タグ

ブックマーク / ampmedia.jp (5)

  • Spotifyの牙城を崩せるか?迫るアップル・ミュージック、YouTube Musicも利用者5000万人で猛追 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    オールドメディアにとって代わるYouTube テレビや新聞などのオールドメディアの衰退が加速する一方で、新興メディアは着実に利用者を増やし影響力を拡大している。 中でもYouTubeの躍進は眼を見張るものでオールドメディアは戦々恐々としているようだ。 YouTubeはオワコンだという人も一部ではいるようだが、YouTube関連の数字を見れば、そのような主張が妥当でないことは明白となる。 Statistaのまとめでは、2021年7月時点のYouTubuのアクティブユーザー数は世界で22億9100万人。2013年に10億人となり、その後着実に利用者を増やしている。 日でも2020年12月時点でのユーザー数は6500万人以上を記録した。 YouTubeの広告収入も増加傾向にあり、またクリエイターのマネタイズ手段の多様化が進められており、動画の供給体制も強固なものとなりつつある。今後もYouTu

    Spotifyの牙城を崩せるか?迫るアップル・ミュージック、YouTube Musicも利用者5000万人で猛追 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    iwanofsky
    iwanofsky 2021/10/28
    ほんと、何故、AppleはSNSが苦手なんかな。勿体ない。
  • 「Zoom疲れ」現在の異常な環境とビデオ会議で疲れないための方法 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    チャットツール利用の増加にともない、海外メディアの間では「Zoom疲れ」という言葉がよく聞かれるようになってきている。 在宅勤務する人の間で、頻繁なビデオチャットがストレスを引き起こしているという現象だ。チームの顔とジェスチャーが見えるという便利さの一方、カメラで人に見られている状態は必要以上の緊張を促しているようだ。 今回は、これらの問題の原因から、どう活用すればスムーズなコミュニケーションが取れるようになるのかまで、Zoom疲れにならない方法をお伝えする。 外出自粛によって、人々の「自己複雑性」が失われている 現在日でも多くの企業が在宅勤務に移行している。会議はZoomなど遠隔チャットツールを使うようになっているのが通常だろう。 ビデオチャットによる会議で無駄な時間が省かれ、生産性が高まっているという声が聞かれる一方で、どうしてもツールに慣れず、ついつい出社を好むという人もいるようだ

    「Zoom疲れ」現在の異常な環境とビデオ会議で疲れないための方法 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    iwanofsky
    iwanofsky 2020/05/05
    自然体でいられないビジネス建前が人間にとって害なんじゃない? 思った事をたまには言えない空気を作り出す組織を改めようよ。
  • リアルタイムに議事録をテキストデータ化「AI GIJIROKU」提供開始 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    オルツテクノロジーズは、会議議事録を自動で文字起こしを行う「AI GIJIROKU(AI議事録)」の提供を開始した。 「AI GIJIROKU」とは、同社のグループ企業であるオルツの研究チームによるAI要素技術を駆使し、録音音声の書き起こしや手書きメモを再度手入力することが基であった会議の議事録を、リアルタイムにテキストデータ化するサービス。 会議参加者の音声を自動で録音・記録し、音声認識によりリアルタイムで会議内容をテキスト化し、精度の高い話者分離機能を搭載しているため、会議参加者が増えた場合でもはっきりと発言者を判断するという。 会議終了後には、テキストデータを共有することも可能。 また、音声認識にミスがあった場合、その都度入力し直しの手間が発生していたが、「AI GIJIROKU」では、話者の音声データを蓄積し、機械学習の学習素材とすることで、オルツ研究チームの成果である、「パーソ

    リアルタイムに議事録をテキストデータ化「AI GIJIROKU」提供開始 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    iwanofsky
    iwanofsky 2020/01/15
    まずは、国で使おうよ、、
  • LINE、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」始動 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    LINEは、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、プログラミング教育用のソフトウェア、オリジナル教材、出前授業を無料で今秋より一般向けに提供開始することを発表した。 それに先駆け、専任講師が学校のプログラミングの授業をサポートする出前授業の事前申込受付を教育関係者を対象に2019年8月21日(水)から開始する、 「LINE entry」は、放送大学、千葉大学とLINE等により共同で開発。また、LINEがこれまでに情報モラル教育で培ってきた経験やノウハウ、学校現場、教育機関との協力体制も活用し、2020年度からの小学校プログラミング教育必修化に向けて、子どもおよび教員が使いやすいものを目指している。 下記コンテンツはすべて無償で提供し、学校だけでなくご家庭での自主学習にも活用可能だ。 ソフトウェア 子どもたちが使いやすいビジュアル型のプログラミング言語(※)で、

  • サブスクリプションサービスが5分で開始可能。定額サービスを気軽に始めてサブスク化 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    サービスや商品を利用した期間によって料金を支払う定額制のいわゆる「サブスクリプションサービス」が流行している。ソフトウェア・音楽・動画などのデジタルコンテンツはもちろんのこと、サブスクリプションサービスがより一般化しているアメリカでは、映画音楽の見放題といったサービスも登場している。 そんな中、誰でも簡単に月額定額のサブスクリプションサービスを始められる新しいビジネス向けプラットフォームが登場した。 5分で月額定額サービスが展開できるサービス「TEIGAKU」の企業向け事前登録開始 ECサイトの企画・開発・運営を行う合同会社TEIGAKUでは、2018年11月15日(木)から、月額定額サービスマーケットプレイス「TEIGAKU」の企業に向けた事前登録を開始すると発表した。 TEIGAKUでは、企業の月額定額サービス導入の支援をする。TEIGAKUを利用することで、ネットで注文を受け商品を

    サブスクリプションサービスが5分で開始可能。定額サービスを気軽に始めてサブスク化 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/09/15
    サブスクリプションって単語が普及するかもなぁ
  • 1