タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネタとSIerに関するkkotyyのブックマーク (2)

  • 人形つかい(12) 増殖する作業、減少する時間:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 カレンダーが最後の1枚になり、カットオーバーまで2カ月を切った。この時期になると、さすがにオンスケとはいかず、数日程度だが遅れが出るようになってきた。テスト部門からのフィードバックによって、いくつかの機能を追加したり、作成済みの機能に修正が発生したためだ。橋さんは毎日のように必死で設計書を修正し、申し訳なさそうにぼくたちに渡しに来るようになった。 東海林さんもぼくも、20:00過ぎまでエースシステムで作業し、自社に戻って続きを終電ぎりぎりまで行う、という日々が続いた。土日もどちらか1日、または両方とも出勤して実装を進め、何とか進ちょくの遅れを取り戻そうと努力していた。今年のクリスマスイブは金曜日なので、ぼくは年休を取得して、彼女と2人でゆっくり3日間のクリスマスデートを楽しむつ

    人形つかい(12) 増殖する作業、減少する時間:Press Enter■:エンジニアライフ
    kkotyy
    kkotyy 2011/08/08
    だんだんホラー化してきた。
  • 高慢と偏見(6) いつかの誰かのためのドキュメント:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 三浦マネージャがプロマネになって2週間が過ぎた。表面上は、それまでと変わらない開発風景だったが、水面下では激しいゲリラ戦が繰り広げられていた。とはいっても、敵、つまり三浦マネージャだけが、それに気付いていなかった。 三浦マネージャが不在だった月曜日、私たちは「すでにできているクラス」を作るのに全力を注いだ。たぶんムダなメソッドもたくさん作られたのだと思う。普通なら必要になった時点で作成すればいいものを、各メンバーの予測で作ったのだから。私も3つぐらいコミットした。 火曜日に戻ってきた三浦マネージャは早速、開発のあらゆる局面に口を挟み始めた。メンバーの誰かが平良さんに相談にいくと、横からじっと見ていて、おもむろに、 「そこは、○○と書いた方がいいね」 とか、 「それは分かりにくいだ

    高慢と偏見(6) いつかの誰かのためのドキュメント:Press Enter■:エンジニアライフ
    kkotyy
    kkotyy 2010/12/21
    日常風景。
  • 1