タグ

育児に関するkkotyyのブックマーク (20)

  • 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い

    小咲もも @mangakakuhito 昨日の娘の話が興味深かった。 「この間レストラン行った時、実はイヤなことがあった」と打ち明けられたんだけど、 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と言われた。 確かにその時店員さんがサービスで娘にデザートをくれた。 2021-03-04 08:36:33 小咲もも @mangakakuhito 私は娘になぜそれが嫌だったのかを尋ねた。 ママが喜ぶのが嫌だったら、前に娘が『ままだいすき』という手紙を書いてくれたのを喜んだのも嫌だった?と。 それはかまわない、と言う。 なぜならそれは娘が私を喜ばせるためにしていることだから、という。 2021-03-04 08:36:34 小咲もも @mangakakuhito どう言う時に喜んだら嫌になるかを一緒に考えたところ『自分にとって良いことが起きた時にママが喜ぶのが嫌』だ

    「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い
  • 【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」

    さざなみ🌟 @3MshXcteuuT241U 🥛🐄怒られると絶望する子🍞(1/3) 旧題「叱るって何だろう?」を内容を一部改訂して描き直したものです。 かなり前に描いたものですが、いまだにリツイートしてくださっている方が多くて…アップデートも含めたかったので、全部直しました☺️ #育児 #育児漫画 #エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/9eQwp9IOSb 2020-09-12 14:19:07

    【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」
    kkotyy
    kkotyy 2020/09/14
    否定的なブコメが多いな。。。子供にあった対処法を探っていきたい。正直まだよくわからんけど。
  • 押切もえ 褒められなかった経験が今に生きている:日経xwoman

    2016年に結婚、2018年に男児を出産した押切もえさん。モデル、タレントだけでなく、小説や絵にも挑戦し、活躍の幅を広げています。2回目は、「ほめる子育て」について。今やインターネットにも書店にも、「叱らない子育て」「才能を伸ばす子育て」など、さまざまな子育てメソッドがあふれています。いったいどんな方法がわが子にとってベストなのか。自身の子ども時代を振り返りながら、心境を語ってもらいます。 褒められた記憶がなかった子ども時代 皆さん、こんにちは。子どもを産んでから、世の中にたくさんの子育てメソッドがあることに驚きました。どれが正解かは分からないのですが、取りあえず私が今挑戦しているのは、「褒めて伸ばす子育て」です。なぜかというと、ズバリ、「自分が子どものときに全然褒められなかったから」なんです! 今でも覚えていますが、保育園の年長クラスのとき、お絵描きでタンポポの絵を描きました。みんなが、

    押切もえ 褒められなかった経験が今に生きている:日経xwoman
    kkotyy
    kkotyy 2019/10/07
    全体としては良い話だけど"男性上司の理不尽な態度が、わが子がわがままを言う姿と重なって、「ああ、もう仕方がないな」と諦められるそうなんです。" はどうなんだ。。。
  • いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う 今日、仕事帰りに寄ったイオンで4~5歳の女の子に向かって「そんなこと言うなら着いてくるなあ!!」と怒鳴りつけている母親に遭遇 号泣している少女に向かって「ママだってこんな子いらないよ!」とか、そりゃ禁句では!?というようなこと言ってて、まさか虐待…と気になって聞き耳を立てていたらどうも、以下のような流れ 子供がワガママを言う(レジ横のガチャガチャやりたかったみたい?)→母親が断る→「うちの子でいるのは嫌だ、他のおうちの子になりたい」と子が発言→母親ガチ切れ 子をいらないっていうのは言い過ぎかもしれんし、人の多い場所で怒鳴るのも良くないんだろうけど、親だって完璧な人間じゃないんだから我慢できない時だってあるよなあ 正直、泣いてる子供より「うちの子は嫌って何だよ、うちの子で居たくないのか」って大きな声で何度も繰り返してるお母さ

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..
    kkotyy
    kkotyy 2019/09/18
    ほんと胆力必要。
  • 息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない

    5歳の息子がいる はフルタイムで働いていて、時短勤務なのに私よりいい給料をもらうとてもできたで、家族3人それなりに幸せに生活していたと思う 平日の朝は私が息子を保育園に送り、が夕方に迎えに行く、私は19時すぎに家に着き、一緒にご飯をべて息子とお風呂に入り、息子を寝かしつけて私は自分の時間を過ごす 休日は、だいたい土曜日は私と息子が二人でどこかに出かけ、夕方に家に帰る、は家でゆっくりしたり片付けをしたりする 日曜日は3人で買い物に出かけたり遠くの公園に遊びに行ったりした 私は息子と二人で遊ぶことが大好きで、息子が乗るストライダー(キックスクーター)の練習をし、乗れるようになったら5駅隣まで一緒に出かけた 自転車を買ったら練習をしてたくさん走った グローブを買ってキャッチボールもいっぱいした 電車で出かけて中華街で肉まんをべたり、みなとみらいを散歩したり、釣り堀に行ってフナを釣った

    息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない
    kkotyy
    kkotyy 2019/04/02
    子育ては長い目でといっても「パパもう行った?」はつらい
  • 頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて

    わが子の人生が幸せであってほしい。だから、わが子には賢く健やかに育ってほしい。親なら誰でもそう望むことでしょう。少子化・晩婚化で、人生で一度や二度しか子育てができなくなっている今、わが子をきちんと育てたい・失敗をしたくないという思いから、早期教育に熱心な親御さんは少なくありません。 「けれども、お子さんを賢い子に育てたいなら、幼少期は、何はともあれ遊ばせることです」。そう話すのは、中学受験のプロとして、これまで5000件以上の家庭を個別指導してきた小川大介先生です。受験のプロであれば、“勉強第一”と言いそうですが、意外な言葉が出てきました。これはどういうことなのでしょうか? 今回は、『頭がよくなる子どもとの遊びかた』という著書も出版した小川先生に、2回にわたって「幼少期の子どもの遊び」について教えてもらいます。 第1回 頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて ←今回はココ 第2

    頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて
  • 愛する夫が家事育児に当事者意識を持つまでのはなし

    家事育児をやる夫に変わるまでにはたくさんのバトルがあった 九州の山奥で生まれ育ち、10も年上でしかも長男坊の夫。 今から思えば、家事育児に当事者意識を持って取り組んでもらう相手としては、なかなかハードな条件が揃っているように思います。 夫は、(自分自身の思う)いい父親であろうとしてくれていましたが、私が求める家庭運営のパートナーとしては呆れるほど力不足でした。 この記事にもあるように、息子が生まれて1年半ほどの夫は正直、父親と呼べるようなものではありませんでした。 私が夜じゅう息子の夜泣きに付き合って、朝になってやっと起きた夫に『20分だけ寝かせて』と言うと『酷いお母さんだね〜!』と言われた。あの人は子供の寝る時間よりも自分の煙草の休憩を優先して、事もお風呂も遅くなって0歳児が寝るのが夜の12時になっても気にもしていない。朝私が子供の着替えや朝や弁当の準備で動き回っているのに不機嫌そう

    愛する夫が家事育児に当事者意識を持つまでのはなし
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    kkotyy
    kkotyy 2017/11/21
    さすがに長靴は履かないけど似たような状況。
  • 「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。

    大した話ではないんですが、ちょっと個人的な所感を書かせてください。 しんざき長男、10歳。小学4年生。将来は電車の運転手になることを固く決意している、清く正しい電車少年です。 先日、長男の夏休みの宿題が終わりました。全て終わったのは8/24でした。 なんか長男が通ってる小学校は25日から始まるそうで、「8/31に泣きながら宿題追い上げ」という風物詩も最近はあまり聞かない言葉になりつつあるんですかね? なんにせよ、長男にとっては8/24が宿題のタイムリミット、デッドラインだった訳です。 実を言いますと、今年の長男の夏休みの宿題は、ある意味で破綻プロジェクトでした。 以前、こんな記事を書きました。 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話 2年前の話です。この年の夏休み、私は長男に初めて「タスクを細かく切り分ける」「計画を立てる」「計画を見直しながら進める」というノウハウを伝

    「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。
  • News Up 父親でもダメ? ベビー休憩室 | NHKニュース

    子育て中、または育児を経験した人のなかには、外出先で子どものオムツを替える際に、「ベビー休憩室」を利用したとことがあるという人も多いのではないでしょうか。最近は商業施設や公共施設などに多く設置されるようになりましたが、父親が利用することの賛否がネット上で議論となっています。ベビー休憩室、パパは使ってはいけないのでしょうか? この「ベビー休憩室」をめぐって、先月30日にツイッターに投稿されたマンガが話題になっています。 投稿したのは、イラストレーターで2人の息子を育てる母親の、ゆむいさん(@yumuihpa)。 「ベビー休憩室」は、施設によっては「ベビールーム」や「赤ちゃん休憩室」とも呼ばれています。多くのところでオムツの交換台や流し台などが設けられていて、子ども連れが利用できるようになっています。 この「ベビー休憩室」をめぐって、先月30日にツイッターに投稿されたマンガが話題になっています

    News Up 父親でもダメ? ベビー休憩室 | NHKニュース
    kkotyy
    kkotyy 2017/04/14
    “後から入ってきた女性が「うちの子、女の子なんですけど」と言い、暗に部屋から出て行ってほしいと”さすがにこれは無視でしょう。。。
  • やってよかった中学受験

    明日から息子の中学受験がはじまる。 やってみて初めてわかったのだが、有力校と呼ばれるところは2/1〜2/3に受験日が集中している。明日からいよいよ番なわけなので「なぜこんな日(1/30)に書くんだ」と思われそうだが、もし受かってからこんなエントリを書いたら「どうせ成功したから言えるんでしょ」という話だし、落ちてしまったら書く気力が失せてしまいそうなので、受験の前日に書くことにした。 主旨は「中学受験、やってよかった」ということ。 受験までの道のりはじまりはSAPIXもとを正せば小4の頃、SPAIXに行き始めたのがきっかけだった。歩いて通える距離にSAPIXと早稲田アカデミーが両方あり、お姉ちゃんが早稲田アカデミーに行っていたので弟はSAPIX、という他愛もない理由だった。息子は小学校から付属高校までいける学校だったので、正直に言うと受験のことは全く考えていなかった。ただ、中学で受験してく

  • 子育てエンジニアの情報収集・学習のアイデア

    2016年12月23日 はじめに この記事は、子育てエンジニア Advent Calendar 2016 の23日目の記事です。 5歳と3歳の娘がいます。共働きで、双方とも正社員級の仕事をしており、普段の生活でどちらかの親に子育てを頼ることができない状況で暮らしています。 この状況になってみて分かったことは、家庭によって、親の就労状況、受けられる支援、夫婦の価値観などが多種多様ということでした。 子育てに関する考え方や姿勢も、そうした家庭ごとの違いを背景として、全く価値観が異なると考えています。そのため、話をする相手が同様に共働き、子育て世帯であったとしても、同じ価値観を前提として話はできないと強く感じます。 そうは言っても、ごく狭い範囲であれば、情報提供をして他の方のお役に立つことがあるのではないかと思い、ありきたりな内容ですが、このAdvent Calendarに参加しました。 Pho

    子育てエンジニアの情報収集・学習のアイデア
  • 子どもといっしょに勉強してる話 - hacktk's blog

    この記事は 子育てエンジニア Advent Calendar 2016 の17日目です。 はじめに 私は、と5歳の娘が1人の3人家族、30代前半のwebエンジニアです。 タイトルの通り、娘といっしょの時間に勉強しているという話をしたいと思います。 勉強する時間、ありますか? 2〜3年前の私にはありませんでした。 正確には10分のスキマ時間が日に5回〜6回という感じでしたが、その時間で勉強するのは難しいですよね。 当時の私は、なんとかして勉強時間をひねり出せないものかと躍起になっていました。 「どちらにしろ勉強時間は取れないんだから、前向きに諦めて家族と精一杯すごせばいい。」とアドバイスしたい気持ちです。 5歳になった今は 娘は自分のことをほとんど一人でできますし、私自身の仕事もそれほど忙しくないので、勉強の時間を確保することはできています。 家事もと分担なので楽なものです。(いつもご飯

    子どもといっしょに勉強してる話 - hacktk's blog
    kkotyy
    kkotyy 2016/12/19
    “3歳くらいまでのお子さんをお持ちのエンジニアさん、今時間が取れないことはいっそ諦めて” あきらめます。。。5歳かぁ。
  • 「男が育休取って人生が変わった」事例を紹介してきました - QUINDIMジンジン

    先日、富山大学にて「FIT2016 第15回情報科学技術フォーラム」という学会イベントが開催され、その中の「ダイバーシティ社会」をテーマとした企画セッションにおいて登壇およびパネルディスカッションに参加しました。 FIT2016イベント企画:ダイバーシティ社会に向けたワークプレースを考える 終了後、聴講くださった方々から思わぬ好評価をいただいたため、当日の発表資料を簡単な補足付きで公開しようと思います。 [FIT2016] 【男の育休】劇的ビフォー&アフター from Taku Yajima ※パネルディスカッションの内容は、後日学会誌で取り上げていただけるとの事なので、そちらを楽しみにしています。 パート1:「男の育休」最近の世の中事情 ここでは「育休取得率とその実態」について、厚生労働省が公開している統計データから引用しています。 平成27年度雇用均等基調査|厚生労働省 男性の育児

    「男が育休取って人生が変わった」事例を紹介してきました - QUINDIMジンジン
    kkotyy
    kkotyy 2016/12/16
    素晴らしい
  • 子育てエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    子育てエンジニア advent calendarの2016年版です。 お子さんがいるプログラマ・ITエンジニアの方であれば、男性、女性、お子さんの年齢を問わず、誰でも参加可能です。 子育てが関連すればテーマも自由です。 【テーマ例】 子どもが生まれる前と生まれた後で変わったこと(良かったこと、困っていること) 育児と自分の勉強を両立する方法 もうすぐ子どもが生まれそうなエンジニアさんへのアドバイス 子どもが3歳でプログラミングを覚えました etc 子どもが生まれると生まれる前では、多かれ少なかれ環境や心境の変化があったはず。 みんなで知見を共有して、有意義な子育て&エンジニアライフを送りましょう!

    子育てエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • 9時に寝ないとキレる子になる?:朝日新聞デジタル

    最近読んだ雑誌のコラムで、ある有名人が、成長ホルモンの「ゴールデンタイム」のことを書いていて、ビックリしました。 午後10時から午前2時までの「ゴールデンタイム」に睡眠をとっていないと、成長ホルモンが出ないらしいから早く寝るという話でした。「ゴールデンタイム」に眠っていると、成長ホルモンが多く分泌されるから免疫力が上がる、肌のシミ・シワ予防になってきれいになる、ダイエットの効果が上がるという説があるのはご存知ですか? 私も10年以上前に、職場のナースから聞いたことがあります。「子どもが成長ホルモン補充療法をしているから、私も少し打っちゃおうかな」と冗談めいて話してましたが、「不足しているわけではない成人が打ったら過剰症になっちゃうんじゃないの?」と私は答えました。 「ゴールデンタイムは嘘で、入眠直後の3時間が大事」「いや実は午前0-2時が大事」「夜中にめざめてしまう場合は注意!」「子どもに

    9時に寝ないとキレる子になる?:朝日新聞デジタル
    kkotyy
    kkotyy 2016/09/20
    “... どうしても就寝時間が遅くなることもあります。でも、過度に心配しなくていいと思います。” ですよね。不安を煽る輩はほんと滅んでほしい。
  • 「お手伝い」と言うのはやめよう - HAL @bump_of_kiharu

    週末に夫が仕事で不在だったため、娘と二人で過ごしていました。 色々と家事が溜まっていたので、娘に「洗濯物干すの手伝ってね」と言ったところ、光の速さで「やだ!テレビ見たい!」と。。。(;´Д`) まぁそりゃそうですね、、、私だって可能ならやりたくないわ! (補足) ちなみに我が家ではリアルタイム放送のテレビはほぼ見せてません。録画してあるNHKの特定の番組 or プリキュアだけ見ることを許しています。 そのせいで娘は、テレビ番組は必ず一時停止 + 早送り/巻き戻しができるもんだと思い込んでおります…(汗) 洗濯隊長 でも、洗濯/器洗い/掃除/の世話…と家事は盛りだくさん。そして、家事くらいやって当たり前の5歳になりました。ここは怒りをぐっとこらえて 「今から洗濯隊長に任命します! さぁ隊長、ご指示を!!」 (`・ω・´)ゞビシッ!! と言ってみました。一瞬で娘の目付きが変わります。ママ

    「お手伝い」と言うのはやめよう - HAL @bump_of_kiharu
  • ご飯を全部食べてもらおう。三歳の息子に効果があった4大作戦 - なか日記

    親の思いとは裏腹に、なかなか思い通りにいかないのは世の常ですね。 事の際、野菜もべて欲しいのにべてくれない。 いや、野菜どころか、魚や肉もべずにご飯だけもりもりべておしまいなんてこともあります。 全部きちんとべて欲しい、でも、「ご飯全部べないと大きくなれないよ」なんてことは言いたくない。 そこで、三歳の息子に試してみた作戦を紹介します。 コンセプトは「子どもも親も楽しくべる」です やってみたこと 作戦1:すっごい強くなれることをアピールしてみる 「このお肉べたら、すっごい強くなると思うよ。もしかして、お相撲でお父さんに勝てるようになったりするかもよ?」という風に少し煽り気味に言ってみます。 すると、「親父に勝てる」っていうところにいついたのでしょうか、目の色を変えてべはじめました。 これを私は勝手に「JKメソッド*1」と名付けてます。 「お相撲で勝てる」というように具

    ご飯を全部食べてもらおう。三歳の息子に効果があった4大作戦 - なか日記
  • 5歳の息子の「ひらがなの練習」をやってみたら戦いになっちゃったので、だったらということで日課をつけてもらうことにシタ! - ソレドコ

    5歳の息子は昆虫が大好きです。 3歳の頃からはじめた昆虫採集も2年以上が経ち、よくここまで好きでいられるなと感心するほどのハマりっぷり。 春から夏は毎週末採集に出かけ、季節が過ぎると家で標作りに幼虫のお世話。冬でも念のためにと捕虫網を担いで公園へ……完全に昆虫採集によって生活リズムが成り立ってしまっています。 まさしく「遊ぶことが仕事」とは言い得て妙。 ただの遊びなのか、それともどこかでお給金でももらってるのか。 そんなことを思うほどに、年々と高まる昆虫への想いと採集の上達ぶり。遊びの世界にも出世があるのだとすれば、ぜひ昆虫部の課長にでも昇進させてやりたいと思っています。 でも現実は、おかっぱ頭の鼻垂れ5歳児。ふつうの子。 そんな息子に「ひらがなの練習をしてみない?」と、話したのが今から約10ヶ月ほど前のこと。息子が好きな昆虫の季節がやってくる少し前です。そのオフシーズンを使って家ででき

    5歳の息子の「ひらがなの練習」をやってみたら戦いになっちゃったので、だったらということで日課をつけてもらうことにシタ! - ソレドコ
    kkotyy
    kkotyy 2015/12/16
    ここまで向き合えるだろうか。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259
    kkotyy
    kkotyy 2014/05/23
    草生やしとけばいいのね。
  • 1