タグ

ブックマーク / lowreal.net (42)

  • 複数デバイス時のロケーション履歴 | tech - 氾濫原

    同一アカウントでログインしているタブレットを家に置いたまま家を出たりすると、ロケーション履歴が乱れてしまう。ロケーション履歴は複数台ログインして記録している場合、それらが合算された履歴になるため。 この場合、当に常時持ち歩くデバイスのロケーション履歴だけを有効にしたくなる。具体的には以下のヘルプに書いてある。 https://support.google.com/accounts/answer/3118687?hl=ja ログインしているどのデバイスでもいいので、ロケーション履歴の設定を辿れば、その時点でログインしているすべてのデバイスごとに有効/無効を切り替えられる。 トップ tech 複数デバイス時のロケーション履歴

  • CGMサービスの矜持について - 氾濫原

    だいぶ前 (数年前) からからモヤモヤしてて何度も似たようなことがある度に↓みたいなツイートとかはしていたんですが、ちゃんと日記に書いてなかったので書いておく。 CGMコンテンツを扱う以上、公序良俗に反しない限りサービスに不利益になるコンテンツも完全非公開にするのは謹むべきというのがCGMサービスの矜持というものではなかったのですか。いつからこんなのが普通になった。 — 倫理的に妥当なことだけがない町 (@cho45) 2015年12月1日 サービスプロバイダが、ユーザーから提供されたコンテンツを一方的に審査し、内容のあるなしを判断して削除するというのはおかしいのではないかみたいな話です。 公序良俗に反する場合というのは、だいたい同意がとれた「これはダメでしょ」という範囲があり、明確に社会の害があるので削除されるというのは納得ができます。 しかしそれ以外の「コンテンツの内容のあるなし」とい

    kits
    kits 2016/10/27
    「公序良俗に反しない限りサービスに不利益になるコンテンツも完全非公開にするのは謹むべきというのがCGMサービスの矜持」
  • 友達がいなくても新しい言語は学べる | tech - 氾濫原

    プログラミングが分かってる相手に気軽に挙動について訊ける機会なんてありませんね。仕事なら同僚に訊けばいいと思いますけど、同僚が暇とは限りませんし、学生ならそういった相手がいないことが普通ではないでしょうか。 ということで、独りで言語を学ぶ方法について考えます。 作りたいものを決める 大変重要なところです。どの言語でも書けて、どの言語も多少の個性が出て、そこそこ簡単なものがいいですね。 ぼくの場合は blosxom という「テキストファイルをスキャンしてHTMLにするだけのブログツール」なんですが、まぁなんでもいいと思います。ぼくはウェブエンジニアなので、ブラウザに何か表示がでるとそれだけで嬉しいというところがあります。 リファレンスをひけるようにする どの言語も必ずどこかに言語リファレンスがあります。必ず公式のものを一式見れる状態にします。そしてできれば Chemr とか Dash みたい

    kits
    kits 2016/07/12
    「後続の友達がいない人に優しいインターネットになります」いいはなし。
  • JavaScript の必要ないソーシャルボタン | tech - 氾濫原

    JSなしのソーシャルボタンというのを作ってみました。このサイトの各エントリ下部に実装されているものです。 動機 各サービス、JS を読みこんでボタンを表示するタイプのものをメインに提供していますが、ソーシャルサービスへのシェアという機能で外部リソースの読み込みとJSの実行が発生するのは、提供される機能に対して割に合わないのではないかと思っていました。 実際ウェブサイトのパフォーマンスチューニングをしていると、細かいボタンのJSのダウンロード・パース・実行・表示後のリフローが結構多くて気になります。 実装 テストページ https://lowreal.net/2016/sharebuttons/test.html サービス Facebook Twitter Google+ LINE はてなブックマーク HTML+CSS+各サービスのアイコン画像(5つ)です。 各サービスのアイコンをSVGにし

    JavaScript の必要ないソーシャルボタン | tech - 氾濫原
  • cmake で CGI を書く | tech - 氾濫原

    cmake で CGI (blosxom クローンぽいやつ) を書きました。(実用のためというわけではないです) https://github.com/blosxom-fanatics/blosxom.cmake/blob/master/blosxom.cmake.cgi cmake は -P をつけるとスクリプトモードになるので、それでふつうにCGIのコードを書くだけです。 データ型として文字列しかないのがつらい感じです。リストみたいなのも使えるけど、これもセミコロン区切りの文字列をリストとみなすという仕様になっている。シェルスクリプトのノリに近い。 ただ、正規表現がある程度使えるので、文字列操作は割と楽に書くことができる。 なお、cmakeで普通使うような命令を使わない(使えない)のでまったく通常ユースのためのノウハウはほとんど溜まらず、学習という意味ではあんまり意味がないというオチで

    cmake で CGI を書く | tech - 氾濫原
    kits
    kits 2016/01/08
    cmake による blosxom
  • 自宅をかっこいい作業環境にしたい | tech - 氾濫原

    自宅で使っているデスク Garage CL-147H というやつ (約24kg)。fantoni GT-147H というやつ (約34kg) のほうがかっこいいけど、高い。 天板の色が濃くて、丈夫なやつが安くほしかった。これはかなり満足してる。ウォールナットタイプは幕板がないので左右に揺れやすいみたいだけど、普段使いでは全く気にしたことはない 。 天板自体に鉄パイプで補強がしてあり、60kg まで耐荷重がある。最近のモニタは軽いのでまずギリギリになることはなさそう。ゆすろうとすれば揺れるが、キーボード叩きまくる程度ではほとんど揺れることはない。キーボードを叩いてモニタが揺れたりすると、案外かなりイライラしてくるので、机はできるだけ丈夫で重いのを買うほうが良いと感じる。 デスクの配置 窓に背を向ける形、部屋の中のほうを向いて座っている。こうするとモニタを隔てて狭いスペースに身体が押しこめられ

    自宅をかっこいい作業環境にしたい | tech - 氾濫原
    kits
    kits 2015/02/13
    かっこいい
  • YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原

    ちょっと時間に対して話したいことが多すぎて、各分野での掘り下げが足りなかったとは思いますが、一通り下のほうまで盛りこみました。 電子工学について:自分は学校で電子工学を体系的に学んだことはありません。 YAPC 会期中はそこらへん歩いてます。

    YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原
  • ユーザ由来の構造化データによるSQLインジェクション | tech - 氾濫原

    Kazuho's Weblog: The JSON SQL Injection Vulnerability について。元記事をはっちゃめっちゃに要約すると SQL::Maker にユーザから受けとったデコード済み JSON をそのまま突っ込むと SQL インジェクションになる場合がある SQL::Maker 側でそういったことが起こらないように strict オプションをつけたから、できればそっち使え 別に SQL::Maker に限らないから気をつけろ という話っぽい。来であればユーザ入力をタイプチェックをすべきだけど、クエリビルダレベルでも、脆弱性にならないようにもうちょっと考慮してもいいよねという趣旨かな… strict モードは非互換なので、既存のコードが動かなくなる可能性があるようです。 Teng での対応 Teng を使っているとデフォルトで SQL::Maker がクエリビ

    kits
    kits 2014/07/16
    「ユーザーが構造化データをつくって送れること自体がうっかり脅威になりえることがある」
  • 子 | 育児 - 氾濫原

    先日生まれた。が頑張りました。 「焼き肉べると生まれるらしいよ〜」とか言いつつ特に信じてはいないけど口実にして焼き肉って帰ってきたら陣痛なしで破水し、タクシーで移動・そのまま入院となった。焼き肉はともかく天気悪い日というのが影響していそう。陣痛がきていないのでその日はそれで終わり。自分も一旦終電で帰った。 翌朝も特に陣痛がなく「明日まで陣痛こなかったら誘発します」みたいなことを言われていた。昼ごろバルーンを入れたところ陣痛っぽいものがちょくちょくくるようになったようだった。初産だしそんなに早く産まれないだろうということで夕方に自分は帰宅し、消費すべき材を消費しつつ普通に寝た。 翌朝6時ごろに起きたら産まれてた。「産まれたよ〜」とか連絡があって「え?」と思った。病棟に移っていて面会時間が結構遅めなので白目向きながらアニメを見て時間を潰してから病院にいった。話によると日付が変わりそうに

    子 | 育児 - 氾濫原
    kits
    kits 2014/05/15
    おめでとうございます!
  • アセンブリ (arm-linux-eabi) で富豪的にCGIブログ (blosxom) を作る。 | tech - 氾濫原

    前文 たとえ全く使ったことがない言語であっても、それがスクリプト言語であれば1日もかからない内容をアセンブリ言語で実装するということは、時間リソースを大変富豪的に使うプログラミングである。 レポジトリ https://github.com/cho45/blosxasm-arm-linux-eabi 仕様 あまり仕様が多いとつらいので絞りに絞り以下だけ実装することにした インデックスでのリスト表示 パーマリンクページ表示 制限事項など たどるディレクトリは1階層だけに制限 エントリファイルサイズには制限はない テンプレートファイルサイズは4KBまで ファイル数に制限はない テンプレートはhtml 1種類のみ (flavour 機能はない) プラグイン機能もない 設計 せっかくなので覚えたことを使おうと以下のようにしてある。大変メモリとシステムコールを富豪的に使う エントリのファイル名などを持

    アセンブリ (arm-linux-eabi) で富豪的にCGIブログ (blosxom) を作る。 | tech - 氾濫原
  • perl 5.19.9 の signatures 構文 (普通に引数を書ける構文) を試す | tech - 氾濫原

    Perl 5.19.9 で実装された signatures の構文をためしてみる - tokuhirom blog を見てそんなのできたのか〜と思ったので、いろいろ試してみた。なんとこれは、今までになく直感的に引数が書けてしまう革命的構文です。 use v5.19; use strict; use warnings; use feature 'signatures'; no warnings "experimental::signatures"; use feature 'lexical_subs'; no warnings "experimental::lexical_subs"; # 引数の数チェックをしてくれる。便利 eval { say "check length of arguments"; state sub hello ($foo) { say "hello $foo"; }

    kits
    kits 2014/02/24
    「氷菓されます」
  • String_random.js の活用方法 - 氾濫原

    cho45 (www.lowreal.net) <cho45@lowreal.net> JavaScript, Perl, Ruby, HTML, CSS, Web etc Follow @cho45 Follow @cho45 アーカイブ

    kits
    kits 2013/09/13
    すごい!
  • 正規表現からそれにマッチするランダム文字列を生成する String_random.js | tech - 氾濫原

    var randomUrl = String_random(/http:\/\/[a-z]{3,8}\.example\.com\/([a-z]+\/){3}/); console.log(randomUrl); //=> "http://nsgd.example.com/epij/tmvlh/bkjmsyahwhj/" 正規表現からそれにマッチするようなランダム文字列を生成する String_random.js というのを書きました。 https://github.com/cho45/String_random.js Perl の String::Random みたいなのが JS でも欲しいなあと時々思うことがあったので作りました。括弧によるグルーピング・パイプによる選択も実装してあるのでそれなりに楽しい感じです。 String_random という名前は、String.random =

  • GNU screen の最新版を入れる | tech - 氾濫原

    tscreen の時代はおわったらしい。cjkwidth などは家に入っていた。 $ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git $ cd screen $ cd src $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-colors256 $ make $ sudo make install $ screen -v Screen version 4.01.00devel (GNUc2cd059) 2-May-06 トップ tech GNU screen の最新版を入れる

    kits
    kits 2013/08/28
    git で最新版を入手できる。
  • 土曜日は等々力渓谷に行った。そんなに広くないなあ… | Tue, Sep 18. 2012 - 氾濫原

    土曜日は等々力渓谷に行った。そんなに広くないなあというのと、結構人が多いなあという印象だった。とにかく途中で腹が痛くなって死ぬかと思ってよく覚えてない。 日曜日は神代植物公園に行った。あまり花は咲いておらず、かなり早い時間に行ったので人も少なかった。温室内の休憩所が快適だった。 月曜日は生田緑地のかわさき宙と緑の科学館でプラネタリウムを見に行った。午前11時ぐらいについたのだけれど、既に15時の回しか空いておらず、かなり待ち時間が発生したので、日民家園を見てまわった。 日民家園は非常に久しぶりに入ったけれど、結構いろんな建築があって面白かった。 プラネタリウムは、入るときに双眼鏡を渡されて、なんだろうと思ったけど、写される星々が非常に細かくて、天の川を双眼鏡で見るとちゃんと星が見えるとか、隣のアンドロメダ銀河が見えるとかで、びっくりした。400円で見れるので非常にコストパフォーマンスが

    土曜日は等々力渓谷に行った。そんなに広くないなあ… | Tue, Sep 18. 2012 - 氾濫原
    kits
    kits 2012/10/30
    民家園とプラネタリウム
  • | photo | Fri, Apr 13. 2012 - 氾濫原

    cho45 (www.lowreal.net) <cho45@lowreal.net> JavaScript, Perl, Ruby, HTML, CSS, Web etc Follow @cho45 Follow @cho45 アーカイブ

    | photo | Fri, Apr 13. 2012 - 氾濫原
    kits
    kits 2012/04/19
    Blosxom のロゴっぽい。
  • 株式会社はてなを退職 | tech - 氾濫原

    はてなに入社しました | Wed, Apr 1. 2009 - 氾濫原 から2年9ヶ月ぐらい経った。 新しい職場は決まっているけれど、うまく働けるか心配だ。 神奈川県に引越したので、たくさんのアニメが最速になった。 これからもよろしくお願い致します。 トップ tech 株式会社はてな退職

    kits
    kits 2011/12/30
  • ユースキン - 氾濫原

    花粉症で安いティッシュで鼻をかみまくっていると、鼻の下がヒリヒリして泣きそうになるわけですが、一日の終わりにユースキン塗って寝ると翌日は全快するので、当にありがたく使っている。効きすぎてびっくりするレベル。 ロングセラーな商品で、自分も子供のころから使っていたので、安心感があるし、あらためてネットで評判を見てみても評価が高い。

    ユースキン - 氾濫原
    kits
    kits 2011/12/14
    自分も子供の頃指先が荒れていた時期があってよく使ってた。
  • True Power of CSS

    使われない要素たち head 要素や、head 内の要素も活用できるし、:before, :after を使うことができるので、実質3倍以上のパワー。 これらが使われないのは、まぁ、わかっている通り Internet Explorer が処理できないから。 ブラウザの対応 Gecko はもちろん Opera でもこのページを表示することができる。三大ブラウザで Internet Explorer だけが明らかに異質であり、時代遅れであることがわかる。

    kits
    kits 2009/01/08
    CSSによるhead内メタ情報の表示。
  • CSS Bullets - Autoreloading Browsers

    Autoreloading Browsers English Japanese 概要 CSS Bullets はネットワーク内のブラウザをエディタの保存と同時にリロード するためのパッケージです。 ネットワーク内のリロード対象ブラウザを自動的に発見する機構 リロードするための実行ファイル エディタ用スクリプト サポートブラウザ Mozilla Firefox (Mac, Windows) (MozRepl が必要です) Safari (Mac) Opera (Windows) Microsoft Internet Explorer (Windows) ダウンロード Mac OS X (requires Ruby/Cocoa) Windows できるだけ新しいもの(数字が大きいもの)をダウンロードしてください。 インストール Mac OS X Ruby/Cocoa がインストールされていない