タグ

教育に関するkkotyyのブックマーク (29)

  • 教科書 | 若者・高校生のための消費者教育|ハッシャダイソーシャル

    消費者トラブルについて学べる「騙されない為の教科書」を無料配布中! 全国の⾼校・少年院・児童養護施設等、450箇所以上でキャリア教育に取り組んできた一般社団法人ハッシャダイソーシャルが取り組む、若者たちが詐欺にあわない、騙されないための消費者教育プロジェクト

    教科書 | 若者・高校生のための消費者教育|ハッシャダイソーシャル
    kkotyy
    kkotyy 2023/06/14
    子供がスマホを持ったときに読ませたい
  • 参議院予算委員会公聴会での公述について|makikonakamuro

    3月8日(火)に、参議院の予算委員会公聴会に、公述人としてお招きを受けました。その際の発言と資料です。 日は公述をさせていただく機会を賜り、ありがとうございます。経済・財政運営に関して、中でもとりわけ「人」への投資の効果をどのように高めるかという観点で、私の専門である教育経済学の研究成果に基づいてお話をさせていただきます。2ページ目は、2020年に経済学の最も権威ある国際学術誌の1つであるQuarterly Journal of Economicsに掲載された論文の図表です。これは、過去50年間にアメリカで行われた133の公共政策の費用対効果を算出しています。縦軸に費用対効果、横軸に政策の対象となる個人の平均的な年齢を取ったグラフです。費用対効果の高い政策は左側の上部、すなわち政策の受益者の年齢が低い時に行われるものに集中していることがわかります。公共政策は、社会保険、職業訓練、現金給付

    参議院予算委員会公聴会での公述について|makikonakamuro
  • 「つらくても相談なんてできないよ」13歳 僕の叫び | NHK | News Up

    「○○(僕のフルネーム)死ね」「ウザい」「消えろ」 スクールバスの座席に、サインペンで書かれた落書きの数々。 教室にも居場所なんてない。だから昼休みはトイレにこもってやり過ごした。 「学校に行きたくない」 13歳の僕は、毎日毎日そう思っていたけれど、口には出せなかった。 僕の心は「相談なんかしたら負け」という気持ちに縛られていた。 そう思っていた“僕”を取材しました。 (ネットワーク報道部記者 谷井実穂子) 中学1年生の僕。 毎朝、スクールバスに乗った。 学校までは20分ほど。 僕にとって地獄のような時間だった。 僕を名指しした落書きを見つけるのだ。 見るたびに、惨めで、恥ずかしくて、消えてしまいたくなった。 この落書きを誰がしたのか、僕には見当がつかなかった。 バスには何十人という生徒が、すし詰めの状態で乗る。 落書きは、バスに乗る誰かが書くのだろう。 でも、直接、僕に悪口を言ってくる人

    「つらくても相談なんてできないよ」13歳 僕の叫び | NHK | News Up
  • 水着で隠れてる場所だけじゃない…小中高生に伝えたい「性教育で一番大切なこと」(にじいろ)

    教育を始めたばかりの頃、中高生の妊娠や性感染症を防ぎたいという思いから、リスクや予防法など知識ばかり伝えていた。 しかし、ある日、中学3年生の感想に書いてあった質問にハッとした。 「性教育を受けても、知識があっても、妊娠したり性感染症になったりする人がいるのはなぜなんですか?」 とてもいい質問だと思い、翌週に行った高校で問いかけてみたところ、たくさんの答えが返ってきた。 「忘れてしまうから」 「自分は大丈夫、関係ないと思うから」 「当は嫌だったのに嫌と言えなかったから」 「片方はいいと思っていたけど、もう片方はいいと思ってなかったから」 「そんな話ができる関係じゃなかったから」 そう、問題は知識不足だけではない。 他人事であったり、嫌と言える・話し合える対等な関係性でない関係性いわゆる「性的同意」をとれないコミュニケーションの問題だ。どれだけ性の知識があったとしても、対等な関係を築けな

    水着で隠れてる場所だけじゃない…小中高生に伝えたい「性教育で一番大切なこと」(にじいろ)
  • 子育てに自信を!迷いがち場面に見る、子を尊重する方法:日経xwoman

    子どもがしたいようにさせてあげたい。でも、甘やかすことと子を尊重することはどう違う……? 子どもが主体的に考え、行動する力を育むためには、子を尊重する親の関わり方が大事です。世界で注目を集める教育法には、そうしたヒントがたくさんあります。子育て中に迷いがちな事例を見ながら、親子ともにハッピーになれるエッセンスを紹介します。 (1)子育てに自信を!迷いがち場面に見る、子を尊重する方法 ←今回はココ (2)視点を変えれば、子を見守るのに「我慢」は必要ない (3)ほめ方叱り方 「対話と傾聴」でフラットな親子関係に (4)子の質問には「回答」でなく「応答」 学ぶ意欲高める (5)自由な学校の「子を尊重する教育」で実感したこと 子どもがご飯を「べたくない」と言ったとき、「しょうがないね。イヤだったらいいよ」と受け入れるのは尊重でしょうか? それとも甘やかし? 「野菜はしっかりべようね」とべさせ

    子育てに自信を!迷いがち場面に見る、子を尊重する方法:日経xwoman
    kkotyy
    kkotyy 2020/10/16
    “重要なのは、子どもの成長をよく観察し、その時々の状況を見て、可能な限り「子どもにとって何が最善か」を大人が判断できること” はい。。
  • 「テレビ子守」 子どもへの影響は小さい?:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 「乳幼児にはテレビを見せないほうがよい」「スマホで子守をさせるべきではない」など、子育てにおいてメディアの利用をネガティブにとらえている親は多い。 だが、テレビの視聴やスマホの利用は、実際のところ乳幼児にどんな影響を与えているのだろうか。メディアが子どもに与える影響を研究しているお茶の水大学教授の菅原ますみさんが、最先端の研究をもとに解説する。(全2回) 菅原ますみさん お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。国立精神・神経センター精神保健研究所、家族・地域研究室長などを経て、現職。専門は発達心理学、子どものパーソナリティ発達、発達精神病理学。著書に『個性はどう育つか』(大修館書店)、『0〜6歳のしつけ百科』(主婦の友社)など。NHK“子どもに良い放送

    「テレビ子守」 子どもへの影響は小さい?:日経xwoman
    kkotyy
    kkotyy 2020/10/01
    “テレビの視聴時間が乳幼児の発達に及ぼすという大きな影響は、今のところ認められていません。”
  • 【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」

    さざなみ🌟 @3MshXcteuuT241U 🥛🐄怒られると絶望する子🍞(1/3) 旧題「叱るって何だろう?」を内容を一部改訂して描き直したものです。 かなり前に描いたものですが、いまだにリツイートしてくださっている方が多くて…アップデートも含めたかったので、全部直しました☺️ #育児 #育児漫画 #エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/9eQwp9IOSb 2020-09-12 14:19:07

    【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」
    kkotyy
    kkotyy 2020/09/14
    否定的なブコメが多いな。。。子供にあった対処法を探っていきたい。正直まだよくわからんけど。
  •  普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..

    普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレスする。釣りなら釣りでいいや。代筆にならない程度に書く。なお、私は「子供の教育」の疑似体験をめちゃくちゃ傲慢に楽しむからな。 まず一言で。物事をジャッジするのが辛いなら、物事をジャッジするのが辛いと"まず"書く。これが私流感想文。それすらも書きたくない、というのは、自己主張をしないのが美徳、空気を読みすぎて空気なるのが楽って思ってしまっているので、そこは個性であっても伸ばすべきではない。怠惰に近い。なお、「感想文を書きたくない。」が書き出しの読書感想文を書いてもいいぞ。上級者向けだがな。 当然ながら、よくある読書感想文の指導「面白かった、は何が面白かったか」「よくわからなかった、ならなぜよくわからなかったか」も、立派な指導ではある。けど、これは修羅の道。なぜなぜ分析ができるならいいんだが。「面白かった、ところで私は~」「よくわ

     普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..
    kkotyy
    kkotyy 2020/08/22
    すげーな。どんなことでも表現することが大事ではある。
  • 実家を離れて2人暮らしをした息子達のその後と変化 - かあいがもん「お父さんの日記」

    2年ほど前に次男(当時16歳)が「一人暮らしをしたい」と言い出したのがきっかけで長男(当時23歳)と実家を離れて兄弟で2人暮らしを始めた。 その経緯を説明するとかなり長くなるのでこちらを読んでいただきたい。 二人暮らしはどうなったか 結果から簡単に言うと、二人暮らしは終わった。 期間としてはトータル2年弱ぐらいだっただろうか。 兄弟の仲が悪くなったからではない。 いや、仲も悪くなりそうだったが1番の理由としては「二人暮らしに問題が生じてきた」ので更新が近づいたタイミングで二人暮らしを終わりにする事になった。 正確にいうと「次男が想像したフリーダムでパラダイスな生活にならず予想以上に反して最悪な生活になったから」と言った方が良いかもしれない。 次男が想像したフリーダムでパラダイスな生活とは、自分の理想のスペースにゲーミングパソコンを置いて最低限のバイトの時間以外は全てゲームに勤しみ、ご飯は長

    実家を離れて2人暮らしをした息子達のその後と変化 - かあいがもん「お父さんの日記」
    kkotyy
    kkotyy 2020/08/06
    こんなに寛容でいられるだろうか。。
  • 「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた

    お金持ち」というのは、フィクションやバラエティ番組の特集に出てくるような、豪邸に住み、ブランド物を身に着け、湯水のように金を使う人達の事だと思っていた。 きっとそういう人たちは、”何億”だとかそういう、学校で習ったけれど想像もつかないような莫大な単位の額のお金を稼いでいる。自分とは違う、遠い世界に住む人たちだ。 人口一万人足らずの町に生まれ、公立の学校に通い、田んぼに囲まれた片道4キロの通学路の途中で今日の夕飯はなんだろうとお腹を空かせながら考える。休日の友達との娯楽と言えば、街の方のショッピングセンターでプリクラを撮ること。そんなあまりにも在り来たりな日常を送っていた私にとって「お金持ち」というのは遠い存在だった。 私は田舎町の寺で一人目の子として生まれた。父親は大学教授で、母親は実家が呉服屋の専業主婦。祖父母は元々教師をやっていたようだ。 私の両親は母親の方がしっかりしていて気が強か

    「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた
  • 子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳

    一番上の子がLINEのオープンチャットで鬼滅のキャラになりきりチャットをしてた。 そしてその中で知り合った人とLINE上で繋がり、直接チャットをしていた。 インターネットらしいな、と思うし、自分自身も魔法のiらんど*1を思い出した*2りしたので、そんなお年頃かと感慨深い気持ちになった。 もちろん、それ自体が問題の行為ではないのだけど、インターネットの怖さもあるな、と感じて良い機会なので父親として、そして自分がインターネットを作り、育てる立場の人としての意見を説明した。 自戒ならびに今後のために原文を置いておく。 https://www.secom.co.jp/kodomo/m/20180726.html 「危ないから使わせない」とSNSの使用そのものを禁止してしまうと、子どもは親に隠れてなんとかしようと頭を巡らせるものです。 どうしてもお子さんが使いたいというなら、どういう理由で使用するの

    子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳
  • 小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!

    子どもの反応が全然違う! 課題に積極的に! 「私、タブレットはもちろん、iPhoneも使っていなかったんです。正直、これまでの教え方でいいと思ってましたし、導入をサポートして下さった担当者さんの言う授業の課題の作り方も『面倒なこと言われちゃったな』って思ってたんです」と語るのは、熊市の楠小学校で、小学校4年生のクラスを教える山下若菜先生。 熊市では、市の方針でiPadを大量導入する。2020年の4月から、なんと市内の全公立小中学校134校で、2万3460台のiPadの運用をスタートするという。おおよそ3人に1台が行き渡る計算だ。楠小学校はその先行導入校として、2018年の9月(今から1年半ほど前だ)から導入がスタートし、山下先生も取り組むことになった。 「私もこれまでやってきた自分なりの教え方もあったし、これまでの授業の一部にiPadを組み込むようなやり方を考えていたんです。でも、導入

    小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!
  • 押切もえ 褒められなかった経験が今に生きている:日経xwoman

    2016年に結婚、2018年に男児を出産した押切もえさん。モデル、タレントだけでなく、小説や絵にも挑戦し、活躍の幅を広げています。2回目は、「ほめる子育て」について。今やインターネットにも書店にも、「叱らない子育て」「才能を伸ばす子育て」など、さまざまな子育てメソッドがあふれています。いったいどんな方法がわが子にとってベストなのか。自身の子ども時代を振り返りながら、心境を語ってもらいます。 褒められた記憶がなかった子ども時代 皆さん、こんにちは。子どもを産んでから、世の中にたくさんの子育てメソッドがあることに驚きました。どれが正解かは分からないのですが、取りあえず私が今挑戦しているのは、「褒めて伸ばす子育て」です。なぜかというと、ズバリ、「自分が子どものときに全然褒められなかったから」なんです! 今でも覚えていますが、保育園の年長クラスのとき、お絵描きでタンポポの絵を描きました。みんなが、

    押切もえ 褒められなかった経験が今に生きている:日経xwoman
    kkotyy
    kkotyy 2019/10/07
    全体としては良い話だけど"男性上司の理不尽な態度が、わが子がわがままを言う姿と重なって、「ああ、もう仕方がないな」と諦められるそうなんです。" はどうなんだ。。。
  • 社会起業家・小林りん “変わり者”を称賛する社会へ

    何もないところから新たな製品やサービスを創造する人材をどう育てるか。イノベーションの停滞が懸念される中で、「ゼロ(0)」から「イチ(1)」を生み出す「ゼロイチ人材」に注目が集まっている。しかし、ゼロイチ人材をどのように見出し、育成していくかは、多くの企業や教育現場で課題となっている。 そこで日経ビジネスは、「ゼロイチ人材の育て方」をテーマに、読者や取材先が編集プロセスに参加する「オープン編集会議」プロジェクトを実施。プロジェクトの結果は2018年11月23日号の日経ビジネスに掲載した。 ※2018年11月23日号スペシャルリポート「“変わり者”を称えよう ゼロイチ人材の育て方」 その中で、公募で集まったオープン編集会議メンバーとともに取材した全寮制インターナショナルスクール、UWC ISAK Japanの小林りん代表理事は、ゼロイチ人材を育む条件として、多様性の中での教育を指摘した。“変わ

    社会起業家・小林りん “変わり者”を称賛する社会へ
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパンがべたいというからパン

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
    kkotyy
    kkotyy 2019/02/20
    “子育ては、「子供を健康的に自立させること」”
  • 「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)
    kkotyy
    kkotyy 2019/01/16
    "親が決めるのではありません。親ができることは、子供が集められない情報を集め、可能な限りの(またはエイ助さんが納得できる範囲の)資金援助をしてあげることぐらい"
  • 「子どもは学校に行かなくてもいいんじゃない?」

    新しい発想を生む視点や思考の組み立て方、その実践方法について、孫泰蔵さんに聞く連載「思考停止を疑え」。今回は「教育」にまつわる思考停止をテーマに聞いた。 (聞き手:日経BP社出版局編集第一部長・中川ヒロミ) 「オフィスと社員はもう要らない」という衝撃的なメッセージから始まった当連載、孫さんが繰り返しおっしゃっているのが「思考停止せず掘り下げよう」という提言です。教育に関してもお考えがある、とのことですが。 孫泰蔵氏(以下、孫):「これまでと同じ行動を取っているほうが安心」という“経路依存性”がはたらいて、教育についても思考停止状態に陥っている人は少なくないように思いますね。 私にも小学生の息子がいますが、親としてどういう教育をわが子にすべきかと不安になります。 孫:実際、どんな不安があるのでしょう? 小さなところでは「宿題をきちんとやらなくて困った」から始まりますが、集約すると、「将来ちゃ

    「子どもは学校に行かなくてもいいんじゃない?」
    kkotyy
    kkotyy 2018/09/06
    「本当に取り返しがつかないものってあるだろうか?」
  • システム開発の会社はできる限り教育コストをかけるべきではない | 株式会社アクシア

    システム開発の会社はできる限り教育コストをかけるべきではないということで、こんなことを書くと多分怒る人がいるのだろうなと思いますが、経営者として様々な観点から論理的に考えれば考えるほど、システム開発会社はできる限り教育コストをかけない方が良いという結論に至ります。 アクシアではこれまでプログラミング未経験者の採用も行ってきており(今は行っていません)、経験者であっても必要があれば入社後に十分な教育を行ってきているわけですが、教育しなくてすむならしない方が良いというところが経営者としての音です。 別にお金をかけたくないとかそういう次元の低い話ではなく、合理的に突き詰めて考えていくとその方が開発会社を運営していく上で都合が良いのです。異論・反論あるかもしれませんが、最後までお読みいただいてからご批判いただければ幸いです。 せっかくお金をかけて人材育成しても他社に奪われてしまう 一般論として教

    システム開発の会社はできる限り教育コストをかけるべきではない | 株式会社アクシア
    kkotyy
    kkotyy 2017/10/03
    正論ではあるが、ではいったい誰が教育コストを払うんだろうという疑問もある。
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る(1/7 ページ) ネット上で急速に注目を集める新SNSMastodon」(マストドン)。日で注目を集める要因となった“ファーストインパクト”は、ある大学院生が自宅のサーバに立ち上げた日向けインスタンスだった。彼の人生は約10日間で劇的に変わった。 4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    kkotyy
    kkotyy 2017/04/24
    親目線で読んでしまった。
  • 学習机 今こんな風になっています|NHK NEWS WEB

    小学校入学のお祝いに学習机!自分だけの机が手に入り、うれしかった方、多いのではないでしょうか。しかし、時代は移り変わります。日オフィス家具協会の調査では学習机を新入学時に購入する新1年生は年々少なくなっていて去年、48.7%です。子どもたちはどこで勉強しているのでしょうか?(報道局 中川早織記者) 都内に住む北田真理さんの家でも小学校に入学したばかりの娘は学習机で勉強をしていません。宿題をするために向かうのは母親がいるリビングです。ワークブックを持って家族が事するキッチンカウンターの席に座ります。カウンターの向こうでは北田さんが事の準備をします。 大学の講師としてフルタイムで働いている北田さんにとって1日の中で、子どもと過ごせる時間は限られているため、子ども部屋でなくリビングの一角で勉強させることにしたそうです。 さらにリビングの壁にはホワイトボードを準備し、家事の合間などにこれを

    学習机 今こんな風になっています|NHK NEWS WEB