ファイル名を読み上げてしまうので、何をしたいとき、どこのリンクに入ったらいいのか、分からなくなることがあります。あとやたらとフレームが分かれているのも使いづらいですね。 岩渕:どういったふうにサイトを作ると分かりやすくなるん

  • テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、MML(Music Macro Language) を記述し、はてなダイアリーとはてなグループの日記でお手軽に音楽を演奏できるメロディ再生記法(MML記法)をリリースしました。 >|mml| t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 eeffe8d8c4; t120l16 @3 o6 r1 cdefedc8 efgagfe8 c4 eeffe8d8c4; ||<と、スーパーpre 記法の || の内側に mml と入力し、内部に MML を記述すると t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8

    テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記
  • Firefox用ツールバーや機能拡張でどこでも☆が付けられるようになりました - はてなスター日記

    日、Firefox用のツールバー「Hatenabar」にさまざまなサイトに☆が付けられる「どこでもはてなスター」機能を搭載し、専用のFirefox用機能拡張「Hatena Star」も公開しました。 これまでは、はてな内のサービスやはてなスターを設置いただいたブログでのみ☆を付けることが可能で、未対応のサイトに☆を付けるにはGreasemonkeyのユーザースクリプトをインストールする必要がありましたが、Firefoxのツールバーをご利用の方は最新版にアップデートすることでさまざまなはてな以外のサイトに☆を付けることができるようになりました。 現時点ではFirefoxのみですが、今後様々な環境で「どこでもはてなスター」が利用可能となるよう対応していく予定です。 どうぞご利用ください。 Firefox用ツールバーHatenabarにどこでもはてなスター機能を搭載 Hatenabarを既にイ

    Firefox用ツールバーや機能拡張でどこでも☆が付けられるようになりました - はてなスター日記
  • s.h.log: IRCを使おう Mac編

    !!Windows編も書きました → s.h.log: IRCを使おう Windows編!! 色々要望があったのでMacIRCクライアント「LimeChat for Mac」を設定する方法を書いてみる。 今回のミッションは、IRCクライアント「LimeChat for Mac」を 1.インストールして 2.接続先をセットアップする。 3.irc.freenode.netの#oklabに来なさい。以上。 IRC(Internet Rellay Chat)はユーザが自由にいくつでもチャットルームを作成できて、そこにログインしてみんなでお話ができるモノ。かなり古くからあって、たしか俺が中学の頃からあったから8年ぐらい前には既にあったんだと思う。 twitterとかblogとかメールとか色々あるけどどうやってコミュニケーションのチャンネルを使い分けているのか、自分でもよくわからないしそこ

    inugamix
    inugamix 2007/09/30
    MacでIRCクライアント「LimeChat for Mac」を設定する方法
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議, 追記

    ■ 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議 フィッシング対策ソフトの導入動向 最近、金融機関が「PhishWall」や「PhishCut」を導入したというニュースをよく見かけるなあと思っていたら、どうやら、金融庁の監督指針の今年の改定でフィッシング対策について明記されたことが関係しているらしい。 主要行等向けの総合的な監督指針(平成19年6月版), 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針(平成19年8月版), 金融庁 III-3-7 インターネットバンキング III-3-7-2 主な着眼点 (2) セキュリティの確保 ホームページのリンクに関し、利用者が取引相手を誤認するような構成になっていないか。また、フィッシング詐欺対策については、利用者がアクセスしているサイトが真正なサイトであることの証明を確認できるような措置を講じる等、業務に応じた適切な不正防止策を講じている

    inugamix
    inugamix 2007/09/30
    高木氏が最近気に入っているフィッシング対策ツールは「Petname Tool」(Firefox用の機能拡張 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/957)だそうだ。
  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

  • ウェブが組版ソースになるためには

    ウェブが組版ソースになるためには スポンサードリンク Tweet a message from the lifehackers - ウェブファーストという考え方 [d.hatena.ne.jp] 例えばDTP工程におけるデータベース運用となると、結構敷居が高く、超えないといけない課題も多いんですが、ウェブとデータベースとなるとまったく問題ない。むしろ、ウェブがデータベース、データベースがウェブというぐらい。 とはいえ、実際に自社Web内のデータをスクレイピング&パースして、自動組版用原稿を生成するプログラムを書いたけれども、これ結構きつかったですよ。HTMLのボキャブラリが組版の要求を満たしていなかったんですね。 たとえば、Webで“l”と書いてあるリットルの単位の記号が、組版ではU+2113 SCRIPT SMALL L “ℓ”を使って欲しいとか。 たとえば、組版指定。HTMLではムリだ

  • Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID

    GoogleのWebメールサービス「Gmail」に、他人のメールを盗み見できてしまう脆弱性が報告された。Googleをめぐっては、このほかにも複数のサービスでゼロデイの脆弱性情報が公開されている。 Gmailの脆弱性情報は、ハッカーサイトの「GNUCITIZEN」などで公開された。同サイトによれば、この問題を悪用するとクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を仕掛け、Gmailアカウントにバックドアをインストールして会話をすべて盗み見することができてしまうという。 ユーザーがGmailにログインした状態で悪質サイトを閲覧すると、バックドアがインストールされ、被害者のフィルタリストに新しいフィルタが作成される。例えば、添付ファイルが付いたメールを自動的に別のメールに転送するフィルタを作成することが可能だという。 この攻撃は非常に悪質であり、ユーザーが被害に気付くことはまずあり得な

    Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID
    inugamix
    inugamix 2007/09/27
    ユーザーがGmailにログインした状態で悪質サイトを閲覧すると、バックドアがインストールされ、被害者のフィルタリストに新しいフィルタが作成される
  • Bibuly(ビブリー)-古本・中古本・中古書籍の物々交換サービス-

    「ビブリー」は2009年12月29日をもちまして、サービスを終了致しました。 *「ビブリー」サービス終了のお知らせ 【おすすめサービス】 「みんなの物々交換」 ネットオフの運営する物々交換サイトです。 交換にはチケット方式を採用しマッチングしやすくなっています。 イーブックオフの購入履歴取り込みや、セット交換機能・ブラックリスト機能など機能が多彩で、CDの交換にも対応しています。 現在チケットプレゼントのキャンペーン中です。 「みんなの棚」 、CD、DVD、ゲームのバーチャル棚サービスです。 木目調の棚の他、クールなスチール製の棚、ちょっと渋目の和風棚などデザインが大変充実しています。 「ビブリー」を蔵書管理ツールとしてご利用頂いていた方におすすめです。

    inugamix
    inugamix 2007/09/27
    古本・中古本・中古書籍の物々交換サービス
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている, 追記(26日)

    ■ 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている 「PCからオンライン取引、ケータイで認証」−ソフトバンクBBの新発想・認証サービス, Enterprise Watch, 2007年9月20日 「同サービスはまったく新しい認証の手段だ。暗号化技術にも依存しないので、クラッカーとのいたちごっこにもならず、これまでの認証の問題を一挙に解決することが可能。当の意味でIT革命が起こせると期待できるサービスだ」と意気込みをあらわにしながら説明を行った。(略) 「PCを標的にしたハッキングやDoS攻撃を受ける可能性がゼロになる」(中島氏)。また、偽サイトとはシンクロしないため、フィッシング詐欺を100%防止することも可能だ。 ソフトバンクBB、携帯活用認証システムでWebサイトログイン対応に, ケータイWatch, 2007年9月20日 今回の新機能は、安全・簡便・低コストで、そう

  • 木漏れ日につつまれて ムコ多糖症バトンについて

    【この記事をご覧になる方へ】 1.リンクについて この記事へのリンクは良識の範囲内でご自由にしていただいて構いません。 事後でもコメントあるいはTBでご一報いただけると喜びます。 2.この記事の転載について この記事にはFC2ブログの規約により私・ノンノ☆に著作権があります。 転載にあたっては私・ノンノ☆の許可を得てください。 その際、記事中の記載について なるべくご自分で事実確認をしていただきますようお願いします。 事実確認が困難な場合は、 未確認の旨を書き添えていただくと有益と思われます。 この記事は、元々私のブログ仲間を意識して書いたものです。 ネット上の不特定多数の方に向けてのメッセージとしては、 不適切な部分が多々あります。 その点をご理解いただけますようよろしくお願いいたします。 ******************************** 最近すっかり放置気味のこのブログ

    inugamix
    inugamix 2007/09/22
    “善意の”チェーンエントリにやっぱり問題点。誤ったまま掲載し広めてしまって困っている人、文章が変だから適当に改変して載せましたという人、しばらくしたら削除した人、いろいろ。
  • はてなスター日記 - はてなスターに引用機能を追加しました

    一部ですでに使い始めているユーザーさんもいらっしゃいますが、はてなスターに引用機能を追加しました。 マウスで文章を範囲選択してからAddボタンをクリックすると、自分の名前とともに、範囲選択をしていた部分が引用文として表示されます。 気に入った文章などを選択して☆をつけることで、どの部分が良いと思ったかを相手に伝えることなどができます。 引用をした範囲は、自分の☆履歴ページ(http://s.hatena.ne.jp/ユーザー名/stars)にも表示されますので、あとから気になった文章などをまとめて見るのにも便利です。 毎日の☆レポートでも、☆のとなりに引用文が表示されます。 なお、元のページに含まれていない文字列を引用することはできません。 どうぞご利用ください。

    はてなスター日記 - はてなスターに引用機能を追加しました
    inugamix
    inugamix 2007/09/21
     気に入った文章などを選択して☆をつけることで、どの部分が良いと思ったかを相手に伝える機能
  • Taken SPC : Firefox 3 における <input type="file"> で指定されたファイルへのアクセス

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTMLCSS:いまさら聞けないリッチクライアント技術(4)(1/3 ページ) 前回の「いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?」の説明の中で、Ajaxの定義の1つとして「XHTMLCSSを使った標準規格のプレゼンテーション」というのがありました。前回の記事では、この部分をしっかり解説できなかったので、今回はこれについて解説をしましょう。 といっても、Ajaxの補足説明が今回の目的ではありません。HTML/XHTMLCSSを使った「Web標準」について紹介します。 「Web標準」という単語はよく耳にしますが、具体的にどんなものか? HTML/XHTMLCSSとどのような関係があるのか? さらに、HTML/XHTMLCSSって何? といった点について見てみましょう。 「Web標準? Webを標準化することかな?」 AjaxやXML、Jav

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070919/5.html