タグ

事例に関するkkotyyのブックマーク (21)

  • 弁護士の起業⑨〜Sales前編 弁護士の営業〜|笹原健太@Holmes

    ※トップの写真は私の弁護士時代の写真です。 顧問先と一緒に大谷vs菊池雄星の投げ合いを見に行った時。 Holmesのセールスやセールス組織の立ち上げや取り組みについて書こうと思ったのだが、そのルーツとなる、私自身の弁護士時代の営業について書きたいなと思いました。 そのきっかけは、以下の2つのツイート 最近、「弁護士の営業」について質問をいただくことが多く、弁護士が営業に悩んでいるので、私自身の経験が少しでも役に立てばと思います。 誤解を恐れずにいえば、 弁護士は営業が苦手です。これは、士業全般にあてはまるかもしれません。 1 営業が苦手な理由 弁護士業界の構造も大きな原因があると思います。 弁護士業界は、その組織体制が「パートナー制度」であるため、短期的にパートナーの利益になる人が重宝される価値観があります。 つまり、「しっかり案件を処理できる弁護士」が重宝されます。 なので、そもそも、弁

    弁護士の起業⑨〜Sales前編 弁護士の営業〜|笹原健太@Holmes
    kkotyy
    kkotyy 2018/12/25
    営業の一般論としても読み応えがある
  • フリーランスでは知名度を上げることが信用への近道になる:増井雄一郎さん | パラレルジャーナル

    高校時代に会計システムを作ったことがきっかけでフリーランスに 最初にフリーランスとして仕事をしたのは実は高校時代です。工業高校に入学後、高校2年時に父にPCを買ってもらい、それ以来PC漬けの毎日になりました。地元で始めたアルバイトでPCを触れる人がいなかったので、データ入力ができる簡単なツールを作っていたら、たまたま会計事務所の人と知り合い、会計システムを作らないかと誘われて、作ることになりました。会計システム作成の仕事は、その会社に通勤するのではなくリモートワークで、フリーランスのような働き方でした。 大学時代も学部は理系ではなく文系でしたが、ゼミの教授がPC好きな人で、システム制作の需要がある働き口を紹介もらい、個人で仕事を請けていました。卒業する前あたりにi-modeが登場し、i-mode関連の仕事もしていましたが、個人では賄いきれなくなり、法人化しました。docomo北海道様などの

    kkotyy
    kkotyy 2012/06/20
    「起きている時間は仕事以外のことをしてる時間はほとんどなく、コードを書かなかった日はここ20年間では1日もないです。」これはすごいな。。。
  • 芦屋広太のソーシャルメディア導入の現場

    Facebookをはじめとするソーシャルメディアを企業で導入しようとすると、多くの否定的な声が渦巻く。「何がいいか分からない」「儲かるの?」「効果があいまい」「炎上が怖い」・・・。この連載では芦屋広太氏自らが経験したソーシャルメディア導入の現場の逸話を基に、どうすればうまく活用できるのかをソーシャルメディアの質に迫りつつ解説する。 目次

    芦屋広太のソーシャルメディア導入の現場
  • 第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました。レポートしてみます。 申し込み Zusaarのページで、先に女性枠の募集がありました。 その頃Twitterで見かけて、おもしろすぎる、参加するしかないと決意。 集まるのかなー、と見ていたら、しばらくして20人の枠がちゃんと埋まっていました。 [twitter:@pp_con] をフォローして、男性枠を待機。 運良く、募集開始数分後に気づくことができました。 すぐ申し込み。その時点ですでに私は9人目でした。 眺めているとみるみる枠が埋まり、開始45分後には20人の枠が埋まりました。 その後も補欠が増え続けて、最終的に114人。あまりの盛況で募集打ち切りになってしまいました。 選考 人が集まりすぎたせいか、早い者勝ちになったからか、 運営の方も参加者のスキルが不安になったのでしょう。事前選考が行われました。 補欠からの繰り上がりもあるとのことで

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk
    kkotyy
    kkotyy 2012/03/26
    これは主催者の手腕がすごいと思う。
  • 東証、システム障害の原因は「人為ミス」、診断レポートを“解読”できず

    東京証券取引所は2月16日、2月2日に発生した大規模システム障害について、「(東証の)職員が主体的にシステムの状態を確認せず、問題なしと判断した」ことが原因だったと発表した。東証のシステム子会社である東証システムサービス(TSS)の担当者と、保守ベンダーである富士通のSEが診断レポートを誤認し、東証の職員が経営陣に適切な報告を怠っていたことが、対応の遅れにつながったことも明らかにした(関連記事)。 障害を起こしたのは取引関係者に相場情報を配信する「情報配信システム」。サーバー3台を1セットとし、8セットで構成する。東証はサーバーを三重化しており、1台のサーバーに障害が発生した場合、残り2台に自動的に切り替えて処理を継続する。東証は切り替えに成功したと考えていたが、実際には失敗しており、同日午前中の一部銘柄の取引停止につながった。 経緯はこうだ。 午前1時27分、1台のサーバー(ノードA)で

    東証、システム障害の原因は「人為ミス」、診断レポートを“解読”できず
    kkotyy
    kkotyy 2012/02/17
    作る側の運用考慮不足か、使う側のマニュアル理解不足か。
  • 数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

    第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。 数千人が利用するRedmine 来月、第3回RxTstudyでもRedmine事例の発表させていただくのですが、品川Redmineはシステム視点、RxTstudyではタスクマネジメント視点で資料を作りました。 はじまりは、使われてないサーバ上に作った仮想VMを使っていました。ユーザ数も少なかったので、WEBRickを利用し、ポートを分けることで複数Redmineを構築していました。WEBRickが固まることがあったので、cronで一日一回夜間に再起動して運用していました。 自分のグループで使ってみようという

    数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine
    kkotyy
    kkotyy 2012/01/24
    「ここまでくると、開発の基幹システム」基幹システムがexcelってところも多いのでは。。/「厳しいルールを始めに決めてしまい、ルールを守れない人が悪・・・という状況がチームを苦しめる」
  • NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析

    2012/01/28に行われる、第三回Twitter研究会向けの発表資料です。 他の発表者および参加申し込みは以下から。 http://partake.in/events/b7b25ded-4918-4e57-9984-15d11200e561

    NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析
    kkotyy
    kkotyy 2012/01/18
    yammerの事例。盛り上がってるみたいでうらやましいなー。
  • Team Foundation Serverの運用事例と雑感 - GeekFactory

    ある案件でTeam Foundation Server(TFS)を使った時の雑感をまとめてみました。昨日のワンクリックデプロイ勉強会にインスパイヤされて書きました。参考になりましたら幸いです。アンチパターンも含まれていますので反面教師にして頂ければと思います。ああ恥ずかしい。 プロジェクトの性質 6ヶ月で要件定義から試験までやってリリース。開発チームは最大8名で年度末に解散。 R&D的な取り組みなので要件はほとんど見えておらず、最初の1ヶ月でプロトタイプを提供して当にやりたいことを検討した。(これ以上は割愛) アジャイルではない。一括請負契約のウォーターフォール。 顧客にはリッチクライアントアプリを提供した。 開発環境 サーバ Windows Server 2008 R2 Visual Studio Team Foundation Server 2010 短時間でCI環境を構築できるメリ

    Team Foundation Serverの運用事例と雑感 - GeekFactory
    kkotyy
    kkotyy 2011/12/22
    事例を公開していただけるのはありがたいです。ユニットテストのredを泣く泣く許容したようですが、もう少し理由を聞けるとうれしいです。
  • 昨日の品川駅の大惨状は人災

    はじまり午後3時半に品川駅の京浜急行改札に辿り着いたが そこは既に見渡す限りの人の波だった。 今回の台風接近に、いつもの如く、 「なにか言い訳さえ立てばすぐサボる」でお馴染みJR組各線が 早々ギブアップして自分達の乗客全ての輸送を放棄し、 「振替輸送」として京急に投げたのだ。 地震の時もそうだったが JR京浜東北初めとした近接線を押し付けられた時点で 京浜急行のキャパは限界になる。 京浜急行のホームは入場制限が開始され、 大量の人間が改札前の階段広場で待つことになった。 高いミンドと適当な指示過去の同様の事例でもそうだが このとき京急職員もJR職員も 全くと言っていいほど整理や誘導をしない。 手持ちスピーカーを使い、少ない情報と指示を叫ぶだけだ。 見てるだけで恐ろしくなるような大量の人の密集列は ただ日人特有らしい「ミンドの高さ」「従順さ」とやらに頼って維持されている。 踊り場と踊り場の

    昨日の品川駅の大惨状は人災
    kkotyy
    kkotyy 2011/09/22
    出社しなかった人や早々に帰宅した人も、それなりにいたんだけど、根本的に東京は人が多すぎるんじゃないかな。もう圧倒的に。こういうときは田舎の良さを感じるね!いいよ、田舎。
  • 社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    があれば苦労しないよね。 昨日EGM Summitなるものに参加した。ここでEGMとはEmployee Generated Mediaのことで、社内ブログ、掲示板SNSのようなものらしい。 弊社はYammerというTwitterのようなものを社内SNSとして利用している。全社的に春頃から導入しているのだが、無償版を随分前から有志が勝手に導入して利用していた。 社内Twitter的なものとしてSalesforceのChatterというのを試験導入したのだが、まったく普及しなかった。閑古鳥がないていた。営業でSalesforceを日常的に使用している人ならともかく、つぶやくためにわざわざログインするということの敷居の高さを越えられなかった。 一方でYammerは、Twitter的な機能だけではなく、Facebook的にスレッドがまとまって表示されたり、likeボタンがついていたり、写真やファ

    社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kkotyy
    kkotyy 2011/08/26
    悩みはどこの会社も同じか。yammer Tシャツ欲しいっす!
  • 子供に伝えることができるか?

    引き続き帰省中です 昨日に引き続き帰省中です。 実家には弟夫婦をはじめ、従弟妹たちも来ていました。 で、従弟妹の連れてきた子供たちと接していて気付いたこと。 子供の素朴な疑問 が、実家への土産をお店がつけてくれた紙袋に入れ分けていたときのお話。 子供たちがその作業を手伝ってくれたのですが、 その際に紙袋が土産に対して1つ余ってしまいました。 で、子供たちはに「なぜ袋が余るのか?」を問うたそうです。 決定的な語彙力(ボキャブラリー)の差 大人であるは、普通に「ああ、お店が予備の袋を付けてくれたのね」と言ったのですが、 子供たちには「予備」という単語がわかりません。 「余った」と言うことはわかるのですが「予備」という単語の持つ「保険」的な意味がわからないのです。 「念のために」や「何かあったときのために」でもピンと来ていない様子だったそうです。 容赦無い見切り 最終的に「破れたり汚れちゃ

    kkotyy
    kkotyy 2011/08/16
    "たった数回の知らない単語で、受け手は自分の言葉に興味を失ってしまうかもしれない" "どの様な人に向けての文章なのか?を明確にイメージして書いた方が良い"
  • スルガ銀−IBM裁判に関する雑感 - GoTheDistance

    週末スペシャル - “スルガ銀−IBM裁判”を振り返る:ITpro スルガ銀行がIBMを訴えたのは債務不履行とのこと。つまり、債権者であるスルガ銀行が「IBMの責任で」自分たちが望むシステムを作り上げることが出来なかったと言っております。債務者(IBM)の責任である場合は、スルガは契約の解除や、不履行により生じた損害を請求することが民法で認められているそうです。スルガから契約解除&損害賠償という強烈なワンツーパンチが飛んでいます。 要件定義を3度もやり直すという記述がありましたが、恐らく要件と要求が入り交じった「こーゆーことができるようになりたいです!」という夢と現実の区別が付かない仕様書があって、結局そいつの着地点がスルガもIBMも決められず「そのうちどうにかなるやろ」と宙ぶらりんのまま続けていき、現行業務とのギャップが後から後からザックザク出てきて、そのギャップに+αされた機能が特盛り

    スルガ銀−IBM裁判に関する雑感 - GoTheDistance
    kkotyy
    kkotyy 2011/08/12
    "「牛肉のステーキ」って完成図だけ用意してひたすら料理作らせて「口に合わないから下げろ」という世界を脱却しないと、こんな争いがずっと続くのかな"
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    kkotyy
    kkotyy 2011/08/08
    「敗軍の将、兵を語る」的なお話。エネルギーのある人だな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    kkotyy
    kkotyy 2011/06/30
    この会社は、社内SNSを活用した記事にも出てた。いろいろ先進的でうらやましい。社長が情シス出身てのもあるんだろか。  http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/14/sns/index.html
  • 【東京海上日動システムズ】社内SNSが“縦割り意識”一掃|BUSINESS NETWORK

    ICTツールで企業風土は改革できるのかを探るシリーズ第1回は、社内SNSや社内Twitterを使いこなして“縦割り意識”の払拭に成功した東京海上日動システムズの取り組みをレポートする。 「どんなにすごいことが起きてもみんなで対応できる会社になってきた」 東京海上日動システムズの開発推進・人材育成担当部長でワークスタイル改革委員会の委員長を務める坂真吾氏は明るい表情でこう語る。「すごいこと」とはビジネスに大きな変革をもたらす事象を指す。例えば、業界構造が根的に変わるようなことだ。 組織が大きな変化に俊敏に対応するためのポイントは新たな事業戦略や新たな業務プロセスをスムーズに実行することである。そのカギとなるのは一体的な価値観と変化を受け入れ、立ち向かう風土・体質・文化をもっていることだ(図表1)。風土改革に取り組んできた坂氏の言葉には、東京海上日動システムズはどんなに大きな環境変化に直

    kkotyy
    kkotyy 2011/05/18
    最近は社内SNSの導入事例をあまり聞かなくなったな。
  • 大企業はソースコードの管理に何を使っている?

    Facebookの元CTOだったダスティン・モスコヴィッツが立ち上げた質問サイト、Quoraにて大企業がどんなソースコード管理システムを使っているのか?という質問が挙っていました。Quoraは回答の質が高いという触れ込みでスタートしているサービスなのでこれらの情報は多分正しいのでしょう。 Facebook svn (一部の人はgitも使っている) Amazon perforce Zynga svn Netapp Perforce Google git(Android), Perforce Quora git SAP Perforce ebay Clear Case git(実験中) VMware Perforce この内容の限りだとオープンソースではgit、商用ではPerforceという流れがあるようですね。 via:http://www.quora.com/What-version-co

    大企業はソースコードの管理に何を使っている?
    kkotyy
    kkotyy 2011/05/06
    VSS使ってます!(キリッ なんて言えないな。。。と思いきや、ブコメを見るに意外と使われていそう。TFS使いたい。。。
  • アジャイルコミュニティのエネルギーを作り出した人々 〜 AgileJapan2011にて 〜 - メソッド屋のブログ

    アジャイルジャパン2011のコミュニティのエネルギー AgileJapan2015に参加して講演して、ハードダンスをしてきました。 講演の内容はリンダ・ライジングさんの素晴らしい講演や、USP(ユニバーサルシェルプログラミング)での驚異的な事例、SalesForceでの実践的なアジャイル事例など強力な内容でした。これらは多くの方がブログされているので、私が駄文で補足するまでもないでしょう。 フリーペーパーEMZeroでの素晴らしい公式レビューがありますのでリンクを張っておきます。 http://www.manaslink.com/article/ 私が講演の中身について書かないのには理由があります。 今回のアジャイルジャパンで、私が最も感慨深かったことは、このアジャイルコミュニティのエネルギーの強大さです。昔アジャイルを始めた頃はみんなマイナーでテロリストや宗教家扱いでした。それがIBMの

    アジャイルコミュニティのエネルギーを作り出した人々 〜 AgileJapan2011にて 〜 - メソッド屋のブログ
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (22) 参加したいと思わせるための下準備が重要 - 東芝ソリューション その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    東芝ソリューションでは社内SNSが活用されている。どんな効果があり、どんな使い方がされているのか。同社 半導体・液晶エンジニアリング事業部 半導体・液晶エンジニアリング部 参事 星野康久氏に話を聞いた。 会社と距離を超えたプラットフォーム 東芝ソリューション 半導体・液晶エンジニアリング事業部 半導体・液晶エンジニアリング部 参事 星野康久氏 同社事業部の構成員は全体で約300人で、同社社員と協力会社社員は1対1。イントラネットはあるものの、それでは同社社員のみしか情報共有ができない。「双方が使える同じプラットフォームがほしいというニーズがあった」と星野氏は語る。さらに、川崎、大船、横浜、大分、姫路など、構成員の拠点が全国に散らばっているという点もコミュニケーションを難しくしていた。 それらの声を受けて、技術情報の共有とコミュニケーション促進のため、トップダウンで社内SNSの導入が決定した

    kkotyy
    kkotyy 2011/01/07
    東芝ソリューション社内SNS事例。『SNSを活性化するためには業務中にやらなくていつやるのか』
  • 時事ドットコム:耳より情報 新総合行政システムの本稼動開始について=埼玉県蓮田市

    新総合行政システムの稼動開始について=埼玉県蓮田市 1.  概要 平成23年1月4日から新総合行政システム(住民記録、税務、国保、年金、介護、後期、福祉、児童、保健、財務会計、人事給与、グループウェアなど多岐にわたる業務システムで、基幹システムとも呼びます)が稼動します。 平成14年度稼動開始の現行総合行政システムが、平成22年度末に契約が終了することに伴い、平成21年度にプロポーザルを行い、日電気(株)関東甲信越支社(システム構築費+5年間の運用経費+契約終了時のデータ提供経費のトータルで約10億円)を選定しました。 新システムの構築にあたっての特徴としては(1)ベンダーロックを回避すべく職員による現行システムからのデータ抽出(引き抜き)(2)将来の自治体クラウドを見据えたノンカスタマイズでのパッケージ導入(3)シンクライアントシステムによるセキュリティ向上(4)ITコーディネ

    kkotyy
    kkotyy 2011/01/05
    職員が自力で移行データの作成ってどうやったんだ?ノンカスタマイズでパッケージ導入もすごいね。まとめると、情報政策課がマッチョ。
  • Don't Tell, Ask - 求めよ、命じるな - @katzchang.contexts

    えーと、どんな因果か、レビューされる側よりもする側になることが多くなってしまった。 対象となる生産物の欠点を指摘することは、レビューの大事な役割の一つであるとされている。だが、レビュアーとして一番怖いのは、間違った指摘や無意味な指摘をしてしまうことだったりする。そう、レビュアーもまた間違いを犯すんだよ。恐ろしいことに。 そこで有効なのが、"Don't Tell, Ask."「求めよ、命じるな」の原則。 レビュー対象物の「至らなさそうな点」に対して、なぜそこはそうなっているのかについて答えるよう求める。自分がより良いアイデアを持っていれば、それを伝え、どちらが優れているか判断を求める。「ここは、こうしてよ」のような命令(出す側は「アドバイス」と呼ぶ)は出さない。だって、レビュアーの意見の方が優れている保証なんて、何もないんだからね。 そもそもレビューをするのは、そのアドバイスに黙って従う初級

    Don't Tell, Ask - 求めよ、命じるな - @katzchang.contexts
    kkotyy
    kkotyy 2011/01/02
    『レビュー対象物の「至らなさそうな点」に対して、なぜそこはそうなっているのかについて答えるよう求める。』『レビューの最初に、気にかかっていることはないか尋ねる』