タグ

ブックマーク / www.shogi.or.jp (41)

  • 順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    順位戦における裁定について 2022年10月31日 公益社団法人日将棋連盟 日頃より将棋文化の普及・発展にご理解賜り、誠に有り難うございます。 先週28日 (金)の順位戦A級4回戦、永瀬拓矢王座対佐藤天彦九段戦における佐藤九段の反則負けの裁定について、その経緯と詳細をご報告申し上げます。 同対局においては、佐藤九段が約30分にわたるマスクの未着用を2回行ったことから、中継映像を確認の上で弊社団役員間にて協議を行い、臨時対局規定第3条に基づいて佐藤九段の反則負けと裁定致しました。該当する条項は以下のとおりです。 (臨時対局規定抜粋) 第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。 第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章

    順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2022/10/31
    「施行後は通常総会や棋士・女流棋士向けの定例報告会において「一時的な場合」の適用範囲を含めた運用説明や規定の周知に努め」棋士には十分周知されていた規定ということ。
  • 里見香奈女流四冠、棋士編入試験受験へ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    このたび日将棋連盟は、女流棋士の里見香奈女流四冠(女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花)より棋士編入試験受験申込を6月24日に受理いたしました。 里見女流四冠は5月27日に行われた対局に勝ち、10勝4敗で棋士編入試験受験資格を満たしておりました。試験は規定通り8月から1ヶ月に1対局行われ、試験日と試験会場は里見女流四冠と試験官の日程を調整し決定いたします。 【公益社団法人日将棋連盟 棋士編入試験規定】 試験日 申請受理月の2ヶ月後から開始、1ヶ月に1対局 試験会場 原則として「東京・将棋会館」または「関西将棋会館」 受験資格 ・現在の公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、 なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者 ・四段以上の正会員の推薦のある者 試験内容 棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出) ※持時間3時間 ※対局は将棋連盟の公

    里見香奈女流四冠、棋士編入試験受験へ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2022/06/28
    静かに見守りたい。
  • 46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟

    東京都千代田区、都市センターホテル。王位戦は、第7局までもつれ込む大激戦となった。 王位、豊島将之二冠。29歳。挑戦者、木村一基九段。46歳。 知らない人から見れば、単なる将棋の一局に見えるかもしれない。人によっては、伸び盛りのタイトルホルダーに、ベテランが挑戦する......そんな構図に見えるだろうか。 永遠に語り継がれる一瞬というものが、世の中には存在する。 モハメド・アリにとってのキンシャサが、日本代表にとってのジョホールバルが、イチローにとってのWBCがあるように、将棋界にも、そういった瞬間は存在する。 羽生善治九段なら、谷川浩司王将を破り、タイトル七冠を独占した瞬間。 加藤一二三九段なら、中原誠名人を相手に終盤で詰みを発見し、念願の名人位を獲得した瞬間。 いや、極論するならば......タイトルを獲得した棋士は誰でも、そんな一瞬を持っている、と言ってもいいかもしれない。スポーツ界

    46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟
  • 棋士系統図|棋士データベース|日本将棋連盟

    棋士系統図は棋士の師弟関係をまとめています。 詳細は下記の画像をクリックしてPDFファイルにてご覧ください。

    棋士系統図|棋士データベース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2018/09/27
    PDFにするなら文字検索できる形式にしてほしかった(データとしては一枚画像のみ)。 / ひふみんは途中で師匠を変えているよ。
  • 「むろやんって呼ばれたい」谷口由紀女流二段、結婚して変わったこと変わらないこと【女流棋士とデザート】|将棋コラム|日本将棋連盟

    sponsored by ローソン 女流棋士とデザートをべながら、「勝負師の顔」とはまた違う一面に迫るこのシリーズ。第二回は、谷口由紀女流二段に5月のおすすめローソンデザートをべていただきながらのインタビューです。休日の過ごし方や、3月に結婚してからの生活の変化、結婚を発表するときの不安などもお話いただきました! ここぞという対局では、高級チョコで相手を威嚇? ――5月のおすすめは「濃厚なめらかベイクドチーズケーキ」ということで、ぜひべてみてください。 チーズケーキ好きなんですよ~。今日チーズケーキをべられるって聞いた時も、すごく嬉しくて。 ――甘いもの、お好きなんですね! そうですね。ただ、生クリームはあまり得意ではないので、チーズケーキとか、タルトとか、プリンをべることが多いです。将棋の勉強や対局のときなど、頭が疲れてくると糖分が欲しくなりますしね。 ――対局中によくべるも

    「むろやんって呼ばれたい」谷口由紀女流二段、結婚して変わったこと変わらないこと【女流棋士とデザート】|将棋コラム|日本将棋連盟
  • 羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟

    日、羽生善治竜王の国民栄誉賞の受賞が決定いたしました。 また、受賞決定について羽生竜王人のコメント、佐藤康光日将棋連盟会長、森内俊之専務理事、谷川浩司九段、藤井聡太四段のお祝いコメントは以下の通りです。 人のコメント ■羽生善治竜王 大変に名誉ある賞を頂き、驚きと共に身が引き締まる思いです。将棋界の先人の方々が長年に渡って築いて来られた歴史の継承が有ったからこその選考と受け止めています。また、現在進行形で囲碁の進化と記録を作り続けている井山さんと同時の発表に縁を感じました。私も井山さんの独創性溢れる棋風にあやかりたいです。今後も協力をして伝統文化の世界を発展させ、時代を担う世代にも伝えて行ければと思っています。棋士の道は途方もなく長いので今回の受賞は今後の道のりへの激励も含まれていると考えています。いつも温かく応援し、見守って頂いているファンの皆様に厚く御礼申し上げます。 羽生善治

    羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • 第三者調査委員会の開催について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    三浦弘行九段に対する出場停止処分の妥当性や、三浦九段の対局中の行動について調査する第三者調査委員会(但木敬一委員長=弁護士、元検事総長)は日、初会合を開催しましたので、お知らせします。 なお、初会合開催に先立ち、永井敏雄氏(弁護士、元大阪高等裁判所長官)、奈良道博氏(弁護士、元第一東京弁護士会会長)の2人が新たに委員に選任されましたので、あわせてご報告いたします。

    第三者調査委員会の開催について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2016/11/05
    疑わしきは罰せず、法の不遡及の原則が守られることを希望。
  • 第三者調査委員会設置のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    過日発表の通り、当連盟常務会では10月12日付で、三浦弘行九段を出場停止(2016年10月12日~12月31日)の処分と致しました。 件につきまして10月24日に理事会を開催し、第三者により構成する委員会を設け、調査することを決定しました。委員長には但木敬一氏(弁護士、元検事総長)が決まりました。出場停止処分の妥当性、三浦九段の対局中の行動について、調査を要請しました。

    第三者調査委員会設置のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2016/10/27
  • 第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    10月15、16日に京都市の「天龍寺」で開幕する第29期竜王戦七番勝負について、挑戦者の三浦弘行九段が出場しないことになりましたので、お知らせいたします。 対局規定により、挑戦者決定戦に出場した丸山忠久九段が繰り上がりで渡辺明竜王と対局することになります。 当連盟は12日、三浦九段を2016年12月31日まで出場停止の処分といたしました。 今回の挑戦者の変更については、主催の読売新聞社からもご了承を得ております。 【谷川浩司会長のコメント】 七番勝負直前の変更となり、関係者や将棋ファンの皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ありません。対局者のお二人には名棋譜を作り上げることを期待しています。 【丸山忠久九段のコメント】 日将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが、竜王戦は将棋の最高棋戦ですので全力を尽くします。

    第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2016/10/12
    三浦九段が年内出場停止、丸山九段が繰り上がりで挑戦。どういうことなんだろう…。
  • 新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    9月3日(土)に将棋会館で行われました第59回奨励会三段リーグ戦(2016年4月~2016年9月)18・19回戦において、藤井聡太三段と大橋貴洸三段が四段昇段を決めました。最終成績は藤井三段13勝5敗、大橋三段12勝6敗の成績です。四段昇段日は2016年10月1日付となります。 藤井聡太三段の四段昇段年齢は、加藤一二三九段の14歳7ヶ月の記録を5ヶ月更新し、14歳2ヶ月で史上最年少プロ棋士誕生、また加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠(王位・王座・棋聖)、渡辺明竜王に次ぐ5人目の中学生棋士となります。2002年生まれの21世紀棋士の誕生となりました。詳細は こちら をご覧ください。 次点は12勝6敗で、黒田尭之三段です。 藤井 聡太(ふじい そうた) 棋士番号307 生年月日 2002年7月19日生まれ (14歳) 出身 愛知県瀬戸市 現住所 同上 師匠 杉昌隆七段 奨励会入会

    新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
    kits
    kits 2016/09/04
  • 里見咲紀研修会員が女流棋士3級の資格を取得|将棋ニュース|日本将棋連盟

    里見咲紀研修会員は2月14日、関西将棋会館で行われた関西研修会2月第1例会1局目に勝ち、通算9勝3敗でC1に昇級しました。この結果、里見研修会員は、女流棋士3級の資格者となりました。資格申請をすると女流棋士3級になります。里見研修会員は、里見香奈女流名人・女流王将・女流王位・倉敷藤花の妹にあたります。 また下記の2級昇級条件を満たしますと正式な女流棋士となり、これは中倉姉妹・大庭姉妹に続いて3組目の姉妹女流棋士となります。 氏名 里見咲紀(さとみ さき) 生年月日 1996年4月28日生まれ(19歳) 出身 島根県出雲市 現住所 島根県出雲市 学歴 つくば開成高等学校卒業 師匠 森 けい二九段 研修会入会 2012年7月、E1入会 得意戦法 振り飛車 趣味 ピアノ 将棋を始めたきっかけ 家族環境(兄・姉が始めたので) ◎女流3級が女流2級になるには 1年間で参加公式棋戦数と同数の勝星を得る

    里見咲紀研修会員が女流棋士3級の資格を取得|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2016/02/16
    森雞二九段門下なのだな。
  • 30のコンピュータ将棋ソフトから最強決定 「第3回将棋電王トーナメント」のご案内|イベント|日本将棋連盟

    株式会社ドワンゴ(東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)および公益社団法人 日将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司)は、2015年11月21日(土)から23日(月・祝)までの3日間、最強のコンピュータ将棋ソフトを決める大会「第3回将棋電王トーナメント」を芸能花伝舎(東京都新宿区)で開催します。 「将棋電王トーナメント」は、スペックが統一されたハードウエアを用いて将棋ソフトの強さを競う大会で、優勝ソフトには「電王」の称号が与えられます。また、優勝ソフトは、来春開催される「第1期電王戦」で、「第1期叡王戦」で優勝したプロ棋士と対局します。今回、過去最多となる30の将棋ソフトが参加。11月21日(土)に予選リーグ、11月22日(日)と23日(月・祝)に決勝トーナメントを行い、同会場内の別室でプロ棋士による大盤解説も実施します(一般観覧なし)。 開催日時 2015年11月21日(土)・22日

    30のコンピュータ将棋ソフトから最強決定 「第3回将棋電王トーナメント」のご案内|イベント|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/11/14
    11/21-23。たのしみ。
  • 竹俣紅女流2級が女流1級に昇級|将棋ニュース|日本将棋連盟

    竹俣紅女流2級(17歳)が、下記の対局に勝ち、女流1級に昇級しました。 昇級日 2015年7月1日(水) 対局 第23期大山名人杯倉敷藤花戦(対 山口恵梨子女流初段) 昇段理由 大山名人杯倉敷藤花戦ベスト8

    竹俣紅女流2級が女流1級に昇級|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/07/02
    倉敷藤花戦ベスト8で昇級。(次勝つと女流初段)
  • 達人戦のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    お知らせ プロ将棋界唯一のシニア棋戦「富士通杯達人戦」は、22年にわたり開催してきましたが、このたび、諸般の事情により、今年の開催を見送ることとなりました。来年以降の開催は未定です。なお、今年の公開対局をお待ちくださっていた皆様、告知が遅くなったことをお詫び申し上げます。 主催・日将棋連盟・週刊朝日

    達人戦のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/06/23
    「諸般の事情により、今年の開催を見送ることとなりました。来年以降の開催は未定です」残念…。
  • ドワンゴ・日本将棋連盟主催 新棋戦名は「叡王戦」に決定、154名のプロ棋士がエントリー 6月20日(土)は九段の段位別予選で開幕|将棋ニュース|日本将棋連盟

    将棋連盟TOP 将棋ニュース ドワンゴ・日将棋連盟主催 新棋戦名は「叡王戦」に決定、154名のプロ棋士がエントリー 6月20日(土)は九段の段位別予選で開幕 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)および公益社団法人 日将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司)は、2015年6月20日(土)から開催する新たに創設した棋戦の名称について、ニコニコのサイト上で実施した名称公募およびユーザー投票の結果、「叡王戦」 (読み方:えいおうせん)に決定したことをお知らせします。 また、叡王戦には、全現役プロ棋士159名中154名がエントリーし、全138局からなる段位別予選の組み合わせが決定しました(出場棋士および組み合わせはコチラ)。 6月20日(土)の開幕戦は九段の予選トーナメント1回戦でスタートし、 10時から森内俊之九段vs森下卓九段、14時から加藤一二三九段vs南芳

    ドワンゴ・日本将棋連盟主催 新棋戦名は「叡王戦」に決定、154名のプロ棋士がエントリー 6月20日(土)は九段の段位別予選で開幕|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/06/18
    「人間しか持たない、知恵や叡智を競う将棋の頂点に相応しい称号を考えた」いいと思う。(自分は仁王戦に投票してた)
  • プロ棋士の新棋戦を創設、2015年6月20日開幕<br />2016年春、新棋戦優勝者vs最強ソフトの対局「第1期電王戦」開催決定|将棋ニュース|日本将棋連盟

    将棋連盟TOP 将棋ニュース プロ棋士の新棋戦を創設、2015年6月20日開幕 2016年春、新棋戦優勝者vs最強ソフトの対局「第1期電王戦」開催決定 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)および公益社団法人 日将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司)は、現役プロ棋士が出場する新たな棋戦を創設し、2015年6月20日から2015年12月にかけて開催することを決定しました。さらに2016年春、新棋戦の優勝者と「第3回将棋電王トーナメント」で優勝したコンピュータ将棋ソフトが対局する「第1期電王戦」を開催します。 新棋戦は現役プロ棋士のエントリー制で、出場棋士は段位別予選と戦を勝ち抜いて優勝を目指します。棋戦の名称は、日より1週間、ニコニコのユーザーから募集し決定。2015年6月18日(木)に全出場棋士の情報とあわせて公開予定です。 新棋戦の優勝者は、翌春開催

    プロ棋士の新棋戦を創設、2015年6月20日開幕<br />2016年春、新棋戦優勝者vs最強ソフトの対局「第1期電王戦」開催決定|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/06/03
  • 「トッププログラマーが語る人工知能:真鍋大度 & 山本一成」トークイベントの動画配信スタート!|イベント|日本将棋連盟

    4月2日(木)、「トッププログラマーが語る人工知能」と題した真鍋大度さん(メディアアーティスト、プログラマー)と山一成さん(ponanza開発者)によるトークイベントが東京都中央区「Apple Store, Ginza」3Fシアターで行われました。 【2015年5月25日追記】 iTunesのPodcastで動画視聴が可能です。 イベントの様子をほぼ全て配信しております。 下記URLよりご視聴ください。 https://itunes.apple.com/podcast/id996166379 会場は満員御礼。司会進行役は遠山雄亮五段(日将棋連盟モバイル編集長兼プロデューサー)が務めました。 イベント冒頭では出演者のプロフィールを紹介。各々が携わっている事業やその魅力を映像を交えて語り合いました。その後イベントの題に入り、visualization(視覚化)の表現方法に関する議論を交わ

    「トッププログラマーが語る人工知能:真鍋大度 & 山本一成」トークイベントの動画配信スタート!|イベント|日本将棋連盟
  • 【山形県天童市・将棋×サッカーコラボイベント】開催報告|イベント|日本将棋連盟

    将棋×サッカーコラボイベント」が5月2日(土)・3日(日)に山形県・天童市で行われました。 参加プロ棋士は、深浦康市九段・野月浩貴七段・遠山雄亮五段。スペシャルゲストとして、将棋親善大使の波戸康広さん(横浜F・マリノスアンバサダー・サッカー日本代表)をお招きしました。 今回は、モンテディオ山形がJ1に昇格し、波戸康広さんがアンバサダーを務める横浜F・マリノスとの対戦となったつながりから「将棋ダービー」と称して各種イベントを開催しました。 モンテディオ山形、横浜F・マリノスの各サポーターの皆様以外にも、遠方から多くの将棋ファン・サッカーファンの皆様にご来場頂き、大盛況の内に終了いたしました。 【5月2日・NDソフトスタジアム山形でのイベントの模様】 【サポーター将棋対決5VS5】試合前にモンテディオ山形サポーターと横浜F・マリノスサポーターが将棋で対戦。横浜F・マリノスチームには波戸康広

    【山形県天童市・将棋×サッカーコラボイベント】開催報告|イベント|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/05/11
    サッカー会場で公開対局が見られるとはうらやましい。
  • 熊坂 学五段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟

    熊坂 学(くまさか・まなぶ)五段(37歳)が下記の通り引退となりました。 引退日付 2015年5月7日(木) 最終対局 第28期竜王戦6組昇級者決定戦 (対 石井健太郎四段) 引退理由 フリークラス棋士引退規定

    熊坂 学五段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/05/08
  • 引退棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    内藤 國雄 九段(人の申し出により)     2015年3月31日付 淡路 仁茂 九段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定 大島 映二 七段(フリークラス棋士規定により) 2015年3月12日付 安西 勝一 六段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定 熊坂 学  五段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定 植村真理女流三段(引退女流棋士規定により)  2015年3月31日付

    引退棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kits
    kits 2015/04/01
    熊坂五段、順位戦復帰ならず。