タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (17)

  • 18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー

    「我が国フランスでは非常に高く評価されているにもかかわらず、日では永年の間タブーとされてきたことが不思議でなりません」(シャネル代表取締役 リシャール・コラス社長) 日は愛と笑いの浮世絵、春画のお話。 東京・永青文庫で、今年9月19日から国内初の展示会『春画展』が開催される。入場料は1500円。残念ながら18歳未満は入館禁止の“大人の美術展”だ。展示点数は前期・後期入れ替え制で合計120点。 じつは2014年、先駆けてイギリスの大英博物館で春画展が開催、大成功をおさめていた。ロンドンでそれを見た宇多田ヒカルさんが日での開催が決まっていないのを残念がった。それを新聞屋が書いて話題になったりもした。 が、ふしぎなことはある。 春画そのものは昔から大人気の美術ジャンルだ。芸術雑誌もたびたび春画の特集を組んできたし、書籍を出せば豪華版でも飛ぶように売れる。なのに、今になってようやく美術展開催

    18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/06/25
  • やっぱりニコニコ超会議のカワイイ女の子を集めてみた!(コスプレ編):超会議2015 - 週刊アスキー

    こんにちは、ユージンです。4月25日(土)と26日(日)に開催されている『ニコニコ超会議2015』で、カワイイ女の子を見つけては写真を撮らせてもらいました!コスプレ編です!! 今回はちょっと露出度高めだぞ! 最後まで見るといいものが見れるかも……それでは、どうぞ! すごいカワイイ小鳥ちゃんだったので3枚載せてしまいました!反省はしていない。

    やっぱりニコニコ超会議のカワイイ女の子を集めてみた!(コスプレ編):超会議2015 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/04/27
    「ニコニコ超会議」に、なぜコスプレイヤーがいるのかイマイチわかってない。
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/04/24
    なんだろ、このインタビューw 前に話題になってたのが製品化したのね。
  • 移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー

    “ホテル”と検索すると、ホテルの広告ばかりになるのは誰もが経験したことがあるだろう。これは、Googleがあなたの検索キーワードを分析しているからだ。ほかにもいろいろな履歴から性別や年齢、興味のあるジャンルまで“類推”して、パーソナリティーをつくりあげている。Googleをはじめウェブサービスはあなたの検索履歴などの個人情報を利用してサービスを展開している。その利便性を享受するか、それとも……。ただ何を利用しているかは知っていて損じゃない。 ■利用履歴から“あなた”を分析 Googleがあなたをどう分析しているかは、広告設定から確認することができる。以下のGoogleサイトのURLへログインし、広告設定を表示しよう。そこであなたの推定プロフィールが表示される。 広告設定 単純にこれは広告表示の最適化のためにパーソナルデータを利用しているだけで、もちろん悪用しているものではない。これをテクノ

    移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/04/16
    広告とか特に役に立ってないしな。移動履歴は後で見て思い出すのには便利。
  • Ingress:初心者でも楽しめるの?→XMアノマリー最高でした!京都イベント参戦記 - 週刊アスキー

    レベル8になりたての新米エージェントのジャイアン鈴木でございます。所属するのはエンライテンド(緑チーム)、コードネームはGIGANTICSUZUKIです。私が守っているポータルは、レジスタンス(青チーム)の皆様も、慈しみ守っていただけますよう、この場を借りてお願いいたします。 レベル8というとIngress界ではペーペーもいいところで、「坊やはおしゃぶりくわえて、そこでレゾでも挿してな!」と歴戦の勇者から叱咤されるような段階です。そんなワタシがIngressの世界的イベント“証人XMアノマリー”のレポートを書くのはおこがましいと自覚しておりますが、まだIngress世界の扉すら叩いていない方にその楽しさの一欠片でもお伝えできれば幸いです。 さて“証人XMアノマリー”は日では京都で開催されたのですが、運営元のナイアンティック・ラボの公式発表によれば参加者数はなんと“5600人以上”。その人

    Ingress:初心者でも楽しめるの?→XMアノマリー最高でした!京都イベント参戦記 - 週刊アスキー
  • Facebookがメールを本気で殺しにきた F8でMessenger Platform発表 - 週刊アスキー

    Facebookの開発者会議“F8”初日の基調講演が2015年3月25日10時(現地時間)に開催され、マーク・ザッカバーグCEOが登場した。初日の基調講演で出たのが、“Messenger”の進化だ。“Messenger Platform(メッセンジャープラットフォーム)”の構築を発表、これによりピクチャーアニメーションやGIFなどを作成するサードパーティーアプリをMessenger上で利用できるようになる。 アプリ開発者が簡単にMessenger連携アプリを作成できるプラットフォームとなるもので、 各連携アプリをAppStoreなどでインストールするれば利用可能。連携アプリのアイコンには、メッセンジャーのアイコンが小さく付いているのが目印だ。GIF、写真、動画、音声などメッセージングをより豊かにする40以上のアプリが開始時に用意される予定だ。送られた相手も、ワンタップでそのアプリをインスト

    Facebookがメールを本気で殺しにきた F8でMessenger Platform発表 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/03/26
    メール死なないだろ別に。
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/02/26
    主に介護向けか!?10分以内にトイレ行けない場所だったら焦るだろうな。
  • 家呑み向けに新開発!ローソン「やみつき鶏」はニンニクがきいてジューシーうまっ - 週刊アスキー

    どんなに忙しくても毎日ビールを引っかけている自称、酒飲みの鏡であるナベコです。そんな私が今日来ているのはローソンの発表会。 そこには、なーんと私の大好きなものがありました。そう、お酒……。

    家呑み向けに新開発!ローソン「やみつき鶏」はニンニクがきいてジューシーうまっ - 週刊アスキー
  • Ingress:Glyph Hack(グリフ・ハック)の正解率が劇的にアップする覚えておきたい5つのグリフ - 週刊アスキー

    どうも。エージェント・ムラリンです。 さて、昨今新たなメダルTranslator(トランスレーター)が導入され、ポータルハックの際にもグリフ・ハックを積極的に行なうようになってきたエージェント諸氏も多いかと思いますが、週アス編集部のエージェントたちに聞いてみた所、どうもグリフは苦手で……って人はやっぱり多いようです。 そこで今回は、Glyph Hack(グリフ・ハック)の正解率を上げる方法(当社比)を、ちょっと書いてみたいと思います。 グリフにあだ名を付けるのはおススメしません! 一見簡単そうに見えるグリフ・ハックですが、これがなかなかどうして全問正解させるにはかなりの練習とコツが必要です。 コツはいろいろあると思いますが、もっともよく使われている、言われているのが、「出てくる形に自分で名前を付けてそれを覚える」というものだと思います。 例えば、 カギ-左ダイヤ-カギ-右ダイヤ-二段ダイヤ

    Ingress:Glyph Hack(グリフ・ハック)の正解率が劇的にアップする覚えておきたい5つのグリフ - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2015/02/16
    それ言い出したら、元も子もない気がするが。
  • Twitterがあなたの“スマホ情報”を収集、その目的を広報にきいてみた - 週刊アスキー

    スマホ版のTwitter最新版(iOS版 6.18、Android版 端末により異なる)では、スマホにダウンロードしたアプリの一覧情報を収集する機能が実装されています。その人がどんなアプリを使用するか、という情報がTwitterに取得されます。 どうして!? という疑問への回答の前に、まずは情報収集機能は簡単に解除できるのでご紹介します。 iPhoneの場合、[アカウント] タブの設定アイコンをタップ→[設定] をタップ。

    Twitterがあなたの“スマホ情報”を収集、その目的を広報にきいてみた - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2014/12/04
  • 維持費0円でタブレット!賢い主婦のタブレット運用術 - 週刊アスキー

    「僕にもスマホ貸してー」。ママやパパがスマホを使っていると、子どももスマホを触りたがりますね。また、「みんなスマホ持ってるから私にも買って!」などと、子どもならではの論法でねだられることもあります。とはいえ、子供の年齢を考えるとスマホを持たせるのはまだ早いし、いきなりインターネットに触れさせるのは不安だという人も多いと思います。 そこで、子どもにスマホを買う前に、家族でタブレットを1台持ち、親の目の届く範囲で使わせるのはいかがでしょうか。おや、どこからか「でもお高いんでしょ?」という声が聞こえてきました。いえ、タブレットは維持費0円で使うことができます。 1.家族用にWiFiタブレットを購入する 維持費は0円なのですが、もちろんタブレット体は購入する必要があります。なるべく安価で使いやすいタブレットを購入したいですね。 タブレット選びのポイントは、接続方式とOSです。まず、接続方式ですが

    維持費0円でタブレット!賢い主婦のタブレット運用術 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2014/06/02
    賢い主婦はこの記事を理解できるか?!
  • 使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー

    鳴り物入りでサービスが始まった『LINE電話』。実際に使ってみて、その仕組みが見えてきた。 LINE電話とは、LINEのプラットフォーム上で携帯電話や固定電話といった、電話番号に発信ができるサービスのこと。インターネット回線を用いており、仕組み的にはIP電話に近いが、電話番号を持たずLINE電話への着信はできない。代わりに、電話を発信した相手には、LINEに登録した携帯電話番号が表示される。 『30日プラン』を使用した場合、携帯電話への発信は1分6.5円と格安だ。では、この料金をなぜ実現できているのだろうか。 サービス発表時にLINEは「複数の大手回線事業者のプレミアム回線を採用」したとのリリースを出していたが、LINE電話から発信された電話番号の表示を見るとその謎の一端がわかる。 ↑LINE電話の料金。プレスリリースに掲載された比較にもあるように、通話料は他社より割安だ。 LINE電話に

    使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2014/03/26
    前にiPod touchでLINE登録してたemobileの契約切ったら、LINEのアカウントもいつの間にか消失してたんだが、気のせいか!?
  • ネットで評判の橋本環奈がナンボほど可愛いのかこの目で確かめてきた|Mac - 週刊アスキー

    今回のイベントは、株式会社メガネトップが手掛ける眼鏡ブランド「ALOOK」(アルク)の全国20店舗オープンを記念するオープニングセレモニー。橋環奈さんは、そのゲストとして招かれたのです。あと鈴木奈々さんも来ていました。仕掛人のひと、グッジョブ! ここで、彼女のことを知らないという人のために簡単に紹介しておきましょう。「橋環奈」(はしもと・かんな)でググればすぐ出てきますが、ファンが撮ったと思われる「奇跡の1枚」と呼ばれる写真(上画像)がネットで話題を呼んだのです。かわいいと。かわい過ぎるぞこれはと。 素直にかわいいと賞讃する人もいれば、たまたま写りがよかっただけという意見もあり、やれ天使だ、いや普通にかわいいくらいだ、ふざけんな1000年に1人の逸材だ(イミフ)などと話題になったわけです。ま、論より証拠というわけで、実際にこの目で見てくることにしました。 ちなみに記事のタイトルに「|

    ネットで評判の橋本環奈がナンボほど可愛いのかこの目で確かめてきた|Mac - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2013/12/07
    鈴木奈々よりは確実にかわいいな。
  • MSX1から1チップMSXまで、歴史を一気におさらいするぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー

    誰だ、黒歴史とか言った奴は! さて、前回ではMSX誕生にまつわる話を紹介しましたが、これはMSX30年史の中でもほんの初期にすぎません。今回は、その後に起こったMSX歴史を(かなり強引に)まとめて説明しましょう。 ■MSXの全盛期といえるMSX2規格 1983年に誕生したMSX規格(以後MSX1)は、当時のパソコンとしては相応に頑張った仕様ではあるのですが、ゲーム専用機であるファミコンとの比較ではやはり表現力に乏しかったことは否めません。全世界共通規格だけに最大公約数的にならざるをえず、どうしても「入手が安定した部品」、「枯れた部品」で構成せざるを得ませんでした。また、なんだかんだで最後は急いで策定せざるを得なかった面もあり、当時の“御三家PC”などと比べオリジナリティが出せていませんでした。もちろんスロットにいろいろと拡張機器をさせば個性的になっていくのですが… ※御三家=NEC、シャ

    MSX1から1チップMSXまで、歴史を一気におさらいするぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2013/06/18
  • タンブラーはじめました。週刊アスキー - 週刊アスキー

    『tumblr(タンブラーと読む)』(関連リンク)の週刊アスキー公式ページ『週刊アスキーtumblr』(そのまんまだ!)を作ってみました。 URLは、http://weeklyascii.tumblr.com/(関連サイト)となります。 タンブラーユーザーの人は、フォローなぞしていただけるとうれしいです。そうでないかたも、普通にブログとして読んでいただけます。 週アス誌や週アスPLUSなどから「これちょっとおもしろくね?」ってやつを、ゆるゆると、そろそろと、たんたんと貼っていく予定です。 ■タンブラーって何? ひとことで言うならブログサービスです。なので、上記『週刊アスキーtumblr』も、普通にブログとして読んでいただけます。 ところが、タンブラーにユーザー登録すると、姿が豹変します。夜の顔になるのです。ていうか、ツイッターみたいに、ほかのブログをフォローできるようになります。 タンブ

    タンブラーはじめました。週刊アスキー - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2012/02/08
    週刊アスキーがタンブラーはじめました。
  • au iPhoneの海外パケット通信で請求76万円に陥ったワケ - 週刊アスキー

    事の成り行きはこうだ。 1月下旬、auお客様センターより電話が来た。「通信料に関して、大事なお知らせがございますので、XXX番のKDDIお客様センターまでお電話ください」とiPhoneの留守電に入っていた。 かけ直して、オペレーターを呼び出すと、「海外でお使いになられた通信料が高額になってしまっていますので、そちらのお知らせをと思いまして……」となんだか歯切れが悪い。「あ、はい使いましたよー」と私。 私「パケ定額で使っていたと思うのですが……」 オペレーター「えーと、海外パケット定額をご利用とのことですね。たぶん、該当の事業者以外に接続されてしまったぶんになると思われるのですが」 “ん? なんかやっちゃった?”とチラッと頭をよぎった。 出張先はドイツ。パケ定額のキャリアにつながっていると思い、日にいるときと同じように使っていた。ミュンヘンでは道に迷い、雪が吹雪くなか、GPS機能とネットを

    au iPhoneの海外パケット通信で請求76万円に陥ったワケ - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2012/02/07
    au版っていうより、CDMA版の仕様って事だよね。やりとりをみてると、au的には適切に対処している。ただ、自分がこの立場だとして、ちゃんと交渉できるかは心配w
  • auとソフトバンクどっちのiPhone 4Sが快適? データ通信速度を実測比較 - 週刊アスキー

    “au版とソフトバンク版の両iPhone 4S”、“iOS 5を適用したiPhone 4”、さらに“OSをアップデートしていないiPhone 4”の4モデルで、都内主要駅である秋葉原、新宿、渋谷、品川でデータ通信速度実測テストを随時実施しました。 データ通信速度計測に使用したアプリはXtreme Labの『Speedtest』。それぞれのモデルで5回計測を行ない、下り通信速度の値が速かった3回の数値の平均値を下記表に掲載しています。 どちらのキャリアの4Sを買うべきか、そしてiPhone 4ユーザーは機種変するべきか、ある程度ご参考になるのではないでしょうか。 都内主要駅での通信速度(単位:Mbps)

    auとソフトバンクどっちのiPhone 4Sが快適? データ通信速度を実測比較 - 週刊アスキー
    koichi99
    koichi99 2011/10/14
    元々au遅いと言われた訳だから健闘しているんじゃないの。むしろ、SBも言うほど速くないし。
  • 1