タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (157)

  • 妻よりも自分の作っためしがうまい

    料理もおいしいけれど、いつも何か少し物足りないと感じてしまう。 なぜなのか考えた結果、料理は油少なめ、塩分少なめ、化学調味料を使わない、など健康への配慮がされているが、自分の料理にはそれらの制限が無いからうまいのだろうという結論に至った。 個人的にはもっとガツンととうま味の感じる料理べたいんだけど、あまり他人の料理に口出しするのもどうかと思って悩んでいる。

    妻よりも自分の作っためしがうまい
    kkotyy
    kkotyy 2017/04/28
    家族の健康をきちんと考えている有能な奥さん。たまに自分でうまいと思うものを作っているくらいがちょうどいいのでは。
  • システム発注側の愚痴

    朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。 当方のスペックは ・30代、化学系メーカに勤務。 ・大学での専攻は情報系ではない。パソコンは趣味でいじってきた。 1. SIerへの思い ・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味な質問だと思ってるよ。 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月でしか理解できないんだよ。 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからないから、やっぱり人月で表現してくれ」と言われたがな。 ・要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。 ・毎年「保守費、下がりませんか?」とお

    システム発注側の愚痴
    kkotyy
    kkotyy 2017/04/13
    耐えるも良し、転職するも良し。
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    kkotyy
    kkotyy 2017/04/03
    既視感。記事は消えそうなのでブクマ。
  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
    kkotyy
    kkotyy 2017/02/07
    トーキョー大変そう。
  • 共働き育児中の社会人破綻してない?

    http://anond.hatelabo.jp/20170202234202 9時~18時が定時の仕事なんだけど、 19:30に仕事おわるとするやん?(残業1時間半) ダッシュで帰ると20:30やん? はすでに帰宅してて子供2人に事させたり風呂いれたりしてるやん? ゴミ出ししたり片付けしてたら21時やん? 夕べつつ子供の着替えを手伝ったりしてたら21:30やん? が子供を寝かしつけるやん? 家族全員の洗い物やキッチンの片付けしてたら22:15やん? 子供2人のべこぼしや泥汚れの洗濯物を軽く手洗いして洗濯機に放り込んで22:30やん? 風呂から上がると23時やん? 室内干ししていた洗濯物をとりこんで23:30やん? はときどき起きてこないやん? 子供2人分の大量の洗濯物を干して24:00やん? 歯磨きしたりして寝るのが0:30やん? 翌朝6:00すぎには子供たちが起き始める

    共働き育児中の社会人破綻してない?
    kkotyy
    kkotyy 2017/02/06
    通勤時間と残業がもっと少ないからこれよりは楽だけど、文末も含めおおよそこんな感じ。
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    kkotyy
    kkotyy 2017/02/05
    本人の能力よりもさることながら、所属組織に合うか否かが重要ということか。”健康的な労働時間は精神衛生を良好にする” これはほんとそう。
  • 2020年に振り返る2016年のWeb開発

    後輩「先輩、このシステム僕が引き継ぐ事になりました。よろしくお願いします」 先輩「そうかそうか、やっと肩の荷がおりるな」 後輩「これ2016年に作ったシステムなんですよね。僕その頃まだ入社してないんで、最初の方から教えてもらっていいですか」 先輩「よしわかった。環境構築から順を追って説明する」 〜 先輩「まずはじめにnode.jsを入れる」 後輩「あ〜昔流行ったサーバーサイドでJavascript使えるやつですよね。このシステムnodeで動いてたんですね」 先輩「いや、nodeは使ってない」 後輩「え?」 先輩「nodeに付属しているnpmというパッケージマネージャーを使ってる」 後輩「なんでまたそんな回りくどいことを・・・」 先輩「当時はnpmが一番メジャーだったんだよ。今主流のN3(N3 is Not Npm)はまだ無かったしな」 〜 先輩「よしnode入れたな。じゃあnpm inst

    2020年に振り返る2016年のWeb開発
  • 旦那のタスク管理が下手過ぎる

    仕事じゃ違うのかもしれないけど、仕事以外の部分でのタスク管理やスケジュール管理が下手過ぎる。多分、何かやらなければならない事が出来た際に、どうすれば達成出来るのか、達成するためにはいつまでに何を行えばいいかという逆算とタスクの細分化が出来てない。 だったら私がスケジューリングしてやればいいかと「いつまでにコレやっといてね。その後、アレやる必要があるからね」と、タスク毎に指示出しして次のタスクの予告までするんだけど、私に対する報・連・相もほぼ無いから「あれどうなったの?」って聞かないと進捗が分からない。そして大体進んでない。理由は「忘れてた」もしくは「仕事が忙しくてやる暇が無かった」だそうだ。 旦那の仕事が忙しいのは当だし、私は専業主婦だから代わりに負担出来るタスクはやってあげようかと思うんだけど、どうしても旦那人にやってもらわないと出来ないことがあるんだよね。例えば今だったら喪中ハガキ

    kkotyy
    kkotyy 2016/11/22
    ここまでではないけど、やりたくない私用を後回しにしてしまう気持ちは分かる気がする。
  • うんこ漏らした

    心の傷が癒えたのでその記録を、、まさか自分が書くことになるとは。 07:00、起床した時点ですでに若干の腹痛を覚える。元来、私はあまり胃腸が強くないので、あまり気にしていなかった。 07:30、朝後、大便をする。ややゆるいが、この時点であまり危機感はなかった。 07:45、腹痛があったが、これ以上トイレに篭っているわけにもいかいないので出勤。今思えば、この判断が間違っていた。 07:50、家を出てから5分、急に腹痛がひどくなる。家から最寄りの駅まで徒歩15分ぐらい。駅近くまでコンビニ等はない。「こりゃ遅刻かな、、」と思いつつ、渋々一旦家に戻ることに。 腹痛はどんどんひどくなる。朝に大便をしたせいか、括約筋もやや緩み気味。「やばい、、漏れる、、」「歩くべきか走るべきか、それが問題だ。」朦朧とした意識の中、自宅が見え始めるが、朝の下痢の時点でややヒリヒリしていた私の括約筋にあまり粘る力は残さ

    うんこ漏らした
    kkotyy
    kkotyy 2016/11/14
    定期的に増田に上がるクソ記事(物理
  • 初めて上司になって1年が経った

    30歳の若造なのに部署のトップになってしまい、今まで下っ端営業マンだった自分が数人の部下を持ってからもうすぐ1年。有給とはいえ特にやることがないので、この1年でやったことを書いていく。 ・細かいところまでとことん効率化 10年前のやり方が化石のように現存していた部署だったので、毎日のように徹底的に効率化に励んだ。アナログで書いたり打ったりしていた書類を、せめてエクエルでと関数やマクロを組んでその人が理解するまで家庭教師みたいに一緒にやった。パソコン関係ではなく、細かい手順やルールまで「そもそもコレなんのために必要?」を毎回やって、徹底的に無駄を省いた。 ・定時退社おばけになった 定時がくると「定時ですよ~定時ですよ~」とフラフラと部署を歩き回るおばけになった。残って仕事をしている人には簡単に何をやってるのか説明してもらって、明日でも大丈夫そうだと自分が判断したものは「明日!明日!」と言いな

    初めて上司になって1年が経った
    kkotyy
    kkotyy 2016/10/28
    いろんな方法で部下とコミュニケーションを取っていてすばらしい。だけど、様々な報告含め上司とのコミュニケーションに忙殺されていてそれができていない上長さんが多いんじゃないかな。
  • ブルボンのお菓子は何故あんなにダサイのか

    絶対に損をしていると思う。「おばあちゃんがくれるおいしくない昭和のお菓子」っぽくて今までずっと敬遠してた。べてみたらおいしかった。 ルマンド、ホワイトロリータ、バームロール、チョコリエール、ルーベラ、エリーゼ。あ~もう全部好き。スーパーで安売りしてたから買い込んでしまった。レーズンサンドはまだ試したことがない。

    ブルボンのお菓子は何故あんなにダサイのか
    kkotyy
    kkotyy 2016/10/11
    ブルボンといえば、ブルボンKZという水球チームがある。水球にコミットしてくれているという点で超応援している。
  • 高層ビルで働いてみた感想

    六なんちゃらっていうビルと、なんちゃらタワーっていう東京のビルで働いた 後者は正社員じゃないけど 良い点 景色がいい  街がミニチュアみたいで面白い 景色がいい  空が綺麗、夕焼けがきれい、雷が見える ドヤれる   俺あそこで働いてるんだぜー。友達居ないから意味ないけど。しかも大したことしてない 駅が近い   大抵高層ビルは駅直通だったりするよね? そうでもない? 入り口がきれい  仕事してるぞ感が出る 中が会社っぽい  やっぱ会社は会社っぽい方がいい 悪い点 エレベーターが渋滞  イラつく、コンビニが遠い、地上が遠い エレベーターの乗り継ぎ  意味分からん、エスカレーター、エレベーター、エレベーターみたいな 意外と広くない   人がいっぱい入るからしょうがない、あとエレベーターが意外と幅取ってる 家賃が高い    六なんちゃらの家賃やべーよ、家賃分給料に還元してよ 休まる場所がない  会

    高層ビルで働いてみた感想
    kkotyy
    kkotyy 2016/10/04
    自宅玄関から会社の席まで20分(チャリ通)で行ける。お昼は近くの県庁の食堂で460円の定食。田舎最高。
  • 明日までにこの増田についたブクマの数だけ

    グリーンピースを使って旦那にいたずらをする。 理由:昨晩酔っ払って帰ってきた挙句、私が朝に楽しみにとっておいた窯出しプリンを勝手にべたから。 候補 ・ポケモンゲット!といいながら寝ている旦那の鼻の穴にグリーンピースを詰め込む ・お弁当の白米の代わりにグリーンピースを敷き詰める ・電車に乗っているであろう時間帯に、鼻にグリーンピースを突っ込んだ写メを送りつける(執拗に) ・味噌汁にグリーンピースをしのばせる ・卵とじの中身をほぼグリーンピースにする ・散々警戒させた上で普通に冷奴をだして中に入ってるんじゃないかと不安にさせる ・捕鯨反対と叫びながら体当たりする グリーンピースを選んだ理由はバリエーションに困らなさそうだから! 他にもやってほしいいたずらがあったらブコメに書いてね!できればべ物を無駄にしないやつで! わたしの人生を犠牲にしても忘れられないトラウマを植え続けてやる

    明日までにこの増田についたブクマの数だけ
    kkotyy
    kkotyy 2016/08/10
    増田らしい増田。こういうのを読みたい。
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    kkotyy
    kkotyy 2016/08/08
    ハッピーエンド。向き不向きがあるってのはよく分かる。
  • 精神科の通院歴があるため妊娠6ヶ月目で突然分娩を拒否された

    セレブ病院と評判の近所の産婦人科に「精神科に通院したことがある方は基的にこちらでは分娩を受け付けてはいない」と分娩を拒否された。 私は数年前に職場でセクハラの被害にあい精神科でストレス障害という診断を受けたことがある。だが、現在症状はなく治癒している。少なくとも自覚症状はない。 どうしてもここでお産がしたいのなら治ったという診断書を持ってこいというので、数年ぶりに精神科へ行きそのような旨の診断書を精神科の先生に書いていただき、それを産科に持っていった。しかし、先生は「一度精神科にかかったことのある人は妊娠中に精神が不安定になりやすい」「うちが閉まっている午後5時から朝8時の間に具合が悪くなったらどうするんだ」「ストレス障害なんて僕は聞いたことがない」と言って、「今私は病気ではないです」という私の言葉を「精神科に行っている人はみんなそう言うんだよ」と一蹴した。 職場でのセクハラはとても凄惨

    kkotyy
    kkotyy 2016/07/31
    健康に子供が産まれてくれればどこで分娩したっていいじゃないか。それに、退院してからが本番なんだよ。
  • これでも育児は「ラク」といえるか?

    今春から、子どもは自宅最寄りの認可保育園に通い始めた。 第一希望の1歳児クラスに入園でき、会社も時短勤務を受け入れてくれて、かなり恵まれているだろう。 当初は発熱が続き、頻繁に早退したが、今は問題なく、平日はほぼ毎日通っている。 夫婦2人で育児・家事を分担しようと試みたが、 人に任せられない自分の性格と、生活リズム、の好みが全く異なるため、不可能だとわかった。 最近の平均的な平日のスケジュールは、こんな感じ。 朝4時半~5時半の間に起床、朝・夕を含めた事作り、身支度、洗濯機を回す、(余裕があれば)PC仕事orネット 6時20分~40分、子どもを起こす(ごくまれに自発的に起きる) 6時30分~45分、洗濯物干し 6時45分~7時20分、子どもと一緒に事(自分の事はゴミをまとめた後) 7時25分~7時40分、自宅出発、保育園へ ※7時~8時20分の間に夫は起床(毎日マチマチ) 7

    これでも育児は「ラク」といえるか?
    kkotyy
    kkotyy 2016/07/19
    洗濯物干しと寝かしつけは夫の担当でも良さそう
  • 経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない

    そりゃ零細だからまあ安月給ではあるが、飯ぐらいまともなものをって欲しい 何年か先に病気にでもなられたら、人員に余裕があるわけじゃないから困るんだけど どうすればいいだろうか

    経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない
    kkotyy
    kkotyy 2016/06/14
    これはなぁ。。給料上げるか食堂作るのが一番だけど、仕出し弁当の補助が現実的なんだろうな。
  • React.js界隈の人に聞きたい

    **誰かみんなの主張のまとめを作ってくれないですか?** (まあそれこそお前がやれよって話かもしれないので、誰もやってくれなかったら私がしますが。。) 最近、JQueryはもはや不要でReactさえあればOK,みたいな記事をよく見ますね。 論旨としては、どうせトランスパイラ使ってるんだからもっと便利な書き方しようぜ!ってことなんだと思います。(virtual DOMがメインだ!という話もあったけど、じゃあ何でReactなの?というのは聞きたいかな。メジャーだから?) ただちょっと個人的に違和感が拭えないので聞きたいです。 ちなみに私は昔coffeeとbackbone.jsか何かで業務用のページ(SPAではなかったような気がする)を作るお仕事をしたことがありますが、フロントエンドエンジニアというわけではないです。どちらかというとサーバー管理とかのほうがよく知っていると思いますが、Javasc

    React.js界隈の人に聞きたい
    kkotyy
    kkotyy 2016/05/22
    そう思うならずっとjQuery使えばいいんじゃないかな。
  • 旦那が夕飯を捨てる

    遅い時間に仕事から帰ってくる。 こっちは子どもを2人寝かしてるから、 べてるとこは見たことないんだけど、 メインのお料理しかべてないみたい。 例えば夕飯が ◯鶏肉の竜田揚げ ◯野菜サラダ ◯なめこのお味噌汁 だとするの、野菜サラダとお味噌汁は、 流し台のクズ受けに流し込まれてる。 白米もべた形跡がない。ようは肉しかべてない。 家族みんなで夕飯べるときは、ちゃんとべてくれるんだけどな。 捨ててるのに気付いてることは伝えてないけど、 捨てられるのわかってて作るの辛い。 一回「夕飯作っておかない方がいい?」って聞いたことあるけど、 「作って欲しい」って。 作って欲しいけどべないのってどういう気持ちなんだろう。

    旦那が夕飯を捨てる
    kkotyy
    kkotyy 2016/04/26
    共働きの奥さんが作ってくれておいた夕飯を食べながらこの記事を読む。これはいかんだろ。
  • 自分の趣味がよくわからない

    脱ROM専による初投稿 ここ数年、自分の趣味がよくわからなくなってきた。 プログラミングや工作系は始めてから長いこと経つが、たまに思い出したようにやるくらいで毎日はしていないし、最後まで完成させるほどやる気が続かない。 部活などで運動するのは好きだったが、部活に入っていない今は運動後に汗を処理しなきゃいけないのや翌日体が痛くなることを考えると自発的にやろうとは思わない。 誰かに誘われたらやるけど。 小さい時から好きだったゲームは起動してからスタート画面が表示されるまでの時間で萎えてしまい全然やっていない。 また特に気に入ったゲームも成績に伸び悩んでからはプレイする頻度が急激に減り、今は気分転換で軽くプレイするぐらい。 音楽は毎日のようにsoundcloudで垂れ流ししているが、何のジャンルが好きかと聞かれるとうまく説明できない。 アニメは録画鯖を立てて観ているが、どんなに好きな作品が出来て

    自分の趣味がよくわからない
    kkotyy
    kkotyy 2016/03/03
    運動は、慣れてしまえば筋肉痛にならなくなるよ。