タグ

firefoxに関するkomzのブックマーク (465)

  • ConQuery – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Context searching for everyone and URL manipulation tool for advanced users. Lightweight, fast and flexible - it allows to query web services by context menu of the browser. Queries may contain various parameters of curriently browsing web page: selected text, URL, host etc. Can be used for context searching and as well for working with advanced, complex web services.

    ConQuery – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    komz
    komz 2009/02/11
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[ホーム]ボタンをクリックするだけでトップディレクトリへ移動することができるアドオン「UsableHomeButton」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    komz
    komz 2009/02/10
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのサイドバー高を使いやすく調整できるアドオン「Height for Side-Bar」

    Firefoxのサイドバーには、ブックマークや履歴などを表示することができるようになっていますが、多くのアイテムが並んでいる場合、ちょっと高さが足りないなと思うときがあります。 こうした場合、スクロールバーなどで上下に移動すればいいだけのことですが、もう少し高さがあれば全部収まるのにというようなアイテム数だったら、なんとかしたいものですね。 そんな時に、サイドバーの高さを調整できるアドオン「Height for Side-Bar」があれば、いい感じにできるかもしれません。 「Height for Side-Bar」は、サイドバーの検索窓やタイトルバーを非表示にしたり、ツールバー・ステータスバーを少し避けるなどの方法で、Firefoxのサイドバー高を少しでも稼ぎだそうというアドオンです。 インストール直後は、以下のようにサイドバーの高さが変化します。 ■サイドバー上部 (画像は左がHeigh

    komz
    komz 2009/02/09
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの検索エンジンをマウスホイールでクルクルと切り替えることができるアドオン「Scroll Search Engines」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    komz
    komz 2009/02/09
  • Mozilla Re-Mix: YouTubeや検索結果に動画のハイライトシーンを表示するFirefoxアドオン「VideoSurf Videos at a Glance」

    YouTubeの動画なども、最近ではHD表示が可能になったり、長時間の動画見ることができるようになったりして、さらに便利なWebメディアとなっています。 こうした動画を鑑賞する際、内容がわからずとりあえず再生することはよくありますが、進捗バーをクリックしながら自分の見たいシーンがあるかどうかを確認するのは面倒ですね。 Firefoxで動画を鑑賞しているのなら、「VideoSurf Videos at a Glance」をインストールしておけば、こうした手間を若干でも省くことができるようになるかもしれません。 「VideoSurf Videos at a Glance」は、YouTubeやMetacafeなどの動画に、どんなシーンが含まれているかをサムネイルリストで確認することができるアドオンです。 このアドオンをインストールすると、たとえばYouTubeのトップページや動画ページに、以下の

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで「大人だけ」なサイトを閲覧できなくするアドオン「Suricate」

    PC・Firefoxを家族で使っているような方は、その中に子供や少年が含まれていることもあると思います。 そうした子供達も、Webでは「大人だけ」が見ていいようなサイトを閲覧してしまう可能性は十分あり、教育上よろしくないことがありますね。 そんなことにならないようにするためには、管理している大人達がきちんとコントロールしてやらなければなりません。 そんなご家族がブラウザにFirefoxを使っているのなら、「Suricate」というアドオンをインストールしておけば、よく分からないリンクをクリックしても、こうしたサイトの表示を防げるかもしれません。 「Suricate」は、16歳未満の子供達が閲覧するのに好ましくないサイトを表示しようとした際、その表示をブロックしてくれるペアレンタルコントロールツールです。 インストールすると、ステータスバーには以下のようなバーが表示され、現在その数値の数だけ

  • Mozilla Re-Mix: リンクやブックマークをその他2つのブラウザで開くことができるFirefoxアドオン「Browser View Plus」

    Firefoxユーザーでも、使っているブラウザはFirefoxだけでなく、IEやGoogle Chrome、safariなどのブラウザも併用しているという方が多いと思います。 こうしたその他のブラウザを使う理由はそれぞれですが、メインブラウザをFirefoxにしている場合、あるURLをその他のブラウザで開くのは面倒なものです。 こうしたユーザーのために、Firefox用アドオンにはその他のブラウザでリンクを開くことができるものがいくつかありますが、こうしたアドオンは、ほとんどの場合、ある単一のブラウザしか開くことができません。 たとえば、IEとGoogle Chromeの両方からリンクを開けるようにしておきたい場合などには、アドオンも2つインストールしなければならなりませんね。 こうしたその他のブラウザを任意に2種設定し、Firefoxからリンクやページを開くことができるアドオンが「Bro

    komz
    komz 2009/02/07
  • Mozilla Re-Mix: Firefox/IE/Safariで相互同期が可能になったブックマーク同期ツール「Foxmarks」。

    Firefoxユーザーの定番ツールとしておなじみの「Foxmarks」が、IE、Safariでも同期可能となりました。 IE/Safariで同期する場合は、各専用のローカルアプリをインストールする必要がありますが、これにより、ブラウザを意識することなく、常に同じブックマークが利用できるようになりました。 「Foxmarks」で今回新たに対応したブラウザは、IE/Safariの両者で、対応バージョンはIE6/7(Windows XP, Vista)、Safari 3(Mac OS X 10.5 (Leopard))となっています。 設定や同期手順はFirefox+Foxmarksユーザーにはおなじみのものですが、現在の所以下のような若干の違いがあります。 ■ローカルアプリとしてインストールが必要 ■日語版ではない ■パスワードの同期は不可(LastPassなどで対応すればいいと思います。)

  • Mozilla Re-Mix: FirefoxのThrobber(スロッバー)を簡易ブックマークにすることができるアドオン「Awesome Throbber」

    Firefoxのツールバー右端には、Throbber(スロッバー)と呼ばれるアイコン  が表示されており、ページローディング中はこのスロッバーがアニメーションで動くようになっています。 このスロッバーは、邪魔になるので非表示にしているという方もいらっしゃると思いますが、せっかく用意されているものですので、できれば有効活用したいところです。 このスロッバーに、任意のURLを割り当て、左右・センタークリックをすることによって、サイトにアクセスすることができるようになるアドオンが「Awesome Throbber」です。 「Awesome Throbber」をインストールしたら、まずはスロッバーをクリックしてみましょう。 以下のようなダイアログが表示され、OKをクリックすることで、オプション設定を開くことができます。 オプション設定は左マウスボタン、中マウスボタン、右マウスボタン、と3つのタブに

    komz
    komz 2009/02/07
  • Remember The Milk - Services / Gmail add-on

    Quickly add tasks to Remember The Milk without leaving your inbox. Tasks added from Gmail can include the email content as a note, have handy fields (like due date, priority, list, and tags), and be given to your contacts if you need help. Getting started To get started, install the Remember The Milk for Gmail add-on from the G Suite Marketplace: Get the Gmail add-on Using the Gmail add-on All set

  • Tumblr Post :: Add-ons for Firefox

    This extension lets you post photos, videos, mp3s, quotes or links to your Tumblr account by right clicking on the stuff that you want to post and then click on the associated "Post to my tumblelog" menu item in context menu that pops up. By default content will automatically get posted to the tumblelog you've selected. However, if you want to attach the optional values for each content type, like

    Tumblr Post :: Add-ons for Firefox
    komz
    komz 2009/02/05
  • Firefox Universal Uploader (fireuploader) :: Firefox Add-ons

    Firefox Universal Uploader (fireuploader) 0.3.8 作者: Suchi Software Solutions カテゴリ ダウンロード管理 写真/音楽/動画 情報共有/コミュニケーション その他 This extension allows to upload/download files from your favorite websites using a simple interface. Below is the list of all websites supported by Fireuploader. In this version, Snaphappi (a digital photo processing website), Slideshare.net (Share your presentations) and Adobe

    komz
    komz 2009/02/05
  • Mozilla Re-Mix: ステータスバーにもツールバーと同様にボタンを配置できるFirefoxアドオン「Status Buttons」

    Firefoxのツールバーを右クリックして、[カスタマイズ]を開くと、いろいろな機能を持ったボタン一覧を表示することができます。 この中のボタンをツールバーにドラッグ&ドロップで移動することにより、ツールバーに任意のボタンが配置できるようになりますが、多数のアドオンをインストールしている場合、スペースの関係からボタンを置く場所に困ってしまう場合などもあります。 あまり多くのボタンを配置するとツールバーが一杯になり、省スペースツールバーを目指している方にとっては邪魔になってしまいます。 しかし、ボタンを取り除くと機能面で不便になるような場合もありますね。 こんなとき、ツールバーボタンのいくつかをステータスバーにも配置できるようにしてくれるアドオンが「Status Buttons」です。 「Status Buttons」をインストールした時点ではなにも変化はありませんが、いつものようにツールバ

    komz
    komz 2009/02/03
  • 画像に埋め込まれたデータを表示する photoinfo 1.28

    「photoinfo」は、ネットにアップされている写真などのExifデータをツールチップで表示してくれる Firefox アドオンです。 「photoinfo :: Add-ons for Firefox」 Windowsにおいて、マウスポインタの下に適宜表示される小さな説明窓のこと。 - ツールチップとは - はてなキーワード - 設定 デフォルトでは何も設定されておりませんので、それっぽいの選んでみました。 使用方法 インストールするとブラウザの右下にアイコンが表示されます。 灰色になっている状態では使用できませんので、クリックで使用できる状態にします。 photoinfoアイコンをクリックすると何やらポップアップ表示されますが、OKをクリック。 そして、マウスを画像の上に重ねるだけです。 このブログの画像に重ねてみましたが、作った画像なので、リンクが表示されただけでした。 ダウンロー

    画像に埋め込まれたデータを表示する photoinfo 1.28
    komz
    komz 2009/02/03
  • DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせる | 教えて君.net

    会社と自宅でパソコンを使い分けていると、ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。例えば、自宅のパソコンで「お気に入り」に保存したサイトが見たくなっても、保存してあるのは会社のパソコンの方だったり、会社のパソコンで以前読んだページが履歴にないと思ったら、自宅のマシンで読んだページだったり……。IEではこういった情報の移動を、手動で行わなければならない。 Firefoxなら、ファイル共有サービス「Dropbox」を使って、全設定フォルダを丸ごと共有することができる。職場や学校のマシンと自宅のマシンで、全く同じ環境のブラウザを利用できるようになるぞ。Dropboxでは同期するフォルダは1つだけしか指定できないため、シンボリックリンクを使って設定ディレクトリ以下のフォルダを共有する必要がある。「リンク作成シェル拡張」を導入しておこう。 Dropboxで同期できるフォルダは

  • CS Lite :: Firefox Add-ons

    CS Lite 1.3.9 作者: Ron Beckman カテゴリ Web 開発 プライバシー/セキュリティ その他 This extension will allow you to easily control cookie permissions. It can be accessed from the statusbar, a toolbar button, or the context menu. Just click on the icon to allow, block, or temporarily allow the site to set cookies. You can also view, clear or edit the cookies and exceptions by right clicking on the cs lite icon. For safer

    komz
    komz 2009/02/03
  • LastPass

    Simplify password management and protect your identity while online.

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの画面上に99種のFlash時計を表示できるアドオン「Clocky」

    Firefoxに時計を付与するアドオンはいくつかありますが、そのほとんどが、ステータスバーやツールバーにセットするもので、Windowsのタスクバーなどに表示されている時計とそう使い勝手は変わりません。 人によってはもっと大きな時計を表示してしっかり時刻を確認したいという方もいらっしゃるでしょう。 そういう方のために、時計機能を持ったウィジェットなどがたくさんリリースされていますが、Firefoxユーザーなら、常に開きっぱなしのブラウザ上で時刻を確認したいものです。 そんなユーザーのために、Firefoxのブラウジング画面に多種多様な時計を表示してくれるアドオンが「Clocky」です。 「Clocky」は、Firefoxの画面いっぱいにアニメーション時計を99種の中から自由に選択して表示できるアドオンです。 Clockyをインストールした後、まずは現在開いているタブを一旦閉じた状態でオプシ

    komz
    komz 2009/02/03
  • FirefoxのGoogleツールバーに「新規タブ」機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    FirefoxのGoogleツールバーに「新規タブ」機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2009/02/03
  • Mozilla Re-Mix: LastPassに保存したパスワードを[Google Chrome][Safari][Opera]でも利用できるブックマークレット。

    以前記事にした便利なオンラインブックマーク同期ツール「LastPass」に、保存したパスーワードをその他のブラウザでも利用できるブックマークレットが追加されました。 これにより、これまでFirefoxやIEでしか同期することができなかったパスワード情報を他の環境でも使えるようになり、外出先や他のPCでも便利に利用できるようになりました。 ブックマークレットが使えるブラウザは、[Google Chrome][Safari][Opera][iPhone]となっています。 このブックマークレットを各ブラウザにブックマークとして登録しておけば、LastPassをインストールしていないPCや、他のブラウザしかインストールされていないPCでも、ログインが必要なページを開いてブックマークレットをクリックするだけで保存されたログイン情報を利用して、簡単にいつものサイトにログインすることができるようになりま

    komz
    komz 2009/02/03