タグ

communicationとmedicalに関するkitsのブックマーク (3)

  • 「感染症は実在しない」あとがき

    昔書いた「感染症は実在しない」を集英社から仕立て直して出してもらうことになりました。「あとがき」を追記したので、どうぞ。 英国がCOVID-19対策で、他国と異なる対応を取ると表明したとき、世界は驚いた。国民の多くにあえて感染を許容させ、集団免疫をつけさせようというのだ。かなりの「奇手」と思った(英首相の「降伏」演説と集団免疫にたよる英国コロナウイルス政策(小野昌弘) - Yahoo!ニュース [Internet]. Yahoo!ニュース 個人. [cited 2020 Mar 19]. Available from: https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20200315-00167884/)。 ところが、事態は二転三転する。この感染許容策に多くの専門家が批判を寄せた。議論が繰り返され、結局、英国は他国同様、保守的で「普通の」感染対策を行

    kits
    kits 2020/03/20
    「失敗は認知され、評価され、吟味され、改善の糧とされ、そして未来の成功の燃料として活用されればそれでいいのだ」/「対話を通して自分が変わる覚悟ができて、初めて対話である」
  • 試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる

    通ってる歯医者の歯科衛生士さんはいつも質問口調だ。 「フロスを使ってます?」 使ってないと言うと怒られると思い、つい 「使ってます」と嘘を答えてしまう。 すると歯科衛生士さんは、こことここが汚れていると言う。 それなら最初に「ここと、ここが汚れてますが、ちゃんとフロスを使ってますか?」 と聞いてくれれば、いや実は・・と正直に答えることができるのに いきなり疑問だけを投げるのは、まるで嘘を誘発するような態度だ。 こういう人は会社にもいる。 学校の先生にでもなったつもりか、いつも人を試すような物言いで、 答えると「それは違う」と正解を披露する。 こういう物言いが癖になってる人はきっと自分位なんだろう。 他人より自分が優位に立ちたいのかもしれない。 疑問と理由をセットで相手に投げる事ができない。 世の中、そんなに親切丁寧な人ばかりでないと言うかもしれないが 他人のミスや嘘を誘発して良い事は何も

    試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる
    kits
    kits 2011/09/28
    年を取ると怒ってくれる人は貴重なので、素直に怒られとくとよいよ。
  • 夫がアスペルガーです。

    http://anond.hatelabo.jp/20081206154837 夫がアスペルガーです。といっても、が原因の心療内科受診先でその可能性が著しく高いけれども、診断はできないと言われています。(現在はの診察のかたわら先生の判断で、療育のようなものを受けさせてもらえるようになっており、非常にありがたいです)何故ならば診断を受けるのには過去にさかのぼって夫の親の協力のもと、いろんな面談を繰り返さねばならず、三年前、の原因はアスペルガーの二次障害ではないかという疑いを彼の母親に話したところ、うちの息子は自閉症やキチガイではないとひどく反発され、診断を受けることができなかったからです。(古い世代の母親にとって子供の精神障害は許しがたいものであり、そういった理由できちんとした療育が受けられない人がたくさんいます)ちなみに当時のアスペルガーの疑いは、療育施設に勤める友人からのものでした

  • 1