タグ

中国に関するkomzのブックマーク (23)

  • 中国テレビ首位のハイセンス(海信)、破格の低価格で世界を猛攻!(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    中国テレビ首位のハイセンス(海信)、破格の低価格で世界を猛攻!(1) - 12/03/23 | 00:03 小売り業界の巨人・米ウォルマートとの取引は製造業にとって大きな成長機会につながる。その家電売り場で2011年から、見慣れぬテレビブランドが棚の一角を占めるようになった。中国の最大手、青島海信電器(ハイセンス)だ。  55インチのLED搭載液晶テレビが848ドル(6万7840円)と、同クラスのソニー製品の4割、サムスン電子と比べても半額だ(ウォルマートの通販サイトの価格)。巨大販路の中でも際立つコストパフォーマンスで着実に消費者の支持を集め、11年7〜9月期には北米シェア上位10社に初めてい込んだ。  北米だけではない。ロシアアフリカ、東欧などに積極的に進出。販売台数は極めて少ないが、日でも一部家電量販店で販売している。8年連続トップシェアという国内の盤石さに海外の成長が上乗せさ

    komz
    komz 2012/03/23
  • 今日の謎:これはいったい? : カラパイア

    実はこれ、中に入っているのは天然ガス(石油系天然ガス)。中国山東省の油田地帯から発生したもので、付近の住民らは、手作りの巨大風船のようなものを作り、そこにこのガスを入れ、家に持ち帰って台所のコンロや暖房器具などの燃料として使うのだそうだ。 天然ガスは可燃性のものなので大変危険であり、実際運搬中の女性が爆発により足を吹き飛ばされたこともあるそうなのだが、ただで取り放題とあって、危険を冒してでもガスをこの方法で持ち帰る人が後を建たないそうだ。

    今日の謎:これはいったい? : カラパイア
    komz
    komz 2012/02/27
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    About 10 to 15 years ago, I was waiting for a movie to start at San Diego Comic-Con and a familiar face popped up in one of the commercials. It was actor Dante Basco, selling Sprite (or Sprint maybe?) and someone in the crowd screamed “RU-FI” to which everyone. else. in. the. theater. replied “Ohhhhhhh!”

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 中国でのApple人気、増え続ける人民元での販売ダウンロード数 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 中国のApp Storeが人民元でアプリの販売をしているというニュースから話を始めよう。国内で広く流通しているバンクカード・デビットカードが利用可能なおかげで支払がとても簡単になっており、中国でのダウンロード数は増えるだろうと考えていた人も多い。だが、実際にダウンロード率はどのくらい増加したのだろうか。 モバイルアプリ調査会社のDistimoは、中国の人気アプリトップ100を分析して、新たな決済システムが導入された前の2週間前と、導入された後の先週分のデータを比較した。その結果、ダウンロード数が40パーセントから80パーセント増加していることが分かった。中国のダウンロードの絶対数は分からないが、最初の一週間を見る限りその成長率には十分期待できそうだ。 Appleは、2011年には公認のアップルストアとiTunes storeを刷新を通して中国に力を入

  • 中国の最新軍備って大丈夫なのか? プレデターそっくりさんの無人偵察機が原因不明の墜落炎上...

    中国の最新軍備って大丈夫なのか? プレデターそっくりさんの無人偵察機が原因不明の墜落炎上...2011.09.18 18:00 中国からは何の正式発表もないので真相は不明ですがね~ このところ中国が開発を進める最新技術には目をみはるものがあるという評価もある一方で、その大半は他国の最新鋭装備のコピー技術の入手がベースとの疑惑もありまして、もしかすると上の写真のUAVもその代表的な一例なのかもしれませんけど、正確に軍事機密までパクるのはいかに難しいかを示しているかもね。 中国軍が実戦配備を目指しているとされる「天翅」無人偵察機は、なんだかジェネラル・アトミックスが開発した「プレデター」にそっくりのような気がします。最終的な完成度は「RQ-4」なる「グローバルホーク」レベルにまで近づけるという計画もあったりするんだとか。ただ、性能までそっくりそのまま取り入れるには、まだまだ苦労がありそうですよ

  • OPhoneだけじゃない! 中国のAndroidは三国志!? (1/3) - @IT

    中国移動は携帯電話、中国電信は固定電話とブロードバンドのシェアが圧倒的に高く、中国聯通は、すべてにおいてシェア第2位を保持しています。 これらのバランスは、中国政府が主導で2008~2009年に行った電気通信事業再編によるものです。もともとは6社(上記に加え、中国鉄通(China Railcom)、中国衛通(China Satcom)、中国網通(China Netcom))がしのぎを削る形でしたが、合併と事業買収によって現在のようになりました。どこも突出せず、力が均衡になるように考えられたこの再編は、諸葛孔明の「天下三分の計」に例えられることもあります(参考:中国電信の公式ページのニュース(中国語))。 筆者と読者の最大の関心である携帯電話事業にフォーカスすると、中国移動が完全に有利なように見えますが、そこもうまく計算されていて、中国移動は「TD-SCDMA」という中国の独自通信方式を、中

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 【超速報】 市場に出回っている豚肉が青く光る|中国的爆発日記

    1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 18:01:58.46 ID:C9LEV1Aa0 2011年12月12日、中国北京市で「市場で買ったブタ肉が夜中に青い光を放った」との通報が市民から寄せられた。 今のところ原因は不明だが、検疫当局は「エサに大量のリン(燐)が含まれていたか、蛍光菌が繁殖した」との見解を示した。 地元紙・新京報が伝えた。 「青く光るブタ肉」を通報したのは北京市民の李(リー)さん。今月4日ごろ、近くの市場でブタ肉1キロを購入。うち半分をべた後、 冬だからと冷蔵庫には入れずに台所に吊るしておいた。7日晩になり、ネコに取られることを心配した李さんはブタ肉を寝室に移した。 そして、翌8日のまだ真っ暗な早朝に目を覚ましたところ、ブタ肉が青く光っているのを発見。慌てて肉の一部を水道水で洗ったが 、青い光は消えなかった。 李さんはブタ肉を買

  • 【中国】警察に「あったまいい~!」の賞賛…高速路上にベニヤのパトカー|中国的爆発日記

    1: [―{}@{}@{}-] Korean Monkeys@動物園φ ★:2011/12/16(金) 09:31:48.11 ID:??? 2011/12/15(木) 18:48 中国のインターネットで「警察に対する賞賛」の渦が起こった。高速道路に設置した“ベニヤの パトカー”だ。安全運転を促すために有効で、しかも省エネ・エコとの評価された。同話題を 南方日報など多くのメディアが取り上げた。 ベニヤ製といっても板1枚があるだけ。それを路肩に置き、つっかえ棒で支えている。少し 離れてみれば、警察車両の後尾部分に見える。屋根の上に「ソーラーパネル」が見えるなど、 芸は結構細かい。 インターネット・ユーザーが撮影し、投稿したことで評判になった。最初の投稿は13日夜と されれる。驚くべきスピードで転載されると同時に、賞賛の声が相次いだ。「スピード違反の 取締りと思うだろうな。

  • 北京のいま。/中国がすごいって言うけどなんぼのもんよー! - デマこい!

    口先だけで「中国がすごい! 中国がすごい!」と叫ぶ“識者”は少なくない。「具体的にどうすごいの?」と訊ねると、さまざまな経済指標が提示される。数字の洪水だ。ぱんぴーたる私たちは分かったような分からないような気分になるのだけれど、誰だってバカだとは思われたくない。「うんうん中国すごいよねーGDPとかヤバイよねー」と、したり顔で話をあわせるのが関の山。裸の王様。 と、いうわけで実際に中国にいってきました。 うわーい! 初☆訪☆中! と浮かれるのもつかの間、知人のお仕事のお手伝いだったため、観光の要素はゼロで帰ってきた。ぐすん。 それでも移動中の車窓から見るだけで分かったわ。中国すごい。 ◆ ◆ ◆ さっそく北京空港到着。世界でも有数の“人気空港”なのだとか。たしかにキレイで使いやすかった。 空港からクルマに乗って、いざ北京の市街地へ! ここは空港を出てすぐの場所にある料金所(?) ちょっと離れ

    北京のいま。/中国がすごいって言うけどなんぼのもんよー! - デマこい!
    komz
    komz 2011/11/12
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    komz
    komz 2011/11/07
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    komz
    komz 2011/11/03
  • 商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    おっさんになったせいか、企業家の成功譚やら商売の苦労話が好きになった。日の話も面白いのだが、どうにかして法や慣習の裏をかこうと13億人が頭を回転させている中国の話は、より強烈なものが多い。 というわけで、2011年9月29日付南方週末が「ディス・イズ・中国人」という、素晴らしい中国ビジネス話を報じていたのでご紹介したい。タイトルは「“蟹券”疯狂:送礼经济中的商业模式」(熱狂の『蟹券』=贈答経済のビジネスモデル)だ。 「蟹券」という聞き慣れない単語は「上海ガニの引き替えクーポン」を指す。ここ数年、この「蟹券」が大流行。上海ガニは例年9月から12月がシーズンだが、今では蟹業者の多くは、シーズンに入る前のクーポン販売で売り上げを得ているという。 正宗阳澄湖大闸蟹--帮客户拍得一组照片 / kittysara ■クーポン化とグルーポン系サイト 生きた蟹を売る商売からクーポン(業界では「紙蟹」とい

  • 中国じゃあたりまえ?腕時計ケータイいろいろアリマス--中国トンデモケータイ図鑑

    世界初の腕時計ケータイも中国からだった これまで色々なトンデモすぎるケータイを紹介してきた連載、そろそろ“アレ”を紹介しなくてはならないだろう。デジカメやらオモチャやらキャラクターやら、とさまざまなスタイルをしたトンデモケータイが中国では売っているが、例えばデジカメ型なんてのは実は意外と実用性があるものなのだ。カメラスペックはさておき、デジカメのように使えて時にはケータイにもなる、なんて便利な製品をサクッと作っちゃうのが中国のすごいところでもある。 そんな、ちょっと変だけど実用性もある製品として中国でブームになりつつあるケータイがある。これまた大手メーカーはなかなか製品化していない商品なのだ。ってことはまたどーしようもないウケ狙いの製品じゃないの?と思われるだろうが、いやいや実はこれは逆にSFの世界では古くから使われている、人類にとっては夢の製品なのだ。そう、それは「腕時計ケータイ」。腕

    中国じゃあたりまえ?腕時計ケータイいろいろアリマス--中国トンデモケータイ図鑑
    komz
    komz 2010/10/30
  • 「女子小学生の裸は金になる」 正論を言った人が何故か処分される

    1: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 21:41:11.46 ID:jxfZa2v00●.net BE:618588461-PLT(36669) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/hyou.gif 愛知県尾張旭市の市立小学校で、6年生の担任を務める20代の男性教諭が、体育の後の着替えを巡る指導で「男子の着替えは気にする価値がない。 男の裸は金にならないが、女の裸は金になる」と発言していたことがわかった。 教諭は24日、校長らの立ち会いのもと教室で児童に謝罪した。 学校によると、19日の4時間目の体育の授業後、教室で男子が着替え中に女子が過ってドアを開け、言い争いになった。 教諭は5時間目の授業中、「互いに傷つける言い方はよくない」と指導。その際、問題となった発言をしたという。 http://headlines.yahoo.co

    「女子小学生の裸は金になる」 正論を言った人が何故か処分される
    komz
    komz 2010/08/24
  • 米中サイバー戦争、ついに開戦 グーグルは氷山の一角~「中国株式会社」の研究~その42 | JBpress (ジェイビープレス)

    まず、事実関係から整理しておこう。 巷の風評によれば、年1月12日、グーグルは自社システムに対する中国政府のサイバー攻撃に抗議し、グーグル中国の自主検閲を停止するとともに、中国ビジネスから撤退する見込みだとされている。一体グーグル中国に何が起こったのだろう。 いろいろ追加報道はあるが、いずれも憶測の域を出ない。グーグル関係者は中国政府によるサイバー攻撃の詳細を一切明らかにしていない。唯一信頼できるソースであるグーグル公式ブログの内容も、以下のとおり、実に素っ気ないものだ。 (1)2009年12月中旬、グーグルは高レベルのサイバー攻撃を受け、知的所有権の一部に損害を受けた。 (2)中国政府による一連の攻撃の目的は中国の人権活動家のGmailアカウントにアクセスすることにあったが、被害は比較的軽度であった。(中略) (3)グーグルとしては、中国におけるビジネスを見直す必要があること、および、

    米中サイバー戦争、ついに開戦 グーグルは氷山の一角~「中国株式会社」の研究~その42 | JBpress (ジェイビープレス)
  • グーグルが中国のハッカーを逆ハック

    グーグルもやられっ放しじゃなかったようですね。 中国から半端ない規模のサイバー攻撃を受け、人権活動家のGmailアカウントに侵入された事態を重く見たグーグルが、「もう中国政府の検閲には協力しない。続けろと言うなら中国撤退だ」と発表した件で、グーグルが実は侵入された直後ハッカーのサーバーをハックし返していたことが、ニューヨーク・タイムズの調べで分かりました。 それによると先月、中国から何者かがGmailアカウントに侵入する気配を社勤務のエンジニアたちが察知し始めた段階で、グーグルは直ちに「極秘の反撃」を開始したのだそうです。 ソースと思しき台湾のコンピュータへのアクセスを確保し、マシンの中を覗いてみると、グーグル以外にもアドビ、ノースロップ・グルマン、ジュニパー・ネットワークスなど少なくとも33社が同じ攻撃を受けた形跡が見つかりました(ポストはダウ・ケミカル含め34社と人権団体、シンクタン

    グーグルが中国のハッカーを逆ハック
  • おまえらいい加減にせんと無検閲のgoogle.com見せちゃうぞ! - アンカテ

    グーグル中国から撤退か?」というニュースが話題となっているが、もしそうなった場合、グーグル中国政府の間で、熾烈な情報戦が始まることになるだろう。 しかし、この情報戦は普通と違う。普通は情報戦と言ったら、互いに相手に自分の持つ情報を見せないようにしている中で、そのガードをかいくぐって、いかにそれをgetするかという戦争だ。 グーグル VS 中国政府の戦いはその逆に、中国の人たちにグーグルを見せるか見せないかの戦争になる。 グーグルはこれまで、中国政府の検閲を受けいれた google.cn を提供していたけど、中国から撤退するということは、google.cn をやめて無検閲の google.com を中国の人たちに見せるということだ。 中国政府は当然これを遮断して、 google.com はもちろん、グーグルのサービスにはどれも中国国内からアクセスできないようにするだろう。 何でグーグル

    おまえらいい加減にせんと無検閲のgoogle.com見せちゃうぞ! - アンカテ
  • さらば、わがチャイナ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    Google先生と中国様が突如ガチンコ勝負をはじめたのだが、これは日にとっても他人事ではない話なので、ちょいと触れておこうと思う。 まずは概要の確認 概要はCNETの記事を…と引こうと思ったら、こんな重要なニュースなのにまだ記事になってない。ヘーイ、大丈夫かい、CNET編集部!ユーたち、チャイナ大好き朝日たんの悪影響でも受けちゃったんじゃないの?という軽口はさておき。仕方ないので断腸の思いでITmediaの記事を引用…(1/14 16:40追記)と思ったらCNETにも記事があった!ごめんなさい翻訳者の方+ながいたんをはじめとする編集部の皆さま。というわけでそちらを引用。 「彼らがあらわにしてきたこれらの攻撃と監視、そして、ウェブでの言論の自由をさらに制限しようとするこの1年間の企てを総合的に考慮した結果、われわれは中国における弊社事業の実現可能性を精査すべきだという結論に達した。われわれ

    さらば、わがチャイナ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    komz
    komz 2010/01/15
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810021610