タグ

ブックマーク / logmi.jp (13)

  • 【全文書き起こし】ウクライナ・ゼレンスキー大統領が国会で演説 「このウクライナに対する侵略の"津波"を止めるために」

    2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日の国会向けに異例のオンライン演説を行いました。記事では、同時通訳された演説の全文書き起こしをお届けします(ウクライナ語原稿の翻訳全文とは異なります)。 世の中の「当」の様子を見ることができた ゼレンスキー氏:細田衆議院議長、山東参議院議長、岸田総理大臣、日の国会議員のみなさま、日の国民のみなさま。日は私がウクライナ大統領として、史上初めて(国会で演説する)外国の国家元首として、直接みなさまに対してお話できることを光栄に思います。 両国の間には8,193kmの距離がございます。経路によっては飛行機で15時間はかかります。ただし、お互いの自由度を感じる気持ちの差はないです。また、生きる意欲の差もないです。これは2022年2月24日に実感しました。日はすぐに援助の手を差し伸べてくださいました。心から感謝しております。 ロシア

    【全文書き起こし】ウクライナ・ゼレンスキー大統領が国会で演説 「このウクライナに対する侵略の"津波"を止めるために」
  • PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった

    NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。まずは文字化けが起こってしまう原因について。 原ノ味フォントの作成者 細田真道氏(以下、細田):細田です。ふだんはNTTグループのどこかでDX仕事をしていますが、今日はぜんぜん仕事とは関係なく、個人的にやっているオープンソースなどの話をしたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。楽譜を作成するプログラム「LilyPond」のコミッターと、GNUの公式文書フォーマット「Texinfo」のコミッターをしています。あとで話しますが、「原ノ味フォント」を作っていて、すごく似たような名前で「原ノ町」という

    PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった
    koichi99
    koichi99 2021/05/26
  • 日本映画界、激震 『この世界の片隅に』はなにが“普通”じゃなかったのか

    じわじわと人気が広がる『この世界の片隅に』 乙君:じゃあ次いきます! 今日のメインですね。 乙君:「『この世界の片隅に』上映館、大幅拡大!」ということで、ついに3週に渡ってですけども、先週もちょっとミソジニーというか、男と女の問題に絡めてもちょっと話したんですけども『この世界の片隅に』。 最初70館くらいの予定だったのが今やもう200館越えということでどんどん上映館も増えて、もう立ち見。俺の近くの辻堂の映画館はぜんぜん大丈夫だったんですけど、そろそろやばいのかなと。 山田:テレビ局が関係してないもんだから、テレビ局が取り上げないんだよ。この状況の中で、ぽつぽつと取り上げつつあるっていうのがまたおもしろくない?  NHKでも取り上げてたし。 乙君:そうそう、巧妙に能年玲奈のことはちょっと隠しつつね。 山田:当まさに、この世界の片隅からの流れっつうのが、映画自体に当希望を与えてるっていうか

    日本映画界、激震 『この世界の片隅に』はなにが“普通”じゃなかったのか
  • 「結婚をゴールにしたらそこで終わり」なでしこ不動のエース・永里優季の海外キャリア

    サッカー解説者の玉乃淳が引退後のサッカー選手の生活に迫る「セカンドキャリアに幸あれ!!」。今回は、なでしこJAPAN不動のエースストライカーで、現在ドイツリーグで活躍する永里優季氏のインタビューを紹介します。※このログはTAMAJUN Journalの記事を転載したものに、ログミー編集部で見出し等を追加して作成しています。 なでしこJAPAN不動のエースストライカー 玉乃淳氏(以下、玉乃):今日はよろしくお願いします。これまで、あまり直接関わることはなかったですけれど、小さい頃からヴェルディで、同じグランドで育った者同士、今日は最高に楽しみにしておりました。 永里優季氏(以下、永里):よろしくお願いします。 玉乃:今ちょうどオフシーズンで、ふだんはドイツ在住ですよね。冷静に考えたらすごいことですよね、フランクフルトに住んでいるって。 永里:何がすごいかはよくわからないですけれど、海外が今は

    「結婚をゴールにしたらそこで終わり」なでしこ不動のエース・永里優季の海外キャリア
  • 「中田ヒデをサッカー界に返してほしい」元日本代表・戸田和幸が明かす監督業への想い

    「中田ヒデをサッカー界に返してほしい」元日本代表・戸田和幸が明かす監督業への想い セカンドキャリアに幸あれ!! 戸田和幸×玉乃淳Part.2 サッカー解説者の玉乃淳が引退後のサッカー選手の生活に迫る「セカンドキャリアに幸あれ!!」。今回は、日韓W杯の“赤モヒカン”で一世を風靡した元サッカー日本代表、戸田和幸選手のインタビュー後編を紹介します。※このログはTAMAJUN Journalの記事を転載したものに、ログミー編集部で見出し等を追加して作成しています。 現役を引退して、サッカー解説者へ 玉乃淳氏(以下、玉乃):もう引退してから、はや3年目ですね? 戸田和幸氏(以下、戸田):3シーズン目に入りました。 玉乃:どうですか、激動のセカンドキャリアは? 戸田:やめたときに何にもなかった人間からすると、いろいろやれるようになったなとは思いますけど。 玉乃:毎日戸田くんを見ない日はないですもんね、

    「中田ヒデをサッカー界に返してほしい」元日本代表・戸田和幸が明かす監督業への想い
    koichi99
    koichi99 2016/07/08
    ヒデをサッカー界に戻せる人って誰や⁉
  • 「今の大学生はJリーグ開幕当時を知らない」 コアなファンで固定化された日本のサッカー

    2016年2月16日、マーケティング・テクノロジーフェア2016にて「IT×戦略PRで変える! “Jリーグのマーケティング戦略”」をテーマに、Jリーグ 常務理事の中西大介氏とブルーカレント・ジャパン 代表取締役社長の田哲也氏が基調講演を行いました。講演では、ロイヤルカスタマーと新規顧客開拓、メディア戦略、グローバル戦略をはじめとした、世界のサッカー業界が抱える課題や、ホームタウンでの成功事例を紹介。「ローカルコンテンツとしてのJリーグという点では、ある種の成功を収めているといえる」と中西氏は語ります。ご当地で愛され続けてきたJリーグ。アジアを中心とした海外戦略を目指すには、どのような施策を行っていけば良いのでしょうか? IT×戦略PRで変える! Jリーグのマーケティング戦略 田哲也氏(以下、田):皆さん、おはようございます。けっこう早い時間、9時スタートでこんなに集まっていただいて、

    「今の大学生はJリーグ開幕当時を知らない」 コアなファンで固定化された日本のサッカー
  • 「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]

    「クリスマスと正月が同居する日」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の質とは Reasons for religion -- a quest for inner peace クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社へ初詣をする日人の宗教観は、しばしば世界から疑問視される。しかし、僧侶の松山大耕氏はこの日人の寛容性こそが宗教の質をとらえているという。宗教上の問題で争いが絶えない世界に対し、日の宗教観を発信していく必要性を語りました。(TEDxKyoto2014より) 日人の独特な宗教観について 松山大耕氏:私は今から35年前、ここ京都のお寺で生まれました。お寺の子どもとして育ちましたけれども、中学校、高校はカトリックの学校に行っていました。 (会場笑) お寺に生まれながら、キリスト教の教育を受ける。これは非常に珍しいことではありましたけれども、家族親族、友達含め皆温かく

    「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]
    koichi99
    koichi99 2015/01/13
    まぁ、あれが信仰とは言い難いけど、割と日本人のそういうところは好きよ。
  • 【全文】みのもんた、誕生日に会見も質問わずか"1社" 「落ち目にはなりたくない」とコメント

    沈黙する報道陣 水谷加奈氏(以下、水谷):まずみのさん、今日が70歳の誕生日ということで、今のお気持ちをお願い致します。 みのもんた:もう久しく喋ってなかったもんで、久しぶりにマイクを握りまして、当に嬉しい気持ちでいっぱいでございます。ただね、いろんな方がお誕生日を祝ってくれる。僕みたいな仕事してますとね、毎回毎回、毎年毎年、番組のスタッフや関係者の、スポンサーの方がお祝いしてくれるんです。 ただ1つだけ、私は今から何年前になりますかね、朝ズバが終わった後かな、8時半か9時頃、TBSのみんなにお祝いしてもらって、そうしましたら当時はまだ元気だった私の女房が後ろに立ってて、小さな声で「パパ、素敵ね。みんなにお祝いされて」。そこまではいいんです。 で、その後に「皆さんにもお誕生日はあるのよ」と言われたのがね、ほんと忘れられないです。ですからそれから、まだ亡くなって2年ちょっと、3年経ってませ

    【全文】みのもんた、誕生日に会見も質問わずか"1社" 「落ち目にはなりたくない」とコメント
    koichi99
    koichi99 2014/08/25
    確かに、既に落ち目にはなったな。ただ、まだこうやって反応があるだけマシか。誰からも忘れられたらお終い。
  • トトロやナウシカは、なぜ「怖い」のか? 鈴木敏夫×川上量生が明かす、ジブリ作品の真実

    『となりのトトロ』『風の谷のナウシカ』など奥深い世界観を持つジブリ作品を、大人は浅いところまでしか捉えきれていない。こう語るジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、作品来の狙いをドワンゴ会長・川上量生氏と作家の朝井リョウ氏に明かしました。(ニコ論壇より/この動画は2013年に放送されたものです) ジブリ作品を製作陣自ら解説してくれる『ジブリの教科書』 川上量生氏(以下、川上):こんにちは。今日は「ナウシカは日を変えたのか?」というタイトルで、ゲストの方をお呼びして座談会をすることになりました。司会をさせていただく川上です。よろしくお願いします。それではゲストを紹介いたします。スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫さん。 鈴木敏夫氏(以下、鈴木):こんにちは。 川上:そして小説家の朝井リョウさん。 朝井リョウ氏(以下、朝井):朝井リョウと申します。よろしくお願いします。ただのファンなんですけ

    トトロやナウシカは、なぜ「怖い」のか? 鈴木敏夫×川上量生が明かす、ジブリ作品の真実
    koichi99
    koichi99 2014/08/01
    「ラン、ランララランランラン♪」は確かに怖い。
  • 岡田武史前監督が語る、世界でも類を見ない日本サッカー急成長の理由とは? - ブラジルW杯に寄せて

    岡田武史前監督が語る、世界でも類を見ない日サッカー急成長の理由とは? - ブラジルW杯に寄せて 岡田武史が語るブラジルW杯と日本代表 ブラジルワールドカップを目前に控え、前回大会で日をベスト16に導いた岡田武史・前日本代表監督が、現代表へ寄せる期待と、大会でのキーポイントを解説。また、日サッカーが急成長を遂げた要因は「草の根活動」にあると語りました。(J WAVE ‐JK RADIO‐TOKYO UNITEDより) ザックなら日本代表をさらなる高みへ連れて行ってくれる ジョン・カビラ:ワールドカップでは現地に……? 岡田武史氏(以下、岡田):行きます、行きます。 ジョン・カビラ:当然行かれるわけですよね。 岡田:これは4年に1回のね、僕ら外から見ると、最高のお祭り。中にいるとお祭りなんて簡単に言えないんだけど(笑)。 ジョン・カビラ:(笑)。 岡田:今回は気が楽だし、ザックにも言った

    岡田武史前監督が語る、世界でも類を見ない日本サッカー急成長の理由とは? - ブラジルW杯に寄せて
    koichi99
    koichi99 2014/06/02
    やっぱ、キャプ翼だろw
  • 【全文】「地震なんてないよ!」東森美和・説明会見 「地震気付かなかった」「タバコは友達のもの」

    5月5日早朝の「NHK地震速報」中継において、「地震なんてないよ!」と叫ぶ姿がカメラに映り込み、謝罪する騒動へと発展したタレントの東森美和さんが、ニコニコ生放送で説明会見を開きました。その全文を書き起こし。 冒頭挨拶 こんばんは、初めまして東森美和と申します。日はお忙しい中、東森美和の説明会見をご視聴いただき、誠に有難うございます。今回はですね、NHK地震生中継で「地震なんかないよ」と叫んでしまったことにつきまして、皆様に大変不快な思いをさせてしまい、またご迷惑をかけてしまい、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 日はですね、この件につきまして、皆様に何点か、謝罪とご説明、誤解されていることについてのご説明をさせていただきたいと思っております。最後まで、ちょっと長くなってしまうんですけれども、ご視聴いただければと思っております。よろしくお願

    【全文】「地震なんてないよ!」東森美和・説明会見 「地震気付かなかった」「タバコは友達のもの」
    koichi99
    koichi99 2014/05/12
    あ、そうって感じだね。質疑応答する程のもんでもないな。
  • 精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]

    「精神病を"会話"で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 The most important lesson from 83,000 brain scans: Daniel Amen at TEDxOrangeCoast #1/2 精神病の診断のほとんどは精神科医が患者と話すことで診断していますが、それだけでは不十分だとダニエル・アーメン博士は語ります。93か国、8万3000人もの脳をスキャンしてきた彼は、トラウマによって脳に損傷が起きることを発見します。アルツハイマー、認知症、てんかん、ADHDの脳の状態もスペクトイメージングによって確認することができます。博士の研究によって、従来の精神科では一括りにされてきた「うつ病」も、患者達によって脳内の実態は様々であることがわかってきました。「心の病」に脳からアプローチする、新たな治療法の可能性を語り

    精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]
    koichi99
    koichi99 2014/05/09
    こういう風に血流で判るなら分かりやすい。だれでも、受けられる治療ではないんだろうけど、今までの治療法から別の手段が得られるという事がいい。
  • 小泉進次郎氏による陸上自衛隊学校卒業式での祝辞が素晴らしい

    東日大震災から1年後の2012年3月13日に、小泉進次郎氏が陸上自衛隊高等工科学校の卒業式で行なったスピーチです。 219名の第55期のみなさん、卒業おめでとうございます。また、ご家族、保護者のみなさん、教職員、学校長をはじめ、多くの関係者の皆さんに対してもご卒業お喜びを申し上げます。 私は1年前の卒業式のことを忘れることができません。3月13日でした。震災から2日後、同じこの会場で卒業式が行われました。卒業式の間、保護者の皆さんが持っている携帯電話が鳴り、大きくはなかったですが、地震の揺れを感じました。誰もが震災の2日後で、まだ緊張感を持っている。そういう卒業式でありました。おそらく卒業生の皆さんは、今の在校生が座っている席に座っていたと思います。 そして去年は、保護者の席がいくつか空いている席がありました。震災の影響で、お子さんの卒業式に駆けつけることができなかった、多くの保護者の皆

    小泉進次郎氏による陸上自衛隊学校卒業式での祝辞が素晴らしい
    koichi99
    koichi99 2014/03/11
  • 1