タグ

cssとwebstandardsに関するkitsのブックマーク (29)

  • 2014年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2013年のWeb標準」と同様、2014年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2014年のWeb標準については「HTML5勧告予定年」「⁠IE6の終焉」「⁠CSSプロパティくりかえし問題」をキーワードとして取りあげます。 HTML5勧告予定年 HTML5にとって、2014年はとても重要な年になります。昨年の記事でも触れましたが、HTML5は2014年に「勧告」となる予定であるためです。HTML WGによる2014年の計画では、HTML5を勧告(Recommendation)にする目標が、2014年後半(第4クオーター)に設定されていることがわかります。 HTML5はすでに勧告候補(CR; Candidate Recommendation)であるため、

    2014年のWeb標準 | gihyo.jp
  • ベンダー独自拡張について取り上げること

    Webの世界は独自拡張だらけなのでそのことについて積極的に知る必要はある。けどそれについて個人的に使い方とかを具体的に書くことはリスクでしか無い。どうやって使うものかとかは大体ベンダー側がドキュメント化していて、それは変更があったら修正されるので、それにリンクを張れば良い。修正することのないであろうブログ等で具体的に書くのは意味がないを通り越して害悪になりうる。Twitterとか流れて忘れられるメディアなら良いけど。 例えば::-moz-placeholderとか::-webkit-input-placeholderとかいう便利な代物がある。プレースホルダー文字列のスタイルを指定するための擬似なんとかだ。便利というか場合によっては必携に近いので、これについて書きたい気持ちはわかるんだけど、どういうものかということならともかく使い方をWebに流すのは害悪にしかならない。まず間違いなくどちらか

    ベンダー独自拡張について取り上げること
  • -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako

    地獄の火の中に投げ込むものである。 いや、まあそんなネタはどうでも良くて... そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? | Unformed Building 書いてあることは至極真っ当なこと。もろ手をあげて賛成である。 また、 ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても当はWebは壊れない。またその文法が変更されても修正または追加すれば対応できるし、その余裕は十分にある。つまり壊れるのはほとんど全てのケースで開発者の怠慢に過ぎないので、ちゃんと仕様と実装を理解して必要ならば寝る間を惜しんで修正作業に血眼になるべき。みたいな実践を伴わない意識を僕は持っている。 なので憂うべきこの現状は、IE6が拡散して残り続けたことと同じようにベンダー側ではなくWeb開発者側に非があると思っている。 ベンダ

    -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako
    kits
    kits 2012/05/16
    「ベンダーはもっと強気で良いと思う」
  • ベンダー拡張プリフィックスを使いまくり更新しまくろう

    ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても当はWebは壊れない。またその文法が変更されても修正または追加すれば対応できるし、その余裕は十分にある。つまり壊れるのはほとんど全てのケースで開発者の怠慢に過ぎないので、ちゃんと仕様と実装を理解して必要ならば寝る間を惜しんで修正作業に血眼になるべき。みたいな実践を伴わない意識を僕は持っている。 なので憂うべきこの現状は、IE6が拡散して残り続けたことと同じようにベンダー側ではなくWeb開発者側に非があると思っている。 コピペしない 更新する ドキュメントを読む Web開発者たちがこう心がけるだけで良いんじゃないか。ベンダー拡張プリフィックスに変わる新しい何かとかはそれにより起こる混乱を考えるとぞっとする。 ただそれらベンダー拡張プリフィックス付きの

    ベンダー拡張プリフィックスを使いまくり更新しまくろう
  • WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~

    第6回 岡山WEBクリエイターズのセッション1で発表したスライド内容を全文掲載。第6回 岡山WEBクリエイターズ セッション1『WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~』 岡山WEBクリエイターズ勉強会でお話した内容を、スライドとともに全文掲載しています。 テキストはあくまで原稿そのままですので、実際に喋った内容とは幾分異なる場合があります。 スライドのPDFをダウンロード 講師概要 SKPRODUCT代表。 デザイン、コーディング、PHPによるシステム構築、ActionScriptを使用したFlashなど、WEB制作全般を行うWEBアーキテクトです。 岡山の大手企業・学校などを中心にWEBサイトと独自に開発したCMSフレームワーク『SEED』の提供を行っています。 日は、WEB標準デザインはじめの一歩です。 WEB標準というと、技術的なことを想像される方

    kits
    kits 2011/05/09
    div, span がマークアップタグではないというのは用語の使い方として無茶だと思う。/ text-right のようなクラスを使うのは文書構造と視覚情報を分離できてない状態。/ design の第一義は「設計」では。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2010年のWeb標準 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2010年もあと数日を残すのみとなりました。というわけで、2010年のWeb標準について感じたことをまとめ、来年以降の動きについて考えてみました。 HTML5と周辺技術 2010年は昨年に盛り上がった「HTML5」への注目が、さらに広がった一年であるように思えます。とはいえ、どういった機能があり、どのような展開が見込まれるのかというよい紹介が増えたこともあり、昨年にあった「XHTMLはなくなる」といったような誤解がとても少なくなったのは良かったと感じています。 さらに今年は「HTML5」と括られる技術で構成されたショーケースの登場、スマートフォンの普及もあり、実際のWebアプリケーションでの採用といった出来事が重なりました。これからの基盤技術として「使っていく」技術という認識が固まったのではないでしょうか。今後は「使うこと」にフォーカスした情報が多く出てくるのではないかと思います。 Web

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kits
    kits 2010/12/10
    「iPhone でも PC サイトは見れるけど、せっかく iPhone 用のサイトを作るなら専用コンテンツを作らなければならないとばかり思っていた」相互運用性重要。
  • Web標準とブラウザと私

    Shoon @Shoon_Miyamoto CSSのあり方について考えてみた。: 「これからのWebのあり方について考えてみた。」で、多様な環境で利用されるWeb世界において、コンテンツが如何に重要であるかは理解を深めることができました。今回は見栄えを司る『CSS』のあり... http://bit.ly/dAyoOk 2010-01-28 16:27:54

    Web標準とブラウザと私
    kits
    kits 2010/01/28
    (一般的な評判はさておき)IE4/5, Netscape6があったからこそCSS利用の素地がつくられたと思う。 http://deztec.jp/x/01/tips/web/w0019.html
  • Live Nude Cams 😍 - Ooh Cams

    Live nude webcam chat IntroductionLive nude webcam chat has become increasingly popular as a form of online entertainment and communication. This unique platform allows individuals to connect with models in real-time, engaging in intimate experiences through video chat. With the advancements in technology and the widespread availability of high-speed internet connections, live nude webcam chat has

    kits
    kits 2008/10/20
    「理由」ではないけど http://www.w3.org/TR/CSS21/intro.html#design-principles に "Vendor, platform, and device independence" が原則として挙げられている。
  • オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days

    以下、郷田ほづみの声でお読みください。 オレの名は「ジェイ・スクリプト」。20世紀最末期の「第一次ブラウザ戦争」でエース部隊に徴用され、最前線で殺戮を繰り広げた。オレたちに課せられた課題は重大だった。相手方ブラウザの殲滅。オレたちはマイクロソフト帝国の最新鋭上陸艦「IE4」に搭載され、次から次へとコードを実行した。戦いは熾烈を極めた。オレたちはどんな汚いコードでも動いた。カーソルをクマさんに変える。アイコンを点滅させる。今日のお知らせをポップアップさせる。世界時計をスクロール表示させる。それが果たして当にそのウェブページに必要なユーザビリティなのかを問うこともなかった。しかしいつしかオレたちは気づいた。敵艦「NN4」に搭載されているのもオレたちとまったく同じスクリプトなのだと。やがてオレたちが属する帝国が領土のほぼ九割を制圧するに至り、戦争は膠着状態にはいった。敵国は壊滅されたかに見えた

    オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days
    kits
    kits 2008/09/21
    「『ファウンデーション』の支援を受けた」って巧いなあ。
  • 「おまけつき」からはじめる新しいWeb標準 | コラム | ミツエーリンクス

    「Web標準Blog」にて、HTML5やCSS3など、策定途中にある新しいWeb標準仕様についてしばしば取り上げていますが、ふと「いつになったら使えるのかなあ」などと考えてしまうときがあります。 新しいWeb技術を利用することのむつかしさに、「対応しているブラウザーと、そうでないのがある」というものがあります。Web標準への準拠度が各ブラウザーで異なるため、準拠度の低いブラウザーでは、同じ表現を求めることがあるからです。 しかしながら、閲覧環境の多様化により、すべてのブラウザーに対し同等の表現を提供することには疑問ももたれており、「基はどのブラウザーでも。高機能なブラウザーではそれ以上を」といった考えも生まれてきています。今回は、“Progressive Enhancement”と呼ばれるこの手法について、また新しいWeb標準をいつ、どう利用するべきなのかについて考えてみたいと思います。

    「おまけつき」からはじめる新しいWeb標準 | コラム | ミツエーリンクス
    kits
    kits 2008/09/09
    コラムは顔出しがあるのかー。
  • でかいからこそ、と、何か大人の都合みたいのとか - 何かの記録

    でかい企業(サイト)を採点 : Weblog : SimpleIsmを読んで思ったというか、とりあえずソースの記述方法に関してはあまり笑うとこでもないかなーと思いました(自分の個人的な感想ですが)。勝手な予想だけど、多分大人の都合かなんかだと思います。もろん技術的な都合もあると思います。 やほう Yahoo! Japan が何で CSSHTML のなかに直接記述してるか理由は知らないですが、分割するっていうのをシーン別に考えていけば、開発段階では必要だが番段階では不要とかいうようなこともあるらしいので、何かそんな感じの理由があるんじゃないかなー、と思います。ちょっと似てるような違うような感じだけど、「見易くするっていうのをシーン別に考えていけば、開発段階では必要だが番段階では不要とかいうようなこともある」とも言えるかも(言えないかも)。メンテナンスとかのときは見易いほうがいいけど

    でかいからこそ、と、何か大人の都合みたいのとか - 何かの記録
  • でかい企業(サイト)を採点 : Weblog : SimpleIsm

    HTML 今日はエイプリルフールですが、それはまぁ置いといて。 私はよくすっごいサイト(デザインだったり内容だったり)を見つけると、よくAnother HTML-lintでチェックしてみるのですが(点数がよろしくないと、「デザインに精気(?)を奪われたか」とか、「内容が良いのに惜しい」とか勝手に一喜一憂してたりする)、いわゆる大企業、インターネットにより成功した企業のサイトをチェックしてみました。通販と検索サイトの4つ。あんまりどうのこうの言うこともできないんですが、率直な感想。 amazon HTML4.01 Transitional, -429点。スタイル記述の位置がとんでもないとこに。テーブルレイアウト。 楽天 HTML4.01 Transitional, -37点。テーブルレイアウト。 Yahoo! JAPAN HTML4.01 Transitional, -38点。半分以上がCS

    kits
    kits 2008/04/04
    CSSが埋め込みだったり、ソースが数行だったり、ソースが(人の目で)見づらかったりするのは、妥当性とも利用のし易さとも関係ないと思う。
  • 覚え書き@kazuhi.to: IE8の新しい標準モードをめぐるあれこれ

    IE8の新しい標準モードをめぐるあれこれ そろそろIE8の新しい標準モードとモードスイッチについて一言(ryの続き……を書きかけて、なかなか考えをうまくまとめられずにいたのだけど、そうこうするうち昨日A List Apartで公開された二つの記事「They Shoot Browsers, Don't They?」「Version Targeting: Threat or Menace?」がきっかけになって、再びWeb標準界隈(何処)が賑やかになってきた気がしたので、とりあえず現時点での私見を書いておこうかなと。全然、まとまってないですが。 一定のニーズがある以上、バージョンターゲティングという考え方なり実装には異を唱えないけれど、標準モードのレンダリング能力を(meta要素なりHTTPヘッダで別途指定したりしない限り)IE7相当とする案に、僕は反対します。仕様通りの解釈に基づく表示を意図し

  • IE8の標準準拠度が本当に高いなら (agenda)

    たとえば、アンダースコアハックがあります。IE6の標準モードではアンダースコアハックを利用することができたため、IE6用の対策として広く使われていました。ところがIE7の標準モードではアンダースコアハックが利用できなくなったため、アンダースコアハックに依存した標準モードのページでレイアウトが崩れるなどの不具合が起こってしまったのです。 似たようなことがIE8でも起こるとの懸念があることから、「どの標準モード’をターゲットとしているか」を明示する必要があるのではないかと考えられているのです。IE6やIE7は今後数年も大きなシェアを持ち続けると予想されるため、標準準拠度の高いIE8と、そうではないIE6、IE7を同じ DOCTYPEスイッチで区別するのは、互換性の確保という問題から現実的な解決策ではないのです。 IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリン

    kits
    kits 2008/02/07
    「『IE8』とやらがきっちり標準に準拠しているのだとすれば、同じ原因で"レイアウトが崩れ"ることはないはず」確かに。
  • 2007年の「CSSやWeb標準」ベストエントリー100選+α - Trans

    2007年にCSSやWeb標準に関するどんなテクニックや議論があったのかを書き出しておくのも一興かなと思いまとめてみると大変なことになってしまいました。 筆者より一言 CSSな人たちは「懐かしいなー」と振り返ってもらえればいいですし、今年こそCSSやるぞ!と思っている人は参考に、また違う言語の人たちは「へえー」とでも思ってもらえれば。 このリスト自体は、個人的に運営していたCSS Engine in Japanから引っ張ってきたものです。そのため来なら入れるべきなのに抜け落ちている記事もかなりあります。カテゴリーや順序は適当です。また、2007年と言っておきながら、たまに今年のものとかも入っていることはご愛嬌。その上、ベストエントリーと書いておきながら、良質なエントリーが抜け落ちていることも認めます。 ただ、CSSの議論も一段落しているので、そろそろこの検索も役目を終えたなーと思い、その

    2007年の「CSSやWeb標準」ベストエントリー100選+α - Trans
    kits
    kits 2008/02/01
    「実践Web Standards Designを読む」の(2)を書きそびれていた。
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    kits
    kits 2008/01/30
    「標準に従って現在思った通りに表示できるのなら、…痛くもかゆくもない」に同意。
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    kits
    kits 2008/01/24
    よい点とわるい点がある。
  • 覚え書き@kazuhi.to: Web標準XHTML CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。

    2007年8月20日 著 少し前に社内で話題になった「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」を(ざっとですが)読みました。対象読者は初級者から中級者とのことで、全体的によくまとめられていると思いますが、以下個人的に気になったことなど。 p.14でW3CのMarkup Validation ServiceとAnother HTML-lintを同じもののように扱っているのは、少し前にあった議論(Another_HTML-lintへの言及 - 徒委記参照)を読む限り、あまり好ましくないかもしれない、と思いました。 p.25で、id属性を用いるとURLとして当該フラグメントが参照可能になる点にも言及されると良かったのではないかと思いました。 p.36の下部にあるリンクタイプの表に誤りがあります。appendixが重複していたり、prevとstar

    覚え書き@kazuhi.to: Web標準XHTML CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
    kits
    kits 2007/08/20
    tableの話が少し気になる。ソース見ないと分からないけれど。(XHTMLではtableは直にtrを含めます)