タグ

as3に関するkomzのブックマーク (27)

  • ClockMaker Blog

    Adobe MAX JAPAN 2018で登壇してきました 2018年11月25日 (日) 雑談 11月20日(火)のAdobe MAX 2018で「イマドキのUIデザインには欠かせない! マイクロインタラクションを作るためのズルいCC活用テクニック」と題して発表しました。 発表の振り返りを記事として残しておきたいと思います。少しエモい感じで恥ずかしいですが、この気持ちを忘れないように記事にまとめました。 9年前のAdobe MAX 2009での思い出が原点にありました。 人生を変えた2009年のAdobe MAXを目指した 思い起こせば、Adobe MAXにはじめて参加したのが2009年。締め切り間近の修羅場な仕事があるなか、朝〜夕方はMAX会場、夜から朝にかけて会社で徹夜の開発作業として、無理して参加したことを覚えてます。連日徹夜してでも参加して良かったというのが当時、MAXで強く思っ

    ClockMaker Blog
  • 「Q.films」のソースを公開しました | ClockMaker Blog

    公約していたとおり、自主制作映画上映会「Q.films」の告知サイトのソースファイルを公開します。 souce (zip) 一応、区分としてはフルフラッシュサイトになると思いますが、この規模のサイトのソースが公開されている例は少ないと思いますので、何らかのお役に立てれば幸いです。Flex SDKで作っているのでFlash CS3/CS4を持っていなくてもセットアップすれば無料で試すことができるはずです(この記事が参考になるかも)。 注意点として、 フォントは抜いてますので使用する際は適宜設定ください。またメンバー紹介はダミー画像に差し替えてます。 2/11(水)から2/15(日)まで上映会です あと、お伝えしたいこととして今日から上映会です。私も含め社会人が休日に制作したエンターテイメントな映画を上映しますので気楽に楽しめるかと思います。映画の他にも私のモーショングラフィックス作品も上映し

    「Q.films」のソースを公開しました | ClockMaker Blog
  • FlashDevelop.jp を立ち上げました(サイトができるまでレポートも) | ClockMaker Blog

    多くの Flash デベロッパーから愛用されているフリー(寄付は受け付けてます)の ActionScript エディターである FlashDevelop ですが、この度、有志が集まりまとめサイトを作られました。私も有志として参加しているので、ブログにて紹介させていただきます。 今までは FlashDevelop の情報は個々人のブログが発信源だったため体系的にまとまった情報がありませんでした。新サイト「FlashDevelop.jp」は今後、その一躍を担っていこうとしています。 http://flashdevelop.jp/ 主なトピック これからFlashDevelopを始める人へのチュートリアル FlashDevelopで開発効率をさらに高めたい方への様々な情報 最新のFlashDevelopのリリース情報 家(英語)の翻訳 FlashDevelopのプラグイン開発情報のまとめ F

    FlashDevelop.jp を立ち上げました(サイトができるまでレポートも) | ClockMaker Blog
  • 「ActionScript3.0開発のためのFlashDevelop完全ガイド」という本を執筆しました | ClockMaker Blog

    無料のActionScript開発ソフト「FlashDevelop(フラッシュ・デベロップ)」の書籍を執筆しました。 ページ数:304ページ 出版社: 技術評論社 発売日: 2010/7/9 FlashDevelopは当ブログでも何度か紹介していますが、これとAdobeがオープンソースで提供しているFlex SDKがあれば、お手軽かつ無料でFlashを作ることができます。 無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール [アンケート結果]ActionScriptで人気のあるエディターは!? ただ、FlashDevelopを手に入れてもその後どのように使いこなせばいいのか、という情報はあまりありませんでした。ユーザーコミュニティーであるFD.jpにもいくつか記事を投稿していますが、今までネットに掲載されていないことも含めて、どこよりも丁寧にまとめる

    「ActionScript3.0開発のためのFlashDevelop完全ガイド」という本を執筆しました | ClockMaker Blog
  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
  • やる夫がAS3でFlashゲームを作ろうとするようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 20:37:05.91 ID:CjHJ3WVJ0        ____ /⌒  ⌒\      メイドイン俺おもしろいお! /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   合法的に女の子をタッチペンで弄ったり |     |r┬-|     |   服を脱がせるのはメイドイン俺だけ! \      `ー'´     / 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 20:38:25.36 ID:CjHJ3WVJ0      ____ /      \ ( ;;;;( /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) /    (─)  (─ /;;/  でも、ちょっと複雑なゲーム作ろうと思ったらすごく大変だお |       (__人__) l;;,´ /

  • Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」:phpspot開発日誌

    jiglibflash - Google Code JigLibFlash is a open source Actionscript 3D Physics Engine. Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」。 次のようなデモが見れます。数年前なら、これはFlashなのか、という3Dっぷりです。 demo 1 demo 2 今後の発展に期待したいですね。 関連エントリ MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集

    komz
    komz 2009/01/14
  • ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Adobe CS4が賞品でもらえるという「ActionScript25行コンテスト」、11/15~11/28の応募期間を終え、現在ファイナリスト(決勝進出者)の作品に投票できるようになっているようです。そして、その作品と同時に実際の25行のコードも公開されています。 想像はしていましたが、どの作品も25行のコードがとんでもないことになっています。一見の価値ありまくりです。 The 25-Line ActionScript Contest The 25-Line ActionScript Contest | 決勝進出者投票ページ その中から、気になった作品をいくつか紹介します。ほかにも紹介したい作品がありましたが、スクリーンショット撮っても伝わらないので、実際に見てもらったほうが早いです。 PCの画面から離れて、目を細めて見て下さい(笑) ファミコン「ロードランナー」のステージエディットを思

    ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • "XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ

    asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli

    komz
    komz 2008/10/16
  • Adobe - デベロッパーセンター : Flash Player 10で広がるFlashの音の世界

    山崎貴明氏 zk design この記事は、Spark projectが主催する勉強会での講演内容を、講演者とSpark projectの協力のもと、Adobe Developer Connection用に再構成したものです。Spark projectの勉強会は、毎月開催されています。詳しくは、「Spark project 勉強会」のページまで。 作成日:2008年10月6日 ユーザレベル:中級, 上級 製品:Flash CS3 必要ソフトウェア この記事では、以下のソフトウェアを使用しています。 Flash CS3 体験版 購入 従来の「音」関連機能 これまでのFlash Playerに搭載されていた「音」に関する機能というと、どんなものが思い浮かぶでしょうか? ざっと挙げてみましょう。 音の再生/停止 音量のコントロール パン(音の左右の定位)のコントロール ピーク(再生されてる音の

    komz
    komz 2008/10/11
  • ActionScript3 事始め - AUSGANG SOFT

    新年、あけました。 新しいことをやってみようということで、会社でActionScript3を勉強することに。 その下準備の作業をメモ。Windows環境です。 概要 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会 - はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20070324/1174713674 まずは、概要がよくまとまっている↑からスタート。 開発環境を整える とりあえず、AS3をコンパイルできる環境を整えよう。 Flex Builderは有料だし、慣れたエディタを使いたいので、Flex2 SDKを使う方法でいくことに。(これがけっこう大変だった) Java(JRE  or  JDK)が必須なのだけど、入ってたので割愛。 Adobe - Flex 2の

  • JSProxy - AS3 から意識せずに JS を操作 - 川o・-・)<2nd life

    http://github.com/hotchpotch/as3rails2u/tree/master/src/com/rails2u/bridge/JSProxy.as AS3 から HTML の特定要素の内容を取得したり JS のメソッドを引数つけて呼び出したり、値をセットしたりがめんどくさくなってきたので作ってみました。 JSProxy.proxy もしくは new JSProxy() で JSProxy のインスタンスを作り、適当にプロパティを呼び出していって(この時点ではスタックにどういう処理を行うかを書いてるだけ)、最後JSを当に叩いて値を取得やメソッド呼び出しを行いたいときは、プロパティの頭に $ をつけます。 // アラート関数を実行 JSProxy.proxy.$alert('foo'); // body の文を取得 var body:String = JSProxy

    JSProxy - AS3 から意識せずに JS を操作 - 川o・-・)<2nd life
    komz
    komz 2007/12/14
  • ActionScript 3.0 メモ

    「ActionScript 3」とは、「Flash Player 9」以降で実行できるオブジェクト指向のスクリプト言語。言語仕様やパッケージ設計はJava言語により近くなり、洗練されたオブジェクト指向言語となった。JITコンパイラ搭載により、処理速度も大幅に向上している。 開発ツールはコマンドラインベースの「Flex 2 SDK」(無償)と、Eclipseベースの「Flex Builder 2」(有償)がある。

  • PotrAs でチラシ文字 - てっく煮ブログ

    as, potrasベクタ変換ライブラリ PotrAs のデモ兼サンプル。チラシ文字っぽいものを再現しました。あらかじめ画像として作成しておいてもよいのですが、任意の文字を簡単にチラシ文字にできるところがポイントです。チラシ文字ジェネレータを作れますね!(流行るかどうかは別として)lineStyle と beginFill を組み合わせて描画するだけ。簡単ですね。もちろん、BitmapDataの範囲拡張&収縮を使えば、PotrAs を使わなくてもできますが、こちらの方がわかりやすくてメンテナンスしやすそうです。ソースは以下に(25行)。 package { import flash.display.*; import flash.filters.*; import com.nitoyon.potras.*; [SWF(width="420", height="120")] public c

    komz
    komz 2007/10/05
  • ActionScript 3.0 でラベリング (改) - てっく煮ブログ

    asid:flashrod さんのところで、AS3 でラベリングする方法が紹介されています(→AS3で画像処理入門(その3) )。BitmapData について調べているとき 第1回と第2回 を読んで、すごく参考にさせていただきました。今回、そのお礼も兼ねて(?)、第3回にツッコミをいれてみます。flashrod さんはラベリングを自力で実装されてますが、floodFill を使えば一発です。ペイントツールでいうところの「バケツ」に相当するメソッドです。斜め方向に飛び地になったピクセルが塗られないことも確認しました。 /** ラベリング * @param src ラベリング対象ビットマップデータ(モノクロ2値ビットマップ) * @return ラベリングデータ(整数の2次元配列) */ public static function labeling2(src:BitmapData):Bit

  • てっく煮ブログ - ラスタ→ベクタ変換する AS ライブラリ "PotrAs"

    as, potras超絶のまとめ記事が反応ありすぎて意外すぎます。それはそうと、超絶で発表した PotrAs を公開します。詳しくはプレゼン資料をごらんあれ。プレゼンの閲覧方法:プレゼン資料をクリックしてフォーカス与える→で次のページ、←で前のページHome で先頭、End で最後のページ0〜9+Enter で入力したページにジャンプ2色のラスタ画像をベクタに変換するライブラリです。プレゼン資料はリアルタイムで変換しながら表示しているので、CPU 消費量が少し高めです。あと、Mac でどう表示されるかが分からないのがちょっと不安です(アンチエイリアスがらみ)。(2007.10.3 追記) Mac 対策しました。Mac では BitmapData.draw したときにデフォルトでアンチエイリアスがかかってしまうため、細い線になるのが原因でした。threshold メソッドで2値化することによ

  • デバイスフォントにアンチエイリアス(改) - てっく煮ブログ

    asFlash ではデバイスフォント にアンチエイリアスがかかりません を BitmapData.draw すると Windows ではアンチエイリアスがかからずにギザギザになってしまいます。それを解決するための方法として F-site | デバイスフォントにアンチエイリアス という技が紹介されていますが、もっと単純に実現できたので紹介します。サンプルはこれ。一番上の行は編集可能です。日語もいけます。ポイントは、new BitmapData するときの第3引数(transparent)を false にしておくこと。それだけ。true なら2行目のようにギザギザ、false なら3行目。私の環境(Windows XP)では右の図のように表示されました。(追記) Mac だとどちらでもアンチエイリアスかかってるようです。また、両方ともアンチエイリアスかからない Windows XP 環境も

  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

  • akihiro kamijo: Flash Player 9 のガーベジコレクション

    Flash/Flex のアプリケーションを開発していると (たまには) メモリリークとか気になることもあるかと思います。今回は Flash Player 9 のガーベジコレクションについてです。詳細な実装レベルだと、Flash Player のアップデート時に、ガーベジコレクション周りでも多少の変更が行われたりしていますが、いまのところ基的なモデルは変わっていません。今回はこの ”基的なモデル” を紹介します。 Flash Player 8 以前は少し違ったモデルになっています。以下の記述内では Flash Player とあったら Flash Player 9 のことだと思ってください。 Flash Player のメモリ確保 Flash Player のメモリ確保時の動作は特にユニークなものではありません。が、話の基になるのでとりあえず以下概要です。 メモリの確保は負荷の高い部

  • ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)

    AS3 のキーイベント監視でなんかいい方法ないかなー、と考えていたら良い方法が思いついたので実装してみた、らかなり便利な気がするので公開してみます。 http://github.com/hotchpotch/as3rails2u/tree/master 通常のキーイベントの監視では addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, func) で関数を登録して switch で event.keyCode 判別して Shift が押されてるか Ctrl が押されてるかによって云々、でかなりめんどくさいです。でもこの KeyTypeListener を使うと驚き300%(当社比)の方法でキーイベントを定義できます。 // 読み込んで import com.rails2u.utils.KeyTypeListener; import com.rails2u.uti

    ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)
    komz
    komz 2007/04/28