タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (16)

  • 過剰接客の功罪

    そのお店はチェーン店なのだが、店員さんの接客が元気いい。ハキハキとしゃべるし声も大きいし、最初に訪れた時は好感を感じこそすれ不快になるようなことは無い…と思っていた。 ところが2回、3回と通ううちに「なんだかおかしい」という空気を覚えた。 その「元気さ」にマニュアルっぽさを感じ取ったからだ。 元気だが、どこか「言わされているような」感覚。何故そう感じたのかは上手く説明できないんだけど、接客に厳しい飲店で2年も揉まれていた私の皮膚に、その雰囲気がビシビシと刺さっている。 たまにコンビニで「今唐揚げが10%オフでーす」と言いながら(言わされながら)棚卸しをしている店員さんを見るが、それに似たものを読み取ったのかもしれない。 とは言え、ラーメンの丼に指を突っ込んでくるようなことは無いし、ホールの流れもきちんとしているし元気はあるし、当然文句などあろうはずもない。 私はラーメンをかっこみ、無料サ

    過剰接客の功罪
    koichi99
    koichi99 2015/03/19
    ありがち。
  • 結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜

    親しい友人から、急に結婚式二次会の幹事を頼まれたらどうしますか? いつの頃からかわかりませんが 「結婚式の二次会、幹事をお願いしてもいいかな?」 「二次会パーティーの司会を頼みます!」 などと依頼されることが多くなりまして。これまでに私が関わった結婚式二次会の数は15組以上。もはやベテランと言って差し支えないでしょう。 そんなわけで、私が結婚式二次会の幹事・司会を頼まれた時にどうやって準備、運営していくのかをまとめてみました。 スケジュール 幹事を依頼されてから、当日までのながれは大体以下のとおりとなります。 新郎新婦と幹事の顔合わせ 会場との打ち合わせ レジュメ作成 タスクリストに沿って準備 (当日)抜かりなく運営 だいたいこんな感じ。だいたい、毎回、こんな感じで開催。 1.新郎新婦と幹事の顔合わせ まずは新郎新婦と幹事グループの顔合わせ兼打ち合わせを行ってもらいましょう(ここは新郎新婦

    結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜
    koichi99
    koichi99 2014/11/19
    1回だけやった事あるな。当時はLINEどころかスマフォもなかったが。当時使ったExcel残ってるかなぁ!?
  • ブロガーのブロガーによるブロガーのための読んでてイライラするブログ

    おはこんばんちわ!毎度お馴染みOZPAでやんす☆ 読者の皆様、元気してはりまっかー!?^o^なーんて☆ いやー、ここのところ忙しくてなかなかブログが全然書けておりませぬ…!くぅー!もっといっぱい書きたいのに! ま、そんなこと言いつつ別のものは毎日カいてるんですけどね爆 おっとこりゃ失礼(^_^;) こんなに更新が空いてしまって、ブログを楽しみに来てくださる方にはホント申し訳ないやら情けないやら… まあこんな風に謝ったり反省したりしてる暇があったらブログを書け!って感じなんですけどね笑 まさに、ブログいつ書くの!?今でしょ!!ってヤツですよ爆爆爆金爆 さてさて、このままでは「なんだこの記事、内容が無いよう!」なんてことになってしまいますので(爆、ここいらでこの間相方さんがやらかした爆笑失敗談をひとつ! 小生の相方さんは、みなさんご存知の通り目が悪くて普段はコンタクトなんですが、お風呂から上が

    ブロガーのブロガーによるブロガーのための読んでてイライラするブログ
    koichi99
    koichi99 2014/06/12
    相方がおっさんなら許す。
  • こんなのはじめて…// 近づきすぎている恋人同士の写真素材がPAKUTASOさんにてリリースされました!

    どうも。フリー素材のおつぱ( @OZPA )でございます。 最近リニューアルをされました、私がフリー素材として参加しております写真素材サイトPAKUTASO/ぱくたそさん。 そのリニューアル後初めてのコラボ素材集、こんなのはじめて・・//近すぎる恋人同士の写真素材が日リリースされました!! 正直、無茶苦茶恥ずかしいです。 こんなのはじめて・・・// 近すぎる恋人同士の写真素材|PAKUTASO 寄り添いすぎてる恋人?二人の写真素材 こちら、「後ろからべったりな彼女と平静を装うドヤ顔の彼氏」。 我ながら腹の立つドヤ顔です。以下pakutasoでの説明文。 お互いの体温が感じられるほど密着した「恋人同士」の写真素材をリリースしました。モデルは、「阿修羅いいね!」や「ハイヒールで踏まれる男性」でお馴染のOZPA氏と、「エプロン姿の新」などで人気のLala*ちゃんです。 via: こんなのはじ

    こんなのはじめて…// 近づきすぎている恋人同士の写真素材がPAKUTASOさんにてリリースされました!
    koichi99
    koichi99 2014/06/11
    おいしい。
  • きれいな形してるだろ。松茸みたいだろ。ティッシュなんだぜ。これで。

    先日後輩宅に行ったおり、 「最近ドライフラワーの先生と仲良くなりまして…一度体験教室みたいな感じのに行ったんです」 と言って見せられたのがこちらの松茸。否、ティッシュ。 写真で見れば尚更ですが、近くでもよく目を凝らさぬ限りフェイクとはわかりませんでした。 作り方を聞いたところ、ティッシュを麦茶とコーヒーに浸しながら丸めていき、ボンドで固め、最後に土を表現するためコーヒーの粉を付けるのだとか。香り付けに松茸パウダーなるものをふれば完成。 この見た目で松茸のかおりがしたらもうそれはティッシュではなく松茸です。

    きれいな形してるだろ。松茸みたいだろ。ティッシュなんだぜ。これで。
  • 今年買ってよかったなと思ったガジェットなどをまとめてみた

    年の瀬も押し迫って参りました。忙しい時期ですがこの師走感、嫌いじゃないです。 そんなわけで、締めくくるのにはまだ早いですが今年買ってよかったなと思うガジェットなどをまとめてみることにしました。 ScanSnap「iX500」 いきなり買ったものでなくモニターとして頂いたもので申し訳ないのですが、まずはScanSnap「iX500」。そう。スキャンする、やつです。 これを手に入れてからというもの、紙の書類をどんどんと電子化してiPadなどに放り込むようになり、手荷物が減りました。持っている書籍・漫画などもディスクカッター DC-210Nにてバシバシ裁断、自炊しております。 新型ScanSnap「iX500」レビュー|Wi-fiによるスキャンが可能、高速読み取りを実現。 ScanSnap「iX500」がパソコンとのWi-Fi接続を実現!より快適なスキャンライフを送れるようになったぞ!!

    今年買ってよかったなと思ったガジェットなどをまとめてみた
    koichi99
    koichi99 2013/12/16
    金持ってるなぁという感想しか浮かばない。
  • パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた

    人の心を盗むことはあっても、記事を盗むことはありません。おつぱ( @OZPA )です。クラリスゥー!!クラリスゥー!! さて先日、Twitterで@25kei12 さんより「とあるサイトで記事が全文パクられてますよ」と教えて頂きました。 参考:全文パクリブログ発見! – ま鉄系 よくよく考えたら全文まるまる無断転載されたのは初めてのこと(把握する範囲で)。しかもサイトを見てみたら画像まで直リンクしてくださっているご様子。 うーん殴りたい。 そんなわけでどんな制裁をくわえてやろうかと高鳴る鼓動を抑えつつ、当該パクリサイトにいろいろと対策を講じることにしました。(パクリサイトへのリンクはしておりませんので悪しからず) Googleに著作権侵害で報告 まずはじめにやるべきはGoogleへの著作権侵害を申告することでしょう。以下のサイトを参考にさせて頂きました:) 無断コピーされたコンテンツをGo

    パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた
  • 「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック

    ブログや日記、メールなどを作成している際についつい「正しい文章」を書いてしまい、読んでいる人を辟易させたことはありませんか? 日語が乱れがちな現代社会。 没個性を重んじる風潮が強いこの国において、”この人は正しい日語が扱えるきっちりした人だ”と言う印象を与えることは、あなたのイメージを損ねる原因となりかねません。 そこで日は、読んでいて気持ちの悪い「間抜けな文章」を書くために知っておくべき6つのテクニックをご紹介しましょう。 間抜けな文章を書くために では実際に気持ちの悪い文章テクニックと文例を見ていきましょう。 最初に出ている青枠は気持ちの悪い(今回の講座においては正しい)文章、赤枠はきっちりと構成された大変に読み応えのない悪い例です。 1.敬体と常体を入り混ぜましょう。統一性が無くなるからだ。 私は篠崎愛ちゃんが大好きだ。 彼女の豊満な体にばかり目がいきがちですが、注目すべきはそ

    「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック
    koichi99
    koichi99 2013/02/28
  • 平均PVを上げるために「ShareHTML」でリンクタグを作成する際に加えている一工夫

    Share / C!… ブロガーご用達のブックマークレット、それが@hiro45jp さんの作成されたShareHtmlでしょう。 一度登録さえ済ませてしまえば↓のような見た目のよろしいリンクタグを簡単に作成することができます。 篠崎愛 公式ブログ – GREE 当ブログでも大変にお世話になっているこのブックマークレットなのですが、最近思うところあって一工夫加えております。 見た目がおんなじになっちゃう ShareHTMLでは、サイトのキャプチャを自動的に取得してくれるHeartRails Captureというサービスを使ってイメージを挿入しています。 大変便利サービスなのは間違いないのですが、同じブログでリンクタグを作成するとなると皆同じようなキャプチャになってしまい、残念ながら画像からその記事の内容を連想させることは難しくなります。 もっと言えば、ブログで利用している画像が他のサーバー

    平均PVを上げるために「ShareHTML」でリンクタグを作成する際に加えている一工夫
  • OZPAの表4、およびOZPAについて | OZPAの表4

    当ブログについて 読み方:オツパノヒョウヨン 2010年12月8日、「ozpa-h4.com」を取得し開設。 表4とは印刷用語で「裏表紙」の意味。普段ふざけているだけな私の「真面目な一面を表すブログ」と言う意義を込めたもの。 でも結局ふざけている。 書いているジャンルはデジタルからメシログまで多岐にわたり、メインコンテンツはMaciPhoneアプリの紹介やTips、Evernote使用例、Web関係の記事など。 読み方:オツパ Twitter:@OZPA 東京在住のWeb・グラフィックデザイナー、ブロガー、フリー素材。 1984年1月1日生まれ。183cmのなで肩。O型のO脚。 それはそれは立派な素うどん面(ヅラ・フェイス)。メガネを掛けてようやく人として成り立つ程度のルックスをしている。 「あの人は鯔背(いなせ)だね、乙な人だね。」 と噂されるような人になりたいと言う願望、つまり「乙な

    OZPAの表4、およびOZPAについて | OZPAの表4
  • [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross 今年の4月にEvernoteのノートブック内容を晒し出してから約半年がたちました。 参考:Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜 「Evernoteのノートブックの整理方法がわからない。だから具体例を調べよう」 がEvernote系のブログを漁り始めるきっかけ、ひいてはブログを書き始めるきっかけだった私にとってはノートブック晒しは定期的に行っていきたいなーと思っているコンテンツでございます。 んでまぁ「ノート数が10000超えた当たりで一度やろうかな!!」なぞと思っておったのですが、気がついたら2800ほどオーバーしておりました。ごめん気絶してた。 そんなわけで、備忘録的な意味合いを込めまして2011年1

    [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し
  • WebサイトをiPhone,iPadのホーム画面に追加したときに表示されるショートカットアイコンの作り方&指定方法

    まぁ、「これ以上大きくてもおk」とは書いてありますが、iPhoneに表示されるアイコンのサイズは決まっておりますので114×114pxで作成するのが無難でしょう。 画像が用意できたらアップロード、そしてheadタグ内に [html]<link rel="apple-touch-icon" href="画像パス" /> [/html] を追加します。 これだけ。 ちなみに、「apple-touch-icon」の部分を「apple-touch-icon-precomposed」とすると、iPhoneアイコン特有のつや出し効果を拒否することもできます。(角丸効果は防げません) Webサイトのホーム画面への追加方法 さて、早速アイコンを設定した自分のブログをiPhoneでホーム画面に設定してみました。 ホーム画面にショートカットを追加したいページをSafariで開いて下部真ん中のアイコンをタップ。

    WebサイトをiPhone,iPadのホーム画面に追加したときに表示されるショートカットアイコンの作り方&指定方法
    koichi99
    koichi99 2012/03/29
  • ガント

    中学生の時に、一匹のオス犬が我が家にやってきた。 雑種であったが、茶色い毛並みがきれいな犬だった。 どこか知り合いのお宅からもらってきたと記憶しているが、詳細はほとんど覚えていない。 もらわれてきた初日、 家族の皆が寝静まってからこっそりと一人起きて リビングの、ケースに入れられた彼のことを見つめながら 「カワイイものだな」などと感じ入ったのを思い出す。 彼は「ガント」と名付けられた。 命名したのは父だ。 フランス語で、手袋のことを「Gants」と言うのだが、 四肢の先っぽだけ白くなっていた彼の毛色を見てつけたらしい。 僕なら「足先ブリーチ」「足袋男」などと命名したであろうから、 我が父ながら洒落た名前をつけたものだと思う。 「犬を飼いたい」 と事あるごとに言っていた妹の願いを叶える形で飼いだした犬。 必然、散歩は基的に妹の仕事となった。 とは言え、妹の都合がつかず、僕が散歩に行くときも

    ガント
    koichi99
    koichi99 2012/02/21
    いつものOZPAとはまったく違う感じのエントリー。命には限りがある。犬の生命は人よりは短いのだ。
  • [Evernote][図解]FastEver Snapも上手く利用して写真の整理の手間をなくす

    Evernoteの運用に関しては常日頃から「もっと良い方法はないものか」などと薄ボンヤリ考えておるわけで。 なるべく楽をしたい。これが私のリビドーとなっているわけで。 さて、そんなワタクシ、iPhoneで撮影した写真はことごとくEvernoteに放り込んでいるのですが、最近そのフローと使用アプリに若干の変更を加えたので備忘録的にエントリー。 OneCam[連写,静音,ジオタグ] 2.1.0(¥170) カテゴリ: 写真 販売元: Walker Software – masahiro seto(サイズ: 4.2 MB) 全てのバージョンの評価: (209件の評価) Hipstamatic 221(¥170) カテゴリ: 写真, エンターテインメント 販売元: Synthetic Corp – Synthetic Infatuation(サイズ: 20.8 MB) 全てのバージョンの評価: (

    [Evernote][図解]FastEver Snapも上手く利用して写真の整理の手間をなくす
  • iPhone アプリ30選!私の現在のホーム画面まとめ[iPhone][app]

    どうも、@OZPA です。 私がiPhone 3GSを購入したのが2009年の10月。つまり、それより2年ちょっとの月日がたちました。 6月にさらしあげたホーム画面からだいぶ様変わりもしておりますので、ここいらで一度ホーム画面まとめの記事を書いておこうかと思います。 こういう記事が溜まっていって、あとで見返すのが結構楽しいんだ。 参考:私が現在最も使っているiPhoneアプリ20選。2011年上半期ホーム画面まとめ!!

    iPhone アプリ30選!私の現在のホーム画面まとめ[iPhone][app]
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 2 〜@ika621の全ノートブック〜

    全国のOZPAファンの皆様はじめまして。 この度、寄稿させていただくことになりました、@ika621 と申します。 Punksteadyというブログを書いています。誰かの役に立てればいいなと思って書いています。よかったらのぞいてやってください。RSS登録してくれたら更に喜びます。 さて、Evernoteといったら、@goryugo さん。 昨年12月に@OZPA と時期を同じくして、@goryugo さんのブログに寄稿させていただきました。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例2 – @ika621 – | goryugo, addicted to Evernote そして今回、@OZPA のブログにも寄稿させていただき大変光栄に思っています。 内容は@goryugo さんのブログに載せて頂いたの際と同じ、Evernoteのノートブック晒しです。 あまりにも自由度が高すぎるEver

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 2 〜@ika621の全ノートブック〜
  • 1