タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (18)

  • 滝沢カレンが生徒「ベーシック国語」の衝撃。金田一先生とナイツ土屋が優しすぎる - エキサイトニュース

    この春からNHK高校講座『ベーシック国語』(Eテレ)に、滝沢カレンが生徒役として出演している。 SNSでのコミュニケーションについて教わる回のこと。 SNSでは絵文字をいっぱい使う、という滝沢カレン。金田一秀穂先生に「年上や目上の人に送る場合は注意が必要だよ」と教えられ、わかりましたとうなずく。 これを踏まえ、最後に総括を問われた滝沢カレンはこう答えた。 滝沢「友だち以外に連絡するな!」 そんなこと誰も言ってない。いま『ベーシック国語』では、「日語暴れ馬」と「国語の神様」の絶妙のコンビネーションを見ることができる。

    滝沢カレンが生徒「ベーシック国語」の衝撃。金田一先生とナイツ土屋が優しすぎる - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2017/05/02
    すごいキャスティング。ナイツ土屋は通訳ね。しかし、これで正しい日本語使ってしまうと持ち味死んじゃう。
  • おっぱい丸出しの美女が接客「トップレスコーヒー」が全米でブームの兆し (2017年4月5日) - エキサイトニュース

    コーヒーショップ市場では、スターバックスがメジャーになって久しいが、そのスターバックス発祥の地、米ワシントン州では最近、別の種類のコーヒーショップが大きな注目を集めている。店自体は至って普通なのだが、普通ではないのが、店員のユニフォームなのだ。 コーヒーショップの名前は「ビキニ・ビーンズ・エスプレッソ」。その名から想像するところ、ビキニ姿の若い女性がカフェラテなどのコーヒーを淹れて販売している店かと思いきや、それどころではない。なんと、もはやビキニも脱ぎ捨て、おっぱい丸出しのトップレス・バリスタが、コーヒーをサーブしてくれるというのだ。 さすがに乳首部分はシールを貼って隠しているが、見事なおっぱいの形は隠しようもない。下のビキニもかなり際どく、大事な部分をわずかに隠している程度。 もちろん客のほとんどが男性だが、売り上げは好調のようで、大手ローカルビジネスレビューサイト「Yelp」で

    おっぱい丸出しの美女が接客「トップレスコーヒー」が全米でブームの兆し (2017年4月5日) - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2017/04/06
    これに対して裸エプロンがいいだろうと言い出す日本人は、やっぱり変態だわw
  • ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース

    イルミネーション輝く街を散歩するユーミン(出典:https://twitter.com/yuming_official) 画像(1枚) 松任谷由実がクリスマスソングの定番となった『恋人がサンタクロース』について自身のラジオ番組で語った。同曲は1980年12月にアルバム収録曲として世に送り出されたが、当初はロック調のクリスマスソングを作ろうといったノリで書き始めたという。 ところがこの『恋人がサンタクロース』は、やがて生みの親の手を離れて社会現象を起こす存在となっていく。 音楽番組やバラエティ番組で“お気に入りのクリスマスソング”ランキングを特集すると上位に入るのが山下達郎の『クリスマス・イブ』とユーミンの『恋人がサンタクロース』である。 松任谷由実が1980年12月1日に出した10枚目のアルバム『SURF&SNOW』に収録されたこの曲は映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌となって広く知ら

    ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2016/12/26
    反省しちゃだめだろ。
  • 『こち亀』200巻終了は2年前からささやかれていた。突然じゃなかった - エキレビ!(3/3)

    「長い間ご愛読いただきありがとうございました。両津勘吉巡査は派出所を去り、旅立ちました」「また会う日までさようなら」 あまりにも有名な、こち亀“最終回ドッキリ”ネタである69巻「両さんメモリアル」での一節。 これがドッキリではなく、現実になる日がとうとうやってきた。 1976年から40年にわたって「週刊少年ジャンプ」で連載を続けてきた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が、今月17日に発売される最新号をもって連載を終えることが発表された。NHKまでもがニュースで取り上げ、葛飾区長がコメントを発表する、まさに国民的事件だ。 単行も連載終了と同じ日に最終話を収めた最新200巻(通常版・特装版)を同時発売。まさに、9月17日が「こち亀最後の日」というわけだ。

    『こち亀』200巻終了は2年前からささやかれていた。突然じゃなかった - エキレビ!(3/3)
    koichi99
    koichi99 2016/09/05
    漫喫で見かけて、エライ厚くなってて驚いた。
  • 本当の有吉弘行は東野幸治とナンシー関だけが見抜いていた - エキサイトニュース

    「時代というカンニングペーパーを使うな」という名言があるが、いわゆる“後出しジャンケン”という行為は非常にカッコ悪い。 現在、テレビ界で“最も数字を持っている男”と言っても過言ではない有吉弘行だが、猿岩石でアイドル的人気を博した一度目のブレイク時(96~97年ごろ)、彼の腕を見抜けた人がどれだけいるのか? 「有吉は昔から面白かった」という声はチラホラ聴こえてくるものの、ならば当時から言っていてほしかった。 声を大にして表明する勇気を伴ってこそ、我々にとっての事実になるのだから。 昔から有吉は有吉だった? 『電波少年』の「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」企画で猿岩石を見出した番組プロデューサー・土屋敏男氏は、「当時の有吉に素養を感じていたか?」と問われ「全然なかったね」と即答している。 編集前のピュアな素材を切り貼りする作り手の感想がそうなのだから、当時の視聴者が抱く印象は推して知るべしか。

    本当の有吉弘行は東野幸治とナンシー関だけが見抜いていた - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2016/03/29
    そもそもヒッチハイク見てなかったからなぁ。
  • 賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース

    私自身、最初に見たときの感想は、「うわっ、さすがにちょっとエロすぎる……ほかに画像はなかったのか!? ゾーニングのことを考えてほしい」。 「のうりん」は美濃加茂の農林高校を舞台にした作品で、下ネタやギャグが多いが農業部分はしっかり取材をして描かれている。 原作は挿絵やタイポグラフィを活かした遊びも多く、そういう面から見てもおもしろい。なのに、こんなにおっぱいを強調されたら、まるで単なるエロアニメみたいに見えてしまうではないか……。 そして今回メインに扱われた女の子・良田胡蝶は、「のうりん」のメインキャラクターではあるが、いちばんメインの女子キャラクター(いわば「作品を象徴するヒロイン」)ではない。アニメ公式サイトの「登場人物」ページでも、4番目の紹介だ。 アニメのメインビジュアルは、美濃加茂の山をバックに、メイン登場人物5人が配置されたもの。良田胡蝶の胸は「巨乳キャラ」なので大きいが、今回

    賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース
  • 実写版「進撃の巨人」を観てきた「優しい目で観てあげよう」なんて思い上がっててすいません、だけど! - エキサイトニュース

    ■ 実写版『進撃の巨人』、これぞ『パシフィック・リム』でアップデートされた樋口真嗣の気! 「樋口監督を優しい目で見よう」という心の壁が大爆破! 8月1日に全国劇場公開が迫るなか、滑り込みで実写版『進撃の巨人』に行ってきました。すでに様々な感想がネットに公開されていますが、「どうやって元のイメージを損なわずに?」ということで、みなさん原作基準で厳しくチェックされています。 試写会に行く前は、もっと優しい目線の見方もあるのに、と思ってました。「樋口真嗣監督の映画なんだ」という心構えで臨めば、150%は大らかになれる。『日沈没』での交通網がズタズタに破壊された国内で、どこにでもワープしてきた草薙くんを瞼に浮かべれば。あの平成ガメラのスタイリッシュな映像を撮った特撮監督が、『ローレライ』でCGのデキに目をつぶった「映画監督」になった衝撃を振り返れば……。 そんな優しさという高い壁で心を囲って行

    実写版「進撃の巨人」を観てきた「優しい目で観てあげよう」なんて思い上がっててすいません、だけど! - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2015/07/31
    ふむふむ。夏休み予定あり過ぎて行けるかな?!
  • 「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース

    ファンタジーもボーイミーツガールも全部入り さあさあ、よってらっしゃい見てらっしゃい。明るく楽しい冒険活劇だよー! そう劇場の入り口で呼び込みしたくなるぐらい、細田守監督の劇場アニメ最新作『バケモノの子』は、堂々とした冒険活劇です。エンタメ度や作画のリッチさを数値化できるなら『天空の城ラピュタ』にも肩を並べるはず。 チケットのお値段以上の満腹感を持ち帰れることは保証付き。 両親が離婚して母とも死別した9歳の少年。無神経な親戚の手を逃れ、渋谷でバケモノの格闘家・熊徹と出会い、その背中を追ってバケモノ界に迷い込む。そこで熊徹に九太と名付けられ、奇妙な共同生活と親子のような関係が始まり……。ひとりぼっちの少年が「バケモノの子」になるあらすじには、理解につまずくところが一つもなし。 様々なお店や通行人、坂道だらけで起伏ある地形も、日をギュッと詰め込んだような渋谷の街。 そんなディテールまで描かれ

    「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース
  • 今夜金曜ロードSHOW「時をかける少女」をあの日僕らは応援していた。快楽を誰かに、伝えたかったんだ - エキサイトニュース

    オフィシャルサイトより。表現の無限の可能性にチャレンジしたい、新大陸を見つけ、地図を描きたい、という意図がこめられているそうです(『バケモノの子』パンフレットより) 力いっぱいに飛び出す少女のシルエット。 『時をかける少女』のヒロイン、真琴です。 ロゴシルエット。ジブリならトトロ、TOEI ANIMATIONなら長をはいたの立ち位置。 夢中になって真琴たちを応援したあの日

    今夜金曜ロードSHOW「時をかける少女」をあの日僕らは応援していた。快楽を誰かに、伝えたかったんだ - エキサイトニュース
  • 立ち食いそば上級者はなぜ「コロッケそば」を頼むのか? - エキサイトニュース

    ちょっと小腹が空いたとき、木枯らしで気が滅入りそうな帰り道、朝まで飲んだ日のモーニング(?)に……。あらゆるシチュエーションで人々の願望を満たしてくれるのが「立ちいそば屋」だ。 街頭で目にする「名代 富士そば」や「吉そば」、駅そばチェーンの「相州そば」「箱根そば」「住よし」「田舎そば」、そして地域密着型の店舗まで、立ちいそば屋と一口に言っても、その業態や味はさまざまだ。 しかしお恥ずかしながら、人生で数回しか立ちいそば屋を利用したことがない筆者は未だ立ちいそばの魅力を掴みきれていない。これは関東人として、いや日人して許されざる事実なのではないか……? べログ高ポイントの洒落たそば屋に出向いたり、「蕎麦は“たぐる”って言うんだよ〜」とドヤったりする暇があるのなら、まずは立ちいそばがなんたるかを知るべきではないのか!? そう思い立ったが吉日、2015年最初の初体験として「“立ち

    立ち食いそば上級者はなぜ「コロッケそば」を頼むのか? - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2015/01/08
    お腹を満たしたい時はご飯ものとセットにするからなぁ。天ぷらもコロッケも乗せない。
  • 自動車評論家としては納得いかない!宮古島の元サッカー日本代表・奥大介さんの交通事故 - エキサイトニュース

    宮古島で元サッカー日本代表の奥大介さんが交通事故で亡くなった。メディアの多くは死因について全く気にしていない。しかし自動車業界から見ると「なぜ?」という気持ちが強く残る。というのも頑健な身体を持つ人であれば死亡事故になるようなクルマの損傷度合いじゃないからだ。 むしろ安全対策は全て機能してます。最初に衝突したであろうコンクリート製の電信柱は「クルマが衝突したら砕けて折れる」という設計通りになっていた。大きな衝撃を受けると砕けてエネルギーを吸収するようになっているのだ。その証拠にクルマの損傷は比較的軽い。Aピラーは健在。 ボンネット部分の変形で全てエネルギーを吸収出来ている。窓ガラスに乗員の頭の衝突痕も無いため、シートベルトは着用されていたことだろう。そしてエアバッグはキチンと展開されていた。自動車メーカーや、道路を作っている人達が「命を守りたい」と開発した技術が全て入ってます。 あの程度の

    koichi99
    koichi99 2014/10/21
    それはそうなんだろうけど、自動車メーカーが事故に対してどこまで絡めるんだろうか!?そういう仕組みってないんじゃないの?!
  • 大ブーム、世界的陣取りゲーム「Ingress」の珍ポータル集めが熱い - エキサイトニュース

    いまから「Ingress(イングレス)」のことを書きます。 「興味な~い」って人は、ここからよそのインターネットへどうぞ。 「興味あるけど、どんなゲームなの~?」って人は、小野憲史さんがわかりやすい解説を書いてくれているので、それ読んで。 「インストールしたけど何をすればいいのかよくわからないよ!」という人は、杉村啓さんがトラブル解決法をまとめてくれてるので、そっちを読んだらいいじゃなーい。 「そんなことより攻略とか出てないの?」って人にはこれ。米光一成さんがIngressの攻略のレビューを書いてるよ。いやあ、なんでもあるなあ、エキレビって! 青軍と緑軍に別れて、エネルギー溜めて、アイテム集めて、現実世界のフィールド上で陣取り合戦するんでしょ。これでもレベル5まで来てるんでね、ひと通りのことはアタシ体験済みなの。 ただ、アメリカ製のゲームだからテキストが全部英語。中2ぐらいで英語力が止

    大ブーム、世界的陣取りゲーム「Ingress」の珍ポータル集めが熱い - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2014/09/04
    珍ではないが、名前の付け方が雑だなとはよく思う。
  • 今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース

    関東圏で8月18日「EVANGELION:DEATH(TRUE)2(注・二乗)」、25日に「THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」が「映画天国」で放映されます。 映画天国 上映されたのが1997年ですから、実に17年の年を経てようやくということになります。 実は地上波でこれらの映画(以下・旧劇場版)が放映されるのは初。 物議をかもしまくった作品が、機を熟して地上波初放送、という感じでしょうか。むしろ17年もたっていると、生まれる前という人も多いかもしれません。そんなに経ったんだね。 8月22日からは三週連続で「序」「破」「Q」と「ヱヴァンゲリヲン」(以下・新劇場版)が金曜ロードSHOW!で放映されます。 さて、今回放映される「DEATH(TRUE)2」はちょっと特殊な作品です。 当時の様子とあわせて簡単に説明してみます。 ●完全

    今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2014/08/18
    とりあえず、録画しておくか。
  • 「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース

    もはや雑誌の枠だけではなく、連日のようにテレビや新聞などでも報道されている今回の「美味しんぼ 第604話 福島の真実」編の騒動。 事の発端は、4月28日発売のビッグコミックスピリッツ誌に掲載された「福島の真実 その22」において、主人公の山岡士郎とその父親の海原雄山が福島取材から帰ってきたら体がだるく、鼻血が出たというものです。 これが「福島に行ったら鼻血が出る」という風評被害ではないかと大きく話題になったのでした。 あまりにもショッキングな描写だったためか、1ページだけが切り取られた画像がインターネット上に出回り、そこだけを見て叩くという人も多く出ました。でも、1ページだけを見て作品のことについてあれこれ言うことはするべきではないと思います。 そこで、美味しんぼ全体の歴史を振り返り、何故美味しんぼが福島のことを描いているのか、今回のシリーズはどのような流れだったのかを見ていきたいと思いま

    「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2014/05/21
    ていねいに振り返っても大差なかった感がある。鼻血が問題じゃないからね。
  • 話題の“100円缶詰め”「いなばのタイカレー」誕生秘話 - エキサイトニュース

    ネット上などで「美味すぎる」と話題になり、品薄のニュースも報じられる、「いなば ツナとタイカレー」シリーズ。 ローソンストア100などでは100円で購入できる缶詰めながら、うっかり「タイカレー風味のツナ」程度を予想してべようものなら、あまりの格的な味に面らう。 正直、飲店で提供されるものにも遜色ないレベルだと思う。 それにしても、なぜ缶詰めでタイカレーを? いなばではもともと「ツナ&コーン」等のミックス缶などをいち早く取り入れている(コネタ既出)だけに、その応用だったのだろうか。 いなば品に開発の経緯などを聞いた。 「『ツナとタイカレー』(グリーン、レッド)2種は2011年9月に発売し、その半年後に『チキンとタイカレー』(イエロー)を発売しました。もともとツナ缶から始まって、『ツナコーン』等の『ツナと素材』シリーズ缶を出していたり、味付けシリーズ缶の『味付けフレーク』『やわらか煮

    話題の“100円缶詰め”「いなばのタイカレー」誕生秘話 - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2013/05/16
  • 日本サッカー界が支えるサッカー弱小国の知られざる大挑戦 - エキサイトニュース

    今世紀中にその舞台に上がることは絶望的と思われながらも見果てぬ夢に突き進む小さな島がある。 グアム。 常夏の島。人口17万の島に毎年90万人以上訪れる世界的リゾートも、ことサッカーに関しては世界最弱国のひとつだ。 FIFA(国際サッカー連盟)ランキング208カ国中、194位(2012/4/18現在。同日30位)。 W杯からはもっとも遠い場所に位置するこの小さな島が気で上を目指し始めた。そして日がその挑戦に大きな力を貸している。 近々、将来のサッカーグアム代表を育成することを目的とする「ナショナルアカデミー」が開設される。グアム初となった全島的トライアウトも実施され、イングランドから代表監督も招聘し、気の様子が伺える。 グアムサッカー界の挑戦について男子代表監督兼グアムナショナルチーム統括テクニカルディレクターであるGary White氏に話を聞いた。 「グアムのサッカーは変わります

    日本サッカー界が支えるサッカー弱小国の知られざる大挑戦 - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2012/04/23
    あ、そういあ神戸さんグアム代表監督やってたな。
  • フォークの背にライスを乗せて食べますか? - エキサイトニュース

    レストランなどでハンバーグセットやステーキセットといった洋を注文すると、ライスが皿に盛られて出てくる場合が多い。茶碗と箸でべてもライスであることに変わりはないのだが、皿のライスをフォークでべると、“いかにも洋”な気分を味わうことができる。 ところで、この皿に盛られたライスとフォーク。読者の皆さんは、どのようにしてされているだろうか。レストランなどで事中の客を見るにつけ、多くはフォークの腹の部分にライスを乗せてべているように思われる。 しかし、フォークの背の部分にライスを乗せてべている客も時折見受けられる。普段、フォークの腹にライスを乗せてべる筆者としては、フォークの背に乗せるとべづらいのでは、と思ってしまう(背に乗せてべるのが当たり前の人にしてみたら、腹の方がべづらいのかもしれないが)。そしてまた、洋のマナーとしてフォークの腹と背、どちらに乗せてべるのが正しいの

    フォークの背にライスを乗せて食べますか? - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2012/04/17
    昔からフォーク使ってるよ。腹で食べてるけど。お皿で箸は食べづらい。ナイフとフォークが出てくるような料理なら、スプーン使うの面倒なんで、フォークだけでライスもたべちゃいます。
  • 春分の日の昼夜の長さは同じではなかった! - エキサイトニュース

    たしかに春分・秋分の日には太陽が真東から昇って真西に沈むので、昼と夜の長さは同じになるはずだ。 しかし、今年の春分の日・3月21日の東京で調べてみると、日の出は5時44分、日の入りは17時53分。昼の長さは12時間09分。そう、昼の方が18分も長いのだ。 不思議に思って調べてみると、これは今年に限ったことではなく、春分・秋分の日は昼の方が夜よりも長いことがわかった。ニュートンプレス出版『ニュートンムック 太陽系のふしぎ』によると、これには2つの理由があるようだ。 一つは、太陽の日の入りと日の出の定義にある。 日の出は「太陽の上の縁が地平線に接した瞬間」、日の入りは「太陽の上の縁が地平線に沈んで見えなくなった瞬間」と定義されている。太陽の中心と定義されていないため、日の出の時刻は太陽の半径分だけ早く、日の入りの時刻は太陽の半径分だけ遅い。合わせると太陽1個分だけ昼の方が長くなる。 もう一つは

    春分の日の昼夜の長さは同じではなかった! - エキサイトニュース
    koichi99
    koichi99 2012/03/16
    太陽3個分昼が長い。/しかし、単位が太陽何個ってのもすごいなw
  • 1